過去ブログ(平成27年度)

ブログ(平成27年度)

小雨 その1たかはらマラソン大会

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  


<たかはらマラソン大会に生徒が参加>朝から冷たい雨のふる中での大会となりました。


〇各部活動は、矢板市の大会であることから練習の一貫として参加していました。男子54名以上、女子が71名以上が、男子5kmと女子3kmにチャレンジしてくれました。3年3組担任の吉永先生は、ハーフ(20km)に参加していました。結果の一覧は、後日、学校に送付されてくるかとおもいますが、3年、山口舞貴君が8位(男子5km中学生の部)入賞しました。


〇「もう一つのたかはらマラソン大会」について報告します。それは、この大会のコース内の給水場(荒井)でボランティアをしてくれた10名でした。冷たい雨の中で簡易合羽を着て、ハーフ(20km)と10kmを走る選手のために、紙コップを準備、手渡してくれた3年3名と2年7名がいたことも記憶しておいていただきたいと思います。

***今日は「立冬」という日で、冬を感じるよう寒さの中で、大会参加生徒たちへの集合確認や健康観察(指導)、帰りの指導、給水場での集合確認、指導などをしてくれている自主的、主体的な職員たちが10名近くいることに、嬉しく感じています。

 

その1校長室コラム「昨日の余韻が・・・」

<校長室コラム「昨日の余韻が・・・」> 昨日の矢中のブログへのアクセス数は、「1,200件」を超えました。「校内合唱コンクール」への思いや関心の高さをとても感じさせていただき

ました。


〇昨日(6日)のブログの写真をご覧いただくと、どのクラスの生徒の顔も真剣そのものでした。「優勝」を合い言葉に練習に打ち込み、闘う顔、顔、顔でした。お子さんが、家に帰ってから、合唱コンクールについて色々話し、語っているようすが思い浮かびます。昨日の表彰結果を納得できたクラス(生徒)と納得できないクラス(生徒)もいると思います。結果は結果として、自分や友達、級友に「Happiness」と「進化」(成果)を感じて満足した顔で、月曜日登校してほしいです。


〇ソフトボール部は、今日と明日の2日間、招待を受けて福島県二本松市で開催されている「ナガセケンコー杯二本松ソフトボール大会」に参加しています。是非とも強豪チームとの対戦の中から、個々に技術や戦術、心理的な強さなどを学んできてほしいと思います。親の会の方々にはお世話になります。

  

(親の会の和氣さんから写真を送っていただきました)

〇6日(土)の矢中ブログ、「校内合唱コンクール」の中で、「最優秀指揮者賞」の3名の氏名を公開にしています。今回は、賞賛の意味と地域や他校の方々に矢中の「学校コンクール」のようすを知っていただこうと考え、敢えて「公開」させていただきましたが、個人情報保護の観点から、明日には「パスワード」をかけますので、ご了解ください。

その2 校内合唱コンクール 開催しました

      
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

<校内合唱コンクール 感動しました!> 運動会のあと約2ヶ月間、練習を続けてきた成果の発表会「校内合唱コンクール」が行われました。「メールの一斉配信」で当日の連絡事項をお願いしたからか、保護者席が満席で立って見ていた方々もいるくらい、約350名のお母さんやお父さん、お家の方々に来ていただきました。

今日の「校内合唱コンクール」の結果を報告いたします。


〇最優秀指揮者賞

・1年の部  関谷 綾(6組)

・2年の部  本  拓馬(5組)

・3年の部  山口 舞貴(4組)


〇1年生合唱の部  金賞***6組   銀賞***4組   銅賞***3組


〇2年生合唱の部  金賞***2組   銀賞***6組   銅賞***5組


〇3年生合唱の部  金賞***3組   銀賞***2組   銅賞***1組

***本日、特別審査員には、前矢中職員の小池春男先生にお願いしました。審査発表前に講評をいただきました。「素晴らしい合唱でした」「感動しました」「矢中の合唱のレベルが上がっている」など、ありがたい言葉をたくさん言っていただきました。

 

その3 研究授業「三嶋先生の研究授業」

  
  
  
  


<教育実習生、三嶋先生の研究授業がありました> 今日の4校時、本校卒業生の三嶋先生の研究授業が行われました。神奈川大学の指導教授も御多忙の中、研究授業を参観に来校していただきました。


〇三嶋先生の授業は、6割から7割が英語で展開する授業でした。これからの中学校の英語教育を想定した授業形態になっていました。今日の授業のテーマは「I want to be  a/an ~(私は~になりたい。) 」でした。 教材研究をよくしていて、教材や資料が盛りだくさん、生徒の興味をひく授業になっていました。 授業展開や指導のようすを見ていて、指導教官の「末廣先生」に似ている授業だなと感じました。 2週間半、指導を受けていると、指導教官に似てくることがよく分かりました。

***校長からの要望どおり、さし棒と赤ペンを持って高いモチベーションで汗をかきながら授業をしてくれて嬉しく感じました。三嶋先生は、英語の先生になりたい、という強い希望があります。一緒に仕事ができることを願っています。

 

その2 校長室コラム「明日、合唱コンクールがあります!」

  


<校長室コラム「明日、午後、校内合唱コンクールがあります!」> 昨日の夜、学校からの「一斉メール配信」を御確認いただけたでしょうか? 「登録」いただきました保護者(約7割

)の携帯電話やスマートホンに、「合唱コンクール」についてのお願いの連絡が届いたと思います。御協力をお願いします。

〇明日、13時15分から本番を迎えます。昨日の「メール配信」の連絡事項のとおり、御

協力をお願いします。

〇本日の午前中、前矢板中教頭であった長嶋先生(現在、日々輝学園副理事長)が来校し、矢中の第2校庭が整備される以前の雪景色のようすの絵画(齋藤安大先生 作)を御寄贈いただきました。玄関のところに展示しますので、御来校の際、ご覧ください。矢中卒業生の保護者の皆様には、昔の矢中の光景を思い出されることと思います。

 

その3 学校評価「1学期末評価の結果と考察」


学校評価の1学期末結果(1)

学校評価(2)

(PDF 上の結果(1)(2面)をクリックすると、学校評価の結果と考察をご覧頂けます。)

<学校評価「1学期末評価の」> 1学期末に保護者の皆様に評価をお願いしました。その結果を集計し、まとめましたのでご覧ください(上のPDF)。


〇学校評価は、生徒と保護者、職員で評価を行いました。評価をしていただきました結果を集計したものを掲載します。1面が「職員」の評価になります。2面が「生徒」と「保護者」のアンケート結果です。

***3者の「学校評価」結果から、矢中の教育活動全般からは、MISSION「Happiness」が浸透し、3者ともプラスの効果が表れてきたことがうかがえます。加えて、矢中のイメージアップにつながってきたことも分かります。ただ、個々の評価結果を見ると、家庭学習や自転車の乗り方などの項目で、問題も確認できましたので、検討していきたいと考えます。今日、地域の方から、「矢中のイメージ、よくなっていますよ。」という言葉をいただきました。大変、嬉しくありがたく思います。

その2 校内合唱コンクール「保護者様へお願い」


校内合唱コンクール座席表(矢板中)

合唱コンクールプログラム

(PDF 上の座席表をクリックすると、拡大して確認できます)

<校内合唱コンクール「保護者へのお願いです」> 今週金曜日、6日の13時15分から矢板市文化会館大ホールを借用して「校内合唱k音クール」を開催します。


〇「校内合唱コンクール」の保護者席は、客席最後尾から6番目までの席になります。約300席はご用意できると考えます。その前の席は、職員席と生徒席になります。ご理解とご協力をお願いします。


〇保護者の会場への入場は、準備の都合で、「13時00分」からとなります。13時以前の大ホールへの入場はご容赦願います。また、会場内での飲食は禁止となっています。ロビーに移動して飲食されますようご協力ください。昨年度は、会場内の座席で、「昼食」をとっていた方がいたという報告を受けています。

***この記事については、保護者全員に連絡が伝わるように本日、「メールの一斉配信」を行います。連絡事項が、ダブってしまうことをご容赦ください。

晴れ 生徒会の活躍

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

<生徒会の活躍「福祉+秋祭りを楽しもうボランティア」> 今日は「文化の日」で祭日です。矢板市では、「矢板市民の日」になっています。


〇矢板市役所本館駐車場では、「福祉まつり」。市生涯学習館駐車場では、「秋祭りを楽しもう」という二つのイベントが開催されました。主催者側から事前のボランティア依頼が生徒会にありました。「福祉まつり」には15名、「秋祭り」には、11名の生徒が参加してくれました。


〇「福祉まつり」のボランティア生徒は、たかはら学園の園生について、車椅子を押したり園生と一緒について介助をしていました。


〇「秋祭りを楽しもう」に参加した生徒は、模擬店のお手伝いや体験活動のお手伝いをしていました。「サンマ焼き」をお手伝いした2名の生徒たち、サンマを焼くけむりの中で格闘(?)していました。


〇矢中のボランティア以外でも、「市ジュニアリーダース」に入会している生徒たちは、「バルーンアート」で、花や動物などを小学生に作り方を教えていました。

その3 県育英会奨学生募集要項


県育英会貸与奨学生募集要項 1面

県育英会 要項 2面


(PDF 上の要項1面,2面をクリックすると県育英会の要項がご覧いただけます)

<栃木県育英会月額貸与奨学生(高校等)募集要項>県の育英会奨学金、希望のある保護者は、提出期限がせまっていますので、早急に3学年主任の軽部の方へ連絡をお願いします。

〇親の収入基準はありますが、県立高校で1月に18,000円。私立高校では1月に30,000円の奨学金が受けられます。ただし、卒業後、返還義務はあります。


〇奨学金については、まだ案内が届きませんが、他の団体の奨学金や矢板市の奨学金の募集もあります。

11月2日(月)その2 校長室コラム

「手作り石けんの売り上げ金を寄付」



 

<校長室コラム「手作り石けん 軽トラ市で販売しました」>例年、運動会の時に販売していた「手作り石けん」でしたが、今年は固まりが悪く9月初旬では販売できませんでした。この時期になってやっと固まり、販売できるようになりました。

〇昨日、吉沢PTA会長の配慮をいただき「軽トラ市」の中で販売することができました。保健厚生部の役員さんと小川幸子先生も参加して、石けん販売を行っていただきました。「軽トラ市」に来られた方で、石けんをご購入をいただきましたPTA会員の皆様には感謝申し上げます。昨日の売り上げ金 「19、900円」は、全額、矢板市社会福祉振興会の方へ寄付させていただきますので、ご了解ください。

〇今日から「メールの一斉配信」を正式にスタートしました。昨日のブログに記載した以外に、新たなグループも作り、使いかってのよい「メール配信」になるものと考えています。新たに送信できるグループを紹介します。

・1年1組、1年2組・・・3年5組、8・9組など、各学級ごとのグループを作りました。各担任から学級の保護者の携帯やスマホに、連絡事項などが送信されることがあると思います。

・職員グループの他に、1学年職員、2学年職員、3学年職員、4学年職員のグループを新設しました。学年ごとの連絡や共通事項の確認、冠婚葬祭の連絡等にも利用できると考えます。


11月1日(日)その3 校長室コラム

「明日、2日からメール一斉配信スタートします! 」

<校長室コラム「明日、2日からメールの一斉配信スタートします!」>先月はじめから、「メールの一斉配信」に向けて準備をしてまいりましたが、「試験メール」も順調に配信できたことから、明日11月2日(月)から「一斉配信」をスタートさせていただきます。

〇矢中のメール配信の発信できるグループと発信者をお知らせいたします。より、有効にメール配信を活用できるよう考えて、次のような発信グループを設定しました。

1 全生徒及び職員・・・発信者(校長、教頭、主幹)

2 1学年全員・・・・・発信者(1学年主任及び校長、教頭、主幹)

3 2学年全員・・・・・発信者(2学年主任及び校長、教頭、主幹)

4 3学年全員・・・・・発信者(3学年主任及び校長、教頭、主幹)

5 職員・・・・・・・・発信者(校長、教頭、主幹)

***職員1年、2年、3年、4年グループも作成予定しています。

6 各部活動・・・・・・発信者(各部活動の顧問)

〇活用、利用例としては、天災や非常災害時の緊急連絡や各学年からの連絡や確認事項の確認、各部活動顧問からの大会や練習試合などでの集合時間や準備品などの連絡などに利用できると考えています。

〇なお、安全・危機・個人情報管理の観点から、発信(配信)は学校からの一方通行のみとさせていただきます。

〇配信の際、見た、確認した保護者の確認をする関係から「確認チェック」をお願いしますので、矢印を「青地のhttp:///www.schit・・・・・・3行ぐらいのアドレスの部分」をクリックしてください。

〇配信の中で、「授業参観に参加しますか?」など2択、3拓の「アンケート調査」もできます。発信者のメール内容をよくご覧いただき、「アンケート調査」の時は回答してください。

***受験関係や進路関係、卒業関係などで、3年生の「メール配信」も活用していくと考えられます。「面倒だし、登録しなくてもいいかな」と考えておられる方も、今後の連絡もあると思いますので、「登録」を完了してください。

11月1日(日)その2 PTA広報159号発行

たかはら159号カラー 1面.pdf
たかはら159号 2面掲載.pdf
たかはら159号 3面.pdf
たかはら159号 4面.pdf
たかはら159号 5面.pdf
たかはら159号カラー 6面.pdf

(PDF 上の1面から6面までクリックすると、拡大して広報がご覧いただけます)

<PTA広報159号 たかはら 10月29日発行しました>先週末、お家に「広報たかはら」が届いたでしょうか?

〇今回号から、データでもお届けしたいと考えています。 パソコンの画面で、御家族で会話しながらご覧いただけると幸いです。

10月31日(土)曇り その1校長室コラム「10月も終わります!」

第3学年だより第13号 表.pdf 第3学年だより第13号 裏面.pdf

(PDF 上の第3学年だよりをクリックすると、学年だよりがご覧いただけます。)

<校長室コラム「10月も終わります!」> 気がついてみると、今日で10月が終わります。時の速さを今一番、実感しているのは3年生たちだと思います。

〇今日は、色々な高校で「学校祭」が開催されていました。矢中に案内があったところは、那須清峰高校、日々輝学園高校、馬頭高校でした。兄弟姉妹がいたり、志望している高校であったりなどで、この3つの高校の「学校祭」に出かけた生徒もいたと思います。

〇「(わくわく)2」第3学年だより第13号を「PDF」にして、このブログに掲載しました。昨日の30日(金)に、お子さんをとおして各家庭に配布させていただきましたが、届いたでしょうか? 保護者の声や「学校評価」からも、学校から配布した通知や案内が、お子さんから家庭に3割ぐらいは届かないようです。「学校からの手紙や通知、あるの?」と時々、聞いてみてください。

 

10月30日(金)その3 校長室コラム2

「岡崎先生、教育実習最終日」
 


<校長室コラム「岡崎先生、教育実習 最終日」>矢中では、3名が後期教育実習をしていますが、その中の1人、岡崎 愛先生が2週間の実習、最終日となりました。

〇朝の職員打ち合わせで、2週間の実習のお礼の言葉をなみだ声になりながら話していました。この2週間、矢中での実習がいかに印象深いものだったかがうかがえました。18時過ぎに、残っている職員、1人ひとりに対して「お世話になりました。」「ありがとうございました。」などと言いながら、満足、充実した顔で帰っていきました。

***来春からは、県内の中学校社会科の先生としておおいに実力をつけ活躍してくれることを期待しています。

10月30日(金)その2 校長室コラム

「試験メール、確認できましたか?」

<校長室コラム「試験メール、ご確認できましたか?」>本日、19時00分に学校から登録いただきましたお家の携帯電話やスマートホンに、「試験メール」を送信しました。着信したかの確認をお願いします。

〇19時02分には、登録完了した家庭の携帯電話やスマホに対して、送信が完了できている状況です。「開封確認」をチェックしていただくと、学校のパソコンには「確認」された生徒の名簿がチェックされます。

〇職員には、⒋個同じメールが届いてしまいました。なぜかというと、グループ「職員」「1年」「2年」「3年」とありますが、学年に送るメールに、すべて職員にも送信されるように業者が設定いたことが分かりました。お騒がせしました。後日、早急に改善、調整します。

10月29日(木)その3 PTA 教養部研修旅行を実施

 
 


 



 





<PTA 教養部研修旅行 実施しました> 8時30分に矢中を出発し、今年度は「烏山方面」にバスで向かいました。今回のPTA参加者は26名でした。

〇最初に、「和紙の里」(福田製紙所)に行き、「和紙の紙すき体験」をしました。福田さんから和紙の説明や紙すきのやり方を説明いただきながら、参加者1人、2枚(葉書大)の紙すきをさせていただきました。完成した和紙は、圧縮と乾燥をさせて1週間後に届くということです。なかなか、紙すきはうまくできませんでしたが、完成品を夢見ながら、参加者同士は楽しく作業ができました。

〇その後、「クローバー」でランチ、「山あげ会館」と島崎酒造の「洞窟酒蔵」と向いました。

***和紙の「紙すき」は、私はなかなかできずにいて、初めての体験でした。「洞窟酒蔵」もニュースやパンフなどで行ってみたいと思っていた場所なので、興味深く見学することができました。参加した吉沢PTA会長や保護者の皆さんも、楽しい体験や見学ができて有意義な一日だったように感じています。

10月29日(木)その2メール配信に係る連絡

「30日(金)、19時に試験メールを送信」

<メール配信に係る連絡「30日(金)、19時に試験メールを送信します」>メール一斉配信に係る「登録」をお願いしているところですが、各家庭とも登録は完了していますでしょうか? 29日現在の登録は、職員は「100%完了」、保護者533名の登録率は「55%」でした。本日、担任に未登録生徒のリストを配布し、今後、個人的に「登録」のお願いをしていこうと考えています。

〇11月1日(日)に正式にメール一斉配信を開始する前段階として、明日の30日(金)「19時00分」に職員と全生徒家庭に対して「試験メール配信」を実施します。明日の19時に矢板中学校からのメールが届きますので、ご確認ください。

〇正式登録ができず、「キャンセル」してしまう携帯やスマホについては、氏名の漢字やよみがなの相違(高橋の高や髙、渡邊の辺、邉、邊の違い、生徒の読み仮名の相違など)などで、登録ができないことがあるようです。なかなか「本登録」ができない場合は、矢中の青木主幹(教務)の方に問い合わせてくださるようお願いします。

10月28日(水)その4 校長室コラム「1学期末学校評価結果から」

<校長室コラム「1学期末学校評価 結果から」>1学期末の「学校評価」(親対象)では、ほとんどの方が「評価表」に記入いただき、学校に提出していただき感謝申し上げます。

〇「365日更新の学校ブログを見ていますか」、という診断項目に対して、矢中PTA533名の集計結果がわかりましたので、記載します。

1学校ブログをよく(毎日)見ている・・・・・・・23%

2学校ブログを時々(だいたいは)、見ている・・・31%

3学校ブログをほとんど見ていない・・・・・・・・27%

4学校ブログを見ない、見ていない・・・・・・・・19% でした。

〇この結果から、矢中の学校ブログの利点や効果、リアルタイムで学校の情報が分かることなどの有効性を十分理解し毎日見ていただいている保護者が約25%、4人に1人いらっしゃることが分かりました。そして、学校ブログの有効性や利点を理解し、見てくださっている保護者は約55%、5割強ということも分かりました。

〇逆に、学校ブログに関心を持たれていない(または公私多忙で見ている時間がない方、ブログの見方の分からない方もいると思いますが)と思われる保護者が、46%いらっしゃるという、厳しさも実感しました。集計結果から、学校ブログに関わる、周知や啓発、宣伝が不足しているのかもしれません。今後、何か、策を講じていきたいと感じています。

***県内、全国でも365日、学校ブログを更新している中学校は、矢板中ぐらいかもしれません。学校ブログの全国ランキングがあれば、上位に入賞できるような、より進化した「ブログ」を、今後も創意工夫し発信していこうと考えていますので、保護者の皆様の御理解と御支援をいただけますようお願い申し上げます。

10月28日(水)その3 実習生の研究授業 

   
 
<教育実習生の研究授業> 本日、2校時に先週から教育実習に来ている岡崎 愛先生が社会科の研究授業を行いました。実習がはじまって2週間目という短期間ながら、学習指導案を作成し、授業の教材や資料を作成して、2年2組で授業をしました。

〇私は、欠席した生徒の席に座り、生徒目線で岡崎先生の授業に参加してみました。「なるほど」「分かる」「説明不足で、分からないぞ」「ここはもっと詳しく教えてほしい」など、生徒の気持ちを感じながら授業を見させていただきました。途中で、「学びの共同体」「学び合い学習」を取り入れ、生徒のアクティブな学習を取り入れていて、好感がもてる授業と指導でした。「ごくろうさまでした!」

10月28日(水)その2 避難訓練

   

<避難訓練「竜巻からの避難」> 本日、14時10分から「竜巻からの避難訓練」を行いました。今年度、2回目の「避難訓練」でした。

〇各学級では、時間の前に「竜巻」に備えての事前指導を担任からしました。放送とともに、窓を閉め、カーテンを閉めて教室の真ん中に集まり、かたまって座りました。その後、放送があり、体育館へ移動しました。放送から集合完了まで「約3分30秒」でした。

〇矢板消防署の職員から、避難の状況についての話があり、「とてもよくできていました」という講評をいただきました。

***ただし、私が昇降口から早歩きで体育館へ移動する際、1割から2割の生徒たちが真剣さが見られなかったり、むだ話をしながら移動する姿を確認しました。2年前の「竜巻」が矢中を横切ったことを思い出すと、いち何時、「竜巻」が矢中を横切るとも限らない、非常災害時の避難を想定して、生徒たちのより真剣な態度が必要であると感じました。

10月27日(火)その1 保育実習(2年2組)

   
   
   
   
  
<保育実習「2年2組 かしわ幼稚園」> 今日は2年2組が「保育実習」で、かしわ幼稚園に出かけました。2時間の実習の中で、年少組・年長組の園児たちと遊びやゲームなどをしながら、保育に係る学習をしました。


〇副園長先生から話をいただき、屋内ではゲームや紙飛行機作りなどをしました。後半、園庭に出ると園児たちと飛行機飛ばしをしたり、紅白まりをつかった遊びなどをして、いきいきと活動していました。

1年総合的な学習の時間「矢板の名所、観光について」

   
 
<1年総合的な学習の時間「矢板市の名所、観光についての講話」>今日の6校時、体育館で写真のような学習が行われました。


〇講師には、矢板市商工観光課の山口 武さんと高瀬智明さんの2名が来校し、1年生に対して矢板市の名所、観光を中心に、話をしていただきました。生徒たちは、商工観光課の写真のパンフレットや資料を見ながら、矢板市の再確認ができました。

メールの一斉配信関連「アドレス登録をお願いします」

<メールの一斉配信関連「各自、アドレス登録をお願いします」> 強い風が吹き荒れた一日でした。矢板市は「強風注意報」が出ていました。


〇先週からお願いしています、各家庭からアドレス登録ですが、登録完了しているでしょうか? 25日現在で、登録完了している家庭は、「29%」。矢中職員の登録完了は「62%」でした。今週末には「試験メール」を学校から送信します。


***アドレス登録の方法が、分からない方は業者(ユ-キャン)へ電話をするか、学校へ携帯電話(スマホ)を持参いただければ、青木主幹他、職員が対応させていただきます。

10月24日(土)その2 校長室コラム「種々の集まりに職員が参加」

 
(写真は、筆書きした県新人大会で入賞した賞状)


<校長室コラム「種々の集まりに職員(会長)が参加しました」> 秋一色の季節になってきました。日光や那須方面では、「紅葉」シーズンで道路は大渋滞のことと思います。今日の土曜日は、色々な研修会や集まりがあり、職員が分担して参加しています。


〇吉沢PTA会長は、今日と明日の2日間、「関東PTA大会」横浜大会のために、県外に出ています。


〇小川教頭は、東小学校と豊田小学校の「運動会」への参列のために、午前中出かけていました。


〇小島先生は、13時30分からの第2回中学生海外派遣事業事前研修会に、6名の参加団員とともに、研修に参加していただきました。アメリカでの諸注意や「英会話」の学習などを研修しました。


〇私は、9時30分から塩谷庁舎で開催された「パワーアップ講座」に参加しました。今年度の県教委の新規事業で、県内の小・中学生の「学力アップ」に向けた提案や指導法などの説明を受けてまいりました。現在実施している「学びの共同体」を推進しながら、新たな学力(文科省で考える学力)に向けて、指導・指示をしていこうと思います。

メールの一斉配信関連「現在、アドレス登録率21%です」

<メールの一斉配信関連「現在、アドレス登録率は21%です」> 11月1日(日)からメール一斉配信がスタートできるように、業者と連絡をとりながら作業をすすめています。先の通知のとおり、メール配信への最終段階になっています。


〇現在、私と青木主幹(教務)が、メール配信ホームの「管理画面」が見られます。17時に画面をのぞくと、各家庭からの「アドレス登録」が着々と進んでいることが分かります。矢板中では、生徒と職員の登録総数は「546名」ですが、現在「登録」が完了している家庭は「115名」、全体からの割合では21%です。5分とかからず登録ができますので、「メール画面」から、空メール送信・・・登録・・・本登録をしていってください。


〇本日の午後、本登録した職員に対して、青木主幹が「試験メール」をしました。登録した職員の携帯(スマホ)には全員、メールが届いたことを確認できました。

メールの一斉配信関連「個人から登録してください」

<メールの一斉配信関連「個人からアドレス登録を完了してください」>22日付けで、通知を差し上げましたが、メール一斉配信のための手続き、最終段階に入りました。


〇それぞれの家庭(お子さん1人で最大3つの携帯、スマホまで)から、通知裏面の案内にしたがい、この土曜、日曜日を利用してアドレス登録をお願いします。登録にかかる時間は、5分程度です。


〇23日(金)の夕方、各家庭からのアドレス登録を「管理画面」から確認したところ、各組とも5名から7名ぐらいが登録完了してありました。11月からは、各部活動の連絡手段としても活用したいと考えていますので、忘れずに登録しておいてください。

10月23日(金)その2 職業人に聞く「講師の感想から」

<総合的な学習の時間 職業人に聞く「23名の講師から感想、意見をいただきました」>


矢中の特色ある教育活動の一つに「職業人に聞く」という総合的な学習時間の学習活動があります。昨日の学校ブログで、内容や授業のようすは紹介させていただきました。講座の終了後に、講師の方々から感想・意見を書いていただきましたので、そのいくつかを掲載します。


〇さすが、中学生だなと感じました。特に、3年生は講師に気づかい、質問を準備したり低学年の子に気配りをしていました。以下、略   (茶道講師の先生から)


〇生徒が真剣に聞いたり、体験してくれたのがとても嬉しかったです。あいさつもきちんとできていて素晴らしいと思いました。これからも、思いやりのある生徒さんになってほしいと思います。(リラクゼイション講話の先生から)


〇ダンスインストラクターは、ある意味で特殊な仕事なので興味のあるなしがはっきり見えましたが、何人かの生徒たちは真剣に話を聞いてくれて嬉しかったです。今日をきっかけに、ダンスに興味をもってくれたり、はじめてくれる人がいたら最高です。(ダンス講話の先生から)


〇自分が中学生の時、これほど仕事について考えたことはなかったので、色々な職業人の話が聞けるこのチャンスは大変、すばらしい経験になると思います。今回に限らず、生徒さんには色々な人たちとの関わりを大切にして会話をして、色々な人生を知ると自分の成長にプラスになると思います。 (パン工房の講師から)


〇一人での福祉への夢をもち、将来、ともに働いてくれたら大変うれしく思います。福祉の心ややさしい思いやりの持てる矢板中の生徒が増えれば、矢板市の福祉発展につながると思います。(福祉施設職員の先生から)


〇ほとんんどの子が目を向けていて、集中力をも感じました。学びの共同体を行っている矢中の今後がとても楽しみであると同時に、小・中へ送り出すベースを保育園でしっかりとしていきたいと思います(やる気、思いやりなど)。(保育園、園長先生の感想から)


〇講話中、真剣に耳をかたむけてくれ、あまりの真剣な表情にこちらが緊張してしまう程でした。これを機に、矢板中の生徒さんが一人でも将来のことを考え、さらには旅行会社を視野にいれていただけたら幸いです。 (旅行業者職員の感想から)

10月22日(木)その4 メールの一斉配信関係「各家庭から登録を」

アドレス登録について(お願い添書).pdf
メール配信システム登録の方法(マニュアル).pdf

<メールの一斉配信関係「各家庭から登録をお願いします」> 「同意書」をいただいた分を名簿にして、業者へ「アドレス送信」しました。


お願い・・・メール一斉配信の最終段階として、各家庭からメール配信システムへの登録を完了してほしいと思います。


〇本日、お子様をとおして配布した文書の裏面の「登録方法」を見ながら、お持ちの「携帯電話」や「スマートホン」から空メールを送信し、本登録完了してください。来週には、「試験メールの一斉配信」を行っていきます。


***矢中の職員も、マニュアルを見ながら携帯電話(スマフォ)から「登録」をしていました。学校名「矢板市立矢板中学校」や氏名は「ひらがな」、ログインIDは同意書に書いた「電話番号」などを正確に入力すれば、返信メールがあり、本登録が完了できています。

10月22日(木)その3 総合的な学習の時間「職業人に聞く」

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 

<総合的な学習の時間「職業人に聞く」> 本日の⑤、⑥校時を使い、6年目になる「職業人に聞く」を実施しました。市内外から、色々な分野の職業人をお招きして、職業観や人生観を直接お聞きしました。生徒たちは、2時間を2回に分けて、2つの講座を聞きました。職業人の先生方は、同じ講話を2回、話していただきました。


〇今回、御多用の中、来校いただいた講師の先生方を御紹介します。


1ぴっころ保育園 山中 悟様   2東洋羽毛北関東販売(株) 緑川 亮様   3やしお苑 様   4宇都宮ヤクルト販売株式会社 柴田 恵造様   5パン工房GRANDIR 坂本 篤郎 様   6近藤カメラスタジオ 近藤 一様   7矢板消防署 様   8自衛隊栃木地方協力本部大田原地域事業所 堀井 昭孝様   9和ところ正木 正木 宏尚様   10株式会社JTB関東宇都宮支店 松浦 祐里様   11株式会社idea 下島 由美様   12矢板市役所秘書広報課 柳田 和久様   13栃木県美容専門学校 様   14株式会社リンクスポーツエンターテイメント 山田 将樹様   15ティースデザインラボ 本田 喜徳様   17ネッツトヨタ(株)矢板店長 様   18株式会社ウィンウィン 笠井 隆行様   19Dance Studio Bres 様   20ホリスティックりラクゼーションPure Body 川井 ゆかり様   21ECCジュニア東町教室 野沢いずみ様   22ひまわり整骨院 菊地 智彦様   23茶道家 小口陽子様

生徒会の活動「マイバック・キャンペーンに協力」

   
 
<生徒会の活動「マイバック・キャンペーンに協力しました!」> 20日(火)16時30分から約1時間、生徒会役員たちは、市内の大型スーパーの入り口に立ち、「マイバック」推進のためのキャンペーンに、ボランティア協力をしました。


〇生徒会役員が立った場所は、「ベイシア」、「オータニ」、「ダイユー」、「ヨークベニマル」と「カワチ」でした。各店舗に2名ずつ立ち、大きな声で「マイバックに御協力ください!」などと言って、啓発活動を行っていました。このボランティアは、例年、市からの依頼があり参加しています。

メールの一斉配信関連「各自、登録をお願いします」

メール配信 登録方法の案内1.pdf
メール配信 掲示板の利用方法他.pdf


(上の「メール配信 登録方法の案内1」をクリックすると、登録方法のマニュアルが見られます)

<メールの一斉配信関連「各自、登録をお願いします」> メール配信については、予定より少しはやめに進行しています。保護者の方々の御協力に感謝申し上げます。


〇明日、「個人からのメール配信登録」のお願い文書を配布させていただきますが、一日はやく「登録方法」のマニュアルをPDFで掲示させていただきます。上のPDF「メール配信 登録方法の案内1」をクリックして、マニュアルにしたがい「空メール」から「登録」を完了してください。


〇昨日、私は試行で「空メール」を送信し、順に登録を行い、「本登録が完了」しました。このメールをご覧いただいた方は、今からでも「登録」ができますので、申し添えます。なお、お子様一人(同意書に書いた電話番号<ログインID>)で、3つ(3台)まで、携帯電話(スマホ)から登録ができます。例えば、父親の携帯と母親の携帯と子ども本人のスマホという具合に登録ができます。


〇また、「同意書」で兄弟で同じ電話番号で登録した方は、どちらか一人のお子さんの「本登録」で、他の兄弟の登録も完了できます。


***ただし、SCHITへの「空メール」の送信ができない場合、「迷惑メール拒否」や「他人からのメール拒否」に設定している可能性があります。「解除」または「受信指定」をしてから、「空メール」送信にしてみてください。

10月20日(火)その3 仲よし運動会 開催

   
   

<仲よし運動会 開催されました>本日、9時40分から氏家体育館で、「仲よし運動会」が開催されました。 塩谷地区内の小学校や中学校の特別支援学級の児童生徒やその保護者、地区内の育成会の方々が集まって紅白対抗戦が繰り広げられました。


〇矢中の生徒たちも、親子で参加し楽しい一日になりました。

10月20日(火)その2 校長室コラム「メールの一斉配信 作業報告」

<校長室コラム「メールの一斉配信 作業経過」> 先々週から一斉配信に係る「同意書」を保護者の方々にお願いをしてきて、本日朝で回収作業を終了させていただきました。


〇メール配信までの作業工程が、順調に進んでいます。ただし、メールの一斉配信を3つの理由で、「同意書」を提出しない保護者の方々がいますので、再度同意をいただく確認をさせていただく予定です。同意しない3つの理由としては、「同意しない」・・・13名」、「理由なく未提出・・・30名」、「兄弟どちらかでということで、1人のみ同意・・・3名」がありました。


〇メールの一斉配信の活用方法を明記します。非常災害時や自然災害時、悪天候による登下校時刻の変更、「休校」通知、学年での連絡、学級での連絡、部活動での連絡に活用していこうと考えます。矢中からのメール配信でのカテゴリーには、「全配信」「1年配信」「2年配信」「3年配信」「職員配信」、「野球部配信」「サッカー部配信」・・(各部活ごとに配信)・・・「吹奏楽部配信」「美術部配信」が、各カテゴリーごとに連絡できます。「同意しない」「未提出家庭」、「兄弟どちらか」の家庭(登録しない子へは連絡が届きません)には、連絡が届かないことになります。後からでも、登録が可能ですので、学校の方へお話しください。


***同意いただきました親(家庭)と職員592名の登録が完了しましたので、明日以降に同意書をいただいた家庭には、「メール配信システム 登録方法のご案内」というA4版1枚の通知を配布しますので、案内にしたがい「登録のための空メール」を送信していただけば、矢中からのメール受信が可能になります。

10月19日(月)その2 校長室コラム「教育実習、今日からスタート」

   
<校長室コラム「教育実習、今日からスタートしました」> 後期教育実習に、3名の大学生が実習を開始しました。


〇1人目は,岡崎 愛先生です。社会科が専門で、小島先生が指導担当で2年2組に入ります。


〇2人目は、三島紗耶香先生です。英語科が専門で、末廣先生が指導担当し、2年4組に入ります。


〇3人目は、小野崎杏奈先生です。英語科が専門で、猪瀬先生が指導担当し、1年5組に入り荒川先生にも指導していただきます。


***今日の1校時に、校長講話「本校の特徴と実習生に期待すること」と題して話をしました。事前指導の時、宿題を出しましたが、「教師の三種の神器」、赤ペンとラインマーカーと指し棒を全員持ってきていました。素直で、一生懸命に努力する3名に感じました。これからの実習で、色々なことを学んでほしいと思います。

10月18日(日)その2 生徒会の活動「花火大会清掃ボランティア」

   
   
   
   
<生徒会の活動「花火大会清掃に200名がボランティア参加」> 今朝、8時から昨日の「花火大会」周辺のボランティア活動に生徒200名、職員8名が参加しました。


〇私は地区の行事に参加した関係で、参加できなかったので、小川教頭からボランティアのようすは、「200名の生徒たちは、よく活動していました。」という報告を受けました。写真のとおり、約20個の大きな袋のごみを拾いました。

10月18日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表>18日(日)花火大会清掃ボランティア(8時~)  市内弓道大会(市弓道場)  市子ども会議打ち合わせ(13時~市教育研究所 生徒会2名)


19日(月)後期教育実習~11/13  私立高校説明会(矢板中央高16時40分~研修室)  月123456


20日(火)あいさつ運動  地区仲よし運動会(氏家体育館)  私立高校説明会(作新学院高16時40分~研修室)  マイバック・キャンペーン(16時30分~市内店頭) サッカー部保護者会(19時~研修室)  火123456


21日(水)地区駅伝競走大会(高根沢町民広場周辺コース)  私立高校説明会(宇短附高15時40分~研修室)  運営委員会  水12345


22日(木)地区英語スピーチコンテスト(小川総合福祉センター)  保育実習(2年1組かしわ幼稚園)  総合・職業人に聞く(56)  私立高校説明会(文星芸大附高16時40分~研修室)  木1423・総合・総合


23日(金)生徒会専門委員会  大女高職員来校(15時50分)  学校公開(西小) 金123456


24日(土)東小、豊田小運動会(豊田小卒業生は運動会にボランティア協力をしてください)中学生海外派遣事前研修2(13時30分~市教育研究所)


25日(日)県北中学野球大会1日目  授業一般公開(矢板東高附中)

10月17日(土)その2 校長室コラム「やいた花火大会」

   
   
(やいた花火大会の花火を撮影しました)


<校長室コラム「やいた花火大会」>朝から雨で、開催が心配されましたが、午後から晴れ間も見られ、無事に「花火大会」第1部、第2部が開催されました。


〇第1部では、矢中吹奏楽部も生涯学習館前の特設ステージで演奏を行いました。日々輝学園高校からの帰りに、補導を兼ねて「花火大会」会場へ行くと、大金先生から「無事、演奏が終了しました。」という報告を受けました。先日の矢中運動会の時の「サプライズ演奏」(きよしのズンドコ節)も取り入れて演奏したとも聞きました。


〇明日朝、矢板中のボランティア生徒、約230名は7時50分に「やいた道の駅」駐車場に集合し、8時00分から約30分間、「花火大会」、会場周辺のゴミ拾いを行います。矢中生の「Happiness」と「進化」している姿を、是非市民の方々にも見せてほしいと思います。

10月17日(土)雨のち晴れ その1 地区新人大会2日目

   
   
   

<県新人大会2日目 小雨の中、開催されました>県新人大会2日目でした。朝から、小雨から強い雨も降っていて開催が心配でしたが、屋外の大会も予定どおり雨の中を開催しました。


〇今日は、個人戦があり、早朝から県内各地に出かけました。剣道は小山市内の県南体育館に出ていました。私は、新体操専門部長も兼務していることで、朝から宇都宮市中戸祭の県体育館へ連日通っています。


***午後は、日々輝学園高等学校の創立10周年記念式典に参加したため、今日の大会の結果を確認できていません。明日以降に、またこのブログでお知らせします。

10月15日(木)その3 一日はやく県新人体操大会スタート!

  
  
  
  
  


<一日はやく、県新人体操競技大会スタートしました!> 今日の午後から、県新人体操競技大会の準備と「開会式」が行われました。


〇暦と会場、新体操大会との絡みもあって、体操競技大会は今日の午後からの明日の開催となりました。体操競技の特殊性から、会場準備や器具の設置に参加生徒や役員の先生方全員で行っても丸々2時間かかります。県内から集まった全員が、精力的に器具の設置をしていました。矢板中からは、「女子団体」が参加します。


***写真をよくご覧いただけると分かると思いますが、今年度から私が県中体体操競技専門部長になりました。開会式では会長あいさつをさせていただきました。今日の開会式では、参加生徒全員のMISSIONを「進化 Evolution」を示しました。今日より明日、明日より半年後、1年後、7年後の「栃木国体」に向けて、生徒たちが「進化」するように話をしました。

***明日からの県新人大会に出場する、各部の活躍をおおいに期待しています。

10月15日(木)その2 校長室コラム「第2学期始業式」

    
    
    
    
    
    
    

<校長室コラム「第2学期始業式」>1時間目、体育館で「第2学期始業式」を行いました。式の前に、後期から着任した音楽科の万年 敬子先生を紹介しました。


〇「始業式」の私の話では、6日前の「1学期終業式」で話した繰り返しをさけて、DAIGOにならい「H・E・A」を提案しました。「H」とは、Happiness、「E」はEvolution、「A」はAcademic  abilityの略です。「HEA(ヘア)」と覚えて実践していってほしいです。


〇式後、生徒指導主事の舩山先生から5分間、話をしていただきました。校内合唱コンクールで優勝するクラスは、清掃がよくできる(よくやる)という話でした。「なるほど。」と私も納得する話でした。


***第2学期が順調にスタートしました。2学期は矢中では「学力(Academic ability)アップ」を目指した取り組みを着実にしていきたいと思います。

10月14日(水)その2 校長室コラム「明日から2学期です」

<校長室コラム「明日から2学期です」> 矢板市は、ぽかぽか陽気でしたが、東北地方は冷え込み、青森県の八甲田山では2cmの「初冠雪」になったようです。来週早々には、「台風24号」「台風25号」のダブル台風が北上しそうです。


〇 明日からの準備や気持ちの切り替えが大丈夫でしょうか?  3年生は、この5日間、充実した受験勉強ができたと思います。プラス5点アップを目指して、志望校にたち向かっていってほしいです。


〇 今週金曜日から「県新人大会」(体操は木曜日午後から)が開催されます。団体と個人で、矢中からは多くの生徒たちが選手として参加していきます。本番に強い矢中を県大会で見せてほしいと思います。

その3 カウンセラーの眼「植物を育てることと子育ては相通ずる」

<カウンセラーの眼「植物を育てることと子育ては相通ずる」> 「矢板市教育研究所だより」第68号の1面に、市教育委員の宮田由美子先生の記事がありました。私の心に残った記事の一部を紹介します。


〇 どんな植物でも、持って生まれた性質に合った環境でなければ、本来の姿には育ちません。日向を好む植物を日陰に植えれば茎は徒長し花は少ししか咲きません。乾燥する植物を湿地に植えれば、根腐れしてしまいます。


〇 子どもも小さいうちから好きなことや興味のあることを見つけ、その芽を大人たちが見守り特性を認めて大切に育ててゆくべきだと思います。それは、子どもが元来持って生まれたもの、あるいは人との出会いの中に培われてゆくものかもしれません。


〇 最近、せっかく学力をつけて大学に入学したのに、道を間違えた、自分のやりたいことではなかったと気づき中退してしまう若者や、いざ就職の段階になって悩み、「鬱」になってしまう若者の話を少なからず聞きます。


〇 自分に合った道を見つけ、他者の評価に惑わされず生き方を自ら選択できたら、人は幸せに生きられるのではないでしょうか。強く生きる力を育てるためにも、キャリア教育の重要性を感じます。


***植物を育てることと、子どもを育てることは相通じるという意味で、宮田先生が書いています。私も20年以上前から、同じことを考えてきました。  参考文献「矢板市教育研究所だより」第68号 矢板市教育研究所 平成27年10月10日 第1面から引用

10月13日(火)その2 生徒の学習のようす

ともなり文芸祭り応募作品数一覧

(PDF 上の一覧をクリックすると作品出品数が確認いただけます)

<生徒の学習のようす> 第17回になる「ともなり文芸祭り」への作品応募で、地元主催ということで国語科の先生方が精力的に声かけ、支援をしてくださいました。その結果、「短歌」作品は897点、「俳句」は922点、「川柳」は912点、「詩」は398点を出品しました。


***矢板中のパワーを感じる出品数です。「ともなり大賞」に何点、入選できるか楽しみです。

10月13日(火)晴れ その1 校長室コラム「秋休み4日目」

 


<校長室コラム「秋休み4日目」>北海道では、「初雪」が降ったというニュースが報道されていました。例年より10日ぐらい早い雪だったようです。矢板市では、秋晴れで半袖でもいられるくらいに気温は上がっていました。


〇塩谷地区内2市2町は「秋休み」があります。ただし、5日間の「秋休み」があるのは、塩谷町と矢板市です。高根沢町は小中とも今日から登校しています。さくら市は小学校は5日間休みですが、2つの中学校では今日から登校しています。


〇矢板中では、今日と明日まで「秋休み」ですが、日直2人は朝から出勤、及びほとんどの活動動は練習を入れているので職員は出勤しています。


***「秋休み」は、明日が最終日です。明日一日で、気分の切替及び、モチベーションを上げていって、15日(木)第2学期始業式に臨んでほしいです。

10月12日(月)晴れ その1 市サッカーフェスティバル開催 

    
    
    
    


<第35回矢板市サッカーフェスティバル 開催> 秋休み3日目になります。今日は、さわやかな秋晴れでした。朝、矢中へ行くと、ほとんどの部活が練習をしていました。


〇8時10分から、矢板運動公園では「市サッカーフェスティバル」の開会式が行われました。市サッカー協会の青木会長のあいさつ、矢板市長が祝辞を話されました。


〇日程としては、

8時30分からドリブル競争(幼児から小学3年生)とボールリフティングチャンンピィオン大会(小学4年から社会人)を同時開催。

9時30分からアトラクションとして「ヴェルフェの選手とのフットサル交流」

10時00分から各学年の部に分かれての「フットサル大会」を行いました。


***矢中からは、サッカー部員(2チーム)の他、部員以外の生徒も他校生徒とチーム(5名)を作って参加していました。顧問の吉永先生は、役員そして一般チームでフットサルの試合を行っていました。

晴れ その1 秋休み1日目 校長室コラム「結団式」

    
    
    
    


<校長室コラム「矢板市中学生海外派遣事業結団式 開催されました」>本日、13時30分から矢板市生涯学習館で、「結団式」が行われました。

〇「結団式」には、今回の事業の団長でもある大森教育長の他、市内3中学校長、教育委員会事務局職員、旅行業者JTB、参加団員及び保護者が参加する中で開催されました。

〇大森教育長の話の中で、「もう1人(写真11枚目)連れていきたい団員がいる。」という話をされました。1920年代にアメリカ合衆国から贈られてきた「青い眼の人形」(泉小学校で保存)でした。「結団式」後に教育長が「現物は持っていけないので、撮影した写真を持っていこうかな。」と言っておられました。

〇今年度の団員は10名です。矢中からは、6名の2年女子が、泉中からは男女1名ずつ、片岡中でも男女1名ずつ。そして引率教諭として、本校の小島宗男が同行します。本校の団員名については、今日のブログ「その2」で紹介します。


〇「結団式」のあと、親子で「第1回事前研修会」を16時30分まで行いました。内容は、研修の概要の説明、日程の確認、書類手続きの説明及び記入をしました。今後、4回の「事前研修会」を行い、アメリカの西海岸へ出発します。

10月9日(金)晴れ その1 生徒の活動「第1学期終業式」

    
    
    
    
    
    

<生徒の活動「第1学期終業式」> 今日の6校時、体育館で「第1学期終業式」と「表彰」を行いました。

〇校長の話では、

1 MISSIONの2つの確認

2 学力アップ!

について、話をしました。

〇表彰では、30分間、連続で各種大会の表彰を行いました。表彰者の返事の声も大きくなってきました。

10月8日(木)その3 カウンセラーの眼「三色ボールペンのすすめ」

<カウンセラーの眼「三色ボールペンのすすめ」> 本を読み進めていくうちに、ここは大切だとか、書き写しておきたい箇所があったとき、傍線を引くことをおすすめします。

〇図書館や図書室、他人から借りた本にはできませんが、教科書の本や自分で買った本には傍線引きが可能と思います。テレビでお馴染みの明治大学教授の齋藤 孝先生は、「すごく大事なところは赤線」、「まあまあ大事なところは青線」、「面白いところは緑線」を引いて色分けすることを提案しています。

***私の場合は、ラインマーカーと赤ペンを使います。「重要な言葉や単語にはラインマーカー」を引きます。「重要人物には赤丸囲み」、「大事なところは二重傍線」、「ちょっと気になるところは傍線」、「作者の意図、主張、気持ちの部分は波線」を引いています。  参考文献「知の強化書 ー達人の知的習慣を読むー」 本郷陽二 著  小学館 2014年

10月8日(木)その2 校長室コラム「矢中でも強風が吹き荒れました」

 


<校長室コラム「矢中でも強風が吹き荒れました」> 超大型台風26号が本州に近い太平洋上を北上したことから、午前中は特に「強風」が吹き荒れました。

〇矢板中では、強風の影響で自転車が半数近く倒されました。ヘルメットや合羽が散乱していました。昼休みに、放送して自転車を整列させました(写真2,3枚目)。


〇強風で、昇降口や1階通路のドアガラスの破損を考慮し、戸締めする措置をとりました。これにより、ガラスの破損はありませんでした。


***異常気象の日本列島。この超大型台風26号が日本列島を横断していたら、また大きな被害があったと思われます。昨日、今日と私のところに最終段階の「通知票」が上がってきています。私が1人ひとりの「通知票」を読みながら最終確認をして、校長印押しています。明日が、「第1学期終業式」です。この作成のために、時間外を使い15時間から20時間以上をかけて作成した担任からの心と愛のメッセージを込めた「通知票」を明日、受け取ってほしいと思います。

10月7日(水)その2 生徒の活動「スポーツ大会 開催」

    
    
    
    
    
    
    
  

<生徒の活動「スポーツ大会」が開催されました>放課後を利用し、第2回生徒会主催のスポーツ大会が行われました。今回は体育委員会が中心となり計画しました。種目は、長縄の「八の字回旋跳び」でした。

〇学級によっては、1週間前ぐらいから、朝と昼休みに練習をしていたところもありました。結果は、次のとおりです。

〇3年生の部・・・優勝 1組   準優勝 5組   第3位 4組

〇2年生の部・・・優勝 5組   準優勝 6組   第3位 2組

〇1年生の部・・・優勝 3組   準優勝 1組   第3位 2組でした。

〇全学級最高記録・・・3分間で、1番跳んだ回数とクラスは、「285回」3年1組でした。

10月7日(水)その3 生徒の学習「2年6組 保育実習」

  
  
  
  


<生徒の学習「2年6組 保育実習」>今日の1.2校時を使い、2年6組は家庭科の「保育実習」のために、おとなりの「かしわ幼稚園」に行きました。

〇副園長さんから、幼稚園の説明や諸注意等のお話をいただき、園児との「遊び活動」を行いました。写真のとおり、6組の生徒たちは園児と笑顔で弟や妹のように、やさしく関わることができたようです。

10月6日(火)その2 生徒の学習「ALTの授業を参観」

  
  


<生徒の学習「2名のALTの授業を参観しました」> 2名のALTが勤務する会社のマネージャー(担当者)が来校し、1校時と2校時、英語科のTT授業参観を行いました。

〇1校時、1年4組で大谷先生とベンジャミン先生(先月から着任した)とのTT授業を私も参観しました。レッスン・プランにしたがい、大谷先生の言葉かけで、ベンジャミン先生が英単語を繰り返し発音しながら読みの練習などをしていました。

〇2校時は、1年2組で猪瀬先生とリース先生(この4月から着任)との授業を参観しました。猪瀬先生が話している時、リース先生は机の間を歩きながら個別に声かけや指導をしてくれていました。

10月5日(月)その3 校長室コラム「スポーツ大会に向けて・・・」

  
  
  
  

<校長室コラム「スポーツ大会に向けて、練習に熱が入ってきました!」> 写真1枚目から4枚目は、昼休み中の大縄跳びの練習をしているようすです。今週の水曜日に開催される「スポーツ大会(大縄八の字回旋跳び)」に向けての練習風景です。


〇ほとんどのクラスが、校庭に出て、大縄跳びの練習をしています。このように、クラスが一つになり、まとまって一つのことにチャレンジする姿は素晴らしいことだと思います。特に、3年は燃えています。


〇写真5枚目からは、今日の授業のようすです。音楽科では、「校内合唱大会」に向けてパート練習を額に汗をにじませて歌っている生徒たちの姿がありました。「学び合い学習」が、どの教科でも定着してきています。グループで話し合いやアドバイスをしたり、励まし合ったりしながら学習している風景が、見られるようになってきています。

***「学び合い学習」を行う「学びの共同体」は、全国で約2,000校の小・中学校で実践され成果を上げています。「学びの共同体」を推進していく中で、学力の向上につながり、生徒指導や学級内の人間関係も良好になっていくという成果が多く実証されています。矢中の2年、3年後がとても楽しみです。

10月5日(月)その2 生徒の学習「家庭科 保育実習2年4組」

    
    
    
    
    


<家庭科 保育実習2年4組>キャリア・スタート明けですが、今週から幼稚園への「保育実習」がはじまりました。2年6クラスが、1日2時間ずつ実習を「かしわ幼稚園」の中村京子園長先生にお願いしました。

〇臼井直美副園長先生に、幼稚園の教育課程(教科)や「保育実習」への心構え、諸注意のお話しをいただき、その後、園児との交流をしました。生徒たちは事前に「家庭科」の授業の中でどんな遊びをするのか考えていましたが、実践できたでしょうか?

***だんだんと園児たちとの関係作りもできてきて、2時間目にはニコニコ笑顔で、楽しい園児との関わりができていました。少子化の中で、4組の生徒たちには良い経験と実習になったと思います。

10月4日(日)その2 PTAコーナー「2日 教養講座」

  
  
  

<PTAコーナー「教養講座ヨガ教室」> 2日(金)17時30分から本校格技場で、PTA教養部の教養講座が開かれました。25名の参加で、講師の木村 賢子先生の指導のもと、約1時間の「ヨガ」の実習をしました。

***男性で参加は私だけでした。やっていると気分がすっきり、リラックスして快い汗をかいて終了しました。木村先生は毎週木曜日、生涯学習館で「ヨガ教室」を開設しているとのことです。1回100円で参加できるとのことです。

10月3日(土)その2 生徒の学習紹介「1年 ふるさと学習」

    
    
    
    
    
    
    


<生徒の学習紹介「1年 ふるさと学習」>10月1日(木)に1年生は総合的な学習の時間を使って校外に出て「ふるさと学習」を行いました。

〇午前中、高原山系の「八海山神社」を目指して山登りをしました。風は強かったようですが、午前中は太陽が出ていて、八海山付近から矢板市街一望できました。山頂で昼食をとり、下山し、矢板市の郷土資料館で約1時間、説明と郷土資料の見学をして帰校しました。事故や怪我もなく、全員無事に帰ってくることができました。

***1年生たちは、ふるさと矢板市を改めて、考える機会になったと考えています。昨年に続き、今年も私は、研修会等があり「ふるさと学習」に参加できず残念です。

10月3日(土)晴れ その1 生徒の活動「TBSこども音楽コンクール」

 
 


<生徒の活動「TBSこども音楽コンクールに合唱部 参加」>本日、11時から足利市民会館において「TBSこども音楽コンクール」があり、矢中合唱部が参加しました。

〇午前中が「合唱、重唱の部」、午後が「合奏、重奏、管弦合奏の部」になっていました。吹奏楽部は、女性三部で曲目「プレゼント」を見事に歌い上げました。合唱中の写真撮影は、「禁止」になっていたので、出演後自席に戻ってきたときの部員たちの表情です。

***このコンクールのようすは、11月24日(日)TBSラジオ、朝6時00分から6時40分の放送の中で紹介されるそうです。早起きしてラジオを聴いていただけると幸いです。

10月2日(金)その5 生徒の活動「キャリア・スタート 最終日」

  
  
  


<生徒の活動「キャリア・スタート 最終日」>月曜日から5日間にわたって色々な方々にお世話になりました「キャリア・スタート(職場体験)」が最終日を迎えました。

〇お世話になりました64の事業所に対しまして、心よりお礼申し上げます。生徒たちが経験した5日間の貴重な経験は、今後の人生において大きな宝となると思います。

10月2日(金)その2 校長室コラム「昨日から鈴木 健先生が出勤」



<校長室コラム「昨日から鈴木 健先生が矢中勤務になりました」> 4月から半年間、宇都宮大学へ内地留学(理科で)していた鈴木 健先生が研修を終え、昨日から本校勤務にもどりました。

〇鈴木 健先生の校務分掌、担任等をお知らせします。

校務の係は、清掃係の担当となります。

担任は、2学年全担任という立場で、6学級すべてに関わるクラス担任に位置づけます。矢中のグランドデザインの中で推進している「学年担任制」のモデルとして、活躍してほしいと考えています。

教科指導では、前任の中山繁夫先生が担当した学級の理科(2年2,3,4,5組)をお願いします。

部活動は、女子卓球部顧問とします。

***2年の生徒たちには、月曜日に学年集会を開き、私の方からここに掲載した内容を伝えます。

その2 校長室コラム「台風並みに爆弾低気圧が通過します!」

<校長室コラム「爆弾低気圧が本州を明日、通勤時に通過の予報があります。」> 現在,17時30分、冷たい小雨が降っています。

〇天気予報によると、今回の低気圧は「台風並みの爆弾低気圧」が朝方から9時頃にかけて本州を通過するようです。風速20m以上の強風や大雨、竜巻の発生もあるので要注意とのことです。

***安全に注意して、登校をしてほしいと思います。何か変更がある場合は、朝6時前後にこのメールでお知らせします。

9月30日(水)その4 生徒会コーナー「10月の活動計画」

活動計画

(PDF 上のIMG 0020をクリックすると、活動計画が見られます)

<生徒会コーナー「10月の活動計画」> 生徒会では、10月の「活動計画」を出しました。「校内スポーツ大会」の計画をしたり、「友愛」編集委員の募集をはじめます。

〇「ボランティア」については、今月は大きな行事への協力依頼があります。すすんで、矢板市のために「ボランティア」活動に協力してほしいと思います。

その3 校長室コラム「キャリアスタート 3日目 明日から衣替え」

 


<校長室コラム「明日から衣替え」「キャリアスタート3日目」> 今日の大空には雲がほとんどなく、「快晴」に近いお天気でした。

〇キャリアスタートの2年生たちも順調に、各事業所での勤労体験をしています。生徒によっては、精神的に疲れが出ていると思います。お家の方で、よくお子さんの顔色やようす、言動などを観察されて元気づけるアドバイスをいただけると幸いです。

〇1年生は、5校時、体育館に集合し、明日の総合的な学習の事前指導をしていました。お天気は、午前中、晴れると思います。明日のお弁当の準備等、よろしくお願いします。

9月30日(水)その2 職員の異動関係「中山先生、退任」

  
  
  


<職員の異動関係「中山繁夫先生、今日で退任となります」> 半年間の期限付きで勤務いただきました中山繁夫先生が、9月30日、本日付けで退任となりました。

〇写真のとおり、キャリアスタートの2年を除く1年と3年生が朝、体育館に集合し「離任式」を行いました。 私が、中山先生の半年間の勤務のようすなどを紹介し、中山先生の方から離任のお話をいただきました。離任の話のはずが、先生の趣味・特技である「大きなカメのこわい話」をしていただき、面白いオチで話が終わりました。

〇なお、2年生全体には、先週末に「離任のあいさつ」をいただております。

***6ヶ月間の本校勤務でした。教科指導は、2年生の理科を。部活動では、女子ソフトテニス部の顧問として勤務をいただきました。10月5日からは、さくら市立喜連川中学校に勤められるとお聞きしております。「お世話になりました。」 なお、明日10月1日から、半年の長期研修(出張)を終えて、鈴木 健先生が本校勤務に戻ります。

9月29日(火)その4 カウンセラーの眼「メモのすすめ」

<カウンセラーの眼「メモのすすめ」> ルネッサンスの天才と言われたレオナルド・ダ・ヴィンチは、画家としてでなく、建築、科学、工学、解剖学、地誌学、植物学など広い領域で業績を残した人物として後世に知られています。このダ・ヴィンチの万能を支えたのは何と「手帳」だったのです。

〇ダ・ヴィンチは、いつもポケットに手帳を入れておき、ありとあらゆることを手当たり次第に「メモ」をしていたそうです。町で会った人の顔や買ってきた物の値段など、書く意味がないものまでも「メモ」したそうです。

***「メモ」をする習慣が、ダ・ヴィンチを「天才」と言われるまでに大きな人物にした要因だったことはご存じでしたか・・・?。私も結構、「メモ魔(?)」のところがあり、何かあるとノートや付箋紙にメモをしています。

9月29日(火)その2 生徒のようす「キャリアスタート 2日目」

  
  
  
  
  

<生徒のようす「キャリアスタート 2日目」> 2年のキャリアスタート(職場体験学習)が2日目になりました。2日目は事業所の方から生徒に関しての電話もなく、順調に職場体験ができたものと考えます。

〇高橋スポーツでは、ラケットのガットをはる体験をさせてもらっていました。色々、時間をさいて生徒たちにどの事業所も、種々の貴重な体験をさせていただき有り難いです。

9月29日(火)その3 校長室コラム「午後、職員は一斉研修でした」

  
  
  
  


<校長室コラム「午後、職員は一斉研修でした」> 塩谷地区中学校教育研究会主催の研修会に、職員たちは各教科に分かれて2時間の研修に参加しました。

〇矢板中、会場は国語科と理科、保健体育科、技術科の4教科の研修が行われました。写真は国語科の講話と理科の授業研究会、分科会のようすです。3年2組の生徒たちは理科、1年7組は技術科の研究授業に協力をしていただき、他より1時間遅れての下校となりました。2つのクラスとも、地区内の先生方からは、「落ち着いて学習している」「よく授業に参加していますね」「よい生徒たちですね」など、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

***地区中教研主催の一斉研修は、年に3回あります。先生方のよい研修の場となっています。

カウンセラーの眼「あとで調べようの『あと』は永遠にやってこない!」

<カウンセラーの眼「あとで調べようの「あと」は永遠にやってこない!」> 何か不思議なことや疑問を感じたとき、すぐに調べる習慣をつけることが大切です。

〇昔は、こんな人がいたそうです。この人の家には、トイレ、風呂場、洗面所以外の部屋に辞書や辞典を置いておいて、何か疑問を感じたときはすぐに辞書を手に取り調べたそうです。ただし、現在は「携帯電話」や「スマートフォン」があれば、辞書をひく苦労はく、疑問や分からない言葉があれば、「検索」して即座に答が出てきますが・・・。

〇また、こんな人もいます。居間に大きな「世界地図」を買ってきて貼り付けます。テレビのニュースなどで、「〇〇共和国」「〇〇国」などの紹介があったときには、すぐに「世界地図」にチェックを入れるそうです。見ていた子どもたちも同じようにチェックをはじめたそうです。

***思考や知的好奇心は、このような「調べる」学習を繰り返しながら向上するようです。

参考文献「知の強化書 ー達人の知的習慣を読むー」本郷陽二 著  小学館新書2014年

9月28日(月)その2 校長室コラム「キャリアスタート 今日から」

  
  
  
  
  

<校長室コラム「キャリア・スタート 今日から金曜日まで実施します」> キャリア教育の一環で「キャリア・スタート(職場体験学習)」を2年生を対象に実施します。職場によっては、5日間が難しく2日、3日のところもありますが、ほとんどが5日間、生徒たちの職場体験を受け入れていただいています。

〇今年度は、市内外64の事業所が193名の生徒たちを受け入れていただいています。それぞれの職場で、接客や清掃、バックグラウンドの仕事、営業の仕事などを体験させていただけるものと期待しています。

***2学年の職員たちは、分担して期間中、各事業所に出向いて生徒たちの仕事ぶりを確認したり、情報把握を行ったりしていきます。私と教頭は、分担してお世話になっている事業所を回ります。

9月27日(日)その2校長室コラム「今日は十五夜」



<校長室コラム「今日は十五夜でした」>何年ぶりでしょうか? 写真のように仲秋の名月を見ることができました。 今日、夕方からブログ作成をしようと家のパソコンを起動しましたが、何かの問題で、インターネットにつながらない状態でした。21時過ぎにやっとつながりアップしています。

○泉地区では、今日と十三夜の夕方から各家を回って「ぼうじぼ」を行います。各家を回り、ぼうじぼの歌を唄って、ご褒美にお金やお菓子を頂いて帰ってきます。10年前に私の子供たちもぼうじごで、4000円ぐらいお小遣をもらって帰ってきました。矢板中学区の地区でも、ぼうじぼの風習がが残っているところもあると思います。

9月26日(土)その2カウンセラーの眼「面白い本を読むすすめ」

<カウンセラーの眼「面白い本を読むすすめ」> 
この2週間、「知の強化書ー達人の知的習慣を読むー」(本郷陽二 作)を興味深く読んでいます。 この中で、「本の読み方、選び方、楽しみ方」という項目があります。その内容を少しずつ紹介します。

〇「人の生き方は読んできた本で決まる」「私の現在があるのは、膨大な読書量のおかげ」この言葉を言ったのは、お天気キャスターの森田正光さんです。

「読書は習慣です」とにかく一冊、本を手にし、それを読みはじめれば、読み終わる頃には読みたい本が次々と目につくようになり、自然に読書習慣がついてくるものです。

〇「私は面白くない本を我慢して読む習慣をまったく持っていない」「面白い本しか読まない」と言い切るのは、社会学者で評論家の清水幾太郎さんです。人との交際のように、本との付き合いにも浅い、深いがあってよいのではないか。読書のスピードは、「蕎麦を食う」ようにスピーディーに読んでいくことを推奨しています。

***現在の私の家や職員室、校長室には、読みかけの本が置いてあります。私が「多読」をはじめたのは、高校入学後でした。中学時代から、読書に目覚めていれば、また違った今の自分があったようにも感じています。「どうぞ、時間を見つけて、面白い本をたくさん読んでみてください。」

参考文献「知の強化書  ー達人の知的習慣を読むー」 本郷陽二 著 小学館新書 2014年

9月26日(土)晴れ その1校長室コラム「午前中、出勤しました」

 
 


<校長室コラム「午前中、出勤しました」> 上空の雲は多くありましたが、秋らしい良い一日でした。 私は、午前中出勤し、地区新人大会入賞者と地区芸術祭学校音楽祭優秀(優良)賞のの「賞状書き」をしました。

〇写真5枚目のとおり、地区新人大会では7つ部が「団体優勝」したことで、団体メンバーにも小さな賞状が出ている関係で、今回は約100枚の賞状書きをしました。50枚、60枚と氏名を書いていくと、小筆の先が割れてまとまらなくなります。「弘法筆を選ばず」と言われますが、私などの凡人は筆を選んでも上手く書けませんがご容赦ください。

〇今日、生徒たちは練習試合や練習に、良い汗を流していました。男女バレーボール部は、終日、体育館で氏家中男女バレー部が来校し練習試合をしていました。

その4 携帯の一斉配信、打ち合わせ「11月1日利用開始!」 



<携帯の一斉配信「11月1日利用開始で動いています!」> 今日午後、業者が来校し、携帯電話の一斉配信に向けたタイムスケジュールの打ち合わせを行いました。

〇10月当初に、「サービス利用同意書」文書を各家庭に配布しますので、氏名と電話番号を記入し同意書を学校に提出いただきます。

〇10月20日頃に、「アドレス登録案内」の通知を配布しますので、お子様一人につき3名までの業者への「空メール送信」をしていただきます。

〇10月下旬に、テストメールなどして一斉配信ができるか確認を行います。

〇11月1日から、学校からのメール一斉配信が利用(全生徒や各学年、学級、各部活動などにも送信可能)できるようになります。

***非常災害、天災時の休校や登下校時刻の変更以外にも、学年の連絡事項の確認や部活動の連絡確認などでも有効に利用できるものと考えています。運用までのご理解とご協力をお願い申し上げます。

9月25日(金)その3 カウンセラーの眼「親子の絆を・・・」

<カウンセラーの眼「親子の絆を・・・」> 「親子」は、切っても切れない関係にあります。この関係を崩すような事件が時々ニュース報道がされます。子どもが親を殺害する。逆に、親が我が子を虐待で殺す」などの事件が起きることが、私には不思議でなりません。

〇子は親を思い、親は子を思う。「孝行」「親孝行」という熟語があるとおり、昔から親と子の関係は、思いやり・いたわりの太い絆(関係)で結ばれていたと考えます。

〇「子どもは親を選べません」・・・どの親も子を思い、良い親でいたい、良い親になりたい、と思わない親はいないと思います。ただそんな思いが、いつの時からか、子どもにとって敵対する親子関係になっていく家庭があるようです。

***良い親子関係を作っていく秘策は簡単です。子どもと会話し、ふれあう時間を毎日作っていくことです。

9月25日(金)その2 校長室コラム「雨の日の生活」

    
    
    
    
  

<校長室コラム「雨の日の生活」> 今日の朝から帰りまでの生徒の学習や生活のようすの写真を掲載します。

〇写真3枚目・・・今回の地区新人大会団体戦で、7個の優勝を勝ち取りました。6個の優勝カップが職員室の廊下に光っています。女子体操競技も優勝していますが、「優勝カップ」がないとのことです。

〇写真12枚目・・・1年7組教室の黒板です。担任の斎藤時範先生が、9月24日誕生日ということで、生徒たちからの「お祝いのメッセージ」が描かれていました。担任が少し遅れて出勤した関係で担任がこのメッセージを確認していなかったので、数学の柿沼先生が「消せなくてどうしよう。」と考えながら、授業していました。

〇授業中、教科担任の話を聞き逃さないようにと、真剣な表情で学習する姿がありました。以前にも増して、2人、4人グループでの学び合いができてきました。

〇午前中、外に出ていましたが、そこで今春卒業した生徒の両親にお会いする機会がありました。その母親からは、「今でも、矢中のブログ楽しみに見ています。」「カウンセラーの眼がとても勉強になります。」というお話をしていました。卒業しても毎日のように、矢中のブログを見ていただいている保護者の方々がいることに、有り難く感じています。

9月24日(木)その2 生徒たちの活躍「地区芸術祭学校音楽祭 速報」

    
    
    
    

 

<生徒たちの活躍「地区芸術祭学校音楽祭 速報>本日、矢板市文化会館大ホールで「地区学校音楽祭」が開催されました。矢中からは、合唱部と吹奏楽部が参加し、これまでの練習の成果をいかんなく発揮してくれました。結果をお知らせします。

〇合唱・・・優秀賞「さくら」(県推薦に選ばれました)

〇重唱・・・優秀賞「星に願いを」

優秀賞「時を越えて」

〇合奏・・・優良賞「レパントの海戦」

〇重奏・・・優秀賞「管楽四重奏」

優良賞「木管五重奏」

その2 カウンセラーの眼「譲り合いの感謝 児童から教わる」

<カウンセラーの眼「譲り合いの感謝 児童から教わる」> 時代が変わり、今の若い子は「当たり前」のことができない、しないと言われます。ただ、50代が考えている「当たり前」と30代、10代の考えてる「当たり前」はまったく異なるのかもしれません。逆に、50代の考える「当たり前」をおせっかいで、若い世代に教えていかないと、日本の良き風習である「当たり前」が途絶えていくのかもしれません。


〇今日の下野新聞、4面「読書登壇」の中に、職員の櫻井朱美先生の記事が掲載されていました。 *最後の部分を引用・・・ 歩行者も自転車の人も、車の人も、みんな人であることに変わりない。「当たり前」ではない譲り合いに感謝することの大切さを、小さい小学生から教わった。

***譲り合いは「当たり前」と考える日本人(若者)を育てていかないといけないな、痛感させられた投稿内容でした。

9月23日(水)晴れ その1 校長室コラム「学力向上効果じわり」

  
  

<校長室コラム「今日の下野新聞記事 学力向上効果じわり」>今日、「シルバー・ウィーク」最終日、お彼岸の「中日」でした。高速道路などでは、予想に反して大混雑にはならなかったようす。「線香あげ」に、実家や親戚の家に出かけた家庭も多くあったと思います。

〇明日から、登校になります。木曜日課の1から6校時の授業準備をして登校してください。今週はじめから、「秋の交通安全運動(~30日)」になっています。登下校の交通安全に注意して登校してほしいです。「道交法」が変わり、信号無視や携帯運転など無謀な自転車運転手には、「注意(違反)切符」が切られますので、ご注意ください。

〇今日の下野新聞1面に、「学力向上効果じわり」「県教委のアドバイザー派遣」「豊富な経験で授業改善 指南」「県版学テ 正答率アップも」という小見出しの記事がのっていました。矢中では、昨年の平成26年度に「小堀学力向上アドバイザー」が5回、派遣をいただく中で、学力向上につながる研修を全校体制で行ってきました。

この事業があったこともあり今年度、佐藤 学学習院大学院教授の主宰する「学びの共同体」(「学び合い学習」)をスタートしました。色々なことが相乗効果となり、矢中の今年度の学力テスト(全国、県版とも)では、個人、全体とも相対的に少しずつ上がったという結果が出ています。

***参考文献「下野新聞」(平成27年9月23日)第1面を参照

9月22日(火)その2 カウンセラーの眼「ルーティンとは?」



<カウンセラーの眼「ルーティンとは?」> 「ルーティンroutine」、「ルーティーン」という言葉をこれまで聞いたことがありましたか? この「ルーティン」が多く報道されはじめたのが、ラグビーの五郎丸 歩選手のキックのときの一連の動作です。

〇「ルーティン」とは、決められた一連の動作。決まりきった段取り、などという意味です。一流のプロ選手を見ていると、この「ルーティン」をしています。例えば、大リーガーの「イチロー」選手は、打席に入ると相手投手にバットの先を向け、左手で右袖をつまむような「ルーティン」を毎回、行っています。

〇五郎丸選手は、キックをするときボールを2回転させボールをセットし、3歩下がり、左へ2歩動きます。そして、両手を合わせて念じるようなポーズをしてからキックをします。

***練習から同じ動作(決まった動き)を繰り返す「ルーティン」をすることで、平常心を保つためのメンタル調整(マインドコントロール)をする方法の一つです。私も以前、野球をやっていましたが、マウンドに上がった時、必ずやっていた「ルーティン」があって、それで落ち着いて投げられたように感じています。

9月22日(火)晴れ その1 校長室コラム「清々しい一日でした」

<校長室コラム「清々しい一日、秋晴れでした」> 今日は「国民の休日」。湿度が35%ぐらいで、南からの乾いた風が吹いていて、とても清々しい秋晴れの一日でした。

〇お彼岸中ですが、駅伝部は午前中、「試走」で高根沢町民広場で出かけました。「百聞は一見 に如かず」と言われるとおり、地区大会の会場コースを確かめながら走ることは重要です。駅伝部顧問の先生方には、お彼岸中にも関わらず、引率お世話になりました。

〇ワールドカップ・ラグビーで、日本代表が優勝候補、南アフリカに勝利した余韻が、いまだにあります。テレビや新聞などでも、今日も大きく取り上げられています。私も「桜のジャージ」を購入しようと思いますが、現在完売のようです。日本中を元気にさせてくれるラグビー日本の快進撃を期待しています。

その2 栃木県中学校新人体育大会塩谷地区予選会1日目開催 

    
    
    
    
    
    
    


<栃木県中学校新人体育大会塩谷地区予選会 1日目開催> 雨天が心配されましたが、ソフトテニスを除く種目は予定どおり開催されました。私が応援に行った種目の写真を掲載します。生徒たちの努力の汗を感じていただけると幸いです。

〇私と小川教頭で手分けして応援に回りました。私が各部長に伝えたMISSION「Never give up! あきらめない!」のとおり、「負けない矢中」の勢いと頑張りと粘り、強さ、強いチームワークを感じた一日でした。学校ブログ「その3」で1日目の結果を掲載します。

9月18日(金)曇り その1 地区新人大会情報

<第1日目 地区新人大会の情報> 昨日、お知らせしたとおり今日から「地区新人大会」が各会場で開催されます。

〇今日の延期になった種目は「ソフトテニス大会(男女)」です。「ソフトテニス大会」は、明日19日(土)から20日(日)にかけて、氏家中学校テニスコートで行われます。

〇今日の開催種目の会場とおおまかな試合開始時刻をお知らせします。

1 卓球大会・・・高根沢町トレセン 男女団体戦 8時50分~

2 女子バレーボール大会・・・阿久津中学校 予選リーグ 10時~ 11時30分~

3 ソフトボール大会・・・菖蒲沢運動公園 9時~ 11時~

4 バスケットボール大会・・・
  氏家体育館 男子10時15分~ 女子9時~ 15時30分~ (13時~)

5 剣道大会・・・氏家中学校体育館 9時15分~

6 弓道大会・・・氏家中学校弓道場 男女9時~ 
         **大会は18日(金)の1日のみです。

7 柔道大会・・・矢板市武道館 男子団体9時45分~

8 野球大会・・・矢板運動公園 11時~

9 サッカー大会・・・喜連川第一運動場(旧喜連川中 跡)9時~

〇 なお、明日は、各種目の決勝リーグ(トーナメント)と延期になったソフトテニス大会(氏家中)、陸上競技大会(塩谷町運動公園)、体操競技大会(日新体育館・旧日新小)が開催されます。

〇相撲大会は、21日(月)に矢板運動公園相撲場で開催されます。

9月17日(木)その3 校長室コラム2「明日、地区新人大会1日目」

  
  
  



<校長室コラム「明日、地区新人大会1日目」> 新人(1年,2年)チームの「登竜門」となる「地区新人大会」が明日から開催されます。 ただし、生徒たちの気持ちに水をさすような雨が朝から降り続いています(写真1,2枚目)。

〇明日の天候で、延期する種目もあるかもしれません。顧問からの連絡にしたがってください。

〇一日、雨にも関わらず矢板中の生徒たちは、授業に意欲的に参加しています(写真3,4,5枚目)。

〇今日の午後は、2年は「キャリアスタート」の事前打ち合わせに、事業所に半数以上が出かけました。

〇生徒会で、夏休み以降から飼育をはじめた「カメ」(名前の募集をしていた)が今週はじめに死んでしまいました。それをお知らせする文書を執行部が書き、掲示しました(写真7枚目)。生徒会執行部の生徒たちは、弟(妹)のように可愛がっていた「カメ」(名前の選考結果、カメ吉に決定していたようです)の死に直面し、心の痛みを感じ、また飼育の難しさを実感したようです。掲揚塔の北側に、お墓ができています。

9月16日(水)その4 職員の異動関係で



<本校職員の異動関係で > 本日から、本校調理場の臨時職員として南木 里江さんが勤務していただいています。なお、生徒への紹介ができませんでしたが、同じ調理場、臨時職員の小島 瞳さんは8月末で退職になりました。

9月15日(火)その4 カウンセラーの眼「与えることは得ること・・・」

<カウンセラーの眼「与えることは得ることの考え方を応用して学び合い学習」>
教えると自分の考えが減ってしまい、損すると思う人がいます。知っていることでも、他の人に教えないという人もいるようです。私の学生時代でも、友達に教えると相手の得点が上がり、自分は「損をした」なと感じる経験をしました。

〇このような考え方を打破し、逆転の発想で授業に取り組む形態が、現在、矢板中で取り組んでいる「学びの共同体」、「学び合い学習」です。教えれば、自分はより深く理解でき、得する。与えることは得すること、そして感謝されます。1人学びは孤独ですが、二人、三人、四人で学び合うことで、教え学び合える親しい人間関係が構築され、全員の学力向上にもつががっていく効果が期待されています。

9月15日(火)その2 校長室コラム1「朝のあいさつ運動」

 
 

<校長室コラム1「朝のあいさつ運動」> 生徒会が中心となり、職員も一緒に出て「挨拶運動」を繰り広げています。 大きな声であいさつができる生徒がいたり、小さな声であいさつをする生徒がいたり、ほんの少しは目であいさつ(?)をして昇降口へ向かう生徒など、これも生徒たちの「個性」と受け止めて見ています。

〇生徒との危険・事故防止の関係で、朝や帰りの送迎の車の入り方(写真5枚目)、出方を一歩通行にさせていただきました。半年が経過し、お家の方々にも浸透、定着し、嬉しく思います。

9月14日(月)その3 カウンセラーの眼

「宇都宮はスマホ ルール徹底週間」

<カウンセラーの眼「宇都宮市ではスマホのルール徹底週間を設定します」> 矢板中の「学校ブログ」に関心をいただき、毎日(1日おきに、週末にと)ホームページを開いて「ブログ」ご覧いただき感謝申し上げます。最近の傾向では、矢中保護者以外の他校の保護者や教職員が、多く見てくださっているようです。有りがたく感じています。

〇宇都宮市教育委員会と市PTA連合会では、市内全小・中学校で「スマホのルール徹底週間」を10月から実施するようです(読売新聞2015,9,10)。4項目の共通のルールを策定して、家庭に理解を求めています。

〇4つのルールとは、「み」みんな1日1時間まで   「や」夜間使用は9時まで   「つ」使う前にはフィルタリング     「こ」個人情報をのせません   頭の頭文字「みやっこ」だそうです。12月には、ルールが守られているかを調査する予定だそうです。

***昨年度は全生徒に、保護者にも「SNS」の講演会、話をしていますが、どれだけ徹底できているのか、不安な面も考えられます。矢板市でも宇都宮市にならい、このようなルール作りができるといいかなと感じています。

9月13日(日)その3 カウンセラーの眼「くちびるに歌を・・・」

<カウンセラーの眼「映画 くちびるに歌を・・・」> 先週金曜日、学校からの帰り道、ビデオ屋さんで3年前に放映された映画「くちびるに歌を」のDVDを借りてきて、今日の夕方から集中して観てしまいました。

〇2012年の映画で、私は残念ながら映画館で観ていませんでした。主演、新垣結衣。中田永一の青春小説のドラマ化で、長崎県五島列島の中学校の合唱部が舞台となっていました。ご覧になったお家の方もいると思います。

***最初、何となく観ていたのですが、新垣、扮する音楽の先生に、音楽部の生徒たちが真面目に真剣に役柄を演じる姿に、「この映画、いいな」「合唱部に見せたいな」「合唱コンクールの前に、全クラスで鑑賞させたいな」など、久し振りに感動する「学園(青春)ドラマ」を見せていただきました。

9月13日(日)その2 校長室コラム「秋らしい一日でした」


  
  
  
 
<校長室コラム「秋らしい一日でした」> 曇り空の一日でしたが、スポーツするには良い一日でした。

〇今週金曜日からの新人大会に向けて、どの部活も最後の調整段階に入っています。剣道やソフトテニス、ソフトボール部

は、大会に参加していました。

〇ソフトボール部は、昨日の那須地区新人大会の決勝リーグの予選1位ブロックに入り、2試合を戦いました。決勝リーグ1回戦は黒羽中と対戦し、4-7。2回戦は親園中と対戦0-7で、参加16チーム中「4位」という好成績でした。

9月12日(土)晴れ その1 校長室コラム「小学校の行事に参加」

  

<校長室コラム「学区内小学校の行事に参加しました」> 今日と明日の土、日は、各運動部とも、来週末からの地区新人大会に向けての最終段階の練習試合(練習)を行っています。

〇ソフトボール部は今日、招待を受けて「西那須野ライオンズ杯那須地区新人ソフボール大会」1日目予選の2試合に臨み、県北の強豪校に「2勝」して、明日の順位決定トーナメントでは予選第1位同士のトーナメントに入ります。明日の試合が楽しみです。

〇今日は、学校内の3つの小学校(矢板、西、川崎)で「運動会」がありました。これらの「運動会」には、小川教頭先生に3つ、参列していただきました。

〇私は、東小学校の「創立40周年記念式典」と「祝賀会」に参列させていただきました。 式典、祝賀会とも、東小学校の歴代校長先生やPTA会長さん方が多く参列されていました。***2年後、矢板中でも「70周年記念式典」を予定している関係で、「式典」や「祝賀会」のようすなどをよく見させていただきました。

9月11日(金)その2 校長室コラム「臨時休業の連絡で お詫び」

 

<校長室コラム「臨時休業の連絡で お詫び申し上げます」> 3回目のお詫びになりますが、本日は2年保護者の方から、「連絡が遅い」、「学校ブログの不具合」へのお手紙を頂戴しました。お詫びを兼ねて、今後に向けた検討事項を書かせていただきます。

〇連絡が遅い。連絡がないので家を出た生徒もいた。小学校の「休校の携帯メール」は6時28分に届いていた。

〇矢板中学校ホームページの学校ブログが開けなかった。緊急時は「学校メールを見るように。」と、校長が言っているのに。

***(検討事項)多くのお家の方々も、同じことを考えられたと思います。「申し訳ございません。」

今後、また同じような天災時への対応として、早急に年度内に「携帯の一斉配信」を実施したく、業者との連絡や開設にかかる経費、見積もりをとります。「携帯の一斉配信」に係る進行状況など、随時、お知らせしてまいります。

なお、「連絡網」が、今回はなかかな機能せず、連絡がつながらない、回らないことも分かりました。

また、木曜日の早朝、矢板中のホームページへの親からのアクセス数は「3、000件」。その他、地区内の小・中学校でも多くのアクセスがあった関係で、この朝、契約している業者のパソコンがフリーズ(停止)してしまったようです。この関係で、私からの「休業の連絡」も7時20頃にならないと入力できませんでした。非常災害時、たくさんのホームページのアクセスには、容量的などでシステムが弱いことが判明したことも分かりました。
 
<1日、遅れで期末テスト 実施> 1日遅れましたが、5教科の「期末テスト」を実施しました。写真(3年のテストのようす)のとおり、真剣に問題に立ち向かっている姿が見られました。

9月10日(木)その3 校長室コラム「明日の日程です!」

明日、9月11日(金)の日課

(PDF 上の日課のところをクリックすると、拡大して見られます)


<校長室コラム「明日の日課です! ご確認ください」> 今朝は、遅れての「臨時休業」の連絡、大変ご迷惑をおかけしました。「雨」「風」「台風」等の自然災害に関わる「休業」や「登下校の変更」は、申し合わせにより、「市内一斉」になります。また、「雪」については、地域や小・中の発達段階が異なるので、「各校判断」になります。

〇午前中、各担任から2回目の連絡が回ったと思います。内容は、明日の「日課」についてでした。文字で書かれた文書がある方が、明日の予定や日課が伝わると思い、(PDF)で通知しますので、よくご確認ください。明日は、今日できなかった「期末テスト5教科」を実施します。

9月9日(水)その4 カウンセラーの眼「ゲーム依存症?」

<カウンセラーの眼「あなたはゲーム依存症かも?」> 平成26年度全国学力・学習状況調査の質問紙調査(小学6年対象)の中に、「1日あたり、どれくらいテレビゲームをしますか?」という問いの解答に、

・1日、4時間以上する・・・8,8%

・1日、3時間~4時間未満・・・8,1%

・1日。2時間~3時間未満・・・13,2%

この結果から、小学6年生の約30%(3割)が「ゲーム依存」の疑いがあるということになります。特に、4時間以上やる子どもの依存度は、危険域にあると言えます。

***ゲームを1日に3時間、4時間やっている子どもたちは、「楽しいことから逃げられない」、いわゆる「アルコール依存症」や「買い物依存症」などの予備軍になる可能性があるそうです。お子さんを「依存症」にさせないためにも、親としてゲームの時間を決めるなど、子どもと約束やルールを作り、守られることが重要だと考えます。  参考文献「月刊プリンシパル」学事出版 2015,9月号 P24,P25

9月9日(水)その3 校長室コラム

「キャリアスタート事前打ち合わせ」

  
  
  

<校長室コラム「キャリアスタート事業所との打ち合わせは、延期にしました」> 「雨台風」台風18号と秋雨前線から延びた雨雲の影響で、今朝から終日、強い雨が降っていました。

〇今日、予定していた2年生「キャリアスタート」の事業所との打ち合わせは、自転車と徒歩の生徒については移動の危険や事故を考慮し、来週に延期する対応をとらせていただきました。

〇なお、お家の人の車を使って事業所に出向く生徒については、今日、予定どおり打ち合わせに行っていただきました。

〇自衛隊の担当者は、矢板中に来校していただき4名の生徒と打ち合わせをしていただきました(写真3枚目)。

〇来週、都合の悪い「こどもの森保育園」には、3名の生徒を連れて校長が引率して行ってきました。笹沼園長とは、私が大学時代からの知り合いで、打ち合わせ後は色々雑談を交えた話ができました(写真1,2枚目)。

〇写真3,4,5枚目・・・今日から、校内書道展がはじまりました。各クラスとも、できあがった作品を委員会やボランティアの生徒たちが、廊下側の壁に掲示しました。

***今日の自転車置き場(駐輪していた自転車の数)から推測して、生徒数584名の約3分の1(200台)が、今日は親の車での送迎だと思われます。特に、下校時、玄関前そして矢板中まわりの道路は、約30分間、大渋滞になったと思われます。ご迷惑をおかけしています。

9月8日(火)その3 カウンセラーの眼

「手を省けば楽になる・・・」

<カウンセラーの眼「手を省けば楽になる。手を加えれば楽しさが増す」> 何をするにも、手数を省けば、時間も短くすみ費用も安くて済むかもしれません。手を加えるとその逆で、時間も労力もかかり費用も多くかかることになります。ただし、手を加えるときの喜びは別物。家事や仕事の楽しみが増すとは、そうしたことだと思います。

手をぬくか、手を加えるかは、人間の生き方の違い、自分の磨き方の違いなのかもしれません。

***参考文献「月刊プリンシパル」学事出版 2015,9月号 p31から

9月8日(火)その2 校長室コラム「台風17,18号+秋雨前線で」

 
 

<校長室コラム「台風17号、18号そして秋雨前線で、浜松市では大雨に」> 今週は月曜日から木曜日まで、台風と秋雨前線の影響で、全国的に「雨」の予報がでています。

〇今週の土曜日は「晴れ」の予報です。土曜日は、市内3つの小学校で運動会があります。当日は大丈夫かなと思います。小学生たちは、校庭で練習ができずにかわいそうです・・・。

〇今朝は、「あいさつ運動」がありました。 職員そして、生徒会役員、学級委員が校門や昇降口に立って、大きな声で「おはようございます。」「おはようございます。」というあいさつの声が、校内にこだましていました。

〇お願い・・・写真4枚目は、放課後の職員室前、大渋滞(?)の公衆電話のようすです。朝、車で学校までお子様を送られるとき、「下校時間(時刻)」の確認をお子様としておくと、このような事態にはならないと思います。明日9/9(水)は、木曜授業に変更です。テスト前のため、部活動はなく、下校(16時20分)です。

〇運動会が終わり、今日は「期末テスト」バージョンで、真剣に学習に取り組む生徒がたくさんいました。

***明日朝の登校時刻は、現在の段階では「通常どおり」と考えています。変更がある場合は、朝6時前後に、この学校ブログと学級の連絡網でお知らせします。

9月7日(月)小雨 その1 運動会3「午後の種目を紹介」

  
  
  
  
  
   
  
  
  
  
  
  
  
   
  
  
  
  
  
   
  
<運動会3「午後の種目を紹介」> 今日は運動会の「振替休日」でした。ただし、一日冷たい雨が降ったり止んだりの天気で、ちょっと損をした感じです。

〇連日、「1,000件」を超える矢板中学校ブログへのアクセスがありました。感謝申し上げます。今日は、午後の種目の生徒の写真を掲載させていただきます。上から順番に写真をアップしています。最初に「応援合戦」次に「矢板 chu  land」「男の花道」「まり入れ」「綱引き」「騎馬戦」「選抜リレー」「閉会式」の順に、写真を並べました。

***運動会の日(5日)のみ秋晴れで、暑いくらいの一日でした。御天気に恵まれての「運動会」でした。MISSION「Happiness2」「進化する運動会」に向い、生徒そして職員たちもが同じベクトル(方向性)に向かって練習してきた成果を感じとることができました。色々な方々からのおかげをもちまして、運動会ができましたことに対してお礼と感謝を申し上げます。

9月6日(日)曇り その1運動会その2「1年台風の目から午前中の種目」

    
  
  
  
  
  
  
  
  
    
  
  
  
  
  
   
<運動会 その2「1年 台風の目から午前中、矢中ソーランまでの種目写真紹介」> 昨日の運動会では、朝から終日、たいへんお世話になりました。

〇情報、お知らせします・・・運動会の「組み体操」で落下し、男子2名が病院へ行きました。1人は4段ピラミッドで途中でバランスを崩し、腰を地面に強打しました。救急車を要請し、病院で診察を受けましたが、「本人の痛みはありますが、腰の骨折はないようです」との連絡を受けています。もう1人男子は、顔の消毒等で、大きな怪我にはなりませんでした。細心の注意を払いながら、練習、当日を迎えてこのような怪我を起こしてしまし、校長として謝罪するとともに、次年度の種目や内容について、検討してまいります。

〇運動会が終わった次の日、生徒たちは何をしていたでしょうか? 3年は、「終わった!」という満足感で、ゆっくりのんびりしていたのではないでしょうか!?  2年と1年は、部活動の練習や練習試合で気をゆるむことなく、いつもの生活をしていたと思います。

〇写真56枚掲載しました・・・午前中の生徒たち紅白に分かれた熱き闘いの姿をご覧ください。運動会の写真掲載については、どうしても生徒の喜怒哀楽の顔の表情をご覧いただきたく思い、個人が特定できるものもあります。後日、お家の方から、掲載写真の「削除」連絡があれば、即、削除させていただきます。

〇明日は、午後の種目の写真を掲載する予定です。

***写真の中で、学校で撮影できていない種目が一つありました。それは、2年生の「全員リレー」でした。カメラマンの青木先生も職員チームのリレーメンバーだった関係で、撮影できませんでした。もし、「2年全員リレー」を撮影されて、写真データをUSB等に落とし、私の方にお届けいただければこの学校ブログに掲載します。

運動会1「快晴の中での運動会スタート」


<運動会1「快晴の中での運動会スタート」> 快晴の中での運動会となりました。齋藤県議をはじめ、大森教育長、市議、小学校の校長先生方、多くの地域の方々の御来賓をいただく中での開会式となりました。

〇今回の写真撮影は、青木主幹(教務主任)が全種目の撮影に試みていただきました。写真枚数が多いので、小出しに掲載してまいりますので、お子様とご覧ください。
  
  
  
  
  

9月4日(金)その3 校長室コラム「運動会 午後準備」

 
 
 
 

<校長室コラム「運動会 午後準備 完了しました!」> 運動会が明日にせまってきました。今日の午後、予定どおり運動会の会場準備を行いました。生徒スタッフの動きが素晴らしく、約20分短縮して準備(写真)が完了しました。

〇応援団は、放課後、男女とも男子の制服「詰め入り」で硬派の応援を行うようです。衣装合わせ(?)と最終確認をして下校しました。

〇吹奏楽部は、高齢者向けの演奏2曲の練習をしていました。詳細は申し上げられませんが、サプライズがあるようです。

***明日、矢板中の上空には、「太陽」が運動会応援のために来校してくれる予定です。朝、6時に「花火」または、矢板中ホームページの「学校ブログ」で、開催のお知らせを行います。