学校の様子

令和6(2024)年度

春の交通安全市民総ぐるみ運動

 4月6日(火)~4月15日(木)までの10日間「春の交通安全県民総ぐるみ運動」が実施されています。4月6日(朝)片岡駅前での「交通安全立哨啓発」の様子です。8日(木)始業式から、児童が登校してきます。それに先駆けて地域の皆様が、交通安全啓発に当たられていました。地域の皆様に見守られて安全・安心な片岡小学校での新年度がスタートします。今年度もよろしくお願いいたします。

令和3年度 片岡小学校 教職員紹介

 4月1日(木)令和3年度が、校庭の満開の桜に見守られスタートしました。新メンバーを紹介いたします。今年度も教職員一同一丸となって児童の育成・支援・指導にあたります。よろしくお願いいたします。なお、転退職された先生方、転入された先生方の詳細につきましては、後日、保護者の皆様に文書にてお知らせいたします。

 

3月24日(水) 令和2年度修了式

 令和2年度矢板市立片岡小学校修了式を行いました。

 修了式では、まず校長先生からのお話があり、次に学習指導の先生からは春休み中の学習について、生活指導の先生からは春休みの生活についてお話がありました。新型コロナ感染症対策のため、オンラインでの実施となりましたが、子供たちは姿勢正しく立派な態度で式に臨みました。

 また、その後に各教室に校長先生と教頭先生が訪問し、代表者に修了証書と進級祝賞をお渡ししました 

 桜のつぼみがほころぶ中、子供たちは笑顔で下校しました。

 来年度も子供たちが笑顔で登校してくることを楽しみにしています。

 今年度も保護者の皆様や地域の皆様からの本校の教育活動へのご理解とご協力をいただきましたことに、心より感謝申し上げます。

 

【校長先生のお話】

 今日で、令和2年度、1年間の学習がすべて修了します。
 皆さんは、今の学年になって、1年生が186日、2年生から5年生が188日、登校しました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症の対策を行ってきた1年でした。
 皆さんは、マスクを付け、手洗いをこまめに行い、密集、密閉、密接の3密を避けながら、感染症予防をよく行っていたと思います。

 2学期を振り返ってみると、計算タイムトライアルやなわとびをがんばっていましたね。計算タイムトライアルは、1秒でも速く解こう、1題でも多く解こうと取り組んでいました。また、なわとびは、あや跳び、二重跳びが跳べるようになりたい、新記録を出したいと、取り組んでいました。
 どちらにも共通していることがありますね。
 それは、できるようになりたいという、自分のやる気があることです。
 やる気になれば、何をやっても伸びます。自分で、やる気スイッチを入れることです。
 でも、このやる気スイッチが入らないときもありますね。
 このやる気を引き出してくれるのが、先生であり、友達であり、学校なのです。
 皆さんは、この1年間で、頭も、心も、体も大きく成長しました。
 それは、学級担任や副担任の先生方、教科でお世話になった先生、片岡小学校の多くの先生に支えられて成長してきたことを忘れないでください。また、おうちで、皆さんのめんどうをみてくれている家族の支えがあって、皆さんが成長したのだと思います。

 3月25日(木)から4月7日(水)までの2週間、春休みになります。春休みが明けて、4月8日、皆さんが、元気に片岡小学校へ登校してくるのを祈っています。

 

 

3月23日(火)昼休みの様子

 先日とは打って変わった晴天で春の訪れを感じられる一日でした。

 2学期最後の昼休みには、子供たちは、外に出て遊具で遊んだり、グラウンドを走り回ったりして楽しんでいました。また、本日は矢板市上空を飛行機が飛行し、白色スモークで青空に笑顔のマークを描いていました。

 思わぬ笑顔の贈りものに、子供たちも空を見上げて笑顔を浮かべていました。

 

(上の写真は飛行機の白色スモークの軌跡を見えやすくするため、一部加工しております)

3月22日(月) 一斉下校

 一斉下校を行いました。

 6年生が卒業して初めての一斉下校で、5年生や4年生が班長になって班の児童を並ばせたり、適度な距離を取るようにやさしく教えてあげたりすることができました。

 いつも地域の皆様が見守ってくださっているおかげで、子供たちも安全に登下校することができています。

 

 

3月19日(金) 卒業生のお見送り

   卒業式後、昇降口前で卒業生のお見送りをしました。

 門出を祝福するかのような雲一つない晴天の下、保護者の方や職員からの拍手を受け、花のアーチをくぐって6年生が巣立って行きました。

 中学校での一人一人の活躍を期待しています。

3月19日(金) 令和2年度卒業式

 令和2年度卒業式を行いました。

 今年度は新型コロナ感染症対策のため在校生は出席しませんでしたが、卒業生への感謝の気持ちを込めてビデオメッセージを送りました。

 卒業生は、立派な態度で式に臨み、別れを惜しみながら、片岡小学校を巣立っていきました。

 

【校長先生のお話】

 巣立っていく50名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 

 今年度1年間を振り返ってみますと、皆さんの輝かしい成長の姿が思い出されます。4月から5月にかけて、新型コロナウイルス感染症対策として、約2か月間の臨時休校がありました。その中で、学校に来る楽しさ、友達と学び合う喜び、みんなで食べる給食のおいしさなど、毎日、学校に通える幸せに気付いたのではないでしょうか。

 みなさんは、1年間を通しての委員会活動やクラブ活動において、最高学年としての自覚をもち、リーダーとなって活躍しました。また、チャイムなしで、5分前に外遊びを切り上げて教室に戻る行動で、本校のよい校風を創っていました。皆さんの行動一つ一つが在校生の模範であり、頼りになるお兄さん、お姉さんでした。 

  先輩から受け継ぎ、皆さんが、今年度築いてきたことを、この4月からは、5年生が引き継ぎます。このつながりが、片岡小学校のよき伝統となっていくと確信しています。中学校でも、何事にも自分から取り組む積極性と、人の考えを聴き、自分の考えを伝え合うコミュニケーション力を鍛えてください。この積極性とコミュニケーション力は、皆さんが大人になって活躍する時代にも必ず役に立つ力です。

 人生100年時代を、豊かで幸せに暮らしていくために、次の3つのことを心がけてほしいと思います。
 1つ目は、人との出会いを大切に、多くの人とよい関係を築くことです。
 友達との関係、先生との関係など、今までに築いた絆を大切にしながら、これから出会う多くの人とよい関係を築いていきましょう。よい関係を築く秘訣は、心に伝わるあいさつをすることです。「ありがとう。」という感謝の気持ちを言葉で伝えることです。また、自分がどのような声かけをしたら、相手が受け入れてくれるか、常に考えることです。
 2つ目は、何事もプラス思考でとらえることです。皆さんは、小学校でたくさんの楽しい思い出ができましたね。また、間違ったり、失敗したりしてくじけそうになったこともたくさんあったことでしょう。失敗したことや挫折したことを、その後にどのように生かしていくかを考え、気持ちを切り替えることが、プラス思考です。何事もプラス思考でとらえて、人生を歩んでほしいと願っています。
 3つ目は、目標をもってこつこつと努力する人になることです。皆さんが立てた将来の夢や目標を必ず実現するという、強い信念をもち、自分が決めたことを毎日着実に努力し続けることを期待しています。
 私たち教職員は、皆さんの心と体が大きく成長したことを感じています。自信をもって中学校へ進学してください。
 結びに、保護者の皆様、本日はお子様のご卒業、誠におめでとうございます。この日を迎え、胸がいっぱいのことと思います。お子様の12年間の成長の中には、ご心配やご苦労もたくさんあったことと思います。また、お子様と共に過ごした時間の中で、どれだけたくさん笑ったことでしょう。どれだけ楽しい思い出をもらったことでしょう。
 これからも親の思い、家族の思いを伝え、子供の考えを聴き、対話しながら、お子様が、つらいことや苦しいことを、自分で乗り越えられるように見守ってください。
 卒業される50名の皆さんが、片岡小学校の卒業生としての自信と誇りをもって、たくましく歩んでいくことを願っています。

 

3月17日(水) 下野教育美術展・2学期多読賞・計算タイムトライアル表彰

 下野教育美術展・2学期多読賞・第5回計算タイムトライアル上位者の表彰を行いました。

 新型コロナ感染症対策のため、受賞者の名前を放送で発表し、代表者のみ昼休みに校長室で表彰を行いました。

 下野教育美術展では、入選を45名、奨励賞を38名が受賞し、さらに3名の児童が金賞を受賞し、表彰されました。また、計算タイムトライアルは今年度多くの児童が自分の記録を伸ばすことができました。

 計算が速く正確にできるようになってきたことは、必ず学力の向上につながっていきます。

3月15日(月) 卒業式予行・表彰式

 2時間目に、卒業式予行と、PTA卒業祝賞の授与、塩谷地区体育連盟優良児童の表彰がありました。

 6年生は、いよいよ今週の金曜日に卒業を控え、厳かな雰囲気の中で卒業式予行が進みました。その後、PTA卒業祝賞を代表者が授与し、2名の体育優良児童が表彰を受けました。

 6年生が小学校に登校するのも残すところあと4日間、片岡小学校での6年間を振り返りながら充実した生活を送ってほしいと願っています。

 

3月12日(金) 卒業式予行準備

 5時間目に3月15日(月)の卒業式予行のための会場準備を5年生が行いました。

 今年度は新型コロナ感染症対策のために、在校生は卒業式に参加することはできません。その分、お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて5年生の子供たちは会場設営や清掃を行いました。

 6年生が学校に登校してくるのも残り5日間、5年生は再来週から最高学年になる自覚が育ってきています。

 

3月11日(木) とちぎシェイクアウト訓練・黙祷

 東日本大震災から10年を迎える今日、午後2時に栃木シェイクアウト訓練を行い、午後2時46分には被災された全ての方々へ哀悼の意を表し、黙祷を捧げました。

 シェイクアウト訓練では、「まず低く」「頭を守り」「動かない」という地震から身を守るときのポイントを指導した後に訓練用音声を流して訓練を行いました。児童の中には東日本大震災について知識でしか知らない児童もいますが、先生の話を聴き、真剣な様子で訓練に取り組みました。

 そして、午後2時46分にはそれぞれの教室で黙祷を行いました。

 とちぎシェイクアウト訓練は御家庭でも行えるので、お子様と一緒にぜひ実施してください。

 

栃木県「とちぎシェイクアウト訓練のおしらせ」

http://www.pref.tochigi.lg.jp/c08/tochigishakeout.html

 

 

3月10日(水) 昼休みの様子

 今日は朝から晴天に恵まれ、暖かい一日になりました。

 子供たちは、昼休みに、外に出て元気に、思い切り遊んでいました。

 子供たちは、ぶらんこやすべり台の遊具で遊ぶのが大好きです。

 子供たちの笑顔が、校庭にあふれてました。

 

3月9日(火) 栃木県書写中央展表彰・1~2年生計算テスト満点賞発表

 栃木県書写中央展の入賞者の表彰と1~2年生計算テスト満点賞受賞者の発表をしました。

 新型コロナウィルス感染症対策のため、計算テスト満点賞受賞者の発表は、給食の時間に放送で行い、栃木県書写中央展入賞者の表彰は昼休みに校長室で実施しました。

 満点賞を受賞した児童は自信がついたようです。

 

3月8日(月) 保健指導(オンライン) 

 給食の時間にオンラインで保健指導を行いました。今回は、「目にやさしい生活をしよう」というテーマでの保健指導です。

 児童の視力検査の結果、昨年度と比べて児童の視力が低下している傾向にあるということが分かりました。そこで、近視を予防するために20分間スマホやタブレットなどを見たら、20秒間20フィート(約6メートル)先を見て目を休めるという20-20-20ルールを紹介しました。また、太陽の光に一日2時間以上当たることで視力の低下を防ぐという方法をお話しました。

 「目の健康」について、ご家庭でも話題にしてみてください。

3月5日(金) 第4回計算タイムトライアル・税に関する絵はがきコンクール表彰

 第4回計算タイムトライアルと税に関する絵はがきコンクールの表彰を行いました。

 新型コロナ感染症対策のため、表彰者の名前を給食の時間に放送で発表し、昼休みに校長室で代表児童の表彰を行いました。

 代表者は、計算タイムトライアルの上位3名、絵はがきコンクールの銀賞を受賞した2名でした。表彰された児童は笑顔を浮かべていました。

 子供たちは計算タイムトライアルに向けて頑張ってきました。来週に中・高学年の最後の計算タイムトライル(かけ算)を実施します。

 新たな挑戦です。

 

3月4日(木) 4年生 国語科グループ発表

 4年生が国語科の「調べて話そう生活調査」の学習のまとめでグループ発表を行いました。

 この学習では、まずグループごとに何について調べるかを決め、目的に応じたアンケートを作成しました。そして、クラス内でアンケートを行って、その結果をグラフに表したり結果から自分たちが考えたことを分かりやすくまとめたりしました。

 最後に、まとめとしてグループ発表を行いました。子供たちは、グループ内で役割分担をしたり資料を用意したりして分かりやすい発表を行いました。また、自分たち以外のグループの発表にも真剣に耳を傾けることができました。

 今回の学習で、子供たちは資料を元にして自分の考えを相手に分かりやすく伝える方法を学ぶことができました。

 なお、発表の際には発表者はマスクは外していますが、飛沫拡散防止のためにアクリル板を使ったり、発表者と他の児童の距離や室内の換気を徹底して新型コロナ感染症対策を行っています。

 

3月4日(木) 6年生学級活動「学校の清掃」2回目

 6校時に6年生が第2回目の学校の清掃活動を行いました。

 前回清掃できなかったところや汚れの残っていたところを丁寧に清掃し、自分たちが6年間を過ごした校舎をきれいにすることができました。

 卒業までに登校する日数はあと11日間、6年生たちは残り少ない片岡小学校での日々をかみしめながら生活しています。

 

3月3日(水) ともなり文芸祭り 表彰

 矢板市主催の「第22回ともなり文芸祭り」の表彰を行いました。

 新型コロナ感染症対策のため、入選した児童は給食の時間に放送での発表を行い、昼休みに校長室で大賞や準大賞、奨励賞を受賞した6名の児童の表彰を行いました。今回は27名の児童が入選以上に選ばれました。子供たちは、立派な態度で表彰に臨み、笑顔で賞状を受け取りました。

 

3月3日 2年生 九九検定表彰②

 2年生の九九検定の表彰の第2弾を行いました。

 子供たちは自主学習や休み時間の練習で九九をしっかり覚え、2年生全員の児童が校長先生の前で九九を唱えて合格することができました。

 笑顔で賞状を受け取るとともに、3年生へ進級する喜びが高まりました。

 

 

3月2日(火) 6年生学級活動「学校の清掃」

 6年生が、6校時の学級活動の時間に低学年の教室や昇降口、家庭科室などの清掃活動を行いました。

 卒業まであと13日となり、6年間通った学校へ感謝し、在校生が気持ちよく学校生活を送れるように、心をこめて清掃活動に取り組んでいました。

 

 

3月2日(火) 「矢板っ子輝き大賞」表彰

 「矢板っ子輝き大賞」の表彰を行いました。「矢板っ子輝き大賞」は、学芸賞・運動賞・努力賞・親切賞の4部門からなり、1年間の様子から各分野で特に努力し、秀でた児童を推薦し、矢板市教育委員会から表彰されます。

 今年度は18名の児童が受賞しました。受賞者のいるクラスに校長先生と教頭先生が訪問して、表彰しました。また、クラスの児童の前でなぜ表彰されてのか、どんなことを頑張っていたのかなど、表彰理由を紹介しました。

 表彰された児童は笑顔を浮かべ、クラスの児童も惜しみない拍手を送りました。

 なお、教室ではマスクの着用と換気を徹底していますが、写真撮影時には表彰者のみマスクを外して撮影しました。

 

 

3月2日(火) 読み聞かせ

 朝の活動の時間に、「お話ポッドの会」の方々による読み聞かせを行いました。

 今回も子供たちが楽しく聴くことができるお話を上手に読んでいただき、子供たちは笑顔を浮かべ、興味深そうに聴くことができました。

 今年度の読み聞かせは、今年度は今回で最後になります。新型コロナ感染症対策のため、様々な制限がある中、「お話ポッドの会」の皆様には1年間大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。。

 

2月26日(金) 学習支援員の先生とスクールサポートスタッフの先生の お別れのあいさつ

 学習支援員の先生とスクールサポートスタッフの先生が本日最終勤務日となり、昼休みにオンラインで子供たちにお別れのあいさつをしました。

 学習支援員の先生は、算数の時間の子供たちの学習を支援し、休み時間にも子供たちと一緒に校庭で遊び、子供たちの支援に積極的に関わってくださいました。

 スクールサポートスタッフの先生は、今年度は子供たちによる清掃が行えなかった校内を毎日清掃してくださいました。おかげで、子供たちも気持ちよく学校で生活することができました。

 子供たちもお二人の先生方との別れを惜しみながら、先生方のあいさつをしっかり聞くことができました。

 

2月25日(木) 6年生オンライン合同授業

 13時40分から、6年生がオンラインで合同授業を行いました。

 今回は、矢板市内全ての小学校の小学6年生が、一人1台のタブレットを使用して同時に授業に参加しました。算数の「拡大図と縮図」の学習で、授業ではマサチューセッツ工科大学メディアラボ ライフロングキンダーガーデングループが開発したプログラミングツールである「scratch(スクラッチ)」を活用して拡大図や縮図を作図する活動も行われました。

 この1年間で子供たちもタブレットの操作に慣れ、手元と電子黒板を交互に観ながら真剣な表情で学習することができました。

 

2月24日(水) 新登校班編成

 昼休みに令和3年度の新登校班編成を行いました。

 5年生を中心として、新しい登校班長や集合場所、集合時間などを話し合い、来年度の登校班について決めることができました。5年生は、新たなリーダーとして積極的に話し合いを主導していました。

 

2月24日(水) 6年生を送る会 

 3時間目に6年生を送る会を行いました。今年度は新型コロナウィルス感染症対策のため、オンラインで実施しました。

 オンラインでも6年生に楽しんでもらうため、カードで答えを示す〇✕クイズを5年生が企画したり、1~4年生が6年生への感謝の気持ちを込めてプレゼントを準備したりしました。

 6年生からも在校生に向けた激励の動画が贈られました。最後に、校長先生から子供たちへのお話がありました。

 6年生にとっては片岡小学校での良い思い出になるとともに、在校生にとってはこれからの学校生活への意欲が増す、すばらしい6年生を送る会になりました。

 

2月24日(水) 支援員の先生、お別れのあいさつ

 10月から学習支援に入ってくださった学習支援の先生が、本日最終勤務日を迎えました。約4か月間の短い間でしたが、子供たちの学習面や生活面で様々な支援をしてくださいました。

 給食の時間に放送でお別れのあいさつがあり、子供たちは別れを惜しんでいました。

 

 

2月22日(月) 1年生の校内探検

 4時間目に、1年生が学校探検を行いました。

 今年度も残すところ1か月となりました。1年生も片岡小学校の様々な教室の名前や位置を覚えてきています。来年度は2年生として、新入生に教室の場所などを教えてくれることで

 

2月22日(月) 矢板市家庭学習ノートコンテスト表彰

 令和2年度矢板市家庭学習ノートコンテストの表彰を行いました。

 新型コロナウィルス感染症対策のため、入賞者の発表は給食の時間に放送で行い、代表者のみ、お昼休みに校長室で表彰を行いました。本校からは7名の児童が優秀賞を受賞し、1名が大賞を受賞しました。

 大賞受賞者には、トロフィーと賞状などが贈られました。   

 

2月18日(木) いちご一会とちぎ国体応援バンダナ

 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会実行委員会から、オールとちぎプロジェクトの一環として全校児童へとちぎ国体応援バンダナをいただきました。

 本校では、清掃活動や朝のあいさつ運動、学校行事などの際に着用しています。

 子供たちは、とちぎ国体への興味・関心が高まってきています。

 

いちご一会とちぎ国体HP(キッズページ)

 https://www.tochigikokutai2022.jp/kids/

 

2月15日(月) 昼休みの過ごし方

 本日は久々の雨でした。

 子供たちは、昼休みに室内で、自分の席で絵を描いたり、矢板市から貸与されたタブレットPCを用いて「ともなりライブラリー」から本を借りて読んだり、図書室で読書をしたりしていました。

 三密を避け、新型コロナ感染症対策を意識しながら、室内で穏やかに過ごしていました。

 

2月15日(月) シトラスリボン運動

 給食の時間に健康委員会がオンライン配信で「シトラスリボン運動」についての発表を行いました。

 発表では、「シトラスリボン運動」とはどんな活動なのかを説明したり、健康委員で作成したシトラスリボンのメッセージカードを紹介したりしました。

 子供たちは、誰もが「おかえり。」「ただいま。」と言い合える地域や学校、そして家庭の大切さについて真剣に話を聴くことができました。

 

「ともなりくんの部屋」のご紹介

 矢板市立学校電子図書館「ともなりライブラリー」内に、ジャンル「ともなりくんの部屋」が新たに追加されました。こちらでは、矢板市内の各小学校の図書だよりや矢板市家庭学習ノートコンテストの最優秀作品集などを閲覧することができます。また、矢板市内の小学校図書事務員によるおすすめの本を紹介した「小学校図書事務員ビブリオバトル」という動画コンテンツなどもあります。

 是非、お子様とご覧ください。

 

 

 

 

2月10日(水) 2年生 九九検定表彰①

 昼休みに校長室にて2年生の九九検定の表彰を行いました。新型コロナ感染症対策で密を避けるため、3回に分けて表彰を行ううの第一弾です。

 子供たちは昼休みに一人ずつ校長室へ行き、かけ算検定を校長先生の前で検定行いました。正確に、はっきり、はやく言えるように子供たちは毎日練習し、その成果を校長先生の前で披露することができました。そして、見事合格した子に賞状が贈られました。

 表彰では、みんな笑顔で賞状を受け取っていました。

 

2月9日(火) ボッチャ大会

 1時間目に、3・4・5組でボッチャ大会を行いました。

 「ボッチャ」とは、カーリングやペタンクに似た競技で、チームで交互に赤と青のボールを投げ合って、的玉と呼ばれる白いボールにどれだけ近づけるかを競う競技です。

 子供たちはよく狙いをつけたり、投げる順番や作戦を考えたり、工夫して競技に取り組みました。

 

2月9日(火)「明るい選挙啓発ポスター」、「塩谷南那須地区理科研究展覧会」の表彰

 「明るい選挙啓発ポスター」ならびに「塩谷南那須地区理科研究展覧会」の表彰を行いました。
 新型コロナウィルス感染症対策のため、入賞者を給食の時間に放送で発表し、昼休みに校長室にて6年生の代表者3名を表彰しました。

 

2月8日(月) ほけんだより2月号

 「ほけんだより2月号」をご紹介します。

 今月は「できるかな? こころの応急手当」と題して、体同様に心が傷ついたときにも応急手当をしたほうがいいこと(深呼吸・気持ちを紙に書くなど)を紹介したり、友達に「ありがとう」と伝えることがお互いの心をいたわることにつながることなどを説明したりしています。

ほけんだより2月号(下記リンクより、大きなものが見られます)

ほけんだより r3.2月.pdf

2月8日(月) 図書室にともなり君がやってきた

 矢板市立学校電子図書館「ともなりライブラリー」の館長であるともなり君のぬいぐるみが市から贈られてきました。さっそく本校図書室のカウンターに設置し、子供たちに「ともなりライブラリー」についてもっと知ってもらうことにしました。

 本を借りに来た子供たちはともなり君からのメッセージを読んでいました。ご家庭でも、「ともなりライブラリー」をぜひご利用ください。

 

2月5日(金) 「明るい選挙啓発ポスターコンクール」入賞作品の展示

 上学年昇降口に県や市の「明るい選挙啓発ポスターコンクール」で入賞した児童の作品を展示しています。

 子供たちは、作品を通して選挙の大切さを知り、将来自分が選挙権を得た際にはしっかり考えて自発的に投票しようという意識をもったり、来年度の作品づくりの参考にしたりすることができました。

2月5日(金) 健康指導(オンライン)

 給食の時間にオンライン配信で健康指導を行いました。

 今回は、「元気にすごすために~新しい学校生活様式~」と題して、感染症対策をしながら健康に過ごすための学校での生活について確認しました。

 体温の定期的な測定やマスクの着用、ソーシャルディスタンスの維持、手洗いや換気の大切さなど、自分と自分の周りの人々のための行動の大切さを改めて指導し、これからも続けていくことでみんなが安心して暮らせる学校が作りましょう、ということをお話しました。

 子供たちは、改めて感染症対策の重要性を知り、真剣な面持ちで耳を傾けていました。

2月3日(水) オンライン配信 「しもつかれ」のお話

 給食に、栃木県の郷土料理である「しもつかれ」が出ました。

 それに合わせて、給食の時間にオンライン配信で「しもつかれ」が栃木県で食べられるようになった由来や「しもつかれ」に使われている材料、調理室でどのように作られているかなどを紙芝居や写真で説明しました。

 子供たちは、「しもつかれ」の由来が分かり、味わいながらいただきました。

 「しもつかれ」を完食した学級もありました。

 ぜひ「給食だより」もご覧ください。

2月1日(月) 一斉下校

 全校生の一斉下校を実施しました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、登校班で並ぶ際には児童同士が十分な距離を保って座り、登下校のときにもマスクを着用をして、距離をとることを確認して下校しました。
 見守り隊の方々をはじめ、地域の皆様が、子供たちが、毎日、安全に登下校できるように見守ってくださっていることに、心より感謝申し上げます。

 

 

2月1日(月) よい歯のコンクール表彰

 昼休みによい歯のコンクールの表彰を行いました。
 むし歯のない児童や歯並びが整っていて歯がきれいな児童が塩谷地区で表彰されました。

 表彰された児童名を、給食の時間に放送で発表し、昼休みに校長室で、6年生の代表児童2名に賞状を伝達しました。
 学校でも、今後も歯磨き支援を行っていきますので、ご家庭でのご支援もよろしくお願いいたします。

2月1日(月) 1・2年生・計算テスト

 昼休みに、1・2年生の計算テストを実施しました。

 集中力を高めるためと基礎・基本の定着のため、問題数と制限時間を決めて計算問題を解くという、3~6年生が行っているルールで行いました。

 子供たちは緊張感をもってテストに臨み、

「始めてください。」

 の合図とともに集中して問題に取り組みました。

 

1月25日(月)~29日(金)校長先生と6年生のお話会②

 今週も、給食後に校長先生と6年生がお話会を実施しました。今週は2組が5班に分かれて行いました。

 例年は、校長先生と6年生との会食でしたが、新型コロナ感染症対策のため、今年度はマスクを着用してのお話会となりました。

 子供たちは、今日の給食の感想から、卒業文集に書いたこと、将来なりたい職業、中学校で入りたい部活動まで様々なことを校長先生と話しました。
 校長先生とのお話会は、子供たちにとってやがてよい思い出になっていくことでしょう。