活動の様子

令和7年度

読み聞かせ(おはなしポットの会)

今日の乙畑っ子タイムは「おはなしポットの会」の皆様による読み聞かせです。

今年度初めての読み聞かせに、子どもたちは夢中になって本の世界にひき込まれていました。

おはなしポットの会の皆様、今年度もよろしくお願いいたします

片岡地区陸上記録会(5・6年)

今年度は、片岡小学校を会場に陸上記録会を実施しました。3校合同での実施は2年目となります。

今年度は欠席者も見学者もなく、全員が参加することができました。

また、教育長がお忙しい中、子どもたちのがんばりを見に来てくださいました。

暑い中ではありましたが、3校の児童一人一人が本当に一生懸命競技し、他校と競い合う中で互いの良さを認め合うことができる、素晴らしい記録会でした。保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました。

租税教室(6年)

6年生の社会科で、外部講師として矢板市税務課の方々をお招きし、租税教室を行いました。

DVDを見たり、友達と意見を交換したりして、税について考えました。

新たな知識を得ながら、社会をよりよくする方法を考えられる人になってほしいと思います。

出前講座~市のよさを知ろう~3年

3年生の社会科の学習に外部講師として、矢板市秘書広報課の方とともなりくんをお招きして「市のよさを知ろう」という授業を行いました。

秘書広報課の方が、矢板市についていろいろ教えてくださった後、子どもたちの質問に「ともなりくん」が答えてくれました。矢板市のことがよくわかる学びの多い授業でした。

最後には、子どもたちが大好きなともなりくんと記念撮影をして終わりました。ありがとうございました。

引き渡し訓練

避難訓練と合わせて、引き渡し訓練を行いました。

金曜日なので、子どもたちは上履きのまま、避難しました。

昨年度の反省を生かし、引き取りに来る方々に地震発生の時間に家や職場を出てほしいとお願いしました。そのため、お迎えに来るまで時間がかかるご家庭もありましたが、子どもたちは最後まで無言で待つことができました。「自分事」として訓練に参加できた子どもたちは本当に素晴らしかったと思います。

引き取りに来てくださった皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。