校長ブログ
校長ブログNo213授業で学ぶ日本の文化①(鬼来迎)
今日は祝日 文化の日です。
文化の日 (11月3日)(あしたの暮らしをわかりやすく「政府広報オンライン」HPより引用)
自由と平和を愛し、文化をすすめる。
「文化の日」は、昭和23年の祝日法制定当初から設けられている国民の祝日です。
祝日法の制定前、11月3日は、明治天皇の誕生日であったことから祝日の「明治節」として休日とされていました。祝日法の制定に当たっては、この日が、昭和21年に日本国憲法が公布された日であり、憲法において戦争放棄という重大な宣言をし、国際的にも文化的意義を持つ重要な日であることから、平和を図り、文化を進める意味で「文化の日」と名付けたと説明されています。
「文化の日」にちなみ、横芝光町が日本に誇る重要無形民俗文化財「鬼来迎(きらいごう)」を紹介します。(※鬼来迎の「鬼」は正式には異字体で角のない鬼ということで一画目のはらいがない字。仏道に帰依した鬼や人を助ける鬼、角のない鬼の意味です。)鬼来迎 (きらいごう、または 「鬼舞」 ともいわれる)は、 千葉県 山武郡 横芝光町 虫生(むしょう)の 広済寺(こうさいじ)に伝わる、 地獄 の様相と 菩薩 の救いを 仮面 狂言 にした日本唯一の 民俗 芸能 です。 因果応報・勧善懲悪を説く、全国で唯一の古典的仏教劇です。その起源は、約800年前、鎌倉時代初期にまで遡るといわれ、1975年 (昭和50年)の 文化財保護法 の改正によって制定された 重要無形民俗文化財 の第1回の指定を受けました 。
【参考資料はこちらから】
横芝光町「ヨリドコロ」HPより
https://yoridokoro.chiba.jp/article/170/
横芝光町商工会HPより
https://www.yokoshibahikari.jp/kiraigou/kiraigo.html
▼1学期に3年生が町探検で訪れた横芝光町民会館のエントランスホールにある『鬼来迎』のレリーフ
10月22日(火)に3年生の総合的な学習「横芝光町の観光大使になろう」の学習の一環として、先月、町教育委員会社会文化課の学芸員の方をお招きし、児童へわかりやすく映像教材や鬼来迎についての解説をしていただきました。事前に授業で学習していた「鬼来迎」を子供たちにわかりやすく解説してくださり、真剣な表情で話を聞いていました。また、郷土に伝わるすばらしい伝統芸能を知る貴重な機会となりました。ありがとうございました。
【参考動画はこちらから】
『鬼来迎 鬼と仏が生きる里』(ポーラ伝統文化記録映画)
https://www.youtube.com/watch?v=NbguBi1vsNU
『鬼来迎 鬼と仏が生きる里』2013年度 製作(カラー38 分)監督:村山正実 片岡希 井上実
【文部科学省選定、教育映像祭優秀作品賞、文化庁映画賞・文化記録映画優秀賞、映文連アワード・優秀作品賞(準グランプリ)、キネマ旬報文化映画ベスト・テン第5位など】
千葉県山武郡横芝光町虫生には、数世紀にわたり仮面劇・鬼来迎が伝えられてきた。それを支えているのは、わずか25戸の集落(*撮影時からさらに減り、2023年現在は23戸)の人々である。毎年8月16日施餓鬼会のあとに演じられる。大人も子供も、里人たちが心をひとつにしていくさまを丹念に記録。里人たちの生活と共にある民俗芸能の姿を描きだす。
文化財について(文化庁HPより)
演劇,音楽,工芸技術,その他の無形の文化的所産で我が国にとって歴史上または芸術上価値の高いものを「無形文化財」という。無形文化財は,人間の「わざ」そのものであり,具体的にはそのわざを体得した個人または個人の集団によって体現される。「民俗文化財」とは衣食住、生業、信仰、年中行事等に関する風俗慣習、民俗芸能、民俗技術及びこれらに用いられる衣服、器具、家屋、その他の物件など人々が日常生活の中で生み出し、継承してきた有形・無形の伝承で人々の生活の推移を示すものである。国は、有形、無形の民俗文化財のうち、特に重要なものを「重要有形民俗文化財」、「重要無形民俗文化財」に指定し、その保存と継承を図っている。
校長ブログNo212 おいしい給食
今週の給食をお知らせします。
▼10月28日(月)の献立
麦ご飯 納豆和え 豚の肉の生姜焼き じゃがいもの味噌汁 牛乳
▼10月29日(火)の献立(画像なし)
ご飯 ホキフライ ひじき煮 かきたま汁 牛乳
▼10月30日(水)の献立(ハロウィンメニュー)
食パン(イチゴジャム付) キャベツサラダ マカロニグラタン ポトフ 牛乳
▼10月31日(木)の献立
ご飯 ごまマヨサラダ 鶏肉バーベキューソースがけ かぼちゃ ミネストローネ
【ひとくちメモより】
今日は「かぼちゃ」について話をします。かぼちゃは、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分類され、現在では、ほくほくして甘みの強い西洋かぼちゃが主流となっています。ペポかぼちゃは、ハロウィンの飾り物である「ジャックオランタン(jack-o'-lantern)」を作るときに使われます。かぼちゃの栄養素は、βカロテン、ビタミンE、Cなどが豊富で野菜の中でもトップクラスです。また、栄養が実よりも皮に多く含まれるので食べるときは皮ごと調理するとよいと言われています。ハロウィンなので、今日の給食はかぼちゃプリンです。残さず食べましょう。
かぼちゃ(JA千葉本部HPより)
https://www.zennoh.or.jp/cb/safety/ssi/item/vegetable/post-11.html
▼11月1日(金)の献立(画像なし)
ご飯 厚焼き玉子 ピリットサラダ キウイフルーツ すき焼き煮
今日は特別支援学級の合同学習会。横芝光町の小中学校児童生徒の交流を兼ねて成田方面へ校外学習へ行ってまいりました。さわやかな晴天の中で活動することができ楽しい1日になりました。
校長ブログNo211 11月1日
グッと冷えた朝でした。放射冷却現象です。
今日から11月です。今年も残すところあと2か月となりました。日中は久しぶりに日が差し20度以上とあたたかくなりましたが、昨日は10度。これまでは家の中では裸足でしたが、朝から靴下をはきたくなる陽気です。いつもどおり家を出発し、しばらくは太陽の昇る東の方へ向かって車を運転するのですが、10月に入ってから日に日に太陽の光がちょうど目に飛び込んでくる高さになりとてもまぶしいのです。サングラスをしてもまだまぶしい。信号の見落としがないように運転するのが少し疲れます。(昨日までの雨の日の夜の運転も非常に疲れました)今年の人間ドックで視力はアップしたはずなのに年のせいもあるのでしょう(苦笑)。東の方角を外れ、太陽の光も直接受けることが無くなるとようやく空を見る余裕が。今朝はきれいなすじ雲が浮かんでいました。また、雲が太陽の光を受けて虹のように光る小さな彩雲(さいうん)も見ることができました。久しぶりに晴れたのでとても気持ちがいいです。
さて、学校到着後、登校指導のため畑の広がる方へ歩いていたら、過去ブログ記事にも取り上げた「季節外れのサクラ」の花が咲いているのを見つけました。ここにもあったんですね!!季節外れのサクラです。遠くからオナモミを見つけて拾いながらやってくる子供たちに教えると、信じられない顔で、「どこ?どこ?」「あっ本当だぁ!」「あっちにもこっちにも」「3つ見つけた。」「あっ4つ!...6つ!」と見つけた数が増えていきます。子供たちの目は私の目よりもよく見え、しかも見つけるのが早い!!いつもは静かな畑が広がる朝ですが、子供たちの明る元気な声で今朝はにぎやかでした。
さて、週末にかけてこの時期には珍しい勢力の強い台風が東へ大きく方向転換をして進んでくるようです。関東に接近する前に温帯低気圧に変わるとのことですが、大きな影響が無いことを祈るばかりです。台風21号関連。最新の台風情報はこちらから
https://tenki.jp/bousai/typhoon/2421/
さて、すでにご連絡させていただいたとおり来週11月7日(木)は校内音楽集会が開かれます。保護者の方をはじめ、日頃学校関係でお世話になっている地域の方々をご招待して参観していただく予定です。
全部の学年ではないですが、練習風景の様子を少しだけご紹介します。
【1・2年生】体育館に実際に並んで位置の確認とこれまでの練習の成果を確認しています。
【4年生】パートごとに安定したテンポで演奏できるかみんなで聴きあっていました。
【音楽部】
【体操部】は競技会を終えた後、校内のお別れ会(納会)に向けてフォーメーションの練習にとりかかっています。
校長ブログNo210 HAPPY HALLOWEEN!
トリック・オア・トリート(Trick or Treat)
ハッピーハロウィン(HAPPY HALLOWEEN!)
すっかり日本に定着したハロウィン。
本校の給食の時間に流れる曲(10月)もハロウィンの歌です。
♪ねえ もう暗くなりそうだから 出ちゃってもいいかしら?~ で始まりドキドキわくわくする歌詞とリズムに校内が包まれます。
学校から家までの帰宅の道、暗闇の道路沿いに置かれたハロウィンの置物にドキッとしたことがあります。本当に怖かったです。また、お店に入ると突然お化けカボチャが話しかけてきたり。ミイラ男がいたりと、(お願いだからやめてくれ~)と最初の頃は心の中で叫んでいました。今ではすっかりと慣れましたが...。
まずはイラストクラブの児童の作品です。
恒例の職員玄関にあるウェルカムボードもハロウィンバージョンに模様替えです。
みんなが下校して先生たちも退勤したあと、誰もいなくなった夜の学校でどんなことが起きているのか
ドキドキ想像しながら描きました。
TRICK OR TREAT!!
今日の給食の献立は、ハロウィンにちなんだ献立でした。(後日掲載)
ハロウィンを彩る3色のハロウィンカラー。オレンジ(Orange)、ブラック(Black)、パープル(Purple)それぞれ次のような意味があります。
オレンジ(Orange)
秋の収穫、太陽、豊穣などを象徴しています。
ブラック(Black)
魔女や悪霊を連想させる色です。死や未知への畏敬の念を表しています。
パープル(Purple)
月明かりの空や月の光を表しています。
【追悼】
『ねないこだれだ』シリーズの絵本で知られる絵本作家・せなけいこさんが10月23日(水)ご逝去されました。小さなお子さんへの読み聞かせから、昔読んだ絵本をもう一度読み直してみたい大人まで大人気の絵本です。
『ねないこだれだ』特設サイトはこちらから
校長ブログNo209 ぼく・わたしの秋
3・4年生の廊下には「ぼく・わたしの〇〇な秋」のタイトルで、子供たちが頑張りたいことについて書いた掲示物が飾られています。どんな秋があるのか見てみましょう。
【3年生】
読書の秋
毎日本を1冊読む。ほかにも3冊読む。10冊読む。など
スポーツの秋
バスケットボール 家でできる技術の練習をする。お父さんに教えてもらう。
野球ではスイングやティー、キャッチボールなどの練習をする。
休み時間キャッチボールをする。
芸術の秋
空が晴れてめずらしい雲があったりしたら絵に描くことや絵本を描いてみたり絵の具を使って描いてみたりする。
リコーダーの練習。ピアノで好きな歌やディズニーの曲を練習したり覚えたりする。
【4年生】
スポーツの秋
挨拶・練習・力をつける。協力する。努力する。
鉄棒、跳び箱、体力テスト、水泳、
給食を残さずにたくさん食べる。睡眠時間をたくさんとる。
大会で1位、新記録を取りたい。ジュニア大会へ行きたい。
休み時間にサッカーやドッジボール逆上がりなど体を動かす。
試合で声を出せるようにする。
あいさつの秋
試合で声を出せるようにする。
挨拶・返事。敬語を使う。
時と場に応じた挨拶 心を込めた挨拶・返事
姿勢に気をつける。
いろいろな人に挨拶をする。人に聞こえるくらい大きな声で挨拶をする。
立ち止まって大きな声で挨拶をする。
自学の秋
宿題が少ないときに自学をする。
復習をする。長い休みのときは自学を2ページくらい進める。
読書の秋
本をたくさん読む。新しい本を探す。好きな本を読む。
秋が終わるころには静かにいろいろな種類の本を読めるようになりたい。
睡眠の秋
夜9時半ごろには寝る。遅くなったら行動をハイペースにする。
いっぱい食べて運動する。
なるほど!なるほど!
一人一人が実りある秋になることを願っています!!