活動の様子

活動の様子

うじいえ納涼彩にボランティア参加しました。

9/30(土)のうじいえ納涼彩にボランティアとして、本校生45名が参加しました。

 本校は「未来のさくら市を支える人材の育成」~自主自律的な生徒の育成を目指した実践~をスクールブランディングとして掲げています。
 今後、20年、30年経って持続可能な地域を支えるのは、今の中学生世代だと思います。今回、地域を守ろう、盛り上げよう考える大人たちと一緒に汗を流すことが、将来の地域を考え、共生できる社会創りを考えるきっかけになると思い、ボランティア参加を計画しました。

 生徒が大人になった時、どこかのすんでいる地域で(さくら市だけではありません。)その地域に貢献して、それを支える人材に育って欲しいと願っています。

駅伝の試走を行いました。

本日は駅伝大会の試走を行いました。

各クラスの生徒が、それぞれのコースごとに試走しました。

生徒と一緒にコースを走った先生もいました。

長距離走で苦しい中にも、学校へ戻って来た時には大きな声を出し、笑顔でゴールしました。

テレビ局の取材がありました。

21日の夕方、合唱部がとちぎテレビの取材を受けました。

来月10月17日(火)、午後7時から放送される「わいわいボックス」の中で、新たに校歌を紹介するコーナーが作られました。

その記念すべき第1回目に放送される校歌として本校が選ばれ、合唱部による演奏が収録されました。

収録の緊張の中、大変素晴らしい歌声を披露してくれました。保護者の方はもとより、卒業生にとってはとても感動を呼ぶ歌声です。

ぜひ、卒業生やさくら市民の皆様にも合唱部の奏でる氏家中学校校歌をお聴きいただきたいと思います。

秋の交通安全運動

9/21(木)から秋の交通安全県民総ぐるみ運動が始まります。

自転車安全利用五則を紹介します。

1 左側を通行 歩道は歩行者優先

2 交差点では信号と一時停止を守って安全確認

3 夜間はライトを点灯

4 飲酒運転禁止

5 ヘルメット着用