学校の様子

令和7(2025)年度

電磁石の強さ

 五年理科の授業。電磁石を扱う単元に入りました。

 本時は「電磁石の強さを変えるにはどうしたらよいのだろう」というが学習課題をもとに、実験の計画を立てていきましたキラキラ

なかよし班活動

 今年度最後の“なかよし班活動”が行われました。5年生が中心となって、各班での活動を決めていきました。

 鬼ごっこや鬼ごっこやドッジボールなど、もうすぐ卒業していく6年生との交流を楽しみましたイベント

三角柱を作ろう

 5年算数の授業。本時は「三角柱を作ろう」というめあてのもと、授業が展開されていました。担任の先生から示されたポイントやヒントをもとに、子どもたちは意欲的に取り組んでいましたにっこり

三年とうげ

 3年生の国語は、物語単元「三年とうげ」に入りました。本時はその導入部分であり、登場人物や物語の内容について確認していきました。

 教科書の叙述をもとにして、一人一人がしっかりと考えていますキラキラ

はこの形を作ろう!!

 2年算数授業の様子。はこの形をもとに学習してきた子どもたち。この日の授業では、実際に“はこを作る”という学習活動が展開されました。

 夢中で取り組む子どもたちの姿が見られました花丸

ワックス前清掃(大掃除)

 令和6年度も、残すところあとわずか。放課後のワックスがけがスムーズに行えるよう、この日は各教室でワックス前清掃(大掃除)が行われましたキラキラ

 校長室や保健室なども、高学年の児童が中心となって隅々まで清掃が施されました。一所懸命に働く子どもたちの姿がとても素晴らしいですね!!期待・ワクワク

3/7 和太鼓教室

 3月7日(金)に、4・5組の児童を対象とした和太鼓教室がありました。自らも和太鼓を打ち、4組在籍児童の保護者の方を講師に迎えて行われました。

 大小さまざまな太鼓を打つ機会に恵まれ、子どもたちにとって貴重な体験となりましたキラキラ

 

新しい班での一斉下校

 今まで学校を支えてきた6年生に代わり、今週から5年生以下の児童が登下校班の班長を務めます。

 一斉下校時に合わせ、担当の先生から新登下校班でのお話がありました。