南っ子の日々

南っ子の日々

5・6年生 着衣泳に挑戦

16日に5・6年生が今学期最後の水泳の授業で水着ではなく普段着ている洋服を着たままプールに入る着衣泳に挑戦しました。
水着とは違い洋服が水を吸収し体全体が重くなり普段では簡単な浮くことも大変でした。
しかし、このような体験は実際に事故が起こったときにどのようにすれば救助が来るまで自分の身を守れるかを考える良い機会になったと思います。
   

ワンポイント避難訓練

16日に緊急地震速報が流れた後、地震が発生したことを
想定した避難訓練が行われました。
緊急地震速報が流れ、地震が発生するわずかな時間で何をすれば良いのかを考える
良い機会になったと思います。
実際に大きな地震が発生したときに行動できるようになりましょう。

タブレット端末18台を貸与されました

 7月4日(金)に、(株)ニュートンプレスさんから18台のタブレット端末(iPad)を貸与していただきました。我孫子市教育委員会 教育長さんやニュートンプレス社長さん、校長などが参加して、本校、相談室において貸与式が行われました。
 5~6年生の代表児童が早速、タブレット端末を操作して理科教材の動画などを見て、学習しました。子どもたちはとても手馴れた感じで操作していました。
 タブレット端末には、理科の教材が入っていて、動画や音声解説、練習問題などで学習できます。理科の補助教材として、また、総合的な学習の時間や他教科でも活用し、思考力や表現力の向上を図っていきたいと考えています。
 新聞社も2社取材に来ていて、ICT活用の新聞記事として翌日以降の新聞に掲載されました。
         
<早速、内容を確認>                               「貸与式」

「Aさん2ゴール!!」 よむよむラリーへの参加

 4月23日からの「子ども読書週間」に合わせて、市民図書館「よむよむラリー(本を10冊読むとゴールできるスタンプラリー)」が行われました。
 5年生のAさんは2ヶ月で20冊の本を読んで、2回のゴールをしました。さらに、3年生、4年生に続いて3年間続けてゴールしました。
 とてもたくさんの本を読みました。Aさんのゴールした4枚の「しおり」の写真です。
また、6年生は学年で「よむよむらりー」で10冊クリアーに挑戦し、多くの子ども達がゴールしていました。6年生の掲示板に取り組んでいる様子が掲示されていました。
     

運動会

本日運動会が晴天の元、開催されました。
一日を通して子どもたちは全力を出しきり、素晴らしい運動会となりました。
保護者の皆様も準備から片づけまで多大なご協力をいただき、ありがとうございました。
とてもスムーズに会を進めることができました。