活動の様子(H24~H26)

2015年1月の記事一覧

今日の給食

ご飯  鯖の味噌煮  ホウレンソウともやしのおひたし  切り干し大根の炒め煮   牛乳

今日は和食です。家庭では、ホウレンソウだけのおひたしで、もやしは入っていないかもしれませんね。

学校では、さっと茹でたもやしが入っていて、しょうゆとおかかで味付けされています。もやしのしゃきしゃき感がおいしさをいっそう増しています。子ども達も残さず食べていますので、ご家庭でももやし入りのおひたしをつくってみてください。

今日もおいしくいただきました。


大寒  6年生「卒業アルバム写真撮影」  インフルエンザ情報



本日1月20日は、二十四節季の一つ、「大寒」。

一年間で一番寒い日とされています。

週間予報でも、この先も寒い日が続くようですので、寒くないように、児童の服装に御配慮ください。




今週から6年生の「卒業アルバム」用の写真撮影が始まりました。

昨日と今日は、クラブと委員会の写真を撮影しました。

明日は、個人写真を撮影しますので、身だしなみの確認をお願いします。

-

インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は、12名です。

学校では現在「お茶うがい」を実施しています。

うがい用お茶の持参をお願いします。

ご家庭でも小まめな手洗いとうがいをするようにお願いします。

また、拡散防止のため、疑わしい場合は、学校を休ませてください。

今日の給食

セルフ三色丼  なめこ汁  牛乳

今日はセルフの三色丼なので、豚ひき肉のそぼろ煮と炒り卵、ホウレンソウを各自でご飯に盛りつけていただきます。

中には、ひき肉のそぼろ煮と炒り卵だけをのせ、ホウレンソウだけは別にして食べる子どももいます。

なめこがたくさん入った味噌汁には、ねぎと豆腐が入っていました。

今日もおいしくいただきました。


5年生「持久走記録会」  代表委員会  インフルエンザ情報

【5年生「持久走記録会」】

5年生が本日、持久走記録会を実施しました。

澄み切った青空のもと、一斉にスタート!

みんな気合十分です!




持久走は、「自分との戦い」!

苦しくても、自分に鞭を打って、ゴールに向かって一生懸命走る5年生!


 

全員が、最後まで歩くことなく1200メートルを完走することができました。

5年生男子の1位はI君。記録は5分00秒。

女子の1位はOさん。5分05秒でした。

ちなみにOさんは、大会新記録樹立です!がんばりましたね!

明後日の水曜日は、1年生と2年生が「持久走記録会」を行います。

子ども達の体調管理をお願いします。

-

【代表委員会(4・5年生)】

代表委員会を本日昼休みに実施しました。




今回のテーマは「6年生を送る会について」。

4・5年生の代表委員が中心となって、「6年生を送る会」の計画・運営・準備を行います。

今日は、「6年生を送る会」の内容についての話し合いなどを行いました。

各学年で出し物を出すことや、プレゼントを贈ることなどが決定しました。

「6年生を送る会」は、来月25日(水)2時間目。

今までお世話になった6年生に、1~5年生が感謝の気持ちを伝えます。

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は、12名です。

休日を挟んで、罹患児童が増加傾向にあります。

今週は、各学年で「持久走記録会」や、6年生の「卒業アルバム写真撮影」などが予定されています。

引き続き、予防に努めさせてください。