活動の様子(H28)
校内持久走大会
本日は、3・4校時、校内持久走大会を開催しました。
たくさんのご声援をありがとうございました。
子どもたちは、あきらめそうになる自分の気持ちに打ち勝って最後まで頑張り抜きました。
とても凜々しい立派な姿でした。
午前中からのオープンスクール、午後の学年末PTAも大変お世話になりました。御参加ありがとうございました。
たくさんのご声援をありがとうございました。
子どもたちは、あきらめそうになる自分の気持ちに打ち勝って最後まで頑張り抜きました。
とても凜々しい立派な姿でした。
午前中からのオープンスクール、午後の学年末PTAも大変お世話になりました。御参加ありがとうございました。
持久走大会試走
今日、3校時に1~3年生が、4校時に4~6年生が持久走大会の試走を行いました。
保護者の皆様には、お子様の健康観察等、お世話になりました。安全に、試走を行うことができました。
子どもたちの、目標をもって苦しくても真剣に走る姿や走っている友だちに声援を送る姿はとても立派でした。感動しました。大会当日もがんばってください。
保護者の皆様、地域の皆様もぜひ応援をよろしくお願いいたします。
保護者の皆様には、お子様の健康観察等、お世話になりました。安全に、試走を行うことができました。
子どもたちの、目標をもって苦しくても真剣に走る姿や走っている友だちに声援を送る姿はとても立派でした。感動しました。大会当日もがんばってください。
保護者の皆様、地域の皆様もぜひ応援をよろしくお願いいたします。
3年生 郷土資料館見学
3年生が、2・3校時に社会科見学で郷土資料館に行きました。
かつて、上伊佐野小学校だったと聞いて、子どもたちは大変驚いていました。
子どもたちの祖父母の時代に使われていたものを実際に見たり、蓄音機の音を聞いたりして、「重い。」「大きい。」「今はプラスチックだよ。」などと、道具の変化に気付いていました。電気のない時代の人々の暮らしには、多くの工夫がありましたが、一方で、その不便さが、今の便利な暮らしを実現させたのだとあらためて感じました。
最後に洗濯板とたらいで自分の靴下を洗うと、子どもたちは、「なかなか落ちない。」「水が冷たい。」「時間がかかる・・・。」と、感想をもちました。
かつて、上伊佐野小学校だったと聞いて、子どもたちは大変驚いていました。
子どもたちの祖父母の時代に使われていたものを実際に見たり、蓄音機の音を聞いたりして、「重い。」「大きい。」「今はプラスチックだよ。」などと、道具の変化に気付いていました。電気のない時代の人々の暮らしには、多くの工夫がありましたが、一方で、その不便さが、今の便利な暮らしを実現させたのだとあらためて感じました。
最後に洗濯板とたらいで自分の靴下を洗うと、子どもたちは、「なかなか落ちない。」「水が冷たい。」「時間がかかる・・・。」と、感想をもちました。
6年生を送る会について
川崎小学校の児童会は、いよいよ6年生から5年生にバトンタッチされました。
今日は、5年生以下の代表委員が6年生を送る会の話合いをしました。
先生の助言をいただきながら、次第に自分の考えを言ったり、質問をしたりすることができるようになりました。
思い出に残る送る会になるように頑張っています。
今日は、5年生以下の代表委員が6年生を送る会の話合いをしました。
先生の助言をいただきながら、次第に自分の考えを言ったり、質問をしたりすることができるようになりました。
思い出に残る送る会になるように頑張っています。
なかよし班活動
今日のなかよし班活動は、全グループ、外で元気に遊びました。
フリスビー、中線踏み、サッカー、けいどろ、だるまさんがころんだ、などをしました。「子どもは風の子」といいますが、今も昔も子どもたちは、本当は、外での遊びが楽しいようです。安心して遊べる場所が次第に少なくなってきていますが、そんな場所が今でもたくさんあれば、もしかしたら今よりゲーム機器で遊ぶ時間が少なくなるのかも・・・と考えさせられました。
とはいえ、市内では、インフルエンザも流行しています。十分体を休めて、金曜日元気に登校してください。
建設業体験活動
今日の2・3校時、塩谷地区の建設業協会の背年部のみなさんを講師に、建設業体験学習を行いました。
前学年が、バックホウで砂を持ち上げたり、高所作業車に乗ったり、タイヤローラーで空き缶を潰す作業を見たりしました。
近くで大きな重機を何台も見たり、乗って操作したり、初めての経験に目を輝かせて「楽しかった」と感想を言ってくれました。
日本の技術力のすごさを目の当たりにした2時間でした。建青会のみなさま、ありがとうございました。
前学年が、バックホウで砂を持ち上げたり、高所作業車に乗ったり、タイヤローラーで空き缶を潰す作業を見たりしました。
近くで大きな重機を何台も見たり、乗って操作したり、初めての経験に目を輝かせて「楽しかった」と感想を言ってくれました。
日本の技術力のすごさを目の当たりにした2時間でした。建青会のみなさま、ありがとうございました。
全校運動
校内持久走大会が来週に迫ってきました。
全校運動の持久走練習も真剣です。市内では、インフルエンザの流行も見られますので、体調を整えて参加してください。(ちなみに本日インフルエンザでのお休みは1名です。)
全校運動の持久走練習も真剣です。市内では、インフルエンザの流行も見られますので、体調を整えて参加してください。(ちなみに本日インフルエンザでのお休みは1名です。)
二重跳び大会表彰
先日行いました二重跳び大会の表彰を川小タイムで行いました。
体育委員長さんから、各学年の1~3位までのみなさんに賞状が手渡されました。みなさん、とても嬉しそうでした。大会当日に一番多く飛べた人もいれば、練習の成果が発揮できない人もいましたが、毎日、何度も何度も練習しているその努力に順位をつけることはできません。誰もが、とても頑張りました。自分の限界を作らず、さらに練習を重ねてください。
体育委員長さんから、各学年の1~3位までのみなさんに賞状が手渡されました。みなさん、とても嬉しそうでした。大会当日に一番多く飛べた人もいれば、練習の成果が発揮できない人もいましたが、毎日、何度も何度も練習しているその努力に順位をつけることはできません。誰もが、とても頑張りました。自分の限界を作らず、さらに練習を重ねてください。
1・2年生生活科「昔から伝わる遊び」
3校時に、祖父母の皆様、敬老会の皆様をお招きして、1・2年生が昔から伝わる遊びを教えていただきました。
高齢者の皆様の魔法のような手さばきに驚きながら、「もっと作りたい」「もっと回したい」「もう一回やりたい」など、意欲を燃やして楽しそうでした。
日頃は、テレビゲームなどで遊ぶ時間が多いのかもしれませんが、昔から伝わるお手玉、おはじき、ベーゴマ、竹馬、けん玉、あやとり、メンコ、折り紙など、その楽しさを十分味わっていました。
最後に、感謝の歌を歌いました。とても上手ですね、とお褒めの言葉をいただきました。
高齢者の皆様の魔法のような手さばきに驚きながら、「もっと作りたい」「もっと回したい」「もう一回やりたい」など、意欲を燃やして楽しそうでした。
日頃は、テレビゲームなどで遊ぶ時間が多いのかもしれませんが、昔から伝わるお手玉、おはじき、ベーゴマ、竹馬、けん玉、あやとり、メンコ、折り紙など、その楽しさを十分味わっていました。
最後に、感謝の歌を歌いました。とても上手ですね、とお褒めの言葉をいただきました。
読み聞かせ
今日の朝の活動は、ポットの会の皆様による「読み聞かせ」でした。
節分に因んで「まゆとおに」「ももたろう」「ないたあかおに」などのお話を読んでくださいました。
また、十二支と時間の表わし方の関係についてもお話くださった学年もありました。
子どもたちは、いつも静かに興味深く聞いています。
節分に因んで「まゆとおに」「ももたろう」「ないたあかおに」などのお話を読んでくださいました。
また、十二支と時間の表わし方の関係についてもお話くださった学年もありました。
子どもたちは、いつも静かに興味深く聞いています。