過去の学校の様子

カテゴリ:今日の給食

6月13日の給食です

モロの揚げ煮、キャベツのごまあえ、なめこの味噌汁等です。
632kcalです。



今日のひとくちメモは、「モロ」についてです。今日は、モロの揚げ煮です。モロを唐揚げにして、あまじょっぱいたれにからめて作ります。モロはサメのことで、身はやわらかく、魚特有のくさみも少ないので、とても食べやすいと思います。フライや煮魚にしたり、かまぼこやちくわなどの練り製品の原料にもなっています。

6月8日の給食です

ハチミツパン、和風キノコスパゲティ、コールスロー、フルーツヨーグルトあえ等です。
634kcalです。


今日のひとくちメモは、「手洗い」についてです。細菌が増えやすい季節になりました。みなさん、食事の前にきちんと手を洗いましたか?かぜや食中毒の予防に必要なのが手洗いです。給食当番は、とくに念入りに手洗いをする必要があります。水でぬらすだけでは、ばいきんが表面に浮き出るだけです。指先、つめの間、指の間、親指、手首が洗い残しやすい部分です。石けんを泡立てて、しっかりと手を洗いましょう。

6月7日の給食です

さばの味噌煮、いそべあえ、ごぼう汁等です。
630kcalです。

今日のひとくちメモは、「魚クイズ」です。この魚は、たくさん()れたので数をおおざっぱに数えたとか、痛みやすいので急いで数を数えたことなどから、実際の数より多く言ったり少なく言うことを「○○を読む」といいます。さて、この魚はなんでしょう?

①あじ ②さば ③さけ

 

正解は、②さば です。さばは、漢字で魚へんに旧字体の青と書きます。血液をサラサラにしたり、(のう)の働きを活発にするDHA(ディーエイチエー)IPA(アイピーエー)を含んだ青魚です。

6月6日の給食です

てまきご飯、納豆、のり、たまごやき、ツナコーン、豚汁等です。
676kcalです。



今日のひとくちメモは、「のり」についてです。のり、という言葉は、ぬるぬるするという意味の「ぬら」が変化して、「のり」になったと言われています。のりにはカルシウムやリン、カリウム、鉄、たんぱく質、ビタミンなどがたくさん含まれており、髪の毛のつやをよくしてくれたり、貧血を予防したり、皮膚(ひふ)粘膜(ねんまく)を守ってくれるはたらきもあります。

5月31日の給食です

鶏ゴボウまぜご飯、厚焼き卵、ジャガイモと豆腐の味噌汁等です。
684kcalです。

今日のひとくちメモは、「和食のよいところ」についてです。日本食が、ユネスコの文化遺産に登録されました。素材の持ち味を大切にしていること、「一汁(いちじゅう)三菜(さんさい)」を基本とし、栄養のバランスが良いこと、食事の中で自然の美しさを表現していること、お正月などの行事との関わりなどが理由のようです。和食は、米を中心に季節の野菜や魚、いも、豆、海藻などを組み合わせた食事が中心です。脂質が少なく食物(しょくもつ)繊維(せんい)がたっぷりとれるため、生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)予防(よぼう)できます。

5月30日の給食です

揚げ餃子、ネギソース、バンサンスー、中華ベーコンスープ等です。
641kcalです。



今日のひとくちメモは「ぎょうざ」についてです。ぎょうざは、中国料理で軽い食事の代わりに食べられる点心のひとつです。日本では焼きぎょうざにすることが多いですが、ゆでて水ぎょうざにしたり、蒸したりしてもおいしいです。宇都宮は「ぎょうざの街」としても有名ですね。みなさんのおうちでは、よくぎょうざを食べますか?

5月27日の給食です

栃木県産小麦のロールパン、とちおとめジャム、あさのメンチカツ、アスパラサラダ、ポテトとベーコンのスープ等です。
645kcalです。



今日のひとくちメモは、「地産地消(ちさんちしょう)」についてです。自分たちが住んでいる地域でとれる食べ物を「地場(じば)産物(さんぶつ)」といいます。その地場産物をその土地で消費する、食べるというのが「地産地消」です。私たちが住んでいる矢板市や栃木県には、おいしい食べ物がたくさんあります。どの地域でどんな食べ物がとれるか、調べてみましょう。

5月26日の給食です

野菜ふりかけ、さばカレーしょうゆづけやき、ゆかりあえ、とりだんごじる等です。
651kcalです。



今日のひとくちメモは、「よくかんで食べよう」についてです。よくかんで食べると、消化がよくなるだけでなく、むし歯を防ぐ、肥満を防ぐなど、体によいことがたくさんあります。リズミカルにかむことで、脳が刺激され、脳の働きが活発になったり、気持ちを落ち着かせるというセロトニンという物質も分泌(ぶんぴつ)されるので、よくかんでしっかり食べてください。

5月23日の給食です

とりのこうみやき、ごもくにまめ、えのきのみそしる等です。
653kcalです。



今日のひとくちメモは、「大豆」についてです。大豆は昔から日本で栽培されてきた植物のひとつです。「畑の肉」とも呼ばれるように、良質のたんぱく質を多く含んでいます。みそやしょうゆ、豆腐などに加工され、和食に欠かせないものになっています。大豆は漢字で「大きい豆」と書きますが、大きさではなく、「大切な豆」の意味だと考えられています。

5月16日の給食です

ミートボールカレー、チーズサラダ、夏みかんゼリー等です。
725kcalです。



今日のひとくちメモは、「チーズ」についてです。チーズは、動物の乳に乳酸菌と酵素(こうそ)を加え、その後水分を除いたもの、もしくはそれを熟成させたものです。水分の抜き方や熟成(じゅくせい)方法(ほうほう)によって、さまざまなタイプのチーズができます。世界中には千種類以上のチーズがあるそうです。

5月13日の給食です

ペンネのトマトに、はなやさいサラダ、フルーツクリーム等です。
667kcalです。

今日のひとくちメモは、クイズです。次の3つの野菜の中で、キャベツの仲間はどれでしょう?

①レタス ②ほうれんそう ③ブロッコリー

 

 

答えは、③のブロッコリーです。キャベツもブロッコリーも、アブラナ科の野菜です。

5月12日の給食です

かつおこうみあげ、おかかあえ、こんさいのごま汁等です。
655kcalです。
 都合により映像はありません

今日のひとくちメモは、「(はつ)がつお」についてです。「目には青葉(あおば) 山ほととぎす 初鰹(しょかつお)」という俳句(はいく)がありますが、これは春から夏にかけ、江戸の人々が好んだものが()まれています。「初がつお」は5月の季語ですが、最近はもっと早く出回っています。かつおは、良質のたんぱく質を含み、ビタミンや鉄なども豊富な栄養価の高い魚です。今日は香味(こうみ)()げですが、生の刺身や、いぶした たたき料理が有名です。

5月11日の給食です

黒パン、ビーフシチュー、コールスローサラダ、アセロラぜりー等です。
671kcalです。


今日のひとくちメモは、「アセロラ」についてです。みなさんはアセロラの実を見たことはありますか?赤くさくらんぼに似た形をしている果物です。アセロラはビタミンCを多く含んでいて、レモンの34倍だそうです。生では()()ちしないので、ゼリーやジュース、ジャムなどに加工されています。

5月10日の給食です

麦ご飯、あじうめふうみやき、ごもくきんぴら、わかたけじる、みそピー等です。
676kcalです。



今日のひとくちメモは、「若竹(わかたけ)(じる)」についてです。若竹汁とは、春の新わかめとたけのこを使ったすまし汁です。わかめの「わか」と、「たけ」のこで、「わかたけじる」ということです。たけのこは、名前のとおり竹の子供です。3月から5月が(しゅん)で、香りもよく、とてもおいしいです。水煮などにして一年中食べることができますが、この時期ならではの味を楽しんでください。

5月9日の給食です

カルビやき、こまつなのナムル、わかめスープ等です。
633kcalです。



今日のひとくちメモは、「食器を持って食べよう」についてです。(しる)わんやはしを、きちんと持つようにしましょう。食べこぼしを(ふせ)いで食べやすくなり、見た目も美しく見えます。

5月6日の給食です

ハチミツパン、ミートソーススパゲティ、コーンサラダ、レモンタルト等です。
719kcalです。



今日のひとくちメモは、「レモン」についてです。みかんやオレンジと同じ柑橘類(かんきつるい)ですが、とても()っぱいので、そのまま食べるよりも、さわやかな香りを楽しんだり、酸味(さんみ)をつけるために使うことが多いです。

4月28日の給食です

さばの味噌煮、即席漬け、さわにわん等です。
608kcalです。

都合により映像はありません。

今日のひとくちメモは、「(さわ)()(わん)」についてです。(さわ)() とは、根菜類(こんさいるい)(ほそ)()りを、肉や魚介などと合わせた、たくさんの材料を使って煮た料理です。「(さわ)」とは「たくさんの」という意味があります。お肉の入った、()沢山(だくさん)の汁物、ということになりますね。和食ではめずらしいこしょうを、仕上(しあ)げに使っています。

4月27日の給食です

こどもパン、スタミナうどん、やさいかきあげ、ポテトサラダ等です。
668kcalです。

都合のより映像はありません

今日のひとくちメモは、「楽しい食事」についてです。楽しい食事とは、どんな雰囲気のときでしょうか?みんなで協力したり、マナーを考えて食事をしたりすることは、相手を思いやることです。思いやりの心があれば、楽しい食事につながります。楽しく食事をすると、気持ちだけでなく、消化(しょうか)吸収(きゅうしゅう)もよくなるそうです。友達や家族との楽しい食事は、体にも心にも良いことなのです。