令和7(2025)年度
言葉を見つけよう
1年教室まで足を延ばすと、国語の授業が行われていました。「言葉を見つけよう」というめあてのもと、ワークシートのランダムに記された“ひらがな”の中から、言葉を見つけていきました。
なるほど~。この言葉もあるな!!
あっ。ひらめいた!!
よーし!! もう少し頑張って探してみよう
ザ・音読!!
6年国語の授業。「名づけられた葉」という詩文の解釈を通して、葉に例えて表現されているものは何かを考えていきました。授業の途中には、気合いの入った音読も見られました
起立して教科書をしっかりと持ち、気持ちを込めて音読しています!!
一人一人が自分のペースで、着実に音読をしています。「大勢の中の一人」ではなく、「自分が主体となって」学ぶことが大切ですね
夏休みの思い出
2年教室に入ると、ちょうど“夏休みの思い出”を発表する時間となっていました。一人一人の夏休みの思い出発表を、皆で共有していました。
少し緊張しつつ、がんばって発表しています
友達の発表を真剣に聴き、聴いた後は質問だってしています
一斉下校
本日は一斉下校の日でした。担当の先生のお話を聞き、安全に気をつけて下校しました。
さようなら~。また明日!!
「また明日~」で、ハイ・ポーズ!!
本で知ったことをクイズにしよう
3年国語の授業。夏休み明け、「本で知ったことをクイズにしよう」という単元に入っています。本時は、クイズ大会を開く準備をしました。
先生の説明に、いつも真剣に耳を傾ける3年生です。
ノートに書く文字も丁寧です
グループになり、一人一人が問題を考えています。お互いにアドバイスし合うところが、対話的な学びにつながっています。さあ、とっておきの面白いクイズができたかな?
久しぶりの青空 (^^♪
長らく日本に居座っていた台風10号も熱帯低気圧に変わり、今日は久々に朝から青空が見られました
大雨で被災された方々にお見舞い申し上げると共に、今日のような穏やかな日常に感謝する心を忘れずにいたいものですね
学校前の歩道橋を渡り、登校班ごとに子どもたちが続々と歩いてきます。
歩道橋を渡ると、校門前の坂道。さあ、学校はあと少し。元気にあいさつできたかな?
行ってらっしゃい。今日も頑張って!!
小さな美術館<2年生>
2年教室フロアの廊下壁面を通ると、“夏休みの作品”が飾られています。夏休みそれぞれの子に、楽しい思い出ができたことと思います。
☆硬筆と毛筆の作品です。
☆夏休みの思い出を絵に表しました。
☆工作です。昔はよく作りましたね~。
☆研究コーナー。なかなかの力作ぞろい。家族旅行の思い出もありますね。
☆ポスターも力作ぞろいです
社会科校外学習のまとめ
4年生は、夏休み前に行った「社会科校外学習のまとめ」に取り組んでいました。グループごとに、模造紙に新聞形式でまとめていました。夏休み明け早々ですが、エンジン全開の4年生です
一生懸命に学んでます!!
3組教室の前を通ると、いつも子どもたちが楽しく一生懸命に学んでいます。
1校時の教室に入ってみると、学年に応じた“個別最適な学び”の姿が見られました。子どもたち、とてもよく頑張っていますね
図形の角
5年算数授業の様子。本時は、いろいろな三角形の角の大きさを調べました。
まずは自分で調べたり考えたりして解答を導き、その後はグループになって確認し合いながら理解を赤めていきました。