活動の様子

2023年10月の記事一覧

キラキラ 10月30日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、生活科の学習の様子です。うさぎを観察する子どもたちと、池のこいを観察する子どもたちに分かれて、ワークシートに特徴を絵で表していました。

 

 

【2年生】1枚目と2枚目の写真は、生活科の学習の様子です。駅に行って実際に電車に乗る校外学習が近づいてきました。駅の様子を知ったり、切符を買う練習をしたりしています。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、外国語活動の学習の様子です。ハロウィンが近づいてきましたね。外国語活動の時間でも、楽しいハロウィンを題材にして、アルファベットを学習していきます。

 

 

【4年生】1枚目と2枚目の写真は、図工の「ギコギコトントンクリエーター」の学習の様子です。今日は、初めて「のこぎり」を使う日です。学校支援ボランティアの方々が、のこぎりの使い方を教えてくださいました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、体育の長距離走の時間の様子です。来月の校内持久走記録会に向けて、少しずつ自分の記録を伸ばしています。一周のタイムなど途中のタイムを記録しながら、走るスピードを体感しています。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、朝のあいさつ運動の様子です。6年生がとても多いのですが、実は以前国語の「私たちにできること」の学習で考えたことを、実際に実践しているのです。実生活に生かす学習って素敵ですね。

 

 

【4・5・6組】3年生は、QUのテストに挑戦しました。

 

 

バス 3年生校外学習(喜連川の地域探検)

 26日(木)、3年生の総合的な学習の時間の活動で、喜連川地区の地域探検に行きました。喜連川は、足利将軍兼の末裔である喜連川氏が治めた地域です。観光ボランティアの皆様の協力を得て、御用堀や喜連川神社、龍光寺などを巡りました。

 

 

 

 

 

 

 

花丸 就学時健康診断

 26日(水)に、来年度本校に入学する子どもたちの「就学時健康診断」を実施しました。子どもたちは、8つの班に分かれて、内科検診や眼科検診、視力や聴力の検査などを行いました。みんな先生の指示を守って、しっかりと行動することができました。保護者の皆様は、子育て応援講座に参加していただきました。

 

 

 

 来年生の皆さん、検診お疲れ様でした。来年、みんなが元気に入学してくるのを、楽しみに待っていますね。

 

本 読み聞かせ(10月25日)

 25日(水)に、アリスの会の皆様、読み聞かせボランティアの皆様に来ていただき、「読み聞かせ」を実施しました。子どもたちが大好きな「読み聞かせ」です。みんな夢中になって、話に聞き入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

アリスの会の皆様、読み聞かせボランティアの皆様、いつも子どもたちのためにありがとうございます。