2017年12月の記事一覧
12/13 合同運動会76
4年生の赤チームです。がんばりを見せています。
さてバトンは5年生に渡りました。黄色がトップです。
2位は白です。
3位は水色です。
12/12 2年生English
今日の4時間目の2年生のEnglishの時間の様子です。
黒板に描いてあるのは地図です。チーズの所にねずみが行けるように、英語で命令を出します。
爆弾も道には置いてありますので気を付けないといけません。命令は、right。left、UP,down,
そしてstopの5つです。
指名された子が英語で命令を出します。大盛り上がりの授業でした。
12/12 生活・総合発表会6
*あなたの毎日が 世界を創り 愛する想いが 地球へと広がる
私は祈る 明日のために まだ見ぬ あなたの笑顔のために*
この小さな手でできること 見えない糸をたどって 全てを感じること
地球賛歌5.mp4
地球賛歌6.mp4
上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
そう 誰にでも愛する人がいる 誰の心にも 大切な場所がある
さあ その気持ちをむげんに広げて この星をぜんぶ ふるさとと言おう
あなたの毎日が 世界を創り 愛する想いが 地球へと広がる
私は祈る 平和のために まだ見ぬ あなたの笑顔のために いつの日か出会う その日のために
12/12 益子焼見学5
だんだん描き上がってきました。
別のカメラで撮った写真です。
絵付けの作業は子供たちは大好きです。
焼きあがったら自分の物になるので楽しみです。
12/12 おもちゃ祭り2
初めの式です。みんなで顔合わせです。
1年生と2年生はグループを組んでお店の準備をしました。おかしやさん、魚やさん。
うちわが見えますね。こっちはどうぶつたたき遊び。
釣り堀かな。そしてボーリングです。
12/12 寺山遠足33
班ごとに丸くなってすわります。
これからお昼になります。
待ちに待った時間です。
お家の人も一緒に食べます。
12/11 生活・総合発表会5
地球賛歌1.mp4
地球賛歌2.mp4
地球賛歌3.mp4
地球賛歌4.mp4
子供たちが歌っている「地球賛歌」の歌詞をもう一度紹介します。なお、上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
この青空はきっと続いてる 遠い街で誰かが 見上げる星空に
あなたの夢はきっと続いてる 遠い国の野原で 輝く虹に
*あなたの毎日が 世界を創り 愛する想いが 地球へと広がる
私は祈る 明日のために まだ見ぬ あなたの笑顔のために*
あなたがひとり 見上げる月を 遠い海のクジラが 見つめ返している
もしも夜空に 鏡があれば 地球のみんなの 顔が見えるだろう
12/11 益子焼見学4
今度は陶器の絵付けをやります。最初にお店の人がやり方と見本を見せてくれました。
湯飲みの茶碗に絵付けをします。筆も絵の具も専用の物を使います。
3人か4人でテーブルについて絵付けをします。
絵柄が決まった人からどんどん作業に入ります。
12/11 おもちゃ祭り1
1年生と2年生がおもちゃ祭りを行いました。泉保育所の子供たちを招待しました。
少し前から自分たちでいろいろ準備してきました。
保育園児に喜んでもらおうと一生懸命です。
お菓子も用意しました。これからその様子をお伝えしていきます。
12/11 合同運動会75
バトンは3年生から4年生渡る場面です。黄色が1位です。
黄色を追うのは白。
そして水色です。
水色のバトンがうまく渡りました。
12/10 県警音楽隊2
定期演奏会のポスターが飾ってありました。来年2月24日、宇都宮市文化センター大ホールだそうです。入場無料、往復葉書で申し込むそうです。
保護者の皆様には、白黒の物ですがこれと同じプリントがお子様を通じて渡っていると思います。
栃木県警察音楽隊は、昭和47年4月に発足をしたそうです。
譜面台は飾り付けもしてあります。譜面台まで統一がとられました。きれいです。
12/10 保健室掲示6(最終回)
毎朝、保健室に来る係の子がいます。クラスで保健係になっている子です。よく、その子たちはこのおみくじを引いています。
さて、保健室は子供たちの心の相談室でもあります。泉小の保健室の廊下の壁にはこんなプリントが何種類も下がっています。必要な人は自由に持って行っていいことになっています。
その一つはこんなプリントです。「よくねむれないあなたへ」そのプリントには眠れない時はどうしたらいいか解決策が書かれています。こういうことでも保健室の利用はできますよ。
12/10 脳卒中授業5
FASTという言葉を教えてもらいました。Faceかお Armうで Speechことば Timeじかん の頭文字を並べた言葉だそうです。
そのあとビデオを見ました。家庭の中で誰かが、いろいろな症状が出たらどうする?
脳卒中だと疑ってみることが大切だそうです。そして少しでも早く病院に行くことだそうです。今はt-PAという優れた薬が出たので、早期ならずいぶん良くなるそうです。
そしてこんな冊子ももらいました。子供たちが家に持ち帰ってご覧になったでしょうか。
12/10 避難訓練5(最終回)
火事の時は教えてくれる人はいません。
子供の時には消火はやらなくても、中学生になれば出来るかもしれません。
水消火器2.mp4
経験をして、知識として知っておくのも大切だと思います。消火器を使ったことがあるというのも大切です。上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
6年生も良い経験ができたと思います。今回の避難訓練は大変上手にできた訓練になりました。
12/10 寺山遠足32
下に人の列が見えますね。もうすぐつきます。
つきました。矢板の方面が見えます。
天気もよく、農協のカントリーエレベーター、そして文化会館が見えます。
泉小もこんなによく見えました。
12/9 県警音楽隊2
大きなバスで9時30分ころに学校にやって来ました。だいたい30人くらいです。こんな所にネームがありました。
体育館で準備が始まりました。楽器の準備です。カラーガード隊のお姉さんは、立ち位置を示すマーカーを床に貼っていました。
楽器の準備をしていますね。指揮者の台も譜面台も用意されました。
ステージの上の椅子の準備ですね。それぞれがきびきび動いています。
12/9 脳卒中授業4
「脳卒中になったらどうなるでしょう?」先生が聞くと子供たちはテレビの絵を見て考えます。
そして次々と答えました。「体のどちらかが動かない。」「言葉が出ない。」「目が見えない。」
「顔の片方が下がる」「体の半分の感覚が分かりずらい。」
脳卒中の症状がずいぶん分かってきました。
12/9 保健室掲示5
大吉です。「一日中楽しくて、笑いが止まらない。」と書いてあります。
こんないいくじがでるならと、自分の引いてみます。
読んでいますね。
見せてくれました。小吉「誰かにありがとうと言うとなくし物が出てきそう。」
12/9 避難訓練4
お話が終わりました。
次は消火器の使い方の説明です。今回は中身は水です。でも普通の消火器とやり方は同じです。
6年生の代表がやってみます。①黄色い栓を引き抜く ②ノズルを持つ ③グリップを握る
水消火器1.mp4
上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
5m飛びます。良く狙って放水します。約15秒出ます。十分火は消せるそうです。
12/9 合同運動会74
2年生から3年生にバトンが渡っています。
ここもうまくバトンが渡っています。
赤が来ました。
がんばれ赤チーム。
12/8 2年生お弁当風景
今日の2年生のお昼はお弁当です。本当は、2年生は今日、生活科の校外学習で電車に乗る予定でした。
しかし今日の朝のニュースでもやっていましたが、JR宇都宮線が矢板駅構内の機械の故障で、電車が動いていません。JRからも今日の利用は延期をさせてほしいと学校に電話がありました。
残念ですが今日は教室でお弁当を食べました。お弁当はとってもおいしくて楽しそうです。なお、校外学習の実施については改めて2年生の保護者の皆様にご連絡いたします。
12/8 保健室掲示4
おみくじです。保健室廊下で今、おみくじがひけます。「一日一回の運試し(うんだめし)」と書いてあります。
1年生が2人で来て、引いていました。1人は中吉。「トイレのスリッパを並べると、今日は一日ハッピー」と書いてありました。もう1人は末永吉。「給食に嫌いなものが出てもがんばって食べよう」と書いてありました。
次の日の朝、6年生と3年生の子がおみくじを引いていました。
その運勢は「大吉」です。
12/8 益子焼見学3
登り窯はいくつもの窯がつながっています。下の窯から火を入れて焼いていきます。
焼き上がるのに3日から5日かかるそうです。窯の中は1300度にもなると言っていました。
火の色で温度が分かるそうです。そしてそれが上手にコントロールできるようになると一人前だそうです。
この横の穴から品物を出し入れします。赤松の木が一番薪にはいいそうです。
12/8 避難訓練3
集合が終わって避難が終了しました。消防署の人に話を聞きます。
今日は消防車2台で五人の消防士さんが来てくれました。
そして、子供たちの避難の様子を細かくチェックしてくれました。
子供たちの避難はとても上手でした。でもいつも訓練通り出来るように毎回避難訓練を一生懸命やってくださいと話がありました。
12/8 寺山遠足31
寺山観音寺の境内を通ってお昼を食べる場所に行きます。
お寺の西側の杉山を通って行きます。
杉山を抜けたところは草の斜面です。
つづらおりが続いて斜面を登っていきます。後からついてくる人がよく見える場所です。
12/7 5年生調理1
今日の午前中、5年生が家庭科で調理の実習をしました。
今日はご飯と味噌汁を作ります。
先生は2人つきました。まずは米とぎです。
米をボウルに入れてとぎます。ある程度白く濁らないまで数回研ぎます。もう少し写真がありますので、後ほどお伝えします。
12/7 保健室掲示3
しばらくたちましたが、続きをお伝えします。別の4年生の女子が実験しています。
自分の骨盤の状態が分かります。この子も挑戦します。
もう一つのお楽しみがあります。引いていますね。
引くと言えばそうおみくじです。何が出たか見せてくれました。
12/7 4年ドライアイス授業1
先週4年生がドライアイスを使った理科の特別授業を行いました。ドライアイスは、発砲スチロールの箱に入れ、紙に包まれ、さらに新聞紙に包まれ、4年生の教室に来ました。
それを先生が、一つずつ開いていきました。
新聞紙に包まって、子供たちの机の上で回って行きました。
「冷たい!」とさわってから叫んでいました。これから行われた実験を後ほど詳しくお伝えする予定です。
12/7 避難訓練2
少し前に行った避難訓練の様子を少し詳しくお伝えします。4年生が走ってきました。
これは3年生が避難している写真です。
避難したらすぐに整列して座ります。
全員の確認を担任の先生がしている場面です。
12/7 益子焼見学2
4年生の益子焼見学の2回目です。子供たちが見ているのは、ろくろで作った陶器を乾燥させている部屋です。
自然の温度で陰干しをします。ゆっくり乾燥させるのがいいそうです。
たくさんのお皿や茶碗などがありますね。次に見せてもらったのは、丘の斜面に作られた窯です。
「登り窯」といいます。丸い屋根のような部屋がいくつもある窯です。
12/7 合同運動会73
バトンは1年生から2年生に渡る場面です。白がリード、次が黄色。
赤、水色が続きます。
バトンパスの場面を4台のカメラ追います。
次は3年生に渡っています。
12/6 校内持久走大会
今日の午前中、校内持久走大会が行われました。
風が冷たかったのですが、風や寒さに負けず子供たちの活躍が目立ちました。
保護者の方も大勢応援に駆けつけ、声援もあちこちから聞こえました。
写真がたくさんありますので、この様子は後ほどゆっくりご紹介します。
12/6 青い目の人形の授業1
今日の1時間目に6年生が青い目の人形の勉強をしました。社会の勉強です。最初に15分ほど紙芝居を読みました。
子供たちは一生懸命に聞いていました。
ローズィーとスージーも6年生の勉強に参加しました。
今日の勉強のめあては、「青い目の人形はどうして処分されたのか。」でした。まだ写真がありますから、後ほど紹介する予定です。
12/6 6年生落ち葉掃き3
落ち葉は風で吹きだまりにたまります。東側の小屋の後ろにたまっていました。
箒や熊手、箕を使って集めました。
それぞれに協力して、やっていました。
6年生ご苦労様でした。お陰できれいになりました。
12/6 寺山遠足30
寺山観音寺には大銀杏があります。この大銀杏は平成3年に栃木県教育委員会指定の天然記念物になっています。高さは28.5m、樹齢は約350年だそうです。大銀杏の前の解説板を読んでみます。「いつの頃からか分かりませんが、この大銀杏の木の下に、小さな石の地蔵が祭られていました。木が太るに従って、だんだん石の地蔵が木の中へ抱き込まれ、とうとう木の中に入ってしまったということで、子持ち銀杏という名で呼ばれるようになったのです。」
「またこの銀杏の老木は母親の乳房のような気根が垂れ下がっているので、乳イチョウとも呼ばれています。」
亡くなられた人たちはこの石に腰かけ、身なりを整えてから観音様に会いに行ったとの話があるそうです。
寺山観音寺はいろいろな言い伝えやお話が残っているのですね。
12/5 県警音楽隊1
今日の午前中、県警音楽隊による音楽教室がありました。
楽器の紹介をしていただいて楽器の名前も覚えました。
カラーガード隊が華やかさを添え、すばらしい演奏でした。
最後は子供たちと「おどるぽんぽこりん」を踊りました。楽しい1時間20分でした。写真がたくさんありますので、後ほどシリーズとしてお届けします。
12/5 高学年持久走試走5
ほぼ全員が道路に出ました。遠くには高速道路が見えます。しばらく経って先頭の子が帰って来ました。
道路を横断して次々に帰って来ます。
止められています。今日は一般車優先です。
止められていた子が堰を切ったように走り出しました。明日が持久走大会の本番です。高学年の応援もどうぞよろしくお願いいたします。
12/5 4年益子見学1
昨日、4年生は社会科の勉強で、益子町に行きました。
益子は焼き物の町として全国的にも有名です。4年生は栃木県の特色ある地域を勉強していますが、その一つとして益子焼きを勉強します。
陶芸センターで、プロの陶芸家が作っていました。ろくろを初めて見た4年生も多かったようです。
焼く前にかける釉薬も見せてもらいました。詳しくは後ほどお伝えします。
12/5 6年生国語3
グループになって自分の感じ方を伝えます。
最後には、自分の感じ方をテレビで絵を指しながら発表していました。
この授業は自分の感じ方を大切にして、それをまとめながら文章で書いていきます。
そしていろいろな友達の感じ方も認め合いながら、自分の文章をさらに良くしていくのです。
12/5 6年生落ち葉掃き2
6年生の落ち葉掃きの様子です。少し前は桜の葉がたくさん落ちました。
今回は銀杏の葉がたくさん落ちました。朝それを6年生が掃いて片付けました。
校舎前と校庭東側が中心です。
落ち葉の季節もそろそろ終わりますね。
12/5 合同運動会72
1年生のスタートの子供たちが並びました。
それぞれ4台のカメラの画像です。
スタートしました。これからの写真は4台のカメラの画像を織り交ぜてお伝えします。
バトンは1年生から2年生に渡ります。
12/4 警察音楽隊
(栃木県警察音楽隊ホープページより)
明日、午前10時30分から、県警音楽隊の演奏が泉小体育館で行われます。すばらしい演奏です。保護者の皆様、お家の方、どなたでも無料、予約なしでお聞きいただけます。ぜひお誘い合わせの上ご来校ください。寒さが予想されますから座布団、スリッパのご用意をお願いします。
12/4 人権講話
今朝は人権講話がありました。朝8時15分から15分、地域の人権擁護委員さんがお見えになり、講話をしてくださいました。
法務省から委嘱をされた人権擁護員さんが、矢板市では8名いらっしゃるそうです。
各学校を担当されて、毎年講話をしています。
今日はいじめを無くすにはということで、委員の方は①正しい善悪の判断ができる人になる ②自分の意見をしっかり言えるひとになる ③他人の意見を尊重できる人になる の3つを教えてくれました。これから1週間、本校では人権に関していじめなどについてクラスで考える時間を4回とります。いじめのない明るい泉小をめざして、取り組んでいます。
12/4 高学年持久走試走4
カメラはプール南側にいます。トラックを走り終えて、これから道路にでます。
レースは序盤といったところでしょうか。
緑色の歩道の上を走っています。
さあ、もうすぐ道路ですよ。がんばれ。
12/4 持久走試走8(最終回)
これから道路に出て行く1年生と2年生です。
全員が道路に出ます。 しばらくすると先頭が戻ってきました。
持久走大会は今週の水曜日(12月6日)です。
たくさんの応援をお待ちしています。
12/4 6年生国語2
二人の教育委員会の先生をお招きして、校内の先生方も全部参観した国語の授業です。
この日は風神雷神図を見てそれをそのように見るかを勉強しています。
事実として分かることとして、例えば二人とも足に輪をしている、とか二人とも雲に乗っているなどを見つけます。
そしてそれから自分で思ったり、感じたりしたことをまとめます。「この二人で兄弟ではないかと思う。」そんな感じ方をした子がいました。
12/4 3年生工場見学5(最終回)
工場の外を見学しました。
最後にもう一度研修室に入りました。
会社(壮関)びトラックありました。これで会社の製品を運びます。
最後に集合写真を撮りました。お土産もたくさんもらいました。
12/4 寺山遠足29
「発表してくれる人」と先生が言ったら手をあげました。3年生です。「のうさぎが 月を見あげて カワイイヨ」
2年生も発表しました。「どんぐりが ころころころり おちてたよ」
3年生が発表しました。「てら山は きれいな自然 大りょうだ」どれもとっても子供らしくて良い俳句ですね。
6年生は記念撮影をしました。卒業アルバムに載る写真です。
12/3 高学年持久走試走3
1週目です。カメラはバックネットの近くにいます。
長い列となって走りすぎて行きました。
広葉樹の葉はすでに全部落ちていますね。12月です。
子供たちの走りは続きます。
12/3 持久走試走6
今度は1年生と2年生の番です。スタートの位置に並びます。
間もなく笛が鳴ります。
ようーい、どん。走り出しました。
1年生と2年生はトラックを1周してから外に出ます。