過去ブログ(平成27年度)

ブログ(平成27年度)

3月31日(木)晴れ その1 校長室コラム「今年度、最終版」

<校長室コラム「今年度、最終版をお届けします」> 最奥気温20度ぐらいに上昇した日中でした。 暖かより暑いくらいの陽気の中で、校庭のさくらの花が1つ、2つと花を開花してくれました。 3月31日付けで矢板中のさくらの「開花」を宣言します。

〇「離任式」を行いました・・・・・・「離任式」を年度内に実施する中学校が増えてきたことから、矢板中でも試行的に本日、31日に実施しました。 今回は、職員スタッフ18名が異動ないし退職となりました。 卒業生たちも70名ぐらいが参加してくれていました。 
最初に、私の方から離任する職員の簡単な紹介を行い、それぞれの職員からあいさつをいただきました。
その後、生徒会役員から、それぞれの職員のお礼と感謝の言葉があり、花束贈呈。その後、離任職員は、くねくねと生徒の列を歩きながら、握手やハイタッチなどをしながら生徒との別れを惜しみ退場しました。
***式の参加している生徒たちの素晴らしい態度に驚いてしまいました。 「進化する矢中」を象徴するような生徒たちの態度に、嬉しく頼もしく感じてしまいました。
                      
〇「退職者の辞令交付式」がありました・・・・・・10時30分から完全退職と転退(県や市教委への異動の者)対象の「辞令交付式」がありました。市内小中学校の校長が臨席しました。本校では、沢分校の教務主任 市村康之先生が退職となりました。 

***2年間、たいへんお世話になりました。 2年前の4月1日、危機感と生徒指導にどう立ち向かうかを考えながらモチベーションを120%に高めて着任したことを昨日のように覚えています。あれから2年、生徒たち、そして職員たちの表情や言動までが「Happiness」へ変化してくれたことは、私の何よりの喜びであり、財産となりました。 
最後に、校長から発信している矢板中学校ブログは今日で終了しますが、明日(4月1日)からは新校長の小林一正校長が引き続き、「ブログ発信」をしていくと思います。 
P.S・・・私の赴任にあたり、高根沢町小堀教育長さんの御配慮をいただき北高根沢中学校にも4月1日から「学校ホームページ」が開設され、校長(私)からの「ブログ」発信ができることになりました。 是非、時間がありましたら「北高中」のホームページをのぞいていただけると幸いです。 
  

3月30日(水)晴れ その1 校長室コラム「明日は離任式です」

<校長室コラム「明日は離任式です」>今日はセーターのいらない暖かい一日でした。 あとは、矢中の桜の開花を待つばかりです。
〇今日職員は自由出勤でした・・・・・・女子バレーボール部は、今日は特別に午後まで練習をしていました。 異動する斎藤時範先生の最大限の女バレー部への配慮だったようです・・・。同じく異動になる塚原祐二先生は、夕方5時になっても私物の片付けをしていました。

〇矢板中が拠点校指定・・・・・・今日の「読売新聞」37面に、「国体総合Vへ育成計画」という記事がありました。 2022年国体栃木県大会で、総合優勝を目指した新年度の計画を発表しました。 中学では、「体操」で作新学院と矢板中学校、今市中学校を拠点校に指定して支援することになりました。 次年度は、県から補助金をいただき選手強化を図っていきます。

〇明日は、今回初の試みで年度内の「離任式」を実施します。 1年、2年は通常時間の登校となります。 この3月の卒業生は、自主的参加となりますが、登校する場合は私服ではなく「制服」でお願いします。 式は8時30分から9時30分までの1時間を予定しています。
***私の矢中ブログへの掲載はあと一日となってきました。 矢中在任の2年間、365日×2年間=730日間、一日も休まず記事を掲載できたことをうれしく、ご覧いただきました保護者の皆様方に感謝申し上げます。 ブログを書くことが私の「よい習慣」の一つとなっていたようです。 明日、最終号をお届けします。  

3月29日(火)晴れ その1 校長室コラム「事前事務引き継ぎ」

<校長室コラム「校長の事前引き継ぎを行いました」>宇都宮では、「開花宣言」がでましたが、矢中の桜の開花はあと少しのようです。
〇意欲的に部活動の練習をしていました・・・・・・3月最終週になります。 春季大会に向けて、エンジンがかかってきた部活もあり、意欲的、活発に声を出して練習をしていました。 部活によっては、卒業生が来校し技術指導をしたり一緒に練習に参加していました。

〇新校長と事前の引き継ぎを行いました・・・・・・本日、10時から12時までの2時間、4月1日に着任する小林 一正(かずまさ)校長が来校し、次年度の学担や校務分掌案についての検討と情報交換を行いました。 矢板中の勤務は、本校経験はありませんが、以前、沢分校教頭を2年間やった経験がある校長先生です。 新たな矢中の進化に向けて御指導と示唆をいただけると期待しています。
  
***後ろ姿の方が新校長の小林校長です。

〇全日本(中学生)女子ソフトボール大会で、栃木県チームが「優勝」・・・・・・26日(土)から広島県で開催された大会で、栃木県チームが決勝では広島県に打ち勝ち、「優勝」を勝ち取りました。矢中からは、和氣さんが投手でメンバーとなって活躍しました。「おめでとうございます!」  
 

3月28日(月)曇り その1 校長室コラム「年度末事務」

<校長室コラム「年度末事務」> 学校は、自由出勤となっていて、私を含めて今年度末異動する職員たちは、私物の引っ越し作業や学年末事務処理に追われていました。 
〇PTA会長が来校・・・・・・7時30分に、吉沢PTA会長が来校し、PTA予算の執行状況の再確認や次年度予算案作成について、意見をいただきました。 生徒たちに有効に、有意義に支出されるようにと、会長自ら考えてくれています。

〇新年度の「校務分掌」案等の作成事務・・・・・・小川教頭と青木主幹の三人で、午前中新年度の学校経営に係る「校務分掌案」作りの検討を行いました。 新しく転任する小林一正校長に、この案を提示、提案して、次年度の経営構想をお聞きしたいと思います。

〇サッカーマロニエ杯サッカー大会・・・・・・本日も本校校庭で、終日、試合を行っていました。
 

〇全日本都道府県対抗ソフトボール大会(広島県尾道市)・・・・・・土曜日からはじまった全国大会ですが、栃木県チームが立ち上がり、本日、決勝戦です。 結果が楽しみです! 本校から、ソフトボール部の和氣さんが1名参加しています。 


〇矢板交通安全母の会来校・・・・・・本日、13時40分に「交通安全母の会」会員の3名が来校されました。 新1年生全員分の「反射板キーホルダー」と「連絡袋」を持参いただきました。                           

3月27日(土)その2 カウンセラーの眼「眠育?」

<カウンセラーの眼「眠育って、ご存じですか?」> 「日本教育新聞」(平成28年2月15日付け)3面に興味をひく記事がありましたので、紹介します。 
〇OECD(経済協力開発機構)の国際比較調査(H23)では、日本人生徒の睡眠時間は「7時間43分」で、世界で一番短いことが分かりました。 平成19年度から25年度までの文科省「全国学力・学習状況調査」の結果からも、すべての年度で中学3年の7割が、午後11時以降に就寝していました。

〇睡眠の乱れは生活習慣の乱れに結びつき、学習意欲や体力、気力の低下、そして「不登校」の要因にもなります。 このようなことから、子供たちの睡眠リズムを整え、生活習慣を改善することが求められいます。 生活習慣の改善に必要な取り組みの一つとして「眠育」が全国的にクローズアップされてきました。 中でも文科省が発行した「睡眠調査表」を活用した取り組みが全国に広がりを見せているようです。

〇福井県若狭町では、「睡眠調査表」を毎日記入し、その後担任と面接をしていくことで、睡眠時間が夜10時になった結果、「不登校」の割合が10%減少したそうです。

3月27日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今行事予定表>今日の矢板市の最高気温は「11度」ぐらいだったようです。 太陽は春の輝きで、日向は暖かかったです。しかし、矢中の桜の開花は、まだのようです。 私はこの土、日の2日間、私物をまとめ、車に積んで自宅に持ち帰りました。2年間の私の私物は、車で6往復分ありました。おおかた校長室内と職員室内の机はきれいになりました。
27日(日)サッカーマロニエ杯大会(矢中会場 )   東部卓球大会   全国都道府県対抗ソフトボール大会(広島県尾道市)*和氣さんが参加
28日(月)都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会~30日   給食室害虫駆除(業者)   新入生交通安全物品受け取り(13時40分頃)   初任者事前研修(9時~)
29日(火)事前事務引き継ぎ(10時~)   
30日(水)特になし   年度末事務
31日(木)離任式(体育館 8時30分~9時30分)   退職者辞令交付式(10時30分 市生涯学習館) 
4月1日(金)辞令交付式   新任職員着任   運営委員会   職員会議
2日(土) 
        

3月26日(土)晴れ その1 校長室コラム「教職員異動」

<校長室コラム「教職員異動」>日中は暖かかったのですが、夕方からまた気温が下がりました。矢板中の桜の開花は、まだのようです。
〇小中学校の教職員異動・・・・・・今日の朝刊に掲載されましたので、市職員も含めて矢板中の職員異動について紹介します。
1猪瀬 正枝(英語科)・・・氏家中、阿久津中の初任者指導に 
2櫻井 朱美(英語科)・・初任者研修後補充で
3小川 幸子(養護教諭)・・・矢板小へ
4塚原 祐二(数学科)・・・塩谷中へ  
5植木 香織(国語科)・・・氏家中へ
6小島 宗男(社会科)・・・烏山中へ
7斎藤 時範(技術科)・・・氏家中へ
8相馬はづき(主事)・・・・・川崎小へ
9大谷 壽夫(英語科)・・退職(民間へ) 
10浅見 祥子(家庭科・美術科)・・・阿久津中へ
11益田  楽(美術科)・・日光東中へ
12鈴木  洋(主任技術員)・・・東小へ
13川上 悦子(主任技能技師)・・片岡小へ
14世良 景以子(学習支援)・・・片岡中へ
15掛田 悠輔(生活支援)・・・乙畑小へ
16中郷 麻里(英語科)・・・泉中へ
17五味渕俊夫(校長)・・・北高根沢中へ 
***昨年度は、小規模異動でしたが、今年度は市職員や県の講師の異動も多く、職員の約3分の1の異動となってしまいました。 私(校長)も4年計画で「Happinessな矢中作り」の構想でいたところに、想定外の異動内示を受けました。生徒たちや保護者の皆様には、「公約違反」をしたという感じで、申し訳なくお詫び申し上げます。31日(木)に「離任式」がありますので、このとき生徒たちには深くお詫びしたいと考えています。

〇「市中学生海外派遣事業帰国報告会」・・・本日、14時00分から市文化会館小ホールで「帰国報告会」がありました。
主催者(教育長及び団長)あいさつ、市長あいさつの後、研修報告となりました。最初に引率者報告で、矢中職員の小島 宗男先生が概要報告をしました。 そのあと、「ホームステイ」「学校体験」「研修テーマにかかる報告」を参加団員10名が分担して行いました。
***アメリカ合衆国の人間性や異文化に接する絶好の機会となります。次年度も実施すると思いますので、現在1年生は是非、多くの生徒が参加希望してほしいと願っています。、              

3月25日(金)その1 その1 校長室コラム「年度末事務」

<校長室コラム「年度末事務」> 今朝から午前中は、冷えを感じるような気温でしたが、午後からは太陽が顔を出し、セーターを脱ぐくらいの陽気になりました。 
〇矢中の桜の「開花」は?・・・・・・よく桜の花のつぼみを確認しましたが、今日は1つも開花していませんでした。「開花宣言、今日はでません。」 

〇各学年との年末末事務で大忙し・・・・・・年度末の公簿(表簿)の記入とチェックなどの事務を3学年とも行っていました。 すべて記入が完了すると、「互審」という作業を行い互いに見合って最終チェックを行い、校長の印を押して完了します。

〇明日朝刊に、県小・中学校教職員の異動が掲載されます・・・・・・明日のこのブログに市職員の異動も含めて、職員の出入りを紹介させていただきます。

3月24日(木)晴れ その1 校長室コラム「修了式」

<校長室コラム> 日中は、気温は上がりませんが穏やかな陽気でした。
〇午前中、「修了式」・・・・・・平成27年度の学校登校、最終日となり、「修了式」を行いました。 私の方から各クラス代表に「修了証書」を授与しました。 本来なら、3年生のように一人ひとりに「証書」を手渡したいところですが、授与だけで1時間以上かかることから代表にさせていただきました。 
   

〇校長の話では、1この一年間を振り返って   2「進化」する矢中について確かめと確認  3進級にあたり贈る言葉「良い習慣は、よい人格、よい人生になる」という、コーチングの話をしました。
  

〇「修了式」終了後、たくさんの生徒たちや学級の「表彰」を行いました。 入賞者全員を呼名したいところですが、時間の都合で賞によっては上位者の呼名のみや代表者のみの呼名となってしまいました。 体育館で表彰できなかったものは、各クラス担任から手交していただきました。


〇「市中学生海外派遣事業」に参加した生徒の報告会を行いました・・・・・・今年度から再スタートとなった事業で、アメリカ西海岸のロサンゼルス周辺の研修でした。 パソコンを駆使し、アメリカで体験した出来事や思い出などを発表してくれました。 
  

〇年度末の県職員に係る「異動内示」がありました・・・・・・午後1時から該当する職員に「内示」を行い、全体職員に転出、転入する職員の紹介をしました。 「内示」は出ていますが、ブログでの今日の公表は差し控えさせていただきます。 新聞掲載は、「26日の土曜日」に県立小・中学校教職員の異動記事がありますので御確認ください。 

3月23日(水)その3 カウンセラーの眼「学力とスマホの関係」

<カウンセラーの眼「学力とスマホ使用時間との関係」> 「読売新聞」(H28,3,21付け)の31面に興味をひく記事があったので紹介します。
〇宇都宮市教育委員会が市内小中学校を対象に、「学習と生活についてのアンケート調査」を実施しました。その結果、学力の高い集団と低い集団で大きな差がある項目があることが分かったそうです。 一つ目は、「本や新聞を読んでいるか」という項目で、学力の高い集団は「はい75,5%」。低い集団では「はいが57,9%」でした。 二つ目は、「携帯やスマホの所持は」という項目で、学力の高い集団は「持っている38,8%」。低い集団では「持っている47,1%」で約10%の差がでました。 三つ目は、「平日の携帯、スマホの使用時間は?」の項目で、中学3年で学力の高い集団では平均が「1時間」。学力の低い集団では平均が「1時間45分」でした。 結果として、学力の高い集団では、携帯やスマホの所持率が低く、しかも使用時間も少ない。本や新聞も多く読んでいるということが分かりました。 学習習慣や生活習慣の改善につなげないといけない、とコメントしています。
***一日1時間の携帯、スマホの使用時間の多少が、一年では365時間という大きな時間差になり、これが家庭学習時間の差、ひいては学力差になっていくことを親子で考えてほしいです。