学校の活動

学校の様子

5月12日 運動会練習

 朝の活動は、全校生による応援合戦の練習を行いました。各組ともに団長を中心に話合い、応援の仕方を工夫しました。オリジナルの応援歌も作りました。当日の応援合戦が楽しみです。

 1校時目は、全校生で「よさこいソーラン」の練習を行いました。今日は、踊りのポイントを確認しながら、全校生で合わせてみました。子どもたちは、真剣な態度で練習に取り組んでいました。

5月11日 運動会に向けて

 本日の朝の活動は、全校生による除草でした。全校生でトラックを中心に除草し、運動会に向けて環境面での整備を行いました。

 昇降口には、熱中症対策用の掲示板が設置されました。子どもたちは、掲示板を確認し、適時水分補給を行っていました。

また、運動会でのチームの士気を高めるために、昇降口には、6年生が作成したスローガンが掲げられました。

運動会当日に向けて、着々と準備が進んでいます。当日が楽しみです。

5月10日 運動会全体練習

 朝のパワーアップタイムでは、全校生による「よさこいソーラン」の練習を行いました。子どもたちは、真剣な態度で練習に取り組んでいました。

代表員会において、今年度の運動会のスローガンが決まりました。「最後まで 全力で 勝利を導け 安沢っ子 魂」です。スローガンのもと、運動会に向けて全校生でこれからの練習に取り組んでいきます。

5月9日 運動会練習開始

 5月20日(土)に実施される運動会の練習が始まりました。昨日はあいにくの雨ということもあり、各クラスで全校で演技する「よさこいソーラン」のDVDを視聴し、確認をしました。本日は、多目的室と音楽室に分かれて応援団の児童が練習を行いました。団長を中心に、応援の仕方を工夫していました。当日が楽しみです。

【赤組応援団の練習の様子】

【白組応援団の練習の様子】

1年生を迎える会

 3校時目に、1年生を迎える会を実施しました。会の開催にあたり、5・6年生は休み時間などを使って準備を進めてきました。5年生は入退場の案内とプレゼントのメダル作り、6年生は運営面を担当しました。縦割り班での自己紹介後、へび鬼を行いました。和やかなうちに会は進み、終始笑顔が絶えませんでした。会の終了に際して、1年生からは、「これからも仲良くしてください。遊んでください。」とのあいさつがありました。

【1年生の入場】

【1年生へのインタビュー】

【縦割り班での自己紹介】

【縦割り班対抗でのへび鬼】

 

4月26日 交通安全教室

 「交通安全に対する関心や意識を高めるとともに、正しい道路の歩行と横断の仕方、自転車の乗り方等を実地指導を通して身に付けることができる。」というねらいで、交通安全教室を実施しました。あいにくの雨のため、多目的室を中心とした活動(講話やDVD視聴 等)を行いました。

4月26日 読み聞かせ

 第1回目のポットの会の方々による読み聞かせが行われました。ポットの会の方々は、児童の実態に応じて本の選定を行ってくれています。ポットの会の方々のこうした努力により、どの児童も興味・関心をもって聞くことができます。ありがとうございます。

4月21日 授業参観・PTA総会・学年懇談会

    本日は、学年始めPTAがありました。感染症対策のため、各家庭1名の参観で行いました。
    まず、授業参観が行われました。頑張っている姿を見てもらおうと、子どもたちはいつも以上に意欲的に授業に取り組んでいました。授業参観の後は、体育館に移動し、3年ぶりのPTA総会及び専門部会を行いました。
   その後、各教室で学年懇談を行いました。学年懇談では、担任から経営方針等の説明がありました。
   ご多用の中、多くの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

学習状況調査

 4月18日(火)に3~6年生は、以下の通り、学習状況調査を実施しました。

3  年生 → 矢板市総合学力調査(国語・算数・質問紙)

4・5年生 → とちぎっ子学習状況調査(国語・算数・理科・質問紙)

6  年生 → 全国学力・学習状況調査(国語・算数・質問紙)

調査の趣旨は、前学年に学習した内容がどの程度身に付いているかを確認することにあります。「生きる力」を育むために「確かな学力」を身に付けることは大切です。学校では、調査結果をもとに授業改善に努めていきます。ご家庭でも児童の学力向上に向けて、ご支援・ご協力をお願いいたします。

 

4月14日  令和5年度のスタート

 7名の1年生を迎え、令和5年度が始まりました。子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。また、各係活動にも進んで取り組んでいます。順調なスタートを切ることができました。コロナの収束が見通せない中ですが、感染症対策を講じつつ、教育活動を展開していきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

【算数科の授業】

【委員会活動(放送委員会)】

【昼休み】

4月12日 入学式

 保護者の皆様、御入学、誠におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。

 本日、令和5年度の入学式を行いました。7名の1年生が入学しました。一人一人名前を呼ばれると、大きな声でしっかりと返事をすることができました。また、お話を聞く態度も立派でした。今年度は、感染状況も変化し、全校生と全職員、そして保護者の皆様と入学を祝うことができました。1年生の皆さん、これから楽しい学校生活を送っていきましょう。どうぞ、よろしくお願いします。

入場の様子

式典の様子

対面式

入学式の準備について

 明日、令和5年度の入学式を迎えます。コロナ禍も3年を越え、状況も変化して、今年度は、安沢小学校の全員が入学式に参列します。今日は、4~6年生が新入生を迎えるために会場の準備をしました。心を込めて一生懸命に準備をしました。明日は、7名の新入生の皆さんの入学を在校生、職員一同でお待ちしております。

 

新任式・第1学期始業式について

 令和5年度がスタートしました。新任式では、7名の新任の先生との新たな出会いがありました。その後、第1学期の始業式が行われました。担任発表後、教室では、スタートにあたっての話を聞き、気持ちを新たにしていました。

3月24日 修了式

   本日、修了式を迎えました。全校生が体育館に入り、式を行いました。証書・PTA祝い賞の授与、学校長からの話の他、校歌の1番を歌い、式を締めくくりました。教室では、祝い賞のノートが配られ、休み中の過ごし方などについて話を聞き、下校しました。

 明日から、春休みです。安全で楽しい休みになることを願っています。

3月17日 卒業式

6年生の旅立ちの日を迎えました。全校生と保護者、教職員みんなで門出をお祝いしました。

安沢小の卒業生であることに誇りをもち、輝かしい未来に大きく羽ばたいてください。皆さんの前途に、幸多かれと祈ります。

3月16日 明日卒業式

卒業式を明日に控え、今日は様々な準備が行われました。

【① 6年生からのビデオメッセージ】

各教室で視聴しました。音楽と共に流れる思い出の写真に、涙、涙、涙・・・

【② 6年生教室で過ごすのもこれが最後】

合言葉は、「頼ってください!」みんなのために、いろいろな仕事をしてくれました。

【③ 6年生は、給食後、1、2年生と下校】

ランドセル姿も見納めです。ランドセルが、小さく感じます。

【④ 3~5年生が会場の準備】

掃き掃除や椅子並べ、会場の装飾。心を込めて、みんなで一生懸命やりました。

【準備完了】

会場が整いました。いよいよ明日の本番を待つばかりです。

3月9日 6年生特別献立

 今日の給食は、6年生が、1月19日に「バランスのよい献立を考えよう」の授業で作った献立が提供されました。全体的なバランスがとてもよく、五大栄養素がしっかりととれるよう工夫されています。色どりを考えて、汁物をかきたま汁にしたこともよかったと、栄養教諭の先生からお褒めの言葉をいただきました。6年生にとっては、いつもよりおいしく感じられる給食となりました。

【五目かまめし、とり肉のからあげ、ほうれん草のごまあえ、かきたまじる、牛乳】

3月7日 県立博物館出前授業

 3年生の社会科の学習で県立博物館の出前授業をお願いしました。古い道具を使っていたころの人々の暮らしの様子を知り、実際に道具を使う体験をとおして昔の人々の思いに触れることをねらいとしています。蓄音機や羽釜、デルビル磁石式電話、黒電話、胴蓑、藁沓など、多数の資料をまじかで見たり使ったりすることができました。また、石臼で粉を挽く体験や天秤棒で水を担ぐ体験もしました。時代ごとに人々の思いがあり、その思いが、より便利な道具を発明しようとする原動力になってきたことを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

3月6日 なかよし班解散式

 1年間、様々な活動を共にしてきた「なかよし班」の解散式を行いました。各班ごとに楽しかったことなどを話し合い、また、6年生に感謝の気持ちを伝えました。一つ一つ、お別れの活動を行いながら、卒業式や修了式に向かっています。

2月28日 6年生を送る会

 卒業式をまじかに控え、「6年生を送る会」が催されました。たて割り班でウォークラリーを楽しんだり、歌を送ったりして、全校生で6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生からもありがとうの気持ちがメッセージと歌で伝えられ、心のこもった温かな会になりました。6年生には、残り2週間を大切に過ごし、巣立ちの日を迎えてほしいと思います。

2月27日 国旗、あいさつ旗引継式

 6年生から5年生へ、国旗とあいさつ旗が引き継がれました。安沢小の伝統をしっかり守っていってほしいという、6年生の気持ちをしっかりと受け止める5年生の姿がありました。間もなく卒業式を迎えます。6年生を心を込めて送り出せるよう、みんなで準備を進めています。

2月22日 安沢小大ドッジボール大会決勝戦

 昼休みに、1月30日から展開されているドッジボール大会の決勝戦が行われました。わくわくリーグとがんがんリーグでそれぞれ1位となった4班と6班の戦いでした。たくさんの応援を受けながら、真剣勝負が繰り広げられました。優勝は、6班。4班は惜しくも準優勝でした。表彰式には、カップが授与されました。思い出に残る楽しいドッジボール大会となりました。

2月15日 安唱タイム

 今年度最後・6回目の「安唱タイム」を行いました。はじめに5年生が、「平家物語」と「竹取物語」を暗唱しました。「竹取物語」は、「かぐや姫」として知られているという解説も付け加えての発表でした。次に、1年生が、1年間の思い出を一人一人発表し、二つ目に「きりなしうた」という詩を暗唱しました。内容がユニークで、各教室から笑い声も聞かれました。6年生の司会もスムーズで、オンラインでの発表力が定着しています。

2月8日 学年末PTA

 学年末を迎え、5校時に授業参観を行いました。また、児童の下校後、PTAの全体会と学級懇談会、PTA理事会を開きました。感染対策のため、参加者は保護者1名のみでしたが、子どもたちの学習の様子を見てもらう、大変貴重な機会となりました。この1年の子どもたちの「歩み」と来年度に向けた改善点を保護者の皆様と一緒に話し合うことができました。

<授業参観>

<PTA全体会>

<学級懇談>

2月3日 入学説明会

 来年度入学予定の保護者を対象に、入学説明会を実施しました。入学までの心得や、準備しておくもの、緊急連絡の方法などについて学校から説明しました。登校班編成の参考にするために、ご自宅の場所なども確認しました。入学の春はもうすぐそこまで来ています。学校は、新1年生の入学を心からお待ちしています。

1月30日 安沢小大ドッジボール大会

 児童会と体育部の企画で、なかよし班対抗のドッジボール大会が開かれました。8つの班が二つのリーグに分かれ、全3試合のリーグ戦で行われます。今日は、その第1試合でした。寒さの厳しい中ですが、6年生を中心にそれぞれがチームワークを発揮してゲームを楽しんでいました。各リーグの勝者が決まるのは、2月20日です。

1月25日 雪の昼休み

 今朝からの降雪により、校庭は真っ白となりました。厳しい寒さの中ですが、昼休みには、子どもたちの歓声が響き渡りました。寒さも何のその。雪遊びの楽しさを満喫したようです。

食に関する指導

 1月は、4年生と6年生が、東調理場の栄養教諭を講師として食に関する指導を行いました。4年生が「ほねづくりのコツを考えよう」、6年生が「バランスのよい献立を考えよう」というテーマで学習しました。「食」は健康な体を作る源です。知識を深めて実践する力を育てていきたいと思います。

<4年生>

<6年生>

1月13日 6年生箏教室

  6年生が、音楽の時間に、「箏」の学習を行いました。3名の講師の先生から爪の付け方、座り方、指の使い方など、基本を丁寧に教えていただき、「さくらさくら」の演奏に取り組みました。子どもたちは、熱心に練習し、みるみる上達して、時間の終わりには全員で「さくらさくら」を合奏することができました。素敵な音色が、学校中に響きわたりました。

 

新春図書室おみくじ

 図書委員会の企画で、「新春図書室おみくじ」というイベントを行っています。冬休みに借りた本を返し、新たに1冊本を借りるとおみくじが引けます。おみくじには、大吉や小吉などの吉凶と一緒に「あなたへのおすすめの本」の分類番号が書かれています。とても楽しい企画となっていて、図書室がにぎわいました。新春ならではの企画ですね。図書委員さん、ありがとう。

1月11日 読み聞かせ

 朝の活動で、保護者ボランティアさんが中心となった「読み聞かせ」を行いました。毎回、選書も工夫されていて、子どもたちの関心は高く、楽しみにしている時間となっています。子どもたちが本の楽しさに浸る朝のひと時となりました。

1月10日 冬休み明け朝会

 令和5年を迎えました。冬休みが明けて、今日から2学期後半がスタートです。寒い中でしたが、みんな元気に登校し、始めにオンラインで朝会を行いました。校長からは、「目標をもつこと」「目標に向かってがんばること」について話をしました。健康に気を付けて、充実した日々が送れることを願っています。

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月23日 冬休み前集会

 明日からの冬休みを前に、全校生が一斉に話を聞く機会を設けました。はじめに、オンラインで校長から、お正月に込められている願いや新年に目標を立てる大切さについて話しました。その後、各教室で、冬休み中の課題や安全に過ごすための注意点などについて担任と確認し合いました。年末年始を含む約2週間の休みです。安全で楽しい冬休みになることを願っています。

あいさつ運動展開中

 12月14日~20日まで、あいさつ運動を行っています。「あいさつの響く学校」を目指している本校が、定期的に取り組んでいる活動です。3年生から6年生が交代で昇降口付近に立ち、登校してくる友だちとあいさつを交わしています。あいさつのよさを感じて、意識が高まることを願っています。

12月14日 安唱タイム

 朝の活動の時間に、今年度4回目の「安唱タイム」を行いました。6年生は、修学旅行の振り返りを、3年生は、群読を発表しました。オンラインでしたが、感想の交換も行い、全校生で表現力を向上させる機会となりました。

12月13日 3年生校外学習

 3年生が、社会科「安全なくらしを守る」の学習で、矢板消防署と矢板警察署に出かけました。消防署では、救急車や消防車を詳しく見せていただいたり、署員の方々の仕事の様子についてお話を聞いたりしました。警察署では、署内の見学の他、パトロールカーを見せていただきました。そのおかげで、私たちのくらしが守られている仕組みや工夫、努力について学ぶことができました。署員の皆様、お忙しい中、丁寧にご対応くださいましてありがとうございました。

11月29日 なわとび記録会

 ぶらぶらクラブの方を審判にお願いし、市のなわとび記録会の1回目を行いました。競技種目は、あや跳び、二重跳び、はやぶさ、前跳びの4つです。本校は、5年生も記録会に参加しました。緊張しながらも、練習の成果を発揮しようと頑張っていました。市内の6年生が一堂に会して競技することは難しいですが、それぞれの頑張りを記録で競い合うことで、意欲的に体力づくりを行うことができました。

読書旬間

 11月28日(月)~12月9日(金)の10日間、「読書旬間」として、読書活動を推進しています。朝の読書や読み聞かせ、「おすすめの本」カードの掲示、読書陣取り合戦秋・冬の陣、おたのしみ読書ビンゴなど、内容は盛りだくさんです。29日には、図書委員が、朝の活動で、全校生に図書の分類について説明したり、ビンゴへの参加を呼びかけたりしました。楽しみながら本にたくさん触れてほしいと思います。

<図書委員会の発表>

<おたのしみ読書ビンゴ>

<めざせ!日本制覇 読書陣取り合戦 秋・冬の陣>

<2冊貸し出し>

 

11月28日 6年生校外学習

 6年生が、社会科の学習で日光・足尾銅山を訪れました。日光では、ガイドさんの案内で東照宮を見学。歴史や建造物の豪華さに触れることができました。また、足尾銅山では、明治時代の産業発展の様子を見学しました。教科書で学んだ歴史の知識をさらに深めることができました。

 

11月25日 校内なわとび大会

 2校時、全校生で、なわとび大会を行いました。校庭に12のブースを作り、1~3年生は、前跳びとかけ足跳び、4~6年生は、あや跳びと二重跳びをして、それぞれの記録を競いました。朝のパワーアップタイムや業間時に練習してきた成果が発揮できるよう、緊張しながらも真剣に取り組んでいました。体力と自己の目標に向かって努力する心を育てる機会となりました。

 

11月17日 手洗い教室(1・2年生)

 感染症や食中毒を予防するために、正しい手洗いができるようにすることを目的として、「手洗い教室」を実施しました。国際医療福祉大学塩谷病院の看護師さんからご指導いただきました。ばい菌について話を聞いたり、手の洗い方を教えてもらったりしました。実際に手を洗ったあと、手洗いチェッカーで確認してみると、洗い残しが結構あることが分かります。また、マスクの付け方についてもお話を聞きました。この学習が、感染症などを予防する行動につながるよう、今後も指導していきます。

11月15日 生きものふれあい教室

 1、2年生が生活科の学習で小動物とふれあう活動を行いました。これは、栃木県獣医師会の事業で、市内の長久保圭一先生がご指導くださいました。うさぎの体のつくりや食べ物の与え方、抱っこの仕方などのお話を聞き、実際にうさぎをなでたり抱っこしたりしました。2年生は、ウサギの心音も聞いて、生きていることをさらに実感していました。命を肌で感じて、大切にする心が育ってほしいと思います。

 

11月12日 土曜授業

 土曜授業として、持久走大会と授業参観を行いました。持久走大会では、家族のたくさんの応援を受けて、これまでに練習してきた成果を発揮する子どもたちの頑張りが見られました。その後の授業参観は、各家庭1名の参加でしたが、学習の様子を見てもらうよい機会となりました。子どもたちへの温かい応援、ありがとうございました。

<持久走大会>

<授業参観>

 

11月8日 音楽鑑賞教室

 エレクトーン奏者の石下先生をお招きして、音楽鑑賞教室を行いました。2校時に1~3年生、3校時に4~6年生の2公演をお願いしました。人気の曲やアニメの曲、ディズニーの曲などがエレクトーンで奏でられ、体育館に素敵な世界が広がりました。先生のトークも絶妙で、音楽を心から楽しむことができました。

 

11月1日 2年生校外学習

 生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習で、校外学習を行いました。まず、片岡駅で切符を買い、矢板駅まで電車に乗りました。次に、市立図書館で施設のつくりや利用の仕方について説明を聞き、実際に本を借りました。公共施設を利用しながら、施設の様子や働く人の仕事を学ぶことができました。丁寧にご対応くださった各事業所の皆様、ありがとうございました。

 

10月26日 6年生校外学習

 理科「大地のつくりと変化」の学習で、宇都宮市の八幡山と県立博物館へ出かけました。これは、「来て!見て!学ぼう博物館!」という県立博物館の主催事業に応募したものです。博物館の先生の説明のもと、八幡山で地層を見学したり、博物館で化石取り出しの体験をしたりしました。教科書で学んだことを確かめる大変有意義な学習となりました。

 

 

10月24日 3年生校外学習

 3年生が社会科の校外学習で手塚広久観光農園に出かけました。矢板市特産のりんごの生産の様子を実際に見学するとともに、手塚様から仕事の様子やその苦労などのお話を聞きました。りんご狩りもさせていただき、大満足の学習となりました。手塚様、大変お世話になりました。

10月20日 修学旅行①

 修学旅行1日目です。良い天気に恵まれ、計画通りに活動しています。みんな元気です。

 【仙台市青葉城】

【震災遺構仙台市立荒浜小学校】

【笹かま焼き体験】

【1日目の昼食】

 

10月18日 スポーツクラブ

 スポーツクラブは、矢板市グランドゴルフ協会の方々を講師にお迎えし、グランドゴルフを行いました。協会の方々から、ルールや打ち方などを丁寧に教えていただきました。熱心な御指導のおかげもあり、児童たちは、みるみるうちに上達し、ゲームを楽しんでいました。

10月13日 2学期始業式

 5日間の秋休みが明けて、2学期の始業式を迎えました。全校生がそろって、体育館で行いました。校長の話の後、2・4・6年生の代表から「2学期に頑張りたいこと」についての作文発表がありました。3月の卒業式、修了式のゴールまで、それぞれに目標をもってたくさんのことを学んでいってほしいと思います。2学期も安沢小の子どもたちにとって、安全で楽しい学校生活が送れますように、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

10月7日 1学期終業式

  今日は、1学期の終業式でした。感染対策の上、体育館で実施しました。校長の話の後、「1学期を振り返って頑張ったこと」の作文発表がありました。1、3、5年生それぞれの代表が、しっかりとした態度で発表しました。教室に戻り、休み中の課題などについて話を聞いたり、教室の整頓をしたりしました。そして、通信表「あゆみ」を受け取りました。この「あゆみ」が、一人一人の頑張りを認め、2学期の目標につながるものであってほしいと思います。どうぞ楽しい休みになりますように。

あいさつ運動

 10月3日から、全校あげて、あいさつ運動を展開しています。児童会と6年生が中心となって計画しました。昇降口の外と廊下に曜日ごとに分担して立ち、友だちに声をかけています。明るいあいさつで朝のスタートが切れたら、いい1日になりますね。

10月4日 いちご一会とちぎ国体・学校観戦②

 今日は、4~6年生が、少年女子サッカーの試合を観戦しました。岡山県対静岡県の試合でした。選手たちの気力あふれるプレーをバルーンを使って応援しました。プランターの花や、応援旗の準備も含めて、国体に参加できたことは、子どもたちにとって、とてもよい経験と思い出になることと思います。

10月3日 いちご一会とちぎ国体・学校観戦

 矢板市で開催されているサッカー競技(少年女子)を観戦しました。今日は、1~3年生が、矢板運動公園サッカー場で、鹿児島県対長野県の試合を応援しました。トップアスリートの競技を間近で見ることができました。また、遠くから矢板市に来てプレーをする選手たちに、心を込めてエールを送ることができました。関係者の皆様には、安全に応援できるよう、様々ご配慮いただきました。ありがとうございました。選手の皆さんのご活躍を期待しています。

中学生職場体験

 9月27日(火)~29日(木)の3日間、矢板中学校の2年生が4名、「キャリアスタートウィーク」と銘打った職場体験学習に来校しています。保健に関する仕事や図書事務、行事の事前準備、教材園整備など、さまざまな仕事を体験しています。また、1・2年生の体育の時間には、リレーの補助を行いました。4名の中学生は、みんな礼儀正しく、そして誠実な態度で活動しています。安沢小の児童にとってもお兄さんやお姉さんと過ごすことができて、うれしそうです。あと1日、よろしくお願いしますね。

9月27日 6年生 薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の先生を講師にお願いして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物やその乱用の危険性を知り、自らの健康を害する行為について正しい意思決定と行動選択を身に付けることをねらいとしています。パワーポイントによる資料を見ながらお話を聞き、それぞれ振り返りカードにまとめることができました。

 

9月26日 パワーアップタイム

 今日のパワーアップタイムは、「みんなで走ろう!安沢小大おにごっこ!!」でした。運動会のリレー選手がおにになり、そのおにに捕まらないように、みんな校庭の中を必死に逃げ回りました。2回捕まるとお休みになってしまいます。1度も捕まらない児童もいて、最後には、みんなで拍手で称え合いました。楽しみながらパワーアップに取り組むことができました。

9月22日 6年生校外学習

 6年生が、社会科の学習で安沢学区内にある「塚原古墳群」の見学に出かけました。この古墳群は、国道4号線の拡張工事に伴い発掘調査が行われているものです。二つの円墳の他、竪穴住居跡を見ることができます。また、竪穴住居跡からは、勾玉も出土しています。栃木県埋蔵文化財センターの先生が、発掘の現場で遺構からわかることや出土した土器などについて説明してくださいました。自分の地域の歴史を触れながら学ぶことができました。

9月21日 避難訓練

 地震と火災を想定し、避難訓練を実施しました。訓練の後には、全員が起震車で震度7の揺れの強さを体験しました。また、6年生は、水消火器を使って消火訓練も行いました。矢板消防署の方々から、大切なことをたくさん教えていただきました。命を守るためにどんな行動が必要か考えることができました。これからも、安全教育をしっかりと積み重ねていきたいと思います。

9月16日 4年生校外学習

 4年生が、校外学習で、なす高原自然の家に行きました。オリエンテーリングやフクロウの絵付けなど、教室ではできない体験学習をしました。特に、オリエンテーリングでは、友だちと協力する大切さを学んだようです。天気にも恵まれて、よい思い出ができました。

9月15日 1年生食に関する指導

 東調理場の栄養教諭の先生をお招きして、1年生を対象に、食に関する指導を行いました。テーマは「かんしゃしてたべよう」です。調理してくださる方はもちろん、食材の提供者、配膳員さんなど、たくさんの方のおかげで給食が食べられることを理解していました。また、「いただきます」の意味についてもお話を聞きました。感謝の気持ちを大切にして給食をいただきましょうね。

9月13日 2年生校外学習

  2年生が、学校近くの川で生きもの探しをしました。これは、生活科「生きものとなかよし大作せん」の学習で、身近にある川で生きものを採集し、生きものへの関心を高めることをねらいとしています。矢板市生活環境課の方を講師にお願いして、きれいな川にどんな生きものがすむのか、たくさんのことを教えていただきました。ザリガニやタガメ、カニなどを夢中で捕まえる子どもたちの姿が見られました。少し教室に持ち帰り、あとは川に放しました。たくさんの生きものがすめるように川をもっときれいにしていきたいですね。

 

9月12日 安沢菜の種まき

 4年生が、総合的な学習の時間に、地域の野菜「安沢菜」を育てています。今年で11年目となる本校の伝統的な活動です。今日は、種まきを行いました。髙橋フーズ様が、丁寧にご指導くださいました。髙橋フーズ様には、先週から土の耕しや施肥などの準備をしていただいています、今日まいた種は、5日~1週間で発芽し、60日くらいで収穫できるそうです。水やりや除草など、これからしっかり世話をしていきましょう。

9月7日 安唱タイム

 今年度2回目の「安唱タイム」を行いました。今回は、2年生と4年生の発表でした。オンラインを使った発表なので、絵などを上手に使って見せる工夫をしていました。感想のやり取りなどもして、表現力の向上を目指しています。

9月7日 4年生校外学習

 4年生が、社会科の学習で、栃木県防災館に行きました。防災館では、強い風や地震の揺れ、火災の煙などを体験しながら、災害の怖さや防災の必要性について学ぶことができました。

<風速30m・猛烈な風>

<震度7・東日本大震災の揺れ>

 

8月31日 読み聞かせ

 朝の活動時に3回目の読み聞かせを行いました。今回は、学級担任とボランティアさんによる読み聞かせとしました。学級担任は、別の学年を担当したので、子どもたちは、新鮮な気持ちで、お話を楽しんでいました。みんな読み聞かせが大好きです。今後も工夫して本との出会いを作っていきたいと思います。

8月29日 夏休みが明けました 

 学校ににぎやかな声が戻ってきました。今日から1学期後半のスタートです。はじめに、オンラインを活用して、学校長から、1学期前半で振り返ったことを後半のめあてにして頑張ることや、感染対策をこれまでどおりしっかりやることなどについて話しました。また、教室では、休み中の課題を提出したり、図書室では、本の返却をしたりしました。これからの毎日が、一人一人にとって、安全で楽しい日々になるよう願っています。

7月20日 いよいよ夏休み

 明日からの夏休みを前に、表彰と集会を行いました。集会では、校長から「1学期前半を振り返ること」「楽しい夏休みにすること」について話しました。その後、各学級では休み中の課題や生活の仕方について確認しました。

 一人一人にとって、安全で楽しい休みになることを願っています。みんな!元気に過ごしてね!!

 ご家庭の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

<オンラインでの表彰>

<オンラインでの話>

<学級活動>

<一斉下校>

7月15日 少年指導員さん来校

 矢板市少年指導員の方によるあいさつ運動と下校指導がありました。あいにくの雨でしたが、指導員さんと顔合わせをし、元気にあいさつをして下校しました。あいさつをすることで地域の安全も守られます。これからも意識を高めていきたいと思います。また、交通安全への見守りもよろしくお願いいたします。

7月14日 中学校学習会

 片岡地区3小学校の6年生が、片岡中学校で学習をする「中学校学習会」が開かれました。小学生が中学校生活を見学したり、中学校の授業を体験することで、中学校入学の心構えをつくるとともに、授業をしながら他の小学校の友だちと交流を深めることを目的としています。とても工夫された授業で、子どもたちは、「とても楽しかった」と感想を話していました。今後の授業に、きっといい影響があることでしょう。いろいろとご準備いただいた片岡中学校の先生方、大変ありがとうございました。

<オリエンテーション>

<校内見学>

<グループA授業 理科>

<グループA授業 英語>

<グループB授業 数学>

<グループB授業 理科>

7月6日 夏休み前PTA

 2週間後に夏休みを控え、授業参観と講演会、学級懇談を実施しました。4月に感染対策のためできなかったので、今年度初めての授業参観となりました。おうちの方の前で、子どもたちは、ちょっぴり緊張の様子でしたが、しっかりと学習する姿を見てもらうことができました。

 その後、4年生以上の児童と全保護者を対象に研修部主催の講演会が行われました。社会教育指導員の方から「ネット時代の学び方講習」という内容で、お話を聞きました。最後に、学級懇談が行われ、担任から1学期前半の様子をお伝えしたり、読書についてのテーマを保護者と一緒に話し合ったりしました。暑い中、大変お世話になりました。

<授業参観>

<講演会>

<学級懇談>

7月1日 5年生家庭科 手縫いの学習

 3・4校時に、5年生が、ボランティア「ぶらぶらクラブ」の方々をお願いして、手縫いの学習を行いました。玉どめ、玉結び、ボタン付け、なみ縫いの練習をしました。ボランティアの皆様は、分からないところをていねいに教えてくださり、また、できるようになるまで根気よく対応してくださいました。おかげさまで、4時間目には、子ども達の手の運びがとても上手になりました。充実した楽しい学習になったようです。大変お世話になりました。

いちご一会とちぎ国体応援のぼり旗

 10月開催のいちご一会とちぎ国体参加のために、全国から矢板市を訪れる選手の応援や関係者を歓迎するために、4~6年生が、応援のぼり旗を制作しました。本校が担当したのは、三重県と愛知県です。旗の中心に都道府県名を書き、余白にそれぞれの県の特産物や有名な施設などを描き入れました。この旗で、選手や関係者の皆さんが、元気になってくれるといいですね。

6月24日 読書陣取り合戦展開中

 読書旬間のイベントとして、ただいま、「陣取り合戦夏の陣」が展開されています。なかよし班8つのチーム対抗で、読んだ本の冊数に応じて陣地(都道府県)にチームの旗を立てることができます。陣取り合戦だけに、チーム名は、戦国武将の名前です。いまのところ、5つの旗が立てられました。今後の展開が楽しみです。

6月22日 読み聞かせ

 子どもたちに、本の楽しさやおもしろさを味わってもらい、さらに読書に親しめるように「読み聞かせ」を行っています。今回は、その第1回目でした。読んでくださるのは、保護者のボランティアさんです。今日も、とても楽しい本を読んでいただきました。学校では、現在、読書旬間実施中で、いろいろなイベントを展開しています。

6月20日 プールでの学習が始まりました

 今日から、プールでの学習が始まりました。5・6年生がはじめに入り、続いて、1・2年生が入りました。水しぶきと共に、子どもたちの歓声が響きました。水泳に関する学習は、10~11時間設定してあります。夏休みまでの短い期間ですが、天候や水温、子どもたちの体調など、条件がそろえば、おおいにプールでの学習を進めていきます。水に慣れ親しんで、それぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います。

6月15日 人権の花贈呈式

 人権啓発活動の一環として「人権の花」運動が展開されています。毎年市内の小学校の2校が参加しており、今年度は安沢小学校が担当することになりました。今日は、人権擁護委員様、矢板市総務課の方が来校され、「人権の花」の贈呈式が行われました。水をやり肥料をやり、世話をして花を大切に育ててほしいと、人権擁護委員様からお話を聞きました。花を育てながら、心も育っていくのですね。日日草やランタナのプランターが、昇降口前にあります。全校生で大切に育てていきたいと思います。

6月15日 安唱タイム

 教科書などで学習した詩や物語文、自分たちで作った作品などを、全校生の前で発表したり、暗唱したりして、音声言語力の向上を図っています。今回は、6年生と3年生からの発表がありました。6年生は、運動会での自分の頑張りについて話しました。3年生は、早口言葉や回文、アナグラムについて紹介したり、詩の暗唱をしたりしました。聞き手と感想の交流をすることで「話す・聞く」活動を充実させています。この取り組みは、年間を通して実施していきます。

6月13日 新体力テスト

 自己の体力や運動の能力を確かめたり、運動に対する意欲を高めたりすることを目的として、新体力テストを行いました。種目は、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び、50m走、ソフトボール投げです。学年のペアを作って、各種目の記録を計測しました。握力や20mシャトルランは、後日実施の予定です。記録を総合して級が判定されます。今後の運動の励みにしてほしいと思います。

6月10日 校内陸上記録会

 4・5・6年生が、校内陸上記録会を行いました。陸上競技の専門的技能を高めるとともに、体育の時間やパワーアップタイムでの練習の成果を自己記録の向上につなげようとする行事です。種目は、1000m、100m、50mH、走り幅跳び、ボール投げ、リレーの6種目です。

 開会式の後、それぞれがエントリーした種目に臨みました。ユニフォームを着ていることもあり、やや緊張した中でのの競技となりました。閉会式には、各種目の記録の上位者が紹介されました。みんなで拍手をして、頑張りを称え合うことができました。

  

6月8日 パワーアップタイム

 本校では、朝の活動に「パワーアップタイム」を位置付け、全校体制で体力づくりをしています。6月は、陸上競技の50m走、50mH、長距離走、走り幅跳び、ボール投げの各種目に取り組んでいます。学年の実態に合わせ、感染対策もしながら進めています。子どもたちは、少しでも遠く、はやく、うまくなろうと一生懸命です。新体力テストや陸上記録会にもつなげていく予定です。

6月3日 MIM学習

 朝の活動で、MIM学習を行っています。これは、専用の教材等を使用して、文字の流暢性を養おうとする学習です。年間16回を位置付けて行っています。各学年の実態に合わせて、各担任が工夫して指導しています。

3年生 校外学習

 6月1日(水)に3年生が、総合的な学習の時間「わたしたちの矢板市」の学習で、市内の史跡見学に出かけました。はじめに訪問した寺山観音寺では、住職様からお話を聞くことができました。また、木幡神社、川崎城跡では、矢板ふるさとガイド協会の方から丁寧な説明を受けました。メモを取りながら、熱心に見学する子どもたちの姿が見られました。「ふるさと矢板」のよさを発見する学習になりました。

《寺山観音寺》

《木幡神社》

《川崎城跡》

6月2日 プール清掃

 1年生から6年生が、それぞれブロックに分かれて、プール清掃を行いました。更衣室やプールサイド、くつ入れなどを清掃しました。どの学年もみんな一生懸命に働きました。おかげで、とてもきれいになりました。プールに入るのも、もう間もなくです。

6月1日 6年生 租税教室

 6年生が、社会科の学習で、税金について学習しました。講師は、氏家法人会と氏家税務署の方をお願いしました。税金がないとどんな社会になってしまうかアニメーションを見たり、税金がどんなところにつかわれているか資料から学んだりしました。私たちの暮らしが、税金のおかげで成り立っていることを理解することができました。

6月1日 1年生 学校探検

 1年生が、生活科の学習で学校探検を行いました。三つのグループに分かれて、どんな部屋にどんなものがあるのかを見て回りました。各部屋の入口に示されている暗号を見つけたり、興味をもったことを質問したりして、熱心に学習していました。

5月28日 運動会

 青空のもと、運動会を実施することができました。前日の大雨で、朝のグラウンドには大きな水たまりがありましたが、PTAの方々の尽力で、開会式までには、きれいに整備されました。競技中は、会場から温かい声援をいただき、また、各係の仕事もお手伝いいただいて、おかげさまで、子どもたちは、全力で競技し、練習の成果を発揮することができました。大変ありがとうございました。

5月20日 避難訓練・引き渡し訓練

 県内で震度5以上の大地震が発生したという想定で、避難訓練と保護者への引き渡し訓練を行いました。災害時の行動について事前学習をした後、地震発生時の自分の身の守り方を訓練し、校庭に避難した後、保護者に引き渡されました。災害はいつ起こるかわかりません。いざという時、迅速に安全な行動や対応ができるよう訓練することができて、大変有意義でした。各ご家庭の皆様には、お忙しい中、大変お世話になりました。

運動会練習始まる

 5月28日(土)の運動会に向けて、16日(月)から練習や準備が始まりました。よさこいソーランの踊り方や応援団の練習が計画的に進められています。また、6年生は、全校生の意見を取り入れてスローガンを決めるなど、学校全体をリードしてくれています。子どもたちの自主性が伸ばせるような行事であってほしいと思います。

5月12日 5年生臨海自然教室 1日目

 5年生が、とちぎ海浜自然の家へ臨海自然教室に出かけています。1日目の今日は、入所式の後、昼食をとって、海浜ウォークラリーと創作活動(貝殻細工)を行いました。教室ではできない体験活動を満喫中です。みんな、楽しい思い出をつくってね。

<海浜ウォークラリー>

 

<貝殻キーホルダー・ペンダント作り>