過去分(H25~H26)
12月23日(火)晴れ その1 校長室コラム「今日は天皇誕生日でした」
<校長室コラム「今日は天皇誕生日でした」> 今日は天皇誕生日でした。 天皇陛下は81歳のお誕生日をお迎えになりました。テレビでは「特番」を放送していました。
私は、お昼前に矢中へ行きました。 野球部とソフトボール部が校庭で練習(試合)をしていました。 卓球部は栃木市総合体育館で大会でした。 あと2日間、登校し、26日(金)から冬休みになります。
12月22日(月)その4 カウンセラーの眼
<スマホ・携帯依存の特効薬があります?!> 携帯やスマホを使わないといられないとか、ゲームをしないと眠れない子どもはいないでしょうか?
大人の世界でも、「アルコール依存症」や「ギャンブル依存症」、「薬物依存症」「ネット依存症」などで、治療が必要な方もいると思われます。
先日の講演や著書の中で水谷 修先生は、「スマホ」や「携帯」、「LINE」、「ゲーム」の依存を止める特効薬を話していました。
その特効薬とは、1週間のうち2日間、「携帯やスマホ」を親が預かり使わせないという方法です。
強引な方法ですが、最初は週「1日」からでもいいので止められれば、「依存症」はなくなると言っていました。
12月22日(月)その3 琴の実習3回目
<琴の実習 3回目> 1年生の音楽科で「和楽器」の単元があり、例年、宮永 文知映先生を講師にお招きしています。 今日で3回目になります。私は、4組の授業を参観しましたが、琴の授業2時間目とあって、「荒城の月」をひけるようになっていました。
12月22日(月)その2 校長室コラム「子ども科学賞を受賞」
(PDF 賞状をクリックすると横長に拡大します)
<校長室コラム「子ども科学賞を受賞」> 今週の25日(木)で2学期前期が終了し、「冬休み」に入ります。
今日は、北風も弱く過ごしやすい一日になりました。
さて、標題のとおり、ソニー教育財団が主催する「ソニー子ども科学教育プログラム」において、矢板中学校が「子ども科学賞」に選定されました(上の賞状参照)。
この賞には副賞がついていて、ソニーの「デジタルビデオカメラ」1台をいただけることになっています。理科等の学習で活用していきたいと思います。
12月22日(月)晴れ その1 食育コーナー「今日の献立」
<食育コーナー「今日の献立」>ご飯、牛乳、ミートカボチャのコロッケ、じゃこのサラダ、里芋とこんにゃくの味噌汁でした。 今日は二十四節気の「冬至」です。「冬至」の日は「かぼちゃ」を食べると病気にならないと言い伝えられています。今日の給食では、「ミートかぼちゃのコロッケ」がでました。
*「冬至」まめ知識* 冬至といえば、一年のうちで昼間が一番短く、夜が一番長い日です。またこの日を境に日が長くなっていくため、「冬至」が太陽が生まれ変わる日ととらえ「冬至の祝祭」を行う国もあります。
日本では、「冬至」に「かぼちゃ」を食べる風習があります。これは江戸時代頃にはじまったとされています。昔は、冬場、野菜が不足したので栄養価が高く、比較的保存性のある「かぼちゃ」を食べて寒い冬を乗り切ろうという知恵が由来となっているようです。
***この情報は、「給食ガイド」(伊藤栄養教諭)を引用させていただきました。
12月21日(日)その2 カウンセラーの眼「心が疲れたら・・・」
<カウンセラーの眼「心が疲れたら・・・」> 昨日の水谷 修先生の講演の中でお話されていたことをもう一つ掲載します。
〇悩み苦しんで閉じこもることは、むしろ「悩み」の中心に居続けていることになり、つらさが増すだけです。悩んでいる時こそ、苦しい時だからこそ、太陽の下に出て体をきちんと動かしましょう。
自然の中で美しい景色や花、鳥の声にたくさんふれながら、1,2時間歩き続ければいいのです。
心が疲れたら、体もきちんと疲れさせること。これが傷ついた心を癒やしてくれる一番の良薬です、と話していました。
***参考文献 水谷 修「Beyond」日本評論社 2014年
12月21日(日)晴れ その1 今週の行事予定
<今週の行事予定> 21日(日)茨城県中体連ソフトボール練習会(2日目) こはる記念ウインドオーケストラ・チャリティコンサート(矢文大ホール 14時~)
22日(月)琴の実技実習3回目(1年2、4、5組)
23日(火)㊗天皇誕生日 栃木オープン第23回あすなろ卓球大会(栃木市総体) 県アンサンブルコンテスト(芳賀町民会館) えりのあクリスマスライブ(矢文13時30分~)
24日(水)琴の実技実習4回目(1年1,6組) 私立高校事前指導(3年 5校時) 学年部会
25日(木)弁当の日 全校集会 木12346全の順 第2学期前期最終日
26日(金)冬季休業~1月6日 実力テスト(2年、3年) 生徒会校内美化ボランティア(午後) やしお苑訪問(13時30分~福祉委員会、吹奏楽部、合唱部)矢板暮れ市
27日(土)県体育協会講演会(宇都宮市体 9時~)
12月20日(土)その2 カウンセラーの眼
<カウンセラーの眼「夜回り先生 水谷 修先生講演から」> 本日、午後13時30分から、さくら市氏家公民館ホールにて講演会が開催されました。チラシやポスター等で確認していたので、出かけました。
約300名の親や子ども、学校関係者、一般の方々などが参加していました。
最初に水谷先生は「私と皆さん(聴衆)は、住んでいる場所が違うんです。」「皆さんは昼間の太陽のあたる場所。私は夜の世界に生きています。」という言葉で話がはじまりました。 最初から、聴いている私たちを引き込むような導入でした。
講演の中から、インパクトのあった言葉を一つ、引用します。
「健全な体が、健全な心と作ります。」(健全な身体に健全な精神が宿る ローマの詩人ユベナリスを引用) 子どもたちが、毎日帰りがけに、校庭10周、20周、・・・100周として帰れば、いじめや不登校はなくなりますよ、と言っていました。
***家の中で、「ゲーム」や「スマフォ」「LINE」をやっていないで、運動をすることや体を鍛えれば、「心」も育つし「学力」も上がることを訴えていました。
***この3月まで勤めていたさくら市の教育委員会の方々や生涯学習課の方々、少年指導センターの方々、保護者など、懐かしい方々とお話をさせていただきました。
この中で、「矢板中のブログ」、特に「カウンセラーの眼」を楽しみにしていて勉強になります、と言ってくださる方がいて、とっても嬉しくなりました。
12月20日(土)晴れ その1 協会長杯地区バレーボール大会
<協会長杯塩谷地区バレーボール大会 開催> 本日、9時00分から氏家中学校体育館で「協会長杯バレーボール大会」が開催されました。
私は男子の部、氏家中戦の応援に行きました。地区中体連バレーボール部会長の配慮によりベンチに入って応援することができました。
地区新人戦以降、練習試合で勝てなかった相手に果敢に挑戦し、接戦の末、1,2セットとも勝利し、地区で「優勝」に輝きました。男子バレー部の7名は、「何かプラスαの力を持ってる」「やれば力がついていくチームだな」と実感しました。
女子の試合は、都合があり応援できませんでした。「ごめんなさい。」
結果は後日、掲載します。
今日は、他にも「ダブルスチームカップ県卓球大会」や「矢板市バスケットボール協会長杯」、「茨城県中体連祖ソフトボール練習会」(~21日)などがあり、矢中生徒たちは校外に出ていました。
12月19日(金)その3 校長室コラム「12月も後半に・・・」
<校長室コラム「12月の後半に・・・」> 2学期前期も、あと1週間になってきました。ここ数日、「爆弾低気圧」と「寒気団」が日本列島北側に停滞する関係で、北海道は「大雪」、矢板市内でも「真冬の寒さ」でした。
今日は、少し風はありますが「太陽」の暖かさを感じ、校庭では保健体育科で「持久走」や「サッカー」をする姿がありました。
室内では、どのクラスも学習に集中していました。
学校では先週から、私立高校の「面接試験」の練習がはじまっています。今日、私のところにも4名の女子が昼休みの25分間、「面接」練習に来ていました。 これまで担任や他の職員から指導を受けてきた面接練習の成果を感じながら、私の方では「滑舌ある言葉遣い」と「面接の裏技?」についてアドバイスをさせていただきました。