日誌

2016年7月の記事一覧

7/15 5年生社会

 
今日の1時間目、5年生は社会の勉強でした。今日の勉強は日本の米作りについてです。先生がテレビに米の袋を映しました。
 
そして、子供たちはテレビをじっと見ます。どこで作られた米なのか、袋に書いてありました。
 
「日本では、米作りが盛んな所はどこだろう。」と教科書で調べています。白地図に色を塗っているのです。
 
でも、米は温かい地方が原産なのに、結果は北海道や東北地方、新潟県が多いという結果でした。不思議です。次の時間からは、米作の盛んな、山形県庄内地方を取り上げて勉強が進んで行きます。

7/14 新青い目の人形「スージー」歓迎会1

 
時間を追ってこのシリーズを進めていきます。12時30分ごろ、NHKはすでに体育館に入って、撮影を開始していました。
 
会場が完全にできあがったのは今日の午前10時ごろです。
 
ていねいに撮影をしていました。子供たちの手作り感があって、とってもいい飾り付けになりました。
 
NHKの取材の方達は「とってもきれいです。歓迎会の雰囲気がよく出ています。いいですね。」と心からほめてくださいました。

7/13 青い目の人形歓迎会盛大に


今日午後1時から、新青い目の人形「スージー」の歓迎会を行いました。報道も7社が取材に来ました。テレビの放送予定は次の通りです。
NHK・・・・・午後6時40分   とちぎテレビ・・・・・午後6時  
取材に来た新聞社
下野新聞、読売新聞、産経新聞、東京新聞、とちぎ朝日
なお、データがたくさんありますので、これからシリーズでお届けする予定です。

7/13 青い目の人形歓迎会準備OK


今日の1時からの「新青い目の人形スージー歓迎会」の会場の様子です。
 
飾り付けが終わって、今10時30分。飾り付けの間、3,4年生が最終練習を行いました。
 
今日は、子供たちが練習したものをご披露する日です。
 
子供たちにとっても大切な日になります。

7/12 NHK前日取材

 
今日午前10時から約2時間、明日の新青い目の人形歓迎会の前日にNHKが取材に来ました。最初に明日の主役「スージー」を撮ります。
 
次は6年生の子供たちの取材です。これは、特別なカメラでローズィーを写しているのを見せてもらっているところです。
 
そして、ローズィーを写します。特別なLEDのライトで照らしています。熱が出ないため、被写体に無理がかからないそうです。

そして、アメリカへ送った子供たちの手紙を写しました。最後にローズィーを守ってくれたその当時の校長先生の写真を撮っていきました。

7/12 6年生English

 
今日の1時間目の6年生はEnglishの勉強です。グループになって練習していますね。
 
今日の勉強は「○○は○まるができる。」という助動詞Canの練習でした。
 
子供たちはすでに友達にインタビューして、友達が何ができるか調べて、英語で書いてあります。
 
一人3人~4人くらいインタビューしたようです。それを今度はグループで発表しています。
 
英語は練習が一番です。たくさん練習すれば必ず言えるようになります。「○○Can play piano.」そうやって練習していました。

7/11 新青い目の人形歓迎会リハーサル1

 
今日の2時間目に新青い目の人形スージー歓迎会のリハーサルを行いました。
 
体育館に集まって、本通りにやりました。はじめの言葉は2年生の二人です。
 
子供たちも良く見ています。本番は明後日水曜日の1時からです。座布団の用意をされ、ぜひご覧ください。

7/11 新青い目の人形歓迎会リハーサル2

 
1,2年生の出し物です。みんなで歌を歌います。青い目の人形の歌です。その横は3,4年生の出し物です。英語で歌います。
 
3,4年生も2曲歌います。そして5年生の出し物です。
 
5年生は手話を交えて歌います。終わりの言葉は3年生です。

7/10 6年日光校外学習6(最終回)

 
資料館で見学したことをメモしたり、問題を解いたりしました。さて、次はいよいよお昼です。
 
お昼葉楽しみですね。先生の話を聞いてからですよ。グループに分かれて食事が始まりました。
 
きれいに刈られた芝生の上です。丸く輪になっていますね。
 
好きな物が入っていると、嬉しくなるものです。話も弾みます。
 
この後アスレチックで遊ぶわけでしたが、小雨が降ってきて中止となりました。残念。

7/9 6年日光校外学習5

 
東照宮で記念撮影です。そしえ、次は大谷川公園に来ました。ここには、東照宮のミニチュアがあります。
 
子供たちの大きさに比べるとその大きさもだいたい分かりますね。これが陽明門です。
 
これは、雪が積もった、二荒山神社です。男3人が見ていました。
 
陽明門の前では、子供たちが逆さ柱を見つけていました。
 
「あれかなあ。」よく見つけました。それにしても陽明門は豪華ですね。

7/8 6年日光校外学習4

 
これは「唐門」です。位の高い人しか通れませんでした。その説明を受けます。
 
彫り物は1本の木を前も後ろもくりぬいているそうです。今はそれができる職人がいないそうです。さて、次は「眠り猫」に来ました。
 
家康が眠る「奥の院」を守る門の上にいます。ご存じ左甚五郎の作品です。
 
裏側には雀が彫られています。平和の世だから、雀が猫の後ろでも大丈夫ということのようです。
 
何段あるのかな?数えながら登りました。ここが家康公の墓です。

7/7 6年日光校外学習3

 
三猿のある新厩を勉強した6年生は、つぎはいよいよ陽明門を目指します。
 
第2の鳥居があり、その鳥居をくぐると石段があります。そこでストップです。石段の左右にある灯籠の説明がありました。
 
こちらは伊達政宗が徳川家に贈った南部鉄の灯籠です。正宗は、徳川家の葵の家紋を入れずに、伊達家の家紋を入れた灯籠を贈りました。
 
という説明を受け、石段を登ります。しかし陽明門は工事中でした。
 
外観は見られませんでしたが、内部の絵を見られました。これは工事中しか見ることができない絵だそうです。

7/6 5年生算数2

 
どの子も合同な図形をかいています。分度器、コンパス、定規を正しく使わないとかけませんね。
 
その後、3人グループに分かれてどのやり方がいいのか考えます。
 
一番いいと思うやり方を1つだけ発表するからです。「んーーーー。どれがいいかな。」
 
「この方法いんじゃない?」「僕たちの班の意見をまとめようよ。」
 
みんな合同な三角形をかくことができました。1つの条件(今日は底辺が6㎝)あと2つ条件があれば合同はかけるんだね。

7/6 5年生算数1

 
今日の3時間目に5年生の算数がありました。今日は他のクラスの先生が参観しました。まず、先生からプリントが配られました。
 
その後、算数を教える先生が4人いるので、4つに分かれて作業をしました。どんな作業をしたかというと、合同な三角形をかくことです。
 
与えられた図形は、底辺が6㎝の三角形だけです。それを大きさも形も同じ三角形をかきます。
 
やり方を考えています。1つやり方が見つかった人は、次のやり方を見つけます。できた人は近くの先生に丸をつけてもらいます。
 
矢板市教育委員会の指導主事の先生も見に来てくれました。

7/6 七夕集会2

 
昨日の続きです。昨日は小雨が降る中の活動でした。七夕はやはり雨の日が多いですね。矢板警察署のおまわりさんも来てくれました。
 
子供たちは昨日まで、教室で七夕の願い事を専用の短冊に書いていました。
 
交通安全ついての願い事と、自分だけの願い事と2つあります。児童会の役員の人が交通安全の話を「いかのおすし」を使ってしました。
 
校門には重機を使って設置しました。これからひと月、泉小学校の正門に飾られます。

7/5 七夕集会

 
今日、午前中七夕集会をやりました。今日は小雨が降る中の集会でした。
 
地元の交通安全協会の方がいろいろ準備をしてくださいました。

今年もこんなステキな七夕が飾られました。交通安全を願って、みんなで短冊もつけました。

7/5 6年日光校外学習2

 
昨日の続きになります。5重の塔が見えます。「この5重の塔は屋根の大きさがみんな同じになっています。それは、雪が落ちたとき他の屋根が壊れないためです。」とガイドさんが説明しました。
 
次に来たのは「神厩舎」です。三猿がとても有名です。
 
「見ざる、言わざる、聞かざる」です。これはレプリカだそうです。
 
熱心にメモを取っています。人間の一生を猿の成長に例えた彫刻になっているので、説明も詳しかったです。
 
飾ってあるのは、全部写真とレプリカなんですね。

7/4 6年日光校外学習

 
今日、6年生は日光へ校外学習へ行ってきました。まず降りた場所は輪王寺駐車場です。そこでガイドさんと顔合わせをしました。
 
輪王寺は大きく修理の建物で覆われていました。参拝者は中には入れます。子供たちの目的は、東照宮です。
 
東照宮で盛んに数えています。みんな上を向いて指さしていますね。
 
この石でできた大鳥居がいくつの石でできているのかを数えているのです。
 
答えは15個だそうです。さっそくメモ帳に書き込みました。データがたくさんありますので、明日からこの続きをお届けする予定です。

7/3 新聞取材(とちぎ朝日)

 
とちぎ朝日の記者の取材の写真をお届けします。3年生のRSさんと、HIさんが協力しました。
 
取材は午後2時からでした。だいたい1時間くらいで、子供たちは取材の最後に教室から来て、取材協力をしました。
 
向こうに見えるのは6年生です。6年生はインタビューを受けていました。ROさんとMMさんです。記者は、「どんな歓迎会にしたいですか?」と質問しました。
 
二人の答えは「アメリカと日本が仲良くなるような会にしたいです。」と答えていました。なお、とちぎ朝日は、7月8日(金)に出るそうです。ぜひご覧ください。

7/3 グリーンボランティア7

 
「ちゃんと植えられているかな?」          中学生と一緒に低学年の子が植えていますね。
 
「さあ、1つ終わったぞ。」                 次の苗を取ります。
 
そう、上手に持っていますね。早く植え終わった人たちもいますね。
 
大江川の土手は直線で長いです。

7/3 グリーンボランティア8(最終回)

 
「あれ、向こうのグループは終わったのかな?」ボランティアの方が水をあげています。
 
終わった人たちは学校に帰ります。「だいじょうぶ?」
 
中学生の言うことをよく聞いた低学年の子です。 中学生も水をあげています。
 
学校に帰って、感想を言います。「なかよくできて良かったと思います。」
 
「一生懸命やりました。」ボランティアの代表の方のあいさつがありました。大江川の土手にこれからマリーゴールドが咲いたら、それは小中学生とボランティアの方々が願いを込めて植えた花です。みんなで大切にしたいですね。

6/28 グリーンボランティア5

 
いよいよ植える場所に向かいます。中学生と小学生が並んで行きます。
 
中学生は一輪車で苗を運びます。「ちゃんと着いてきて。」と6年生が声をかけます。
 
大勢で大江川の土手に向かいます。土手はすでにボランティアの方々によって草が刈られています。
 
グループごとに場所が割り当てられています。「さあ、植えるよ。」

7/2 グリーンボランティア6

 
花を植える活動が始まりました。土手に植えますが、日曜日に地域のボランティアの方々が植える所の草を刈ってくれました。
 
そしてこの日も、今度は苗植えを手伝ってくれるボランティアの方々が18名来てくださいました。
 
植える花はマリーゴールドです。去年本校の5年生が種を取って、中学校でその種を苗に仕立ててくれました。
 
土手なので土が掘りにくく、穴を掘るのが大変です。

7/1 とちぎ朝日取材


今日午後2時から、とちぎ朝日の記者が取材に来ました。7月13日の新青い目の人形「スージー歓迎会」の取材です。今日は、NHKの取材と2つの取材がありました。3年生の二人と6年生の二人が取材に協力しました。なお、詳しい取材の内容は7月3日(日)にお届けする予定です。

7/1 NHK取材

 
今日の午後、NHKの記者が来校しました。7月13日のスージー歓迎会の取材です。
 
当日はNHKが取材して、放送することが決まりました。

7/1 1年生校外学習2

 
ボール遊びの続きです。おや、小さい子がいます。担任の先生に聞いたら、近所のお母さんが小さい子を連れて遊びに来たそうです。子供たちも喜んで一緒に遊びました。
 
木陰に入ります。捕まえた虫をじっくり観察します。
 
「おいしいーーーーー。」のどが渇いたら、水が一番ですね。その後は、アスレチックで遊びました。
 
ロープウェーとタイヤブランコが人気でした。暑かったけど、楽しい時間を過ごした1年生でした。

7/1 1年生校外学習1

 
今日は1年生が校外学習で長峰公園に行ってきました。この時期の自然に触れることが大きな目的です。今日は、長峰公園の自然を満喫しました。
 
お花を摘んでいる子がいます。虫かごにとった虫をいれた子がいます。
 
「ほら、バッタをつかまえたよ。」こちらの子は、虫かごをのぞき込んでいます。
 
「私もつかまえたよ。」休憩時間にはサッカーで遊びました。

7/1 ランランタイム

 
昨日の業間に6月のランランタイム、記録測定を行いました。
 
今年からランランタイムは、体育の時に毎回取り入れています。
 
今日はその記録会を兼ねて走りました。
 
各学年でスタートとゴールが決められています。
 
どんな記録が出たか楽しみです。

7/1 5年生算数

 
昨日の5年生の算数の授業の様子をお伝えしています。最初はMath計算です。2けた×1けたの暗算です。ずいぶん速くなってきました。
 
その後はグループになっての学習です。「合同って何だろう。」というめあてで授業を行っています。
 
それぞれの子供たちが、グループで自分の考えを出し合っていました。