過去分(H25~H26)
12月15日(月)その3 生徒会コーナー
<生徒会コーナー「募金やクリスマスカードがたくさん集まりました」>写真1枚目(左側)は、「歳末助け合い募金」のために生徒会が募金を呼びかけ集まったものです。
私も〇百円、募金させていただきました。
写真2枚目(右側)は、市教委からの依頼で、陸前小野駅仮設住宅の方々へ「クリスマスカードを贈ろう」企画に賛同し、生徒会の呼びかけに
集まった「クリスマスカード」です。 クリスマスイブ前には、これらの「カード」が小野仮設住宅に届く予定です。
12月15日(月)晴れ(この冬一番の寒さ)その1 食育コーナー
<食育コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、鶏肉のから揚げ(2個)、五目きんぴら、豆腐とワカメの味噌汁、ヨーグルトでした。 生徒たち大好きな「鶏から」でした。外側がカラッと揚がっていて、中の肉がジューシーで、専門店の味がしました。
*「ヨーグルト」まめ知識* ヨーグルトは、乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作る発酵食品です。
使われる乳は、「牛」のほかに「水牛」、「羊」、「山羊」などがあります。
気温の高い地方では、生乳のままだと腐りやすい状態ですが、乳酸菌で発酵させると保存性がよくなります。また、イランでは、乳を発酵させた後で乳脂肪分を分離し「バター」も作られていました。
地域のより「種」として使われるヨーグルトの「菌」が違うことで、出来上がりも違ってきます。
*この情報は、伊藤栄養教諭からのものです。
***我が家ではどの「菌」を使っているか分かりませんが、毎朝食卓に「手作りヨーグルト」が出てくるのでありがたいです。
12月14日(日)その3 今日の矢中のようすをスナップ
<今日の矢中のようすをスナップ> 体育館内が工事のため、投票所を昇降口に変更させていただいたことで、ご不便をおかけしました。 校庭ではサッカーのトレセン会場になつていました。 多目的室では、小・中学生を集めた「理科教室」の会場でした。写真にもありますが、「栃木県子ども観光大使」が来校し、子どもたちに指導やアドバイスをしていました。 美術部が活動していました。
東北
12月14日(日)その2 水越先生、下野教育に投稿
(PDF 上の84ページをクリックすると拡大します)
<水越先生、「下野教育」に投稿>水越 彩先生が今回、「下野教育」NO747号(栃木県連合教育会 下野印刷 H26,11,20)に投稿した記事が掲載されました。 矢中職員をはじめ、県内の学校関係者が一読したものと思います。
内容は、初任者として矢中に赴任してからのようすや繋がりを通して、「教員の輪」を感じたことを350字にまとめた文章でした。
12月14日(日)晴れ その1 今週の行事予定
<今週の矢中の行事予定>14日(日)衆議院選挙 投票所(2年昇降口)
15日(月)Ⅱ期時間割開始 清掃強化週間~19日 居住地交流(7組 ①②) 大島正子講師着任
入学説明会(14時00分 安沢小へ 舩山、校長)
16日(火)和楽器(琴)実習(外部講師来校) 市子供環境会議(13時30分 市文化会館小ホール) 生徒会専門委員会
17日(水)現職教育(放課後) 学校集金日
18日(木)和楽器(琴)実習(外部講師来校) 地区合同カレンダー配布へ(塩谷教育事務所他 ⑤⑥7,8組生徒) 入学説明会(東小へ 舩山、校長)
19日(金)清掃コンクール(放課後)
20日(土)市バスケットボール協会長杯大会(~21日) バタフライ・ダブルスチームカップ県中学校卓球大会(清原体育館)
12月13日(土)その2 カウンセラーの眼
<カウンセラーの眼「褒めて育てる母親の対応に感激!」>今日の午後、スーパーで見ていた母子の対応を掲載します。
店の入り口付近で、大泣きしている3歳ぐらいの女の子がいました。その横に若い母親がいて、話し、諭している場面です。よく理由は分かりませんが、話を聞いていると、スーパーに入る前に母と子で何か買う物の約束をしていたようですが、女の子が約束をわがままをしたのか、母親が叱ったために大泣きをはじめまたようです。
母親は、回りを気にしながらも子供の理由を聞き、母子の最初の約束の修正案を提案したようでした。すると、女の子は泣くことをやめて「ママ、ごめんなさい。」と言ったのです。母親は「〇〇、えらいね。おりこんさんだね。」と褒めながら、ようすを見ていた私や他の客に頭を下げ、お詫びをして子供と手をつないで外に出ていきました。若い母親なのに、なかなか私にもできないような子供への対応(褒める言葉)やまわりへの気遣いに、驚きと感動を持つことができた一日でした。
12月13日(土)晴れ その1 校長室コラム
「2014年の1文字漢字」
<校長室コラム「2014年、今年の世相を表す1文字漢字」> 昨日、夕方のニュースで、今年の世相を表す「1文字漢字」(日本漢字能力検定協会)が報道されました。 京都清水寺の森 清範管主が書いた文字は「税」でした。 「なるほど、そうか!」と思いつつ、「税」を見た瞬間、何か日本の夢や将来を展望するような文字でないことに落胆してしまいました。
今日から矢板中では、時間割がⅡ期(矢中では年間を2つに区切って時間割を編成)に入ります。新しい時間割を担任から配付されていると思いますので、来週月曜日からの時間割、十分気をつけてください。
今日も野球部や剣道部などは校外で、錬成大会や強化練習会、他の部でも練習があったと思いますが、風邪や発熱、体調不良等の生徒が出ていないでしょうか? 「インフルエンザ」が増えないことを願っています。
12月12日(金)その3 カウンセラーの眼「家のお手伝い 今昔」
<カウンセラーの眼「家のお手伝い 今昔」> 「家の中で、お子さんは毎日、お手伝いをしていますか?」
NHK放送文化研究所「国民生活時間調査」では、今の子供たちは夕刻から夜にかけて家庭の手伝いをしているのは5%(20人に1人)という結果が出ています。我々50代の世代では、家族の一員として、必ず家の「手伝い」がありました。「雨戸を閉める」「洗濯を取り込む」「お風呂洗い」「お風呂に水を入れる」「洗濯をたたむ」「夕飯作りを手伝う」「配膳する」「食べた食器を片付ける」「洗濯をする」「掃除をする」「弟、妹を面倒みる」「大掃除の手伝い」等、私が幼少期にやった手伝いを羅列してみました。
「家庭」、「家族」は一番小さな社会集団であり、「ミニ社会」でもあるので、子供に家の「役割」や「仕事」を決めてやらせることは、学校や一般社会に出ていく前の事前準備(シュミレーションの場)になります。
12月12日(金)その2 校長室コラム
<校長室コラム「風邪やインフルエンザ罹患に注意して生活してください」> 12月に入り、発熱や体調不調、インフルエンザ等でお休みする生徒が少しずつ増えています。 現在、7名の生徒が「インフルエンザ」罹患により、「出席停止」となっています。 この土、日は可能な限り温かくして、多くの集団の中には行かないなどの配慮をしてほしいです。
明後日の14日(日)は、矢中(2年の昇降口)が衆議院選挙の投票会場になっています。
写真1枚目・・・昨日、16時30分から「PTA執行部会」があり、11月、12月のPTA行事、及び今後の活動日時、内容の確認を行いました。
写真2枚目・・・昨夜、矢板駅前を通りかかり、綺麗な「イルミネーション」をしばしの間、鑑賞してきました。
写真4,5,6枚目・・・3年の授業風景です。
12月12日(金)曇り その1 食育コーナー「今日の献立」
<食育コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、ビビンバの具(豚肉炒め、もやしのナムル)、エビ餃子スープでした。 今日は、韓国料理2品、久しぶりの「ビビンバ」で美味しくいただきました。
*「ビビンバ」まめ知識* ビビンバは、韓国の混ぜご飯です。「ビビン」が「混ぜる」、「バ」が「ご飯」という意味の朝鮮語です。
どんぶりや専用容器にご飯とナムル、肉、卵などの具を入れよくかき混ぜて食べる料理です。「コチュジャン」や「胡麻油」などの調味料をかけて「スッカラク」(柄が長く非常に便利なスプーン)でよくかき混ぜてから食べます。
ご飯の上の具は、本来5種類とされ、手前、奥、右、左、中央に分けて盛られています。今日の給食の「ビビンバ」の具は、豚肉、ぜんまい、もやし、ほうれん草、人参の5種類の具をアレンジして使用しています。