活動の様子

活動の様子(令和4年度)

1年生 朗読劇『おおきな かぶ』

 13日(水)1年生から「招待状」が届きました。

教室に行ってみると観客用のいすが用意されており、1年生7人全員で『おおきな かぶ』を披露してくれました。

 どの児童も大きな声で、「たくさん練習したんだろうな!」とうかがえる素晴らしい劇でした。保護者の皆様にご覧いただけなかったのが残念です。

 

 

5年生家庭科

 12日(火)5年生の家庭科の授業で、先週に引き続き「ぶらぶらクラブ」の皆様が授業支援で

来校されました。

 まずは、映像で実習内容を確認し作業開始です。いつも丁寧にご支援をいただきありがとうございます。

 

4年生 盲導犬教室

 7日(木)4年生の『盲導犬教室』が行われました。

日本盲導犬協会のオンラインによる授業で、全国から約20校の学校が参加したようです。

 実際に盲導犬の訓練とはどのように行われているのか、街で盲導犬に出会ったら何をしてはいけないのか。

そして、目が見えな方や見えずらい方に対し、盲導犬がどのようにサポートをしているかなどを具体的に学ぶことが

できました。

  

  

6年生 『愛リバー活動』

 今日は、6年生による『愛リバー活動』が行われました。

愛リバー活動とは、本校の近くを流れる「宮川」と「内川」の環境を守るため

「宮川水辺の楽校保存会」の方たちと、草刈りやゴミ拾いをする活動です。今日は、6年生だけでゴミ拾い

をしました。空き缶がわずかにありましたが、ゴミはほとんどなく地域の方たちも「宮川」「内川」の環境保全に

協力していただいていることが分かったようです。

 

 

 

   

1年生 七夕飾り

 明日の七夕を前に、1年生の教室入り口に「七夕飾り」が飾られました。

「短冊」には一人一人、自分の願いや思いが書かれています。お昼の放送で全校生にも呼び掛けたところ

上級生も飾り付けに協力してくれました。1年生が自分たちで呼びかけたことも素晴らしかったですが、

1年生の頑張りに協力する上級生も立派でした。