学校の様子(R6)
感謝の集い
22日(金)、感謝の集いを行いました。
おいでいただいたのは、お話しポットの会の代表の方、交通指導員さん、見守り隊の代表の方、田植え・稲刈り体験を
支援していただいている方、ぶらぶらクラブの代表の方、学校支援ボランティアの代表の方、調理員の代表の方です。
児童一人一人が、メッセージを書きました。児童が安全に登下校でき、安心して学習に取り組めるのは、地域の皆様の
おかげです。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
持久走大会
19日(火)、持久走大会を行いました。澄み切った青空の下、時折、強い北風の吹く中でしたが、児童は自己の記録に
挑戦しようと精一杯走りました。児童は、これまでの練習を生かし、顔を真っ赤にして汗を流しながら走りました。完走
した児童は、着順カードを持ち帰りました。児童の話を聞きながら、健闘を讃えてほしいと思います。
東っ子のはたらキング
18日(月)~22日(金)は、東っ子のはたらキングを見つけています。児童や教職員が、進んで働いている児童を見つ
け、その内容をメッセージカードに記入します。
今日は、6校時委員会活動を見て回りました。各委員会で、児童の創意を生かしながらさまざまな活動が見られまし
た。
さあ、東っ子のはたらキングは誰になるのでしょう。お楽しみに!
2年 ICT支援授業
15日、「ネット依存」に関するICT支援授業がありました。時間や方法のコントロールが自分ではできなくなり、やめたくてもやめられない、やっていないと不安になったりイライラしたりするなど、ネット依存の恐ろしさについて学びました。家族に協力してもらい、寝るときには決められた場所に置く、時間を決めるなどルールを守って使っていきたいという思いを、ワークシートにまとめていました。元気に学校生活が送れるよう、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。
1年 ICT支援授業
15日(月)、1年生児童が、正しいタブレット端末の使い方について学習しました。
約束やきまりを守って使用することを、1年生のうちから学習することはとても大切なことです。
説明をよく聞いて、メモをしたり発表したりすることができました。
2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」校外学習に行ってきました!
11月14日(木)に、2年生は、生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、矢板駅、那須塩原駅、那須野が原公園、矢板図書館へ行ってきました。電車の乗り方や公園と図書館の使い方について、きまりを守ってマナーよく使うことを学ぶことができました。
今日学んだことを今後の学校生活に生かしていきたいと思います。
6年生 体力向上!
寒くなってきましたが、6年生は毎日元気に体力向上に励んでいます。
11月19日(火)には小学校生活最後の校内持久走大会があります。
11月25日(月)~12月4日(水)には矢板市小学校なわとび記録会のための記録測定が行われます。
運動が得意な子も苦手な子もいると思いますが、自分なりの目標をもって精一杯頑張ってほしいと願っています。
グリーンタイム
14日(木)、グリーンタイムに、パンジーの苗とチューリップの球根を植えました。
児童は、パンジーの苗をポットから取り出すとき、慎重に行っていました。また、チューリップの球根を植えるとき
は、向きに注意しながらやさしく土をかけていました。
来年の春、東小学校をきれいに彩ることでしょう。
5年 調理実習
11月13日(水)~14日(木)に5年生児童が、家庭科の「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で調理実習を行いました。
この日は学校支援ボランティアの方々にもお越しいただき、ご飯と味噌汁を作りました。
形や香りなど変わっていくお米の様子や、とけていく味噌の様子を観察しながら美味しく作ることができました。
学校支援ボランティアの皆さん、ご協力いただきありがとうございました。
日産自動車工場見学
11月13日(水)に、5年2組児童が、社会科の「自動車工業のさかんな地域」の学習で、日産自動車栃木工場へ行ってきました。自動車の生産について、生産量や優れた技術、自動車生産に関わる人々の工夫や努力を学ぶことができました。
今回見学したことを社会科の学習にいかしていきたいと思います。
1年生 ALSOK防犯教室
13日、文化スポーツ複合施設で「ALSOK防犯教室」を行いました。
ALSOKのガードマンの方々が、児童が安全に登下校するための行動を「いかのおすし」をキーワードに教えてくださいました。
ガードマンの方々の話を熱心に聞いたり、クイズに答えたりしながら自分を守るための行動を児童は主体的に考えることができたようです。
ガードマンの方々との約束を忘れず、今回の防犯教室を今後の生活に生かしていってほしいです。
体力向上タイム「持久走」
12日(火)、持久走大会に向けて、体力や走力を高めるため、持久走の練習をしました。
児童は、校庭を何周走ったか数え、頑張りカードに色を塗ります。色を塗ったキャラクターがどんどん増えていくのを
楽しんでいます。
「3周走りました!」「4周です!」と、誇らしそうに教えてくれる児童たち。自分の目標に向かって頑張っていま
す。
よい姿勢強化週間
11日(月)~15日(金)は、よい姿勢強化週間です。
養護教諭から、オンラインで、姿勢が心身に与える影響や、よい姿勢とはどんな姿勢かなどについて、実践を交えなが
ら説明がありました。
養護教諭の呼びかけに、背筋がすっと伸びる児童が大勢おり、よい姿勢を意識している様子が見て取れました。
おうちでも、話題にしてみてください。
矢板東高生との交流活動
11日(月)、矢板東高等学校の生徒5名が、東小学校にやってきました。この交流活動を楽しみにしている生徒もいる
そうで、うれしいです。
昼休みは、2年生児童と一緒に遊びました。5校時は、国語や外国語の授業に参加してくれました。
あっという間に仲良くなって、温かく見守ってくれた高校生の皆さん、ありがとうございました。
表彰
11日(月)、校長室にて表彰を行いました。
矢板市少年サッカーチャレンジマッチ2024 6年生以下の部 Aブロックにおいて、イーストドリームSCが優勝しまし
た。おめでとうございます。
試合はまだ残っているそうなので、引き続き頑張ってほしいです。
English week
11月5日~8日の1週間、外国に親しみを持てるようにという願いのもと、企画委員会によってEnglish weekが実施されました。
English weekでは、子どもたちが積極的に外国語であいさつをしたり、自分の気持ちを伝えたり、たくさん素敵な姿が見られました。さらに、給食時の放送では6年生が英語で自己紹介をし、それを聞いて誰か当てるクイズも行われました。慣れない英語を使いながらも、自分の伝えたいことを伝えるために一生懸命取り組む子どもたちの姿や、「English weekが終わっても外国語を使っていいですか?」という子どもたちの言葉には、外国語担当者にとって「嬉しい」の一言に尽きます。
11月25日には、ALTによる英語での読み聞かせもあります。
次のEnglish week開催も予定しています。また、子どもたちの楽しく取り組む姿を見るのが楽しみです。
日産自動車栃木工場見学
11月6日(水)に、5年1組児童が、社会科の「自動車工業のさかんな地域」の学習で、日産自動車栃木工場へ行っ
てきました。自動車の生産について、生産量や優れた技術、自動車生産に関わる人々の工夫や努力を学ぶことができま
した。
5年2組は、11月13日(水)に見学に行く予定です。
芸術鑑賞会
7日(木)、夢団さんによる「JungleBook-ジャングルブック-」の公演が行われました。
迫力のある演技と歌とダンスに、児童は夢中になって鑑賞をしていました。1年生から6年生まで学年に応じて、生き
ることやじぶんらしさについて考えた充実した時間を過ごしました。
ギコギコ トントン クリエイター part2
7日(木)、4年2組が、のこぎりやきりを使った学習をしました。
力が入り過ぎてしまったり、押さえが甘かったりして、のこぎりを使うことは難しいです。そこで、今日も7名のボラ
ンティアと1名の生涯学習課の職員が、支援をしてくださいました。手本を見せていただいたり、押さえるのを手伝って
いただいたり、ほめていただいたりしました。
おかげで、アイディアがどんどんふくらんでいる児童が大勢いました。ありがとうございました。
2年生算数科研究授業
6日(水)、「かけ算(1)」で、5の段の九九の構成の仕方を考えることをねらい、研究授業が行われました。
お菓子が1箱に5個ずつ入っている場面から、箱の数が増えた時のお菓子の個数を求めます。児童は、どのように求め
られるか、図や式、お話で自分なりの説明を考えました。そして、友達から自分とは異なる考え方やそれを表現する方法
を学びました。
4年図画工作科 ギコギコ トントン クリエイター
5日(火)、4年生が図画工作科でのこぎりを使って作品を作りました。
板を自分で押さえながらのこぎりを使うことは、児童にとって難しく、多数のボランティアの方に支援していただき
ました。ありがとうございました。
思い通りに板が切れた後の児童の笑顔は、充実感にあふれていました。
3年校外学習 警察署見学
社会科「防ごう、交通事故や事件」の学習で、矢板警察署を見学しました。
警察署の各階を案内していただき、警察署の働きが理解できました。
警察官が身に付ける警棒や手錠に大興奮の子どもたち。パトカーにも乗せてもらい大満足の様子でした。
子どもたちの交通安全にご協力いただいたボランティアの方々、大変ありがとうございました。
目を大切にしよう
31日(木)、養護教諭が、「目を大切にしよう」というテーマでオンライン放送をしました。
視力の低下を防ぐためには、時折目を休めることやまばたきをすること、太陽の光を2時間以上浴びること、外で遊ぶ
ことが必要であることを養護教諭が説明すると、児童は説明をじっと聞き入っていました。
外で遊ぶにもよい季節です。手元を見る時間と、遠くを見る時間のめりはりをつけたいですね。
3年図工 空き容器の変身!
空き容器と紙粘土を使って、生活の中で使う小物入れを作りました。
粘土に絵の具を混ぜてしっかりこねた後は、色のついた紙粘土を容器に貼り付け、模様を付けたら完成です。
クラスを越えてお互いに見合ったりアドバイスしたりしながら、楽しく勉強できました。
お家で使ったら、より生活が豊かに楽しく感じられそうですね。
運動会
26日(土)、秋空の下、運動会を実施しました。
紅白に分かれ、学年種目、ブロック種目で熱戦が繰り広げられました。表現運動は、ブロックごとに工夫が凝らさ
れ、会場を沸かせました。今年は、白組が優勝しましたが、どちらの組も一生懸命競技し、応援することができまし
た。
また、5・6年生が、運動会の運営を支える係として、しっかり働きました。
大勢の保護者の皆様の観覧と声援の中で、児童は良い経験を積むことができました。
3年外国語活動
31日(木)、外国語活動の時間に、魔女!が現れました。
ハロウィンという外国の文化を知るとともに、アルファベットの大文字の学習をしました。
児童は、ALTの発音をよく聞いて、点つなぎに取り組みました。
運動会前日準備
25日(金)、5・6年児童が運動会の準備をしました。
明日の運動会が無事成功するよう、心を込めて準備をしました。
指示を聞いて丁寧に取り組む姿や、進んで仕事を探す姿が見られ、頼もしいです。
運動会総合練習
24日(木)、延期していた運動会総合練習を行いました。
児童は、本番さながらの練習で、緊張感をもって臨んでいました。
徒競走、障害走、団体競技に表現運動、どの競技も演技も盛り上がりそうです。
表彰
22日(火)、森純一様・珠江様が、本校の教育活動に日頃尽力されていることが認められ、第68回栃木県特別支援
教育手をつなぐ親の会県大会において表彰されました。
おめでとうございました。
表彰式
23日(水)、校長室にて表彰を行いました。
1年生の三浦琴葉さんも、栃木県学生音楽コンクールにおいて、銅賞に入賞しました。
おめでとうございます。
運動会全体練習
全員種目のラジオ体操と閉会式、退場の練習を行いました。
ラジオ体操は、壇上で演技する6年生を見ながら行いました。
式の進行を担当している6年生も、一つ一つの動きを確認しながら取り組んでいました。
明日は総合練習、ますます練習に気持ちが入ります。
運動会係打ち合わせ
10月26日の運動会に向けて、5・6年生児童と教職員が係打ち合わせを行いました。
当日、応援団はもちろんのこと、招集・誘導係、スタート係、合図係、準備係、得点係、放送係、会場係、救護係、
審判係として、教職員と共に運動会の運営を支える役目を担います。
運動会の競技を楽しむだけでなく、運動会を支えるために、真剣に説明を聞いたり質問をしたりしている様子が、
頼もしいです。
表彰式
18日(金)、校長室にて表彰を行いました。
3年生の桧山椰唯奈さんが、栃木県学生音楽コンクールにおいて、銅賞に入賞しました。
おめでとうございます。
2学期始業式
あっという間の秋季休業を終え、児童の元気な声が学校に戻ってきました。
始業式の中で、校長先生から、「目標に向かってがんばること」について、お話がありました。
式の後、東小学校の教育目標である「明るくたくましい子ども」「助け合ってがんばる子ども」「本気で学習する子
ども」を目指して、児童は2学期のめあてを立てました。そのめあての実現に向けて努力する姿を、学校と家庭とで見
守ってまいります。
避難訓練 ~不審者~
10月2日、避難訓練を行いました。
4年生の教室に不審者が侵入したという想定で行いました。子どもたちは教室でバリケードを作り避難しました。
避難訓練の後、警察の方から「いかのおすし」を中心に身の守り方を教えてもらいました。しっかり話を聞いて、登下校のときなどどうやって身を守るか考えることができました。
遊びの広場 ~保健委員会~
保健委員会が1・2年生を対象に遊びの広場を行いました。
まとあてゲーム・へびおに・ケイドロ・だるまさんが転んだの4つの遊びに分かれて体を動かしました。たくさんの児童が参加し元気な声が聞こえてきました。
参加した1・2年生からは「楽しかった!!」と感想がありました。
3年生 外国語活動
週に1時間の外国語活動。毎回、指導者が考えた楽しい授業が展開され、子どもたちも楽しく参加しています。
今回の授業は、体を使ってアルファベットを表したり、カードを使って英単語を作ったりしました。
楽しく学んだ後は、しっかりふり返りを記録してジ・エンド。
こんなに楽しい授業を受けられて子どもたちは幸せだなぁ、といつも思います。
3年生 金づち体験
3年生の図画工作の学習では、金づちを使って木に釘を打っています。
金づちだけでなく、小刀やのこぎりを使って工作する機会が昔にくらべ極端に減った現代の子ども達。
釘が木から突き抜けたり、指に血豆をつくったりしながらも、完成に向けがんばっています。
1年生 生活科「いきものとなかよし」
生活科の学習で、長峰公園に虫捕りに行きました。
あらかじめ学校で「どのようにしたらたくさん捕まえることができるのか。」を考えていったので、
虫に静かに近付いたり草むらを探したりしながら、工夫して取り組む姿が見られました。
また、学校支援ボランティアのお力も借り、たくさんの虫を捕まえることができました。
学校に戻ると、捕まえた虫の体の様子や動きを細かく観察し、カードにまとめました。
新たな発見がたくさんあり、学びの多い時間になりました。
PTA奉仕作業
9月28日(土)PTAの奉仕作業が行われました。
今週は、「清掃強化週間」ということで、児童もいつもに増して校舎の隅々まできれいにしていますが、
保護者の皆様のご協力により、校庭や側溝、教室床のワックスがけなど、普段できないところまで
きれいに、そして安全な学習環境が整いました。ありがとうございました。
6年生 思春期教室
9月27日(金)助産師の豊田さんと手塚さんを講師にお招きして、思春期教室を行いました。
男女の体の変化や生命誕生の仕組みについて教えていただきました。子ども達は熱心にお話を聞いていました。
赤ちゃん人形の抱っこ体験や妊婦体験もさせていただきました。
生命誕生の神秘性にも触れ、自分の命の大切さを改めて感じることができたと思います。
これからも、自分や他の人たちの生命を大切にする気持ちを忘れずにいてほしいと思います。
6年生・5年生 よさこいソーラン練習
10月26日(土)の運動会に向けてよさこいソーランの練習が始まりました。
昼休みに、6年生の有志が5年生の手本となって練習を行っています。
最高学年として臨む運動会に向けて、進んで手本となる姿が素晴らしいです。
5年生も、真剣な表情で練習に取り組んでいます。本番が楽しみですね。
6年生 ICT支援授業(プログラミング)
9月26日(木)ICT支援授業があり、プログラミングについて学びました。
1時間目はプログラミングとはどんなものなのかや、私たちの暮らしの中のどんなところでプログラミングが使われているのかなどを学びました。2時間目は実際に自分たちでプログラミングを組み、ロボットを操作するという活動を行いました。
子ども達は真剣に話を聞いた後、グループの友達と話し合いながら楽しくロボットの操作を行っていました。
3年生 校外学習
3年生の社会科の校外学習で、お弁当などの容器をつくる工場(北原工業)を見学しました。
機械で製品をつくる過程を見たり、工場で働く人の話を聞いたりするなど、貴重な勉強ができました。
お土産までいただき、子どもたちは大満足な一日となりました。
見学で学んだことを今後の勉強に生かしていきます。。
2年生図工(カッターナイフの使い方)
20日(金)2年生図工(カッターナイフの使い方)が行われました。
授業の補助として、「学校支援ボランティア」の皆様がサポートに入っていただき安全に、そして丁寧に
授業を進めることができました。
普段、子供たちは刃物を使う経験がなかなかありませんが、台紙に書かれた線に沿って、上手にカッターを
使ってました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
1学期末PTA
18日(水)本校の1学期末PTAが実施されました。
今回は、「授業参観」のみとなりましたが、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。
国語や道徳、自立活動など、授業は学年によって異なりますが、児童の頑張っている姿をご覧いただけたと思います。
ありがとうございました。
5年生稲刈り体験
17日(火)本校恒例の、5年生稲刈り体験が行われました。
学校評議員でもある、藤田さんのご厚意で、毎年行われている稲刈り体験です。
5月10日に田植え体験をさせていただき、今日まで藤田さんやPTAの役員さん、地域の方が水の管理や追肥、そして
草刈り等の作業を行っていただき、本日、収穫となりました。
約40年間もつづく伝統行事で、児童は素晴らしい体験をさせていただきました。関係者の皆様に、心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。
5年 宿泊学習
9月10日(火)~9月11日(水)にとちぎ海浜自然の家に宿泊学習に行ってきました。
海の自然に触れ、友達と協力しながら活動しました。
塩づくりでは、海水を入れた鍋を温めて塩を作りました。炎の熱さに負けず、鍋の中のごみを取ったり薪を足したりして頑張っている子どもたちの姿が見られました。
砂浜活動では、グループで話し合いながら思い思いの砂の造形を作ることができました。
充実した2日間を経て、一回り成長した子どもたち。今後の学校での活躍につながることを期待しています。
体力向上タイム「ラジオ体操」
13日(金)本校の特色ある教育課程の中の、『体力向上タイム』が行われ、
今日は、全校生による「ラジオ体操」を行いました。
10月に開催される運動会では、最初のプログラムとなります。今日は、暑さや、まだまだ運動会に向け
気持ちが入っていない分、「心ひとつに!」とはいきませんでしたが、これから練習を重ね、どんどん良くなっていくと思います。運動会が楽しみです。
表彰式
13日(金)校長室にて表彰を行いました。
2024年度ピティナ・ピアノコンペティション 東日本デュオ2地区本選 連弾初級Aにおいて
1年生の 三浦 事葉さん、塚原 心望さんの本選入選証書が届き、授与させていただきました。
また、本校のミニバスチームが、8月25日に開催された 第7回JAなす南サマーカップに出場し、第3位の成績を
収めました。
おめでとうごさいます。
矢板中学校2年生「マイチャレンジ」
9月10日(火)から12日(木)まで、矢板中学校2年生の「マイチャレンジ」が行われています。
5名の中学生が来校し、教材づくりのアシスタントや掲示物の整理、そして昼休みには児童との交流にも
取り組んでいます。
5人とも礼儀正しく、一生懸命取り組んでいます。限られた期間ですが、いろいろな経験をして将来につなげてもらえると嬉しいです。
第2回学校運営協議会
7月31日(水)本校の「第2回学校運営協議会」が開催されました。
今回は、教職員の現職教育を兼ね、講師には、塩谷南那須教育事務所 ふれあい学習課 藤本社会教育主事
他、ふれあい学習課所員、矢板市教育委員会 海瀬社会教育主事にもご協力をいただき、委員の皆様と教職員の
熟議を行いました。
本校の努力点・具体策に基づき、学校・家庭・地域で連携・協働できることについて話し合いを行いました。
鉄棒のペンキ塗り(ボランティア活動)
7月26日(金)本校の学校運営委員会の森委員さんを中心に、鉄棒のペンキ塗りが行われました。
塗装がはげてきて老朽化が進んでいることに気がついた森委員さんから、ペンキ塗りの提案があり、他の
委員さんもご協力をいただき、また、学校横にある学童保育に通う児童も手伝いに来てくれました。
暑い中の作業でしたが、とてもきれいに仕上がりました。委員の皆さん、志願してくれた児童の皆さん、
ありがとうございました。
学校保健委員会
7月26日(金)本校の「学校保健委員会」が開催されました。
学校医の後藤先生、保護者・学校代表が一同に会し、まずは保健主事から本校児童の生活実態調査結果
の説明、そして「子どものロコモ(生活習慣と運動機能)をテーマに、意見交換を行いました。
様々な視点から意見が出され、今後の学校保健活動に生かすとともに、保護者へ向けても啓発を行っていきたいと
思います。委員の皆様、ありがとうございました。
6年生着衣水泳教室
7月17日(水)6年生体育科の授業で「着衣水泳教室」が行われました。
講師には、塩谷広域行政組合消防本部の方8名に担当していただきました。水害発生時の避難やもし川や池に落ちてしまった時の対応など、プールの中で実技訓練を行いました。また、NHK宇都宮放送局の取材も入りました。
こうした事故が起こらないことが一番ですが、子どもたちは真剣に取り組んでいました。講師の皆さん、ありがとうございました。
6年生 研究授業
先週金曜日、校内研修の授業研究会がありました。
算数科「比」の学習を行いました。既習事項を使って個人で考えたあと、グループで話し合い、自分の考えを深めることができました。友達と学び合うことの楽しさを感じることができた45分間となりました。
3年生情報モラルの学習
本日2校時、講師をお迎えして、3年生合同で情報モラルについて勉強しました。
子ども達は、インターネットを使った調べ学習を好みますが、古い情報や間違った情報もあることを知り、常に正しい情報とは限らないことを学びました。
また、情報の探し方では、インターネット以外にも、自分の目や耳で調べること、本や新聞、現地に行って確かめるなどの方法も有効であることを教えていただきました。
今日学んだことを、今後の調べ学習に生かしていきます。
3年生研究授業
先週、校内研修の授業研究会がありました。
3年2組の諏訪先生が算数の研究授業を行いました。
先生方で研究を進めてきたことを展開する先生と、それに応えてよく考えた子ども達。
やっぱり担任と子どもで作り上げる授業っていいなぁと思えた45分でした。
1年生 生活科「みずであそぼう」
生活科の授業で、水遊びとシャボン玉遊びをしました。
自分たちで的を作ったり、ストローやモールを使ってシャボン玉の材料を作ったりしました。
どうしたら水を遠くまで飛ばすことができるかやどうしたらたくさんのシャボン玉を出すことができるかを一生懸命考えて、工夫を重ねながら取り組んでいました。
うまくいった方法を進んで友達に伝えながら、楽しんで活動することができました。
インクルーシブル教育校内研修会
3日(水)作新学院大学の高浜先生をお招きし、「インクルーシブル教育校内研修会」を実施しました。
家庭科の授業参観後、カンファレンスとして、授業づくりや支援のポイントなど丁寧に指導・助言をいただきました。
校内で共有し、今後の指導に役立てていきたいと考えています。
6年生「薬物乱用防止教室」
7月3日(水)6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」が行われました。
講師には、栃木県警察本部から2名の先生におこしいただき、「覚せい剤や危険ドラッグ」についてだけでなく、
「社会の中の大切な一員」であることも含め、ていねいに、そして優しく教えていただきました。
矢板東高校3年生 教育実習体験
27日(木)本校のお隣にある、県立矢板東高校の3年生による「教育実習体験」が行われました。
半日ということで十分な活動はできませんでしたが、各クラスに分かれてもらい、授業のサポートや
教室・廊下の掲示物の整備、児童の下校指導にも係わってもらいました。
先日は、中学2年生が3日間、体験学習を行いとても立派でしたが、さすがは高校生、児童との距離感も
あっという間に近づき、素敵な時間を過ごしていただきました。
6年1組 調理実習
6月14日(金)に、6年1組の家庭科の授業で調理実習を行いました。
いろどりいためには、にんじん、たまねぎ、ピーマン、ハムを入れました。
塩コショウでシンプルな味付けにしたので、玉ねぎの甘みを感じられる美味しい炒め物ができました。
創立50周年記念実行委員会
19日(水)令和7年度の予定されている「創立50周年記念式典」の第1回実行委員会が開かれました。
組織や今後のスケジュールを確認し、記念式典や記念行事の内容について協議いたしました。
本校は近隣の学校に比べ、創立50周年と比較的、歴史の浅い学校に入るかも知れませんが、思い出多き、
そして、次の100年に向けてつながる式典・記念行事にしていきたいと思います。実行委員の皆様、
保護者の皆様もご協力をお願いいたします。
6年生社会科見学
19日(水)6年生の社会科見学で、那珂川町にある「なす風土記の丘」に行てきました。
学芸員の方からこの地域の歴史を学び資料館を見学、「火おこし体験」「まが玉づくり」を
行いました。
充実した学習と思い出に残る一日となりました。
1年生 長峰公園に行きました!
6月4日(火)に長峰公園に行きました。長峰公園までは歩いて移動でしたが、交通ルールをしっかり守り歩くことができました。長峰公園では、たくさんの遊具で遊んだり、広場でおにごっこ等を楽しんだりしました。グループのみんなで楽しく遊ぶために、協力している姿をたくさん見ることができました。また一歩大きく成長した子どもたちです。
2年生 学区探検
6月13日(木)、生活科の校外学習で「学区探検」に行ってきました。なかなか見られないバックヤードを見せていただいたり、様々な質問に答えていただいたりと、たくさんの発見・学びのある学区探検になりました。協力していただいたボランティア、保護者の皆様、受け入れてくださった見学先の皆様、ありがとうございました!
3年プール、はじける笑顔
毎週木曜日の1校時、3年生の1組と2組は合同体育です。
今日は、初めて合同でプールに入りました。
水に慣れた学習の後は、お待ちかねの自由時間。
子ども達のはじける笑顔、素敵ですね!
校内陸上記録会
12日(水)校内陸上記録会が行われました。
矢板市内の小学校が各校において(一部合同で実施)、100m、50mH、1.000m、4×100mR、
走幅跳、ボール投げから自分の参加種目を選び、記録を測定するというものです。
気温が高く、コンディション的には厳しい条件でしたが全力で最後まで頑張りました。1・2年生は
お兄さんやお姉さんの頑張る姿を応援してくれました。また、平日にもかかわらず応援におこしいただきました
保護者の皆様。ありがとうございました。
6年2組 調理実習
6月11日(月)の2・3時間目に、6年2組の家庭科の授業で調理実習を行いました。
野菜の切り方や炒める順番を工夫して、美味しい「いろどりいため」を作りました。
ボランティアの方々にもご協力いただき、安全で楽しい調理実習になりました。
(6年1組は金曜日に実施予定です。)
校内読書週間 先生による読み聞かせ
10日(月)今日から本校の「読書週間」が始まりました。
毎月1回、矢板市内で活動する「おはなしポットの会」の皆様が来校し、読み聞かせを行ってくれますが
今日は、先生方による「読み聞かせ」が行われました。
どのクラスも担任の先生ではなく、学年の先生を中心に、教頭先生や教務主任の先生にも協力をいただき
実施することができました。どの学年も真剣に取り組み、これをきっかけに素敵な本にたくさん出会ってほしいと思います。
4年生宿泊学習
おはようございます。
宿泊学習2日目になりました。
1日目は、午前中に館内オリエンテーリングで番号の書かれたカードを探す活動を行いました。なかなか見つからないカードもあり、見つけた時の嬉しそうな姿が見られました。
お昼の後は、ふくろうの絵付けをしました。真っ白なふくろうに色々な色を使って自分なりにデザインをしました。
夜にやったキャンドルファイヤーでは、火の神から火を全員分け与えてもらいました。またゲームをして、楽しいキャンドルファイヤーになりました。
初めての宿泊学習1日目、充実した日になりました。
4年生宿泊学習
おはようございます。
4年生77名無事に那須高原自然の家に到着しました。
3年生リコーダー講習会
5日(水)3年生のリコーダー講習会が行われました。
東京リコーダー協会から先生が派遣され、リコーダーの基礎を学びました。
動画で学習するのではなく、音の感じや大きさなどを丁寧に指導いただき、素晴らしい演奏とともに
楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。
2年生 遠足「なかがわ水遊園」
2年生は、遠足でなかがわ水遊園に行って来ました。川の中にすむ生き物を観察したり、川や海の生き物の陶器に色付けをしたり、みんなで広い芝生でお弁当を食べたりと、充実した一日となりました。
班長を中心にきまりを守って仲良く活動できたので、今日学んだことを明日からの学校生活に生かしていきたいです。
わんぱく相撲表彰式
5月12日に行われた、「第27回わんぱく相撲なすのがはら場所」で、本校5年生の 石川武虎さんが
優勝し、その表彰式を校長室で行いました。
昨年につづき「優勝」で、6月には県大会、その先には全国大会とつづきます。日頃の厳しい稽古が
成果に表れました。おめでとうございます。
飛べ!モンシロチョウ
理科の学習で育てているモンシロチョウ。
たまご、幼虫、さなぎ、そして成虫へと変わる姿に、興味津々な様子です。
ここ最近、毎日のように青空へと飛び立つチョウを見送る子ども達。
理科の勉強とともに、命の大切さも学んでいます。
3年生算数
3年生の算数では、先週から習熟度別の授業が始まりました。
今回はわり算の仕方についてグループやクラスで話し合い、解決していきました。
どの児童も熱心に話し合い、一生懸命に学習に取り組んでいます。
3年生 遠足「モビリティーリゾートもてぎ」
3年生が遠足でモビリティーリゾートもてぎに行ってきました。自然豊かな森の中を散策したり、アトラクションで存分に体を動かしたりと、くたくたになるまで遊んで最高の一日となりました。
お子さんのお土産話、どうぞお楽しみに!
第2回グリーンタイム
5月14日(火)第2回目のグリーンタイム活動が行われました。
前回は花だんの除草や植えこみの準備でしたが、今回は各学年の花だんやプランターに
パンジーを移植しました。暑い中での作業でしたが、一生懸命に、そして丁寧に植えてくれました。
2年生 生活科「学校案内」
5月20日(月)の3.4時間目に、1年生に学校のいろいろな特別教室を案内する、「学校案内」を行いました。1年生に学校のことを教えてあげようと、この日のために準備してきました。体育館でグループごとに自己紹介を行い、班長さんを中心に様々な教室を回りました。1年生に優しく接する姿から、お兄さん、お姉さんとしての自覚が芽生えているのだなと感じました。
PTAによるプール清掃
18日(土)PTAによるプール清掃が行われました。
土曜日にもかかわらず、保護者・教職員、総勢55名でプール内の汚れ落とし、プールサイドや倉庫内も含め
すみずみまで清掃を行っていただきました。
水質検査を経ていよいよ水泳の授業開始となります。今から、児童の笑顔が浮かびます。
大変暑い中、ありがとうございました。
県立矢板東高校3年生教育実習体験
17日(金)矢板東高校3年生による「教育実習体験」が行われ、22名の生徒が本校を訪れました。
各学年・クラスに配属され、学習支援や児童と係わることで、教職員の業務や教育活動の様子を体験的に学んでいただきました。
どの生徒もしっかりとした目的意識をもち、積極的な取り組みでした。
将来、教職員として学校現場に来てくれることを期待しています。
修学旅行12 震災遺構「荒浜小学校」
修学旅行最終見学地、「荒浜小学校」を訪れました。
今年の6年生は、「東日本大震災」を経験していない年代となります。
当時、校長として勤務なされていた川村先生がご案内をしてくれました。
展示資料や映像も少しずつリニューアルされてきていました。
本校の児童も防災や生命について考えるきっかけとなりました。ありがとうございました。
予定通り、14時30分。学校に向け出発しました。
修学旅行11「松島湾遊覧」
「五大堂「」前での記念撮影が終わり、「松島遊覧」に出かけました。
船酔いする児童もいなく、元気に、そして大興奮の周遊でした。
いよいよ、今回の修学旅行、最大のイベント!?
松島、班別行動に出かけます。
修学旅行10「松島五大堂」
大変お世話になった「パレス松洲」をチェックアウトし、「五大堂」前で記念撮影。
松島遊覧に向かいます。
修学旅行9朝食
修学旅行2日目。全員元気に起床し朝食をいただきました。
多少の寝不足の児童はいるようですが、体調不良者おらず「松島観光」ができそうです。
パレス松洲 様 大変お世話になりました。
修学旅行8 パレス松洲での夕食
お昼の「牛タンづくし」につづき、豪華な、そしてとても美味しい夕食をいただきました。
終日、積極的に活動した6年生ですが、男女問わずしっかり夕食をいただきました。
この後、入浴、そして就寝ですが、なかなか寝られないかも知れませんね。
早朝から修学旅行にご協力をいただきました保護者の皆様、教職員にもお礼を申し上げます。
【パレス松洲 様にご準備いただいたウェルカムボードです】
修学旅行7全員元気にチャックイン
17時30分全員元気に、今夜の宿、「パレス松洲」に到着し入館式を行いました。
天候があいにくのため景色は今一ですが、明日に期待したいと思います。
今夜は仲間とともに沢山の思い出をつくってほしいです。
修学旅行6「ベニーランド」
14時30分~16時30分。たっぷり「ベニーランド」で過ごしました。
雨も心配され、水族館見学も検討しましたが、今年の6年生は「ベニーランド」一択でした。
グループで協力し、最高の笑顔を見せていました。
本日の宿「パレス松州」に向けて出発です。
修学旅行5「青葉城跡公園・資料館」
あいにくの天候ですが「伊達政宗公銅像」の前で記念撮影ができました。
この後、「八木山ベニーランド」に移動します。修学旅行初の、班別行動となります。
修学旅行4「伊達の牛タン」で昼食
予定より早く到着し、「伊達の牛タン」で昼食をいただきました。
東小学校の給食もおいしいですが、本場仙台でみんなで食べる「牛タンづくし」も最高でした。
次は、「仙台青葉城跡公園」に向かいます。現在、東北大学付近を移動中です。
修学旅行3
9時15分。予定より早く「蔵王こけし館」に到着しました。
約1時間をかけ、絵付け体験を来ないました。個性的なこけしや見本になりそうなこけしもありました。
お土産で持ち帰りますので、ご家族の方はお楽しみにお待ちください。
次は、「伊達の牛タン」で昼食です。
6年生「修学旅行」2
7時50分安達太良山SAに到着し、トイレ休憩。
あいにくの天気ですが、バスの中で全員、元気に過ごしています。蔵王こけし館に向けて出発です。
6年生「修学旅行」1
5月16日(木)修学旅行第1日目。6時30分に予定通り、仙台方面に向けて出発しました。
可能な限り、6年生の様子をお伝えいたします。
お見送りに来ていただきました、保護者の皆様、先生方、ありがとうございました。
第1回学校運営協議会
8日(水)本校の「第1回学校運営協議会」を開催いたしました。
15名の評議員に矢板市教育委員会から委嘱状を交付し、市社会教育主事より本会議の目的等を説明いただき
学校長の学校経営方針・教育活動案の説明後、委員の皆様からご意見をいただきました。
本校の教育活動の充実の観点から沢山のご意見をいただき、学校経営方針・教育活動とも承認をいただきました。
体力向上タイム「集団行動」
10日(金)全校生による、体力向上タイムに「集団行動」を行いました。
教科体育はもちろん、避難訓練、校外学習等、全体がすばやく、そして安全に行動ができるようにする訓練です。
1年生から6年生まで、真剣に体育主任の指導のもとしっかり頑張ることができました。
5年生田植え体験学習
10日(金)本校恒例の「5年生田植え体験学習」が行われました。
この学習は、学校運営協議会委員の藤田様が中心となり、地域の方、保護者の皆様にも多大なるお力ぞえを
いただき実施している学習です。
藤田様から田植えのレクチャーを受け、一列に並び、一株一株、手植えで苗を植えていきます。教科書や映像での
学習と違い、大変さや泥の感触、水田にいる生き物なども観察でき、まさに「本物の学習」となりました。
サポートをいただいた皆様に、心から感謝を申し上げます。
3年校外学習(学校のまわり・矢板市の様子)
社会科と総合的な学習の時間の学習で、徒歩で学校のまわりの様子を、バスを利用して市内の土地の様子を見学しました。普段通っている場所をじっくり見学することで、新たな気付きを再発見する児童や、矢板市の特色やよさに気付く児童が多く見られました。校外学習で学んだことを、今後の学習に生かしていきます。
2年生生活科「学校案内」に向けてのインタビュー
8日(水)、2年生は生活科「学校案内」に向けてのインタビューを実施しました。
昼休みに、様々な場所に行き、担当の先生方に質問し、分かったことをメモにまとめました。子ども達は、目を輝かせながら礼儀正しく活動していました。お兄さんお姉さんとしての自覚が芽生えてきたと思います。
本番では、児童一人一人が1年生に説明します。今日学んだことを今後の授業に生かしてほしいです。