活動の様子

令和7年度

ひまわりタイム(さつまいもの苗植え)

1校時目のひまわりタイムで、さつまいもの苗を植えました。6年生を中心に、全校生で植えました。

6年生の中には、下級生が植えた後に畑に残り、植え方を確認し、直している子もいました。

残りの時間は、校庭や畑の除草作業です。最後までしっかり働くのが乙畑っ子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会

企画・集会委員会の主催で、1年生を迎える会が行われました。1年生の自己紹介から始まり、ひまわり班での「記憶力ゲーム」、じゃんけん列車を楽しみました。

1年生は一人一人が大きな声で自分の名前や好きなものを紹介することができ、入学後の1か月で大きく成長したことを感じさせられました。

リコーダー講習会(3年)

外部講師をお招きして、リコーダー講習会を行いました。

これから音楽の授業で使うリコーダーには、いろいろな種類・音があることや、姿勢や穴の塞ぎ方など基本的なことを学びました。

模範演奏を聞いたことが、これからの学習意欲につながったようです。

 

緑活動(マルチ穴あけ、花壇の整備)

今日の乙畑っ子タイムは「緑活動」です。

畑のマルチに穴をあけるメンバーとその他のメンバーに分かれます。その他のメンバーは花壇の花を抜いて、次の花を植えるために整備します。

他校から赴任してきた先生方は「どの子も本当によく働きますね。」と感心していました。

花壇周り、昇降口付近の泥を自然発生的に箒ではく子が現れるのも、本校児童のよさだと思います。

「授業が始まるから、後は無担の先生たちでがやりますよ。」と声をかけると、担任の先生方も子供たちも「ありがとうございます。」と言ってくれます。声を掛け合える人間関係は素敵ですね。

畑にマルチを張りました(PTA活動)

昨日、8時より、PTAひまわり委員会の皆様と、ひまわり畑のマルチ張りを行いました。

10日に行う予定でしたが、雨天のため、順延しました。1時間30分程の作業時間で行うことができました。

今年度赴任した教員からは「道路から見ているより、広いなあ」というつぶやきも聞こえてきました。

参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。