ブログ

お知らせ

1年生学習旅行

9月3日、1年生は学習旅行で「いわき市石炭化石館ほるる」「いわき震災伝承みらい館」「三崎公園」「アクアマリンふくしま」に行ってきました。

ブリティッシュヒルズ2日目終了

昨日から行っている2年生のブリティッシュヒルズ研修は午前中にジェルキャンドル作りを行い、終了しました。昼食を済ませて、ブリティッシュヒルズを出発し、現在、富岡町に向かっています

ブリティッシュヒルズ2日目スタート

2年生はブリティッシュヒルズの2日目がスタートしました。

全員が体調を崩すことなく過ごせています。

今日も研修を1つ行い、昼食後にはブリティッシュヒルズを出発する予定です。

また、今日は1年生は学習旅行でいわきへ、3年生は上級学校訪問で郡山へ行ってきます。

2年生 ブリティッシュヒルズ研修へ出発

本日9月2日と3日の一泊二日で2年生はブリティッシュヒルズ研修を行います。天候が心配されましたが、天気も良く、朝、出発式を行い、ブリティッシュヒルズに向かい出発しました。

授業参観

8月30日(金)

授業参観が行われました。

1年生は技術、2年生は数学、3年生は社会、せきれい学級は英語の授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、授業参観後に福島県総合計画についての出前講座が行われました。

総合計画の基本目標は「やさしさ、すこやかさ、おいしさあふれるふくしまを共に創り、つなぐ」だそうです。この気持ちを大切にしていきたいです。

松陵中との交流

今日は学びの森で1年生が福島市立松陵中学校との交流活動を行いました。これまで自分たちが学んできた地域のことについての発表や自分たちが考えた富岡町クイズを出したり、お互いに校歌を披露したりして交流しました。

今日の給食

~今日の献立~

コッペパン レタススープ 手作りグラタン 夏みかんサラダ

〇手作りグラタンについて

 グラタンはフランスから来た料理で、フランス語で「おこげ」「こげ目をつける」という意味があるそうです。今日のグラタンには鶏肉・玉ねぎ・ぶなしめじ・マカロニなどが入っていました。調理員さん達が一つ一つ手作りしたグラタンです。

実力テスト・課題確認テスト

今日は3年生が実力テスト、1・2年生が夏休み課題確認テストが行われました。夏休み中の学習の成果を発揮するため、ひとり一人が真剣に取り組んでいました。

今日の給食

~今日の献立~

夏野菜カレー(麦ごはん) まめまめサラダ なし 牛乳

〇今日から2学期の給食が始まりました。

 今日のカレーには、夏野菜のかぼちゃとナスが入っていました。今が旬の夏野菜は、水分量が多く、体を冷やす働きがあります。また、ビタミンが豊富で、体の調子を整え、夏バテを防ぐことができます。

2学期始業式

26日(月)に始業式が行われ、2学期がスタートしました。

3年生に2名の転入生を迎え、21名でのスタートです。

また、今年のPinSプロジェクトの転校生である三原聡一郎さんもお越しくださいました。今年はどんな活動が行われるのでしょうか。今から楽しみです。

始業式では2年生の榊原怜哉さんが中学生を代表して夏休みの反省と2学期の抱負を堂々と述べてくれました。

美化作業&終業式

今日は1学期終業式でした。終業式の前に日頃の感謝を込めて、美化作業を行いました。みんな真剣に取り組んでいました。終業式では、中学校を代表し、1年の鈴木里緒菜さんが1学期の反省と夏休みの抱負を述べました。また終業式後、漢字検定の合格者の表彰が行われました。

国語科授業研究

今日は1年生の国語の授業で宍戸沙絵先生による授業研究が行われました。「詩」を作る中で比喩を用いて表現することの良さを知り、実際に比喩を用いて詩を作ることにチャレンジしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

ジューシィ 牛乳 ゴーヤチャンプルー 沖縄サラダ もずくのみそ汁

〇沖縄献立について

 今日は沖縄にちなんだ献立です。沖縄の郷土料理のジューシィとゴーヤチャンプルー、沖縄の特産物「もずく」を使ったみそ汁、そして新メニューの沖縄サラダです。1学期の給食も最後になりました。夏休み中もバランスの良い食事を心がけてほしいと思います。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 セルフキムチ丼 えびにらまんじゅう ほうれん草のスープ

〇キムチについて

 キムチは野菜を塩漬けにして発酵させた韓国料理です。主に白菜や大根に、にんにく、唐辛子などを加えて作られています。キムチにはビタミンCや食物繊維、乳酸菌などの栄養が含まれています。

英語科授業研究

今日は2年生の英語の授業で志賀依澄先生とALTのTon先生による授業研究が行われました。これまで学習したことを使って、AIについてのプレゼンテーションを考える授業でした。次回の授業で発表です。すばらしい発表になるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

ごはん 牛乳 揚げ出し豆腐 野菜炒め いんげんとじゃがいものみそ汁

〇豆腐について

 給食によく登場する豆腐は大豆からできています。大豆は姿を変えて豆腐や油揚げ、湯葉、豆乳、しょうゆ、みそなどのいろいろな食品に加工されます。今日の給食は、揚げた豆腐に、みぞれあんをあわせました。

太鼓練習

今日は榎内さん達にお越しいただき、2度目の太鼓練習を行いました。太鼓を打つ姿も様になってきました。終わった後で「楽しかった」と言う生徒の笑顔が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

冷やし中華 牛乳 蒸し餃子 冷凍みかん

〇冷やし中華と冷凍みかんについて

 今日は1年ぶりに冷やし中華が登場しました。いつもの麺とは違って、調理員さんが麺をゆでて、一人分ずつ分けてくれました。また、デザートには冷凍みかんがつきました。みかんに含まれるビタミンCには、肌の調子をよくする働きがあるので、暑い夏にぴったりですね。

3年生こども園体験活動

今日は3年生が家庭科の授業で「にこにここども園」を訪問し、体験活動を行いました。園児達と触れ合う中で、保育に関する関心を高めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

チキンライス 牛乳 ツナオムレツ ジャーマンポテト オニオンスープ

〇たまごの栄養について

 たまごはたんぱく質をはじめ、ほとんどの栄養素をバランス良く含む食品です。しかし、ビタミンCと食物繊維が不足しているので、野菜と組み合わせて食べると、バランスが整います。

薬物乱用防止教室

今日は相双保健福祉事務所から薬剤技師の方にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物は自分とは関係ないと思いがちですが、いつ関わる事になってもおかしくないもので、十分に注意を払う必要があることを知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

ごはん 牛乳 ポーク梅ハニー ブロッコリーときのこのサラダ かぼちゃのみそ汁

〇梅について

 今日の主菜は給食初登場のポーク梅ハニーです。豚肉に下味をつけて炒め、練り梅とはちみつでたれをかけてつくりました。梅の酸っぱさの正体はクエン酸で、疲れをとってくれる働きがあるので、暑い夏にぴったりです。

今日の給食

~今日の献立~

ごはん 牛乳 マーボーなす バンバンジーサラダ わかめと卵の中華スープ

〇夏野菜について

 今が旬の夏野菜には、暑い夏を乗り切るための栄養がたくさん含まれています。今日の給食に使われていた夏野菜はナスです。ナスは水分量が多く、体を冷やす働きがあります。また、ビタミンが豊富なので、体の調子を整え、夏バテを防ぐことができます。

人権教室

今日は人権擁護委員の坂本様にお越しいただき、人権教室を行いました。いじめという視点から人権について考えを深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

~今日の献立~

ごはん 牛乳 いわしの味噌煮 切り昆布の油いため 五目みそ汁

〇五目みそ汁について

 五目という言葉には、「たくさんの」という意味があります。今日の五目みそ汁には、豚肉、じゃがいも、大根、にんじん、ごぼう、長ネギが入っていました。具だくさんのみそ汁には野菜からもうまみが出て、さらにおいしく作ることができます。