校長室から
予餞会がありました
3月2日(火)予餞会がありました。例年通りにはいきませんでしたが、各学年工夫を凝らした発表で、3年生に感謝の気持ちを伝えました。
3月2日(火)予餞会がありました。 今年は例年と違い、3年生と発表学年だけが体育館に入りました。 発表学年はステージ発表を録画し、映像と実況の ハイブリット。工夫が見られました。
3年生入場 間隔を大きくとって感染対策! |
|
|
昨年3年生が作成した背景画。 昨年は休校のため発表できませんでしたので、今年体育館に飾りました。 |
生徒会役員の開会宣言 いよいよ予餞会が始まりました! |
|
|
1年生の発表 1年生の発表は「走れメロス!」 この劇を通して友情とは何かを、笑いやダンスを交え3年生に伝えました。 |
|
|
かっこいいダンスが始まりました! | |
|
なんと「樋口先生」登場! キレキレのダンスに会場は大盛り上がり! |
2年生の発表
2年生の発表は「半沢直樹」 今年度の話題作の登場! 正義は最後に勝つ! |
|
|
|
さすが2年生! 演技に迫力があります! ダブルダッチやパフォーマンス、特設合唱があり ました。
途中、奇跡のCMがあり、場内感動。 後半はダンス! |
|
生徒会による思い出ビデオ 入学式からの思い出を映像で振り返ります。 修学旅行や夏の大会・コンクールの写真がないことは 本当に切ないです・・ |
|
我孫子中を去られた先生からのメッセージも届きました! | |
|
最後は3年生の発表。 初めにこの1年間の思いを、そして今の気持ちを語っ てくれました。 |
学年合唱 素晴らしい心のこもった歌声を、1・2年生は教室でリモートで聞きました。 3年生は、1・2年生が体育館にいることを思いながら本当に一生懸命歌いました。 素晴らしい予餞会でした。 |
|
感謝の気持ちを込めて・・
2月24日(水)、25日(木)に千葉県公立高校の入試がありました。3年生は全力を尽くしてくれたことと思います。短い時間ですが、今日は奉仕作業を行いました。
千葉県公立高校の入試が終わりました。 3年生は、今日は奉仕作業を短い時間ですが行いま した。
渡りのすこのを作ったり、花壇や中庭、側溝の整備 をしたりしました。 |
|
教室では1年間使った教室の掲示物をはがしたり、 掃除をしたり・・ 感謝の気持ちを込めて、沢山の思い出をふりかえ りながら・・ |
|
到達度テストがありました
今日2月19日(金)1・2年生の到達度テストがありました。
今日は1・2年生の到達度テストでした。 今年度はコロナ休校のため、前期後期制のテスト。
この日のために計画を立てて学習してきました。 |
|
1年生は今年度2度目のテスト。
少し緊張した雰囲気ですが、落ち着いて頑張って います。 |
|
今週1年生の音楽の授業では鑑賞を行いました。
初めにUSJのプロモーションビデオを見て、今日の 課題の導入!
今日は「ジョーズのテーマ」から音楽の効果や 表現を鑑賞します。 |
|
ジョーズのストーリーに合わせた 恐怖な感じや何かが迫ってくる感じ 何かから逃げている感じ等オーケストラを使って 沢山の表現を工夫していることが分かりました。 |
我孫子中の小さな春
我孫子中の小さな春を見つけました。
まだまだ寒い日が続きますが、我孫子中学校の 中庭には小さい春が沢山ありました。 すいせん、福寿草・・ 紅梅に続き白梅が咲き始めました。 |
|
以前お伝えしましたが、桜の木が老朽化し、安全 のために数本伐採しました。 これから寂しい春を迎えるのかと傷心していたと ころ、教育委員会に新しく桜の苗木を植えていた だきました。 「ジンダイアケボノ」という品種で、ソメイヨシ ノに大変似ていますが、病気に強く、ソメイヨシ ノほど大きくならないと言うこと。楽しみです! |
|
予餞会の準備が進んでいます
予餞会の準備が進んでいます。
2年生の発表練習 大きな声が出せないのでマイクを使って音声を 拾っています。 |
|
1年生は劇を録画して3年生に見せるようです。 音声は後からつけるとか。 各学年の工夫が見られます。 |
|
外ではダンスの練習をしていました。 | |
3年生は公立高校の面接試験に向けて、面接練習。 自分たちでも評価し合います。
各学年の春はもうすぐそこ。 頑張れ! 我孫子中生! |