文字
背景
行間
日誌
木工工作教室(富岡校)
今日の2・3校時は、4名のもりの案内人の方に来ていただき、低中高学年に分かれて木工工作教室を行いました。また、町役場の産業振興課の方にもお世話になりました。
<低学年>
いろいろな形の木のパーツを選んで・・・
ボンドを付けて・・・
木の板に貼っていきました。
かわいい飾りができました。(^^)
<中学年>
説明をよく聞いて組み立てます。
空いている穴に紐を通したりして組み立てました。
もう一つ、パーツを貼り合わせてかわいい飾りができました。
二種類の作品ができました!
<高学年>
高学年は特に難しいので、説明をよく聞いて・・・
友だちと協力して作業をしました。
みんな真剣に集中して作業をしました。
素敵な作品が出来上がりました。
各学年の課題に応じた豊富な材料を準備していただいたおかげで、子ども達は思い通りの作品を作成できたと思います。自然の材料に触れ、楽しい活動をすることができました。今回の作品は永桜祭で飾りますのでぜひご覧ください。
校外学習(三春校)
6年生が、三春町の自然観察ステーションに行ってきました。
今回は、大友良英さんも一緒に学習します。
国語の学習では、現在宮沢賢治の「やまなし」の学習をしています。
作品の中には、かわせみや鉱物が出てくるので、実際に見たり手にとって観察したりしてきました。
また、理科では、大地のつくりの学習をしているところです。
三春町の地層が、流れる水の働きや火山の噴火によってできていることなどを知ることができました。
大友さんも、子どもたち以上に興味深く観察したり生き物の観察をしていらっしゃいました。
大友さん、2日間子どもたちと一緒に学習に参加してくださってありがとうございました。
次回も楽しみにしています。今後ともよろしくお願いいたします。
サッカー教室(富岡校)
今日の5・6校時は、Jヴィレッジの西嶋様・野本様・上條様に来ていただいて、サッカー教室を開催しました。
この教室は、今年度から始まった『EIP9(エイプナイン)プロジェクト』の一環として実現しました。
まずは、みんなでウォーミングアップ。スキップやサイドステップを行いました。低学年のお友だちも、上手にできました。
上学年の皆さんは、ラダーなどを用いたトレーニングを行いました。
下学年の皆さんは、サッカーのゲームをより楽しめるように、ボールのタッチやフェイントを練習しました。
8日(金)には、元プロラグビー選手による運動教室を予定しています。思い切り体を動かし、心も体もパワーアップできればと思います。
給食室建設日記(富岡校)
命綱を頼りに屋根の上で作業をしたり、高所作業車を使って作業したりして頑張ってくださっています。
校舎と給食室をつなぐ通路も、土台のコンクリートの上に手作業で鉄の棒を付けていました。
全体の枠ができて、さらに細かい部分まで骨組みが組みあがってきています。全体的な建物の形が分かるようになってきました。
ライブ授業(三春校)
2年生が、葛尾小学校のお友達と一緒に道徳の授業を行いました。
先週、葛尾小学校に行った時に、一緒に遊んだり勉強したりしたお友達です。
今日は、相手の気持ちを考えて自分にできることの大切さを知り、自分も思いやりの
心をもって生活していこうとする実践意欲と態度を育てることがねらいです。
ライブ授業は、両校の子どもや教員間の人間関係が深まれば深まるほど、質の高い授業につながります。
自分の考えや経験を安心して言える関係が築けていると、道徳科などでは特に効果的です。
葛尾小学校のみなさん、これからも仲よくお勉強していきましょう。次回も楽しみにしています。
大友さんとの交流(三春校)
PinS(Professional in School)でお世話になっている大友良英さんと、久しぶりに三春校で
お会いすることができました。
ギターを持って、久しぶりの「登校」です。
ちょうど学習発表会に向けての全校合奏の練習中だったので、大友さんにも飛び入りで参加して
いただきました。
ギターを演奏したりカエルの鳴き声を入れたり、大友さんが一緒に演奏してくださると、一気に
みんなの気持ちも盛り上がっていくのが感じられました。
今日は、現段階での新しい校歌のイメージが分かるように、実際に目の前で弾いてくださいました。
これから、歌詞やメロディが具体的に決まっていくことになると思います。
校歌が完成したら、みんなで歌って録音する予定です。完成が待ち遠しいですね。
中学年社会科見学(富岡校)
中学年の社会の学習として、町の備蓄倉庫を見学に行きました。
町役場生活環境課の2名の方に来ていただいて、にこにここども園の隣にある町の備蓄倉庫を見せていただきました。
備蓄倉庫の中にどんなものがあるかを、見せていただきました。
実際に、みんなでパーテーションを組み立ててみました。簡単そうに見えますが、やってみるとすごく大変でした。
できた!寝転んでリラックスできるかな?
見学させていただいての振り返りを行いました。
いざというときに富岡町のみんなが困らないように、役に立つものを備蓄倉庫にたくさん保管してあることが分かりました。
全校集会(富岡校)
業間に全校集会を行いました。
今月のめあての発表
読書感想文コンクール、入賞者の表彰
スピーチ 自分で決めたテーマで一生懸命発表しました。
栄養技師の先生からの栄養指導。今月は「好き嫌いしないで食べよう」
例えばということで、カルシウムをしっかり取らないと骨がスカスカになってしまうということを分かりやすい模型で教えてもらいました。
レッツ・ボッチャ!(富岡校)
今日の5校時はボランティア活動の予定でしたが、台風の接近に伴い中止となりました。そこで、小学校ではボッチャの体験を行いました。低中高で3カ所に分かれて、それぞれ2チームになって対戦しました。
帰りのスクールバスまで結構時間があったので、じっくりゲームすることができました。はじめは、投げ方や力加減が分からなくて枠の外まで転がしてしまう人が多かったですが、だんだん慣れてきてスーパープレイがたくさん見られました。場所をとらず、雨の日でも室内で楽しめるので、また機会があったらみんなで「レッツ・ボッチャ!」をしたいと思います。
写真撮影ワークショップ(三春校)
今年度末の閉所を控え、「母校三春校」を改めて見つめ直し、三春校の良さを考える機会とすることを
ねらいとして、三春校アーカイブプロジェクト写真撮影ワークショップを先日に引き続き開催しました。
大人になって作品を見たときに、「懐かしいな。」「こんなことあったね。」と笑いながら話す材料と
なるような作品を作ります。
今回は、「鈴木心写真館」の方から直接ご指導いただくことができました。
写真を撮る時には、①何を伝えたいのか、②光、③角度、④距離の4つの心構えが大切で
あることを教わりました。
みんなで遊んだ思い出がたくさんつまっている校庭での1場面です。
その他にも、思い思いの写真を撮影しました。
保護者の皆様、完成した作品は学習発表会の会場に展示する予定でおりますので、
ぜひご覧になってください。
交流学習(三春校)
全校生で、葛尾小学校に行ってきました。
全員で葛尾小学校を訪問するのは、本当に久しぶりです。
今日のために、葛尾小学校のみなさんは、いろいろな準備や相談をしてくださっていたそうです。
最初に、それぞれの学校で考えてきた遊びを、全学年そろって楽しみました。
だるまさんが笑った・ドッジボール・アメリカンドッヂビーなど、いつもよりたくさんの人数でできるので、
みんなうれしくてたまりません。
各学年に分かれてからも、外国語の授業で習った表現を使ってすいか割りをやったり、
国語の学習を合同で行ったり、遠隔合同授業とは違った学習をすることができました。
「葛尾小学校へようこそ」と書かれた、手作りの旗で出迎えてくれた葛尾小学校のみなさんと
記念撮影です。
三春校へ戻る際も、最後の最後までみんなで旗をふって見送っていただき、
帰るのがつらくなってしまいました。
葛尾小学校のみなさん、本当にありがとうございました。
また一緒に学習できる日を、楽しみにしています!
今日の授業の様子(富岡校)
今日の各学年の授業の様子です。
3・6先生には先週から転入生が来ました。お友達が増えてみんな喜んでいます。普段の授業をみんな頑張っています。
校外学習(三春校)
9月15日に引き続き、2年生が校外学習に行ってきました。
最初に訪れたのは、三春町民図書館です。前回お借りした5冊の本を返却しました。
今回は、いくつか質問もさせていただきました。
「図書館でお仕事をしていて、1番うれしいことは何ですか。」
「図書館を利用されている方に質問をされた時に、私が答えたことで質問された方が喜んでくださるのを
見ると、人の役に立つことができてうれしいなと思います。」
その他の質問にも、1つ1つていねいに分かりやすく教えてくださいました。
三春町民図書館のみなさま、今回もお世話になりました。ありがとうございます。
今回は、図書館以外の公共施設を探しに、三春町内を歩いてみました。
三春町を訪れた人のために、「見て楽しい、歩いて役立つ絵地図『三春まちめぐり』」を見つけました。
「これを見れば、どこにどんな施設があるかすぐに分かるね。」
「ここの施設の入り口には、階段だけでなくスロープがあるから車椅子の人でも利用しやすいね。」
「公衆トイレは、赤ちゃんがいる人でも使いやすいようになっているよ。」
少し歩いただけでも、どんな人にも使いやすいように工夫がされていることを見つけることができました。
川沿いは、みんなが気持ちよく散歩できるように整備されていました。
今回の校外学習でも、自分の目で見てたくさん勉強してくることができましたね。
修学旅行⑦(三春校)
修学旅行の全日程を終え、無事に学校に到着しました。
「今日1日、大変お世話になりました。ありがとうございました。」
バスの運転手さんのおかげで、予定通りの時刻の到着です。
「初めて経験することばかりで不安もあったけれど、楽しい思い出がたくさんできました。」
「川内村のいろいろな方と出会えて、たくさんお話を伺って、貴重な経験ができました。」
本来計画していた修学旅行とは、日程も行き先も変更となってしまいました。
残念な部分ももちろんあったと思いますが、同じ双葉郡のよさを再発見するすばらしい学習になったことは
間違いありません。
保護者の皆様には、今回の修学旅行に対するご理解とご協力をいただき大変お世話になりました。
ありがとうございました。
給食室建設日記(富岡校)
今日の給食室は、大幅に変化がありました。トラックで巨大な鉄骨がどんどん運ばれ、大きなクレーンで下していきます。
この一本の鉄骨をスタートに、どんどん組み挙げられていきました。
今日一日だけで全体の3分の一ほどの骨組みができたようです。クレーンで所定の場所に運んだあとは、手作業でボルトを締めたりしていたようでした。命綱もあるようでしたが、屋根の上に当たる場所でも作業もしていたので、さすが!と思いました。これから、どんどん作業が進みそうです。
修学旅行⑥(富岡校・三春校)
いわなの郷でいわな釣りと蕎麦打ち体験をした後は、川内村が整備したイチゴ栽培施設の管理運営を行う
株式会社 農(みのり)福島支店様を訪ねました。
天窓開閉式の12連棟ハウスは、年間を通じておいしいイチゴの栽培ができるように、
夏場は冷水・冬場は温水を流して株元の温度管理をするなど、様々な工夫がされているそうです。
なんと!9月末にイチゴ狩り体験です。
お蕎麦といわなで満腹のはずですが、イチゴはもちろん別腹です。
「おいしいっ!」
予想以上のおいしさに、言葉を失ってしまいました。
ちなみに、このイチゴの品種は、「すずあかね」ということでした。
川内村では、震災と原発事故後、村の農業を再生するために、トルコギキョウ・リンドウ・
エゴマ・生食用ブドウ・ワイン醸造など、新たな特産品がたくさん誕生しています。
これからも、みんなで双葉郡を盛り上げていきたいですね。
修学旅行⑤(富岡校・三春校)
いよいよお昼の時間です。もう、おなかもぺこぺこです。
今日のメニューは、自分で釣って串打ちをしたいわなの炭火焼きと、自分で打ったお蕎麦です。
「いただきます!」
お味はいかがでしょうか?
もう、蕎麦の太さがどうだとか、長さがどうだとか、そんな小さなことはどうでもいいのです。
自分たちで初めて打ったお蕎麦がおいしくないわけがありません。
三春校の今日の給食はカレーライスだったけれど、今日だけはお蕎麦で大満足です。
いわなも身がふっくらしていて、普段川魚が食べられない子どもも、おいしくいただくことができました。
「ごちそうさまでした。」
修学旅行④(富岡校・三春校)
いわなが焼けるまでの間、いわなの郷の体験交流館に場所を移して、蕎麦打ち体験が始まりました。
蕎麦の出来を左右する水回しです。水を何回かに分けて入れ、かき混ぜていきます。
練りが終わったら、延しです。麺棒を使って薄くしていきます。
切りの段階に入りました。麺切り包丁を使うのも初めてですが、こま板を上手にずらしながら
ていねいに切っていきます。
さあ、この後はいよいよ食事の時間です。果たしておいしくできたのでしょうか?
修学旅行③(富岡校・三春校)
いわなの捌き・串打ちも終わり、いよいよこれから焼いていきます。
「おいしく焼けてね。」
まんべんなくかかるように、高い所から塩をふっていきます。
子どもたちはみんな、気分はすっかり料理人です。
これから炭火の力を借りて、じっくりじっくり焼いていきます。
焼き上がるまで40~50分かかるそうです。楽しみですね。
修学旅行②(富岡校・三春校)
最初の目的地、いわなの郷に到着し、無事に富岡校のお友達と合流することができました。
みんな元気そうですね。校長先生のお話をしっかり聞いています。
早速いわな釣りを始めました。
釣りをすること自体が初めての子どももいて、どきどきしながらの挑戦です。
「やったあ、釣れた!釣れた!」
あっという間に大物を釣りあげて、校長先生もびっくりです。
短時間でこんなにたくさん釣ることができました。
これから釣ったいなわを炭火で焼いていただきます。次回の更新をお楽しみに。