学校の様子

学校の様子(R6)

3年社会 洗濯板体験

昔の道具「洗濯板」を使い、家から持ってきた洗濯物を洗いました。
子どもたちの感想を紹介します。
「昔の洗濯は、時間がかかって大変だ」
「夏ならいいけど冬の洗濯はもう無理」
「たらいの水を取りかえるのも面倒だ」
「手の指が冷たくてジンジンしびれる」
「板がでこぼこして手に当たると痛い」
「今はコインランドリーがあって便利」
「昔の人はすごすぎる。まいりました」などなど…
空気が冷たい冬空の下、いい勉強ができました。









学校運営協議会

 12日(水)、3回目の学校運営協議会を開催しました。授業参観をしていただいた後、本年度の学校運営についてご意

見をいただきました。また、次年度へ向けて、「パワーアップアクションプラン」についてもご意見やご提案をしていた

だきました。最後に、各学級で給食を試食して、児童との会話を楽しんでいただきました。協議内容については、学校だ

より等で発信します。ご協力、ありがとうございました。

 

 

しせい体操

 10日(月)、しせい体操を行いました。これは、よい姿勢の維持のため体操を行い、継続して姿勢を意識できるように

するものです。1月27日(月)はゆびのば体操を、3日(月)は立って行うしせい体操を実施しています。

 今日は、座って行う体操です。児童は、大型テレビの画面を見て真似をしながら、体操に取り組んでいました。数分で

できる体操なので、お子様に教わりながらおうちでも挑戦してみてはどうでしょう。

 

 

1年生「むかしからつたわるあそびをしよう」

 昔から伝わる遊びを行いました。学校支援ボランティアの方々のご協力をいただき、たくさんの遊びを体験することができました。

 学校支援ボランティアの方々のお手本を見ている子どもたちは、キラキラ目を輝かせていました。

 初めて行う遊びや初めて触るものがたくさんあったようで、とてもわくわくしながら活動している姿が印象的でした。

 ふり返りには、「だるま落としは素早く強く打つとうまくいく。」「竹とんぼは両手ではなく、片手を動かすことが大切。」などと書かれており、学びの多い時間になったようです。

 

学年末PTA授業参観

 5日(水)、学年末PTA 授業参観を実施しました。保護者の皆さんが、教室で授業を受けているお子さんの姿を見るの

は、5か月ぶりです。ご両親そろっての来校も多く、保護者の皆さんの関心の高さがうかがえました。

 児童は、保護者を見つけて嬉しそうにしたり照れたりと、いつもと違う雰囲気の中で、楽しそうに穏やかに学習に取り

組んでいました。

 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。