学校の様子

令和6(2024)年度

3年生 外国語活動の様子

 9月15日(水)3校時 英語専科の先生とALTによる3年生の外国語活動の様子を紹介します。活発に英語で受け応えをする3年生。授業の終わりにはしっかりと授業の振り返りを記入していました。

 

 

家庭学習ノート紹介

 9月15日(水) 本日提出があった5人の児童の家庭学習ノートを紹介します。学年の発達の段階に応じて自主的に学習する態度が身に付いている子どもたちに感心しています。ご家庭でのお声掛けにも感謝しております。

 

 

1年生体育科(表現遊び)の様子

 9月14日(火)2校時 1年生体育の授業「表現遊び」の様子です。コロナ禍の体育の活動はいろいろな制限があります。本日は気温もあまり上昇していなかったので、みんなマスクを着用して学習していました。(運動時のマスクの装着は本人の自己管理です。)リズムに合わせてポーズをとったり、ピッタンコ遊びをしたり楽しく活動できました。学習前後の消毒も入念に行います。

 

背中と壁がピッタンコ~♪

 

みんなの背中がピッタンコ~♪

校庭の樹木整備

 片岡小学校の校庭や中庭や校舎・体育館裏には、たくさんの樹木が生い茂っています。緑豊かな環境です。この樹木や土手の環境整備を一手に引き受けてくださっているのが、本校の用務員さんです。

ポモドーロミーテイング(Aチーム)

 9月14日(火)放課後 片岡小学校では、児童の学力向上及び教職員の授業力向上を目指し、学習指導主任が中心となり、教職員を2チーム(Aチーム・Bチーム)に分けて、定期的に短時間で教職員授業振り返り研修を行っています。本日は、Aチームの研修会を実施しました。その様子を紹介します。

オンライン片岡小中連携学習指導部会

 9月13日(月)15:30~ 緊急事態宣言下のため、片岡小中連携学習指導部会がオンラインで実施されました。片岡小学校からは、教頭と学習指導主任が参加しました。片岡中学校区にある片岡中学校、片岡小学校、安沢小学校、乙畑小学校のそれぞれの学習指導等の情報交換をしました。子どもたちの健やかな学びのために「自己肯定感の育成」「自己有用感の育成」に努めていきます。

オンライン学習の様子

 9月13日(月)14:15~ オンライン学習の様子です。今日は、高学年のクラスでオンライン学習が実施されていました。個々やグループごとやクラス全体で「meetクラスルーム」を担任が設定し、個人で考えたり、グループで話し合ったり、全体で深めたりと、どのクラスも工夫して学習している様子に感心させられます。今週のオンライン学習予定表は、お子さんに案内がいっています。子どもたちのタブレット活用スキルも活用のたびに高まっています。すばらしいです。

 

片岡小中連携「タイムマネジメントカード」紹介

 片岡小中連携(片岡中学校、片岡小学校、安沢小学校、乙畑小学校)で取り組んでいる「第2回タイムマネジメントカード(8月30日~9月2日)」を紹介します。メデアを使う時間を各家庭で話し合い、家庭での有効な生活時間の見直しをして、家庭学習や読書やお手伝いや運動の時間を作ってみようという実践です。全学年が取り組み、自己の振り返りやお家の皆さんのアドバイスを記入します。とてもよくがんばりました。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。学年順不同で、一部カードを紹介いたします。

PTA総務部 オンライン会議

 9月10日(金)18:00~ PTA総務部 オンライン会議を行いました。PTA総務部役員と学校との情報交換 及び  来年度の創立150周年記念式典における現時点での進捗状況確認を行いました。PTAの役員の皆様はそれぞれご自宅等からオンラインで会議に参加されました。今後も対面会議やオンライン会議を状況に応じて工夫して開催していきたいと思います。PTA総務部の皆様、ありがとうございました。

校舎東側 外掲示板リニューアル

 9月10日(金)校舎東側 外掲示板がリニューアルされました。秋の行事が紹介されています。学校においでになった折には、足を止めてご覧ください。9月30日まで緊急事態宣言が延長となりましたので、一部学校行事や活動が中止や延期になっているものもあります。ご了承ください。

 

オンライン学習の様子

 9月10日(金)14:15~ オンライン学習の様子です。先生方はいろいろな工夫をしてオンライン学習を実施しています。担任の先生の他にも、教科担当の先生もオンライン学習を行うなど校内体制で取り組んでいます。

 

委員会活動の様子

 9月8日(水)朝 本日の児童会委員会活動の常時活動(あいさつ運動・清掃美化活動)の様子を一部紹介します。片岡小学校では、児童会活動が活発に行われています。

オンライン学習(5日目)

   9月2日(木)14:15~ オンライン学習5日目の様子を紹介します。オンライン学習に参加できなくても、ともなりライブラリーで本を読んだり、タブレット内にある学習ドリルを進めたり、調べ学習をしたりと活用方法は多様です。この機会に保護者の皆さまもお子さんと一緒に、いろいろなICT学習にチャレンジください。その際、情報モラルや家でのタブレット(スマホ、ゲーム機、PC)等の使用時間もしっかりとルールを話し合ってください。

オンライン学習(4日目)

 9月2日(木)14:15~ オンライン学習4日目の様子を一部紹介します。先生方は、タブレットのいろいろな機能を使って、タブレット学習の効果的な活用方法を児童と確認しています。

 ダンスをしたり、漢字クイズをしたり、グループを作ってグループごとに話し合ったり、担任以外の先生方も直接オンライン学習に別室から参加したりするなど工夫しています。参加できなかった児童のために、来週は録画機能を使って、一定期間中、学習の様子をいつでも見られるように工夫する予定でいます。

 

2年生学級活動 食に関する指導

 9月2日(木)3校時 2年生の学級活動 食に関する指導「どんな食べ方がいいか考えよう」の様子です。栄養教諭の先生からバランスの良い食事についてお話を聞きました。学んだことや考えたことをワークシートにまとめ、友達と伝え合いました。一人一人が、自分の考えをしっかり発表できる2年生に感心しました。

職員研修「アサーショントレーニング」

 9月1日(水)15:15~16:00 スクールカウンセラー山科先生を講師に職員研修「アサーショントレーニング」を実施しました。「アサーショントレーニング」とは、自分も相手も大切にした自己表現を身に付けていくためのトレーニングです。自分の気持ち、考え、信念等を正直に、率直に、その場にふさわしい方法で表現できるコミュニケーションについて学びました。山科先生、ありがとうございました。

オンライン学習(3日目)の様子

 9月1日(水)14:15~オンライン学習(3日目)の様子です。先生方は、いろいろな工夫をして双方向オンライン学習を進めています。ご家庭の都合で参加できなくても心配はいりません。次の日、タブレットの不具合を調整したり、個々の質問に応じたりと対応しています。

家庭学習ノート紹介

 8月31日(火)夏休み中に頑張った14人の児童の家庭学習ノートを紹介します。毎日コツコツと取り組んだ様子がわかります。この調子で1学期のまとめに進んでください。

学校と家庭をつないだオンライン学習

 8月30日(月)14:15~15:00(終了時刻は学級によって早まることがあります。)全学級で学校と家庭をつないだ「オンライン学習」が始まりました。8月30日~9月3日まで、毎日同時刻に全学級で「オンライン学習」を実施していきます。ご家庭の都合でオンライン学習に参加できなくても大丈夫です。この機会にタブレット操作スキルを向上させたり、タブレットドリル等で個別学習を進めたり、ともなりライブラリーで本を読んだりしていきますので、お気づきの点やお困りな点は、学校(担任)までお知らせください。

 タブレット学習初日は、接続状況を確認し双方向の情報交換をしたり、先生の読み聞かせをきいたり、問題を解いたりしました。

コロナ禍の給食の仕方・歯磨きの仕方指導

 8月30日(月)給食時 今日から給食も再開です。(メニューは、本HP「給食だより」に毎日紹介していますのでご覧ください。)給食時は、前を向いて黙食です。この時間を利用して、養護教諭の先生、栄養教諭の先生から、コロナ禍の給食の仕方・手洗いの仕方・歯磨きの仕方のお話がありました。児童は、お話を真剣に聞きながらおいしい給食をいただきました。

 

夏休み後集会(朝)

 8月30日(月)8:10~8:20 オンライン夏休み後集会(朝)では、校長から「未曾有の危機をみんなで乗り切ろう!」という内容の話を易しい言葉で伝えました。また養護教諭の先生から「感染症予防に向けての具体的な対処方法」の話がありました。みんな真剣に聞いていました。

短冊に願いをこめて(七夕飾り)

 8月6日(金)片岡公民館に3本の七夕飾りが飾られました。片岡小学校、片岡保育園様・こどもの森保育園様・こどもの森こころ保育園様、片岡長生会の皆様の願いが込められた七夕飾りです。片岡長生会の皆様が飾ってくださいました。子どもたちの願いが叶いますように。

創立150周年記念誌 記念DVDの準備

 創立150周年記念誌 記念DVDの準備がはじまりました。歴代校長の写真撮影、空からの校舎・校庭ドローン撮影のための試行運転などを行いました。地域の富川様、矢板市地域おこし協力隊渡辺様、PTA会長様にご尽力いただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

オンライン教職員ICT研修

 8月5日(木)矢板市教育委員会主催オンラインICT研修がありました。先生方は、各教室で各自のタブレットで研修しました。本校の情報教育主任は、講師の一人として本校のタブレット活用の状況や効果があったタブレット学習を市内の先生方に広めました。

ミシン補修・修理(ぶらぶらクラブ様)

 学校支援ボランテア ぶらぶらクラブ(矢板市教育委員会生涯学習課管轄)の皆様が、夏休みを利用して、5・6年生が家庭科で使用するミシンの補修・修理をしてくださいました。夏休み明けの裁縫(ミシン)学習がスムーズに進みます。ぶらぶらクラブ様、ありがとうございます。

学校保健委員会

 7月28日(水)14:00~15:00 歯科校医金子先生を招聘し、学校保健委員会を行いました。養護教諭兼保健主事から、本校の「健康診断結果」と「心と体の健康についてのセルフチェック集計」を説明しました。ご参加くださいましたPTA会長様、PTA副会長様、PTA保体部様、貴重なご意見等ありがとうございました。また、歯科校医金子先生、歯の健康についてのご講話ありがとうございました。

 

職員研修

 7月28日(水)午前中 教務主任や道徳教育主任兼道徳教育推進教師が講師になり、現行の新学習指導要が示している方向性や評価について研修しました。

夏休み前集会

 7月20日(火)13:00~13:20 オンライン夏休み前集会がありました。校長・学習指導主任・児童指導主任・保健主事から、それぞれの立場でお話をしました。保護者の皆さま、お子さんにどんなお話だったのか聞いてみてください。制約の多い夏休みですが、安全に気を付けて有意義にお過ごしください。

 

 

 

外掲示板リニューアル(1年生)

 7月20日(火)明日から夏休みです。校舎東側の外掲示板がリニューアルされました。1年生が生活科で学習した「みつけたよカード(なつ)」が掲示されています。夏休みに学校に来た時には、足を止めてご覧ください。

プール監視保護者ボランテイアの皆様 お世話になりました

 今年度は、2年ぶりの水泳学習でした。コロナ禍対策を入念に行っての学習でしたので、プール監視保護者ボランテイアを応募しましたところ、たくさんの保護者の皆様のサポートがありました。おかげさまで、事故なく充実した水泳学習を実施できました。ご協力ありがとうございました。夏休みのプール開放はありません。7月20日をもって「プールじまい」といたします。

みどり活動

 7月19日(月)13:15~13:25 全校生みどり活動の様子です。気温も上昇していることから、活動時間を早め、短時間で学年花壇の除草活動を行いました。活動後は早めに教室(エアコン作動)に入り水分補給をして、5校時になりました。保護者ボランテアのお母さま方4名のサポートもありました。お手伝いいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

3年生 算数科授業風景

 7月16日(金)2校時 3年生の算数の授業の様子を紹介します。先生の話をよく聞いて既習事項を確認し、今日の「学習のめあて」をみんなで作ります。まずは、一人で考え、ペアの友達と意見を交流し、全体で確認します。学習のまとめ、振り返り・・・、時間が少し残ったので演習問題を解いていました。一生懸命に学びを深めている3年生に感心しました。

5年 総合的な学習の時間「支えあおう、助け合おう」

 7月15日(木)5・6校時 4年生は、片岡デイサービスの介護士さんに来ていただき、総合的な学習の時間「支えあおう、助け合おう」の学習をしました。高齢者の方とのかかわり方を、相手の立場になって体験したり話を聞いたりして学びを深めました。5年生の保護者の皆さん、お子さんがどんなことを学習したのか、お家で話題にしてみてください。

 

家庭学習ノート紹介

 10人の児童の家庭学習ノート(12冊分)を紹介します。いろいろな教科で工夫して学習していてすばらしいです。高学年の児童の中には、A・B2冊のノートを準備し、1日おきにノートを交互に変えて学習していることがわかりました。2冊のノートが終了したと2冊一緒に提出がありました。

 

 

 

教職員ICT研修(放課後)

 7月14日(水)放課後 教職員ICT研修「タブレットの有効活用・情報モラル・危機管理」の研修を短時間で行いました。(児童下校時の雷による児童一時待機がありました。 保護者の皆さまのお迎え等のご協力 大変お世話になりました。)

 

6年1組 算数科研究授業

 7月13日(火)2校時 6年1組の研究授業の様子です。6年1組の児童の学びに向かう姿は晴らしいです。先生方は、児童の学力向上(深い学び)を目指し、授業実践の腕を磨こうと日々研修を続けています。お互いの授業を見合って「付箋紙法」で授業の感想を残します。

 

● 授業を参観した他の教師からの付箋紙感想

食に関する指導(給食時)

 7月12日(月)1年生、14日(水)2~6年生 給食時

 栄養教諭の先生からオンライン「食に関する指導」のお話がありました。給食で使用している食材についてや地域の特産物を利用した給食メニューについて関心が高まりました。

 

6年生 薬物乱用防止教室

 7月14日(水)5校時 6年生は、栃木県警察署きらきら号担当者様においでいただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用による健康被害、犯罪・事故の恐ろしさについて真剣に話を聞きました。

 

避難訓練(地震・火災)

 7月14日(水)2校時 地震発生・その後理科室から出火を想定した避難訓練を実施しました。「自分の命は自分で守る」を日々指導していますが、児童の避難の姿は大変立派でした。自然災害の対処法について、消防署員の皆さんからオンラインでお話をいただき、児童は「ふり返りカード」に分かったことや反省を記入しました。また、昨日(7月13日)放課後、宇都宮防災担当者様に来ていただき、防火シャッターが閉まった場合の避難方法及びシャッター操作を教えていただきました。本日はコロナ禍の避難訓練となりますので、防火シャッターを閉めずに行いました。

 各ご家庭におかれましても、災害時の避難の仕方や連絡の取り方を話し合っていただければと思います。

 

2年生 生活科校外学習「生き物をとりにいこう」

 7月12日(月)3・4校時 2年生は、生活科校外学習「生き物をとりにいこう」の学習で、石関直売所前の小川に虫取り網や虫かご・バケツを持って出かけました。スクールパートナーズ引率ボランテアの保護者の方にも大変お世話になりました。満足して帰校する2年生の笑顔が印象的でした。

 

 

3年生 総合的な学習の時間「矢板市を知ろう」

 7月12日(月)2校時 3年は、総合的な学習の時間「矢板市を知ろう」の学習に、ゲストテーチャー(矢板市総合政策部秘書広報課 担当者様)をお呼びして矢板市について学びました。子どもたちの質問や疑問には、ともなりくんが応えてくださいました。今後は、「矢板市の物知りはかせになろう」の学習に進んでいきます。

 

PTA総務部会、PTA理事会

 7月7日(水)17:30~PTA総務部会、18:00~PTA理事会を実施しました。来年度秋に予定している「片岡小学校創立150周年記念式典」について話し合いました。理事会で決定したことを、後日、文書にて保護者の皆様にお知らせします。承認を頂く内容もございますのでよろしくご理解の程お願いいたします。総務部の皆様、理事の皆様、午前中の授業参観及び本会議へのご出席、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

授業参観 お世話になりました

 7月7日(水)2校時1・3・5学年、3・4・5・6組、3校時2・4・6学年の授業参観がありました。コロナ禍のため、分散型授業参観とし、学年懇談会は割愛しました。制約の多い授業参観でしたが、児童の元気な学校生活の様子を保護者の皆様に見ていただけたと自負しています。それぞれの学級の廊下には児童の作品が展示されています。今回紹介できなかった作品も後日HPで紹介していきたいと思いますので、ご了承ください。なお、今年度から保護者アンケート等をオンラインで行っていきます。保護者の皆さま、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

陸上記録会校内表彰

 7月7日(水)朝 6月に行われました5・6年生陸上記録会の校内表彰を実施しました。受賞した児童の皆さん、おめでとうございます。高学年児童が教科体育の充実や自主練に取り組んだ「陸上記録会」でした。今後とも体力向上及び自己ベスト更新に、全校生が励んでください。

少年指導員様によるあいさつ運動

 7月5日(月)下校時 少年指導員様が来校され、児童下校時にあいさつ運動を実施しました。一斉下校の折りにご紹介をする予定でしたが、雨で一斉下校は来週に延期になりました。片岡地区内にお住まいの少年指導員様なので、児童の下校の見守りも実施してくださいました。あいさつのお声かけ、下校見守り等お世話になりました。

 

3年生 体育「いちご一会とちぎ国体ダンス」

 7月5日(月)4校時 3年生の体育の授業の様子です。体育の授業は、晴れた日は水泳学習、雨の日は「いちご一会とちぎ国体ダンス」の練習をしています。これは、運動会でも踊る予定です。まだ練習2回目だというのに、のりのりで踊れる3年生です。

 

3組 研究授業

 7月5日(月)2校時 3組の研究授業がありました。校内の先生方が授業を参観しました。自分の好きな植物の苗を選び、なぜその苗を選んだか理由を発表してから鉢作りをします。7月7日の授業参観に家族の方に向けてサプライズ企画があるようです。

 

 

片岡シニアクラブの役員様来校

 7月2日(金)片岡シニアクラブ会長様、副会長様、会計様が来校され、8月7日(旧暦七夕)片岡公民館七夕まつりに、児童の夢短冊を飾りたいとの申し出をお受けしました。夏休み前に児童一人一の願いや夢を記入したいと思います。片岡シニアクラブ会長の大類様には、これまで図書カードを何回も寄贈していただいております。図書室には、「大類文庫」がありますので紹介いたします。片岡シニアクラブの皆様、本校の児童の健やかな成長を日々見守ってくださり感謝申し上げます。

5・6年生 ICTを活用した授業参観

 7月2日(金)2校時 足利市立山辺中学校区4校校長会様、茂木町教育委員会様、茂木町小中学校教諭様、矢板市教育委員会様、矢板市デジタル戦略課様が来校され、5・6年生のICTを活用した授業を参観されました。5年生は社会科「寒い地域と暖かい地域を比べて魅力を調べよう」、6年1組は算数科「タブレットドリルを使って復習しよう」、6年2組は外国語科「おすすめの国を紹介しよう」を授業公開しました。児童一人一人のICT活用スキルの高さに感心されていました。本日は、参観いただきましたことで、児童も授業者も適度な緊張感の下、学習意欲が高められました。ありがとうございました。

授業のねらいを達成し児童の個々の学力を高めるために、ICT活用授業を推進していきたいと思います。また、「正しく鉛筆を持って適度な筆圧でノートにしっかりと文字を書く」という学習基本スタイルは、確固として保持し育てていきます。

 

矢板市教育委員会様 及び デジタル戦略課様から、矢板市ICT活用の説明がありました。

 

 

5年生授業風景

 

6年1組授業風景

 

6年2組授業風景

 

 

5年生 認知症サポーター養成講座

 7月1日(木)5・6校時 5年生は、矢板市健康福祉部高齢対策課の職員の皆様やサポートキャラバンの皆様による「認知症サポーター養成講座」に参加しました。環境や周りの人の接し方で認知症の人の生活状況が変わってくること。自分たちにサポートできることを、お話と劇から学びました。サポートキャラバンの皆様、ありがとうございました。

家庭学習ノート紹介

 3人の児童の家庭学習ノートを紹介します。令和3年度4月から、家庭学習ノートが1冊終わるとHPで紹介してきましたが、紹介したノートが100冊を超えました。児童の頑張りももちろんですが、学年の発達の段階に応じた各ご家庭でのサポートもすばらしいです。保護者の皆さま、小学校で身に付いた自主学習の習慣は、お子さんの将来に大きく役立ちます。今後ともよろしくお声掛けください。

 

4年生 国語科研究授業の様子

 6月30日(水)5校時 4年生 国語科「一つの花」の研究授業がありました。真剣に考え、意見を交流したり発表したりする4年生の学びの姿に感心しました。教室の学習掲示からも、これまでの学びの足跡がうかがわれました。校内の先生のみならず、宇都宮大学共同教育学部 森田香緒里教授、矢板市学力向上推進リーダー斎藤章子教諭、2名の宇都宮大学内地留学生(現役中学校教諭)にも授業を参観いただき、放課後の授業研究会では、貴重なご講話やご意見をいただきました。

 

 

授業研究会の様子

 

 

タイムマネジメントシート紹介

 片岡地区小中学校(片岡中学校・片岡小学校・乙畑小学校・安沢小学校)で、6月11日~6月17日に取り組んだ「タイムマネジメントシート」を紹介します。それぞれの児童の振り返りやお家の人からのコメントが素晴らしいです。(学年順不同、右側と左側のシートは同じ児童のものではありません。)

 

 

家庭学習ノート

 毎日こつこつと頑張っている6人の家庭学習ノートを紹介します。お話を作ったり日記を書いたり教科の学習をしたりと工夫して自主学習に取り組んでいます。素晴らしいです。

1・3年生 歯科講話

 6月23日(水)1年生3校時、3年生2校時 学校歯科校医の金子先生をゲストテーチャーにお招きし、歯科講話がありました。虫歯予防や歯肉炎予防のお話をしていただきました。養護教諭の先生からも上手な歯磨きポイントを教えてもらいました。1・3年生の保護者の皆さま、お子さんの家庭での歯磨き指導もよろしくお願いいたします。

なかよし班遊び

 6月23日(水)13:20~13:35 第2回なかよし班(6年生リーダーによる全校縦割り20班)遊びがありました。鬼遊び、中線ふみ遊び、ドッチボールなど、各班の遊び計画に従って、時間いっぱい活動を楽しみました。6年生のリーダーシップが素晴らしく、みんな満足して「楽しかったー。」「またやりたい。」との声があがっていました。

音楽鑑賞会(弦楽四重奏)

 6月22日(火)2校時1・2年生、3校時3・4年生、4校時5・6年生は、マロニエカルテットの4人の演奏者をお迎えし、弦楽四重奏(第1バイオリン、第2バイオリン、ビオラ、チェロ)の音楽鑑賞会を堪能しました。片岡小学校の校歌演奏で始まり、学年の鑑賞教材や鬼滅の刃主題曲などの演奏に児童は夢中になって聴き入りました。先生も即興表現で演奏に参加するなど体育館がハーモニーホールに変身です。演奏のお礼に、児童から一言感想(言葉のプレゼント)や花鉢を心を込めて贈りました。

◎演奏曲・・・校歌、小さな世界、ドレミの歌、となりのトトロ、星に願いを、シンコペーテッドクロック、踊る仔猫、紅蓮華、ミッキーマウスマーチ、サウンドオブミュージック、わたしのお気に入り、情熱大陸、春、ソーラン節、君をのせて

 

●シンコペーテイッドクロック 2年生副担任の先生がウッドプロック演奏で即興的に参加しています。下の部分をタップし、映像をお楽しみください。(映像画質悪いです。ご了承ください。)

https://drive.google.com/file/d/1MPv41zj5MQ8RXT6om1981Kd2qRv91cMR/view?usp=sharing<top>

 

●片岡小学校校歌 音楽主任の先生が編曲しました。オリジナル弦楽四重奏校歌を下の部分をタップし、映像でお楽しみください。(映像画質悪いです。ご了承ください。)

https://drive.google.com/file/d/1iWl8lsXealAzEQ9Y_pafmhvf-bi3VoZf/view?usp=sharing 

東京オリンピック聖火トーチの教室訪問

 6月21日(月)東京オリンピック聖火トーチの片岡小学校教室訪問を紹介します。これは、県内で行われた東京オリンピックの聖火リレーで、聖火ランナーを務めたパラリピアンの加治佐博昭様(3月29日快走・矢板市在住)が、子ども達に聖火トーチに実際に触れてもらい、オリンピック、パラリンピックに対し興味をもってもらいたいとの御好意からの矢板市の企画です。教頭先生が、片岡小学校の各教室を回り、児童一人一人がオリンピック聖火トーチを手にしました。走られた時のユニフームもお披露目させていただきました。加治佐様ありがとうございました。

 

4年社会科校外学習

 6月18日(金)午前中 4年生は社会科の学習で市バス2台で氏家水処理センターとエコパ-クしおやに出かけました。見学して学んできたことを今後の社会科の授業でまとめていきます。

 

3年社会科校外学習

 6月17日(木)午前中 3年生は社会科校外学習で、市図書館や長峰公園に市バス2台で出かけました。市の図書館では本を借りました。長峰公園では、塔にのぼり矢板市を一望してきました。校外学習で学んだことを今後の社会科の授業でまとめていきます。

 

 

5年臨海自然教室

 6月15日(火)~16日(水)5年生は、1泊2日で臨海自然教室(茨城県とちぎ海浜自然の家)を満喫しました。5年生の保護者の皆様、お子さんのお土産話はいかがだったでしょうか。準備等、大変お世話になりました。5年生は、2日間で学んだことを今後の学習に生かしていきます。

 

 

 

 

 

リーモートで実況中継も学校に送られてきました。

3・4年外国語活動の様子

 6月16日(水)3校時3年生、5校時4年生の外国語活動の授業の様子です。3・4年生の外国語活動は、英語専科の先生とALTとのT・Tで学習を進めます。1年生の時から英語に慣れ親しんでいる子どもたちのヒアリングや発音のよさに驚きました。

●3年生

 

●4年生

 

 

 

家庭学習ノート紹介

 6月16日(水)14人の児童の家庭学習ノートを紹介します。毎日1ページ家庭で学習に取り組みます。1年間で何冊のノートに学習の足跡が残るのでしょうか。楽しみです。

県民の日 オンライン集会

 6月15日(火)今日は、栃木県民の日です。明治6年6月15日、栃木県と宇都宮県が合併し、おおむね現在と同じ県域の「栃木県」が成立した日です。

 お昼のオンラインで、教務主任の先生が「栃木県紹介」をしました。県木(トチノキ)、県鳥(オオルリ)、県花(やしおつつじ)、県獣(カモシカ)、栃木県の観光見どころ、2022年とちぎいちご一会国体 etc. 栃木県の魅力をたくさん紹介してくれました。 ちなみに明治6年5月創立の「片岡小学校」は、「栃木県」と同じ年です。

 

4年ICT支援学習

 6月15日(火)3・4校時 4年生は、ICT支援の先生に授業をサポートしていただきながら学習を進めました。ICT(タブレット)の操作スキルが向上しています。

1年生 学習の様子

 6月11日(金)1年生の国語の授業「わけをはなそう」の学習の様子を紹介します。前時にノートに書いた文を発表しました。発表が終わると次に発表したい人を指名します。先生も発表しました。

 

音読カードや読書記録も頑張っています。お家の方の協力の様子が伝わってきます。すてきです。

 

 

家庭学習ノート紹介

 新学期が始まって2か月が経過しました。家庭学習もしっかり定着し、終了したノートが毎日提出され、うれしい悲鳴をあげているところです。今回も8人の児童の家庭学習ノートを順不同で紹介します。保護者の皆様は、お子さんの家庭学習ノートにお気づきになりましたか。ご家庭でのサポートに感謝しております。

6年社会科校外学習

 6月10日(木)1~4校時 6年生は、社会科歴史(縄文時代・弥生時代・古墳時代)の学習を深めるために、那須風土記の丘資料館(湯津上館・小川館)、下侍塚古墳群に出かけました。その時代の人々の生きるための知恵や工夫を体験を通して学んできました。

 

なかよし班活動

 6月9日(水)13:20~13:35 なかよし班(全校生縦割り班)がいよいよ活動開始です。それぞれの班の計画に従って6年生がリーダーシップを発揮し、ドッチボールや鬼ごっこなど楽しく活動しました。20班のなかよし班。ゼッケンビブスを付けている児童が班長です。活動の後は、うがい・手洗い・消毒・水分補給を忘れません。

 

クラブ活動

 6月8日(火)6校時 4~6年生はそれぞれ5つのクラブに分かれて活動しました。その様子を紹介します。

●スポーツクラブ

 

●昔遊びクラブ

 

 

●ハンドメイドクラブ

 

●パソコンクラブ

 

●イラストクラブ

作品製作 途中経過です。

   

    

  

  

 

  

 

新体力テスト

 6月8日(火)体育の時間に全学年「新体力テスト」を実施しました。記録はどうだったでしょうか? 後日、自己記録をお知らせしますが、保護者の皆さまは、お子さんに「新体力テスト」の状況を聞いてみてください。