文字
背景
行間
旧「今日のできごと」
日誌
第2学期終業式(三春校)
本日、無事に第2学期終業式を実施することができました。
2学期に取り組んできた様々な学習活動を動画で振り返りながら、お互いの
がんばりや成長を称え合いました。
校長からは、
①元気に、前向きに、『新しい生活様式』を守って冬休みを過ごしましょう。
②今年のクリスマス・年末年始は、家族で家庭での生活を充実させましょう。
③1月8日(金)に、元気に登校しましょう。
という、3つの話がありました。
代表児童2名が、持久走大会や走り高跳びの練習をがんばって、目標を達成できた
ことを発表しました。2人とも、自信に満ちた大変立派な発表でした。
生徒指導担当から、冬休みの安全な過ごし方について確認がありました。
「と」・・・とにかく、やるべきことを早く終わらせて
「み」・・・みんなの命も、自分の命も大切に
「お」・・・おうちの人と決めたルールを守り
「か」・・・かがやく楽しい冬休みにしよう
最後に、読書感想文コンクールの表彰を行いました。
保護者の皆様、本日配付しましたプリント「冬休みの過ごし方について」をお子
さんとご覧になり、安全で楽しい冬休みになりますようご確認をお願いします。
今学期も学校へのご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
2学期に取り組んできた様々な学習活動を動画で振り返りながら、お互いの
がんばりや成長を称え合いました。
校長からは、
①元気に、前向きに、『新しい生活様式』を守って冬休みを過ごしましょう。
②今年のクリスマス・年末年始は、家族で家庭での生活を充実させましょう。
③1月8日(金)に、元気に登校しましょう。
という、3つの話がありました。
代表児童2名が、持久走大会や走り高跳びの練習をがんばって、目標を達成できた
ことを発表しました。2人とも、自信に満ちた大変立派な発表でした。
生徒指導担当から、冬休みの安全な過ごし方について確認がありました。
「と」・・・とにかく、やるべきことを早く終わらせて
「み」・・・みんなの命も、自分の命も大切に
「お」・・・おうちの人と決めたルールを守り
「か」・・・かがやく楽しい冬休みにしよう
最後に、読書感想文コンクールの表彰を行いました。
保護者の皆様、本日配付しましたプリント「冬休みの過ごし方について」をお子
さんとご覧になり、安全で楽しい冬休みになりますようご確認をお願いします。
今学期も学校へのご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
美化活動(富岡校)
2学期最終日、美化活動を行いました。
普段の清掃より時間をかけて、力を入れてきれいにしました。
普段掃除をしない場所も、丁寧に拭き掃除。
今年の締めくくりとして、自分たちが毎日勉強してきた
教室をきれいにできてよかったです。
普段の清掃より時間をかけて、力を入れてきれいにしました。
普段掃除をしない場所も、丁寧に拭き掃除。
今年の締めくくりとして、自分たちが毎日勉強してきた
教室をきれいにできてよかったです。
わくわく英語DAY(三春校)
バイロン先生とのわくわく英語DAYも、2学期最後となりました。
「日本では、クリスマスよりもお正月に家族と一緒に過ごす家庭が多い印象ですが、
アメリカでは、クリスマスの方が家族と一緒に過ごす家庭が多いと思います。」
バイロン先生のお話を、子供たちは興味深そうに聞いていました。
今回は、みんなでパズルを作りました。クリスマスツリーや雪だるま、富岡町の
マスコットキャラクター「とみっぴー」の絵に色をぬって、30ピース程度に切
りぬいていきます。
コロナウィルス感染症予防のため、年末年始は、家庭で過ごす時間が長くなると
思います。子どもたち手作りのパズルを、ご家族のみなさんで楽しんでいただき
たいと思います。
「日本では、クリスマスよりもお正月に家族と一緒に過ごす家庭が多い印象ですが、
アメリカでは、クリスマスの方が家族と一緒に過ごす家庭が多いと思います。」
バイロン先生のお話を、子供たちは興味深そうに聞いていました。
今回は、みんなでパズルを作りました。クリスマスツリーや雪だるま、富岡町の
マスコットキャラクター「とみっぴー」の絵に色をぬって、30ピース程度に切
りぬいていきます。
コロナウィルス感染症予防のため、年末年始は、家庭で過ごす時間が長くなると
思います。子どもたち手作りのパズルを、ご家族のみなさんで楽しんでいただき
たいと思います。
九九のまとめ(富岡校)
2年生の算数で学習する九九のまとめを、ライブ授業で
葛尾小学校のお友達と実施しました。
今回は、6・7・8・9の段。お互いに問題を出し合ったり、
先生に出してもらってカルタ取りのように競ったりして
楽しく復習しました。
いつもは先生とマンツーマンですが、ライブ授業を行う
ことで友達と競い合い、高め合うことができました。
また、ライブ授業しようね。来年もよろしく。
葛尾小学校のお友達と実施しました。
今回は、6・7・8・9の段。お互いに問題を出し合ったり、
先生に出してもらってカルタ取りのように競ったりして
楽しく復習しました。
いつもは先生とマンツーマンですが、ライブ授業を行う
ことで友達と競い合い、高め合うことができました。
また、ライブ授業しようね。来年もよろしく。
食育指導(三春校)
5年生が、学級活動の時間に食育について学習しました。1日で五大栄養素を
とるにはどうしたらいいか考えていきました。
食育指導は、学級担任と主任栄養技師の2人で指導にあたっています。
1日の食事で必要な栄養素を不足させないようにするために、朝食や昼食で不足
していた栄養素のものを夕食に意識してとるようにすることや、好き嫌いがあっ
ても少しでも食べるようにすることなどが出されました。
年末年始は、特に食生活が乱れやすい時期でもあります。おやつのとり方なども
工夫して、バランスのよい食事をとれるようにしていきましょう。
とるにはどうしたらいいか考えていきました。
食育指導は、学級担任と主任栄養技師の2人で指導にあたっています。
1日の食事で必要な栄養素を不足させないようにするために、朝食や昼食で不足
していた栄養素のものを夕食に意識してとるようにすることや、好き嫌いがあっ
ても少しでも食べるようにすることなどが出されました。
年末年始は、特に食生活が乱れやすい時期でもあります。おやつのとり方なども
工夫して、バランスのよい食事をとれるようにしていきましょう。
年賀状をかこう:高学年(富岡校)
高学年でも年賀状をかきました。
まずは、15日に見本を参考に絵を描きました。
17日には、宛名とメッセージを書き、色も塗りました。
あて名書き
メッセージ
丁寧に彩色
全校生がそれぞれ書いた年賀状は、しばらく廊下に掲示
していました。
本日防災無線の録音に行った6年女子が、全校生の年賀状を
代表で投函しました。
受け取った方に喜んでもらえるといいですね。
まずは、15日に見本を参考に絵を描きました。
17日には、宛名とメッセージを書き、色も塗りました。
あて名書き
メッセージ
丁寧に彩色
全校生がそれぞれ書いた年賀状は、しばらく廊下に掲示
していました。
本日防災無線の録音に行った6年女子が、全校生の年賀状を
代表で投函しました。
受け取った方に喜んでもらえるといいですね。
防災無線録音(富岡校)
今年度最後の防災無線を、6年生女子4名が録音してきました。
今回は、「年末年始の事件・事故防止」についてでした。
2回目となる6年生。短時間で録音できました。さすが!
とみっぴーと一緒にイエーイ!!
本日から1月7日まで放送されます。聞いてください。
今回は、「年末年始の事件・事故防止」についてでした。
2回目となる6年生。短時間で録音できました。さすが!
とみっぴーと一緒にイエーイ!!
本日から1月7日まで放送されます。聞いてください。
富岡町の過去を知り未来を考えよう(富岡校)
中高学年は、総合的な学習の時間で富岡町のことを調べてきました。しかし、最近富岡町に住み始めた子が多く、まだまだ知らないことばかり。そこで、本日は富岡町のことをよく知る4名の語り部の方に来ていただき、いろいろなお話を聞きました。
さらによくわかるようにと、実は2つの模型も準備していただきました。「富岡地区」とと「夜の森地区」のものです。作成に携わった大学生も来て、サポートしてもらいました。NHKの取材も来ていて、ちょっと緊張気味な子ども達でしたが、本物そっくりの模型と、語り部さんのお話に興味津々でした。
この模型は、10年以上前の富岡町を表したものだそうですが、今の富岡町との違いに驚いたり、語り部さんの昔のエピソードを楽しそうに聞いたり、模型の細部をみて発見いて喜んだりして、充実した時間となりました。
昔の富岡町を知ることで、今後どんな街にしていきたいかを考えるきっかけになったと思います。授業後に書いた感想用紙には、初めて知って驚いたことや、これからの富岡町について考えたことを書くことができました。
お世話になった方々に、感謝いたします。
さらによくわかるようにと、実は2つの模型も準備していただきました。「富岡地区」とと「夜の森地区」のものです。作成に携わった大学生も来て、サポートしてもらいました。NHKの取材も来ていて、ちょっと緊張気味な子ども達でしたが、本物そっくりの模型と、語り部さんのお話に興味津々でした。
この模型は、10年以上前の富岡町を表したものだそうですが、今の富岡町との違いに驚いたり、語り部さんの昔のエピソードを楽しそうに聞いたり、模型の細部をみて発見いて喜んだりして、充実した時間となりました。
昔の富岡町を知ることで、今後どんな街にしていきたいかを考えるきっかけになったと思います。授業後に書いた感想用紙には、初めて知って驚いたことや、これからの富岡町について考えたことを書くことができました。
お世話になった方々に、感謝いたします。
芸術鑑賞会(三春校)
日本赤十字社福島県支部学校支援事業として、芸術鑑賞会が開かれました。
今回三春校を訪問してくださったのは、ヴァイオリニストの大谷康子さんと、
ピアニストの小山さゆりさんです。
お二人とも全国各地での演奏会、慰問公演、テレビ出演にとどまらず、海外
でもご活躍なさっており、大谷さんは現在放映されている「おんがく交差点」
の司会・演奏も務めていらっしゃいます。
今回大谷さんが使用されたのは、ストラディヴァリウス「ウィルヘルミ」
(1725年製)です。
エルガ-「愛のあいさつ」から始まり、クライスラー「愛の喜び、愛の悲しみ」、
バッハ「G線上のアリア」、「紅蓮華」など、全10曲を披露してくださいました。
大谷さんは、同じ曲を様々な演奏の仕方で披露しながら、
「曲のもっている雰囲気や作曲者は何を伝えたかったのかを、演奏者が正しく
理解していないと、真逆の演奏になってしまうことだってあり得ます。正し
く理解して演奏することで、人の心をうつ演奏になるのです。」
と、教えてくださいました。
また、中学生が小学校1年生の時にも三春校を訪れて演奏してくださったことを
覚えていてくださり、再会できたことを大変喜んでくださいました。
このようなすばらしい鑑賞会を開いてくださいました、日本赤十字社福島県支部様、
三春校のことをずっと応援し続けてくださいました大谷康子さん、小山さゆりさん
に心より感謝申し上げます。
今回三春校を訪問してくださったのは、ヴァイオリニストの大谷康子さんと、
ピアニストの小山さゆりさんです。
お二人とも全国各地での演奏会、慰問公演、テレビ出演にとどまらず、海外
でもご活躍なさっており、大谷さんは現在放映されている「おんがく交差点」
の司会・演奏も務めていらっしゃいます。
今回大谷さんが使用されたのは、ストラディヴァリウス「ウィルヘルミ」
(1725年製)です。
エルガ-「愛のあいさつ」から始まり、クライスラー「愛の喜び、愛の悲しみ」、
バッハ「G線上のアリア」、「紅蓮華」など、全10曲を披露してくださいました。
大谷さんは、同じ曲を様々な演奏の仕方で披露しながら、
「曲のもっている雰囲気や作曲者は何を伝えたかったのかを、演奏者が正しく
理解していないと、真逆の演奏になってしまうことだってあり得ます。正し
く理解して演奏することで、人の心をうつ演奏になるのです。」
と、教えてくださいました。
また、中学生が小学校1年生の時にも三春校を訪れて演奏してくださったことを
覚えていてくださり、再会できたことを大変喜んでくださいました。
このようなすばらしい鑑賞会を開いてくださいました、日本赤十字社福島県支部様、
三春校のことをずっと応援し続けてくださいました大谷康子さん、小山さゆりさん
に心より感謝申し上げます。
社会科の授業の様子(三春校)
3年生が、「店ではたらく人」で学んだ、商品をたくさん売る工夫を生かして、
模擬店舗「Tomiharuモール」を開店しました。
おすすめの商品は目立つように置くことや、「数量限定」などのお客さんが買い
たくなるような商品説明、セットで買うとお買い得になる値段の設定などを取り
入れました。
商品は、紙粘土やビーズ、リボンなどを用いて作った手作りのブローチやピンどめ、
宝石など、どれもきれいなものばかりです。
1年生も、手作りの商品を出品してくれました。
模擬貨幣を1人500円ずつ配り、教職員もお客さんとして買い物を楽しみ
ました。どれも買いたくなる物ばかりで、つい目移りしてしまいました。
レジ打ちやおつりの受け渡し、お客さんへの声かけなども、スーパーマーケットで
働いている人になったつもりで、てきぱきとこなすことができました。
準備した商品は全て完売し、たくさん売るための工夫の効果を実感することができ
ました。
模擬店舗「Tomiharuモール」を開店しました。
おすすめの商品は目立つように置くことや、「数量限定」などのお客さんが買い
たくなるような商品説明、セットで買うとお買い得になる値段の設定などを取り
入れました。
商品は、紙粘土やビーズ、リボンなどを用いて作った手作りのブローチやピンどめ、
宝石など、どれもきれいなものばかりです。
1年生も、手作りの商品を出品してくれました。
模擬貨幣を1人500円ずつ配り、教職員もお客さんとして買い物を楽しみ
ました。どれも買いたくなる物ばかりで、つい目移りしてしまいました。
レジ打ちやおつりの受け渡し、お客さんへの声かけなども、スーパーマーケットで
働いている人になったつもりで、てきぱきとこなすことができました。
準備した商品は全て完売し、たくさん売るための工夫の効果を実感することができ
ました。
年賀状をかこう:さくら学級(富岡校)
富岡校さくら学級でも、年賀状を作成しました。
見本の絵を参考に、一生懸命に描けました。
メッセージも書いて完成。素敵な年賀状ができました。
見本の絵を参考に、一生懸命に描けました。
メッセージも書いて完成。素敵な年賀状ができました。
木工教室(三春校)
NPO法人福島県もりの案内人の会と、富岡町役場産業振興課農林土木係の皆様の
ご協力により、延期になっていた木工教室を実施することができました。
まず、光合成や森林がわたしたちの生活のために欠かせない役割を担っている
ことを、解説していただきました。
次に、もりの案内人の皆様に、金づちの使い方や組立の手順などを教わりながら、
お手紙入れや貯金箱、小物入れなどを作っていきました。
まっすぐに釘を打つことが難しかったようですが、全員作品を仕上げることが
できました。これから大切に使っていこうと思います。
もりの案内人の皆様、富岡町役場産業振興課農林土木係の皆様、いつもご支援
ありがとうございます。来年度の活動も、よろしくお願い申し上げます。
ご協力により、延期になっていた木工教室を実施することができました。
まず、光合成や森林がわたしたちの生活のために欠かせない役割を担っている
ことを、解説していただきました。
次に、もりの案内人の皆様に、金づちの使い方や組立の手順などを教わりながら、
お手紙入れや貯金箱、小物入れなどを作っていきました。
まっすぐに釘を打つことが難しかったようですが、全員作品を仕上げることが
できました。これから大切に使っていこうと思います。
もりの案内人の皆様、富岡町役場産業振興課農林土木係の皆様、いつもご支援
ありがとうございます。来年度の活動も、よろしくお願い申し上げます。
書道ワークショップ(富岡校)
今日は、富岡校で書道ワークショップを開催しました。
まずは、全校生で千葉清藍先生が大きな字を書くところを見学しました。
富岡校では、2校時に3~6年生、3校時に1~2年生、4校時に中学生がそれぞれ教わりました。
自分の夢を付箋に書き、その夢を思い浮かべながら、
3~6年生は「夢」、1~2年生は「ゆめ」と書きました。
みんな集中して一生懸命書くことができました。
清藍先生に教えていただけて、貴重な体験ができました。
まずは、全校生で千葉清藍先生が大きな字を書くところを見学しました。
富岡校では、2校時に3~6年生、3校時に1~2年生、4校時に中学生がそれぞれ教わりました。
自分の夢を付箋に書き、その夢を思い浮かべながら、
3~6年生は「夢」、1~2年生は「ゆめ」と書きました。
みんな集中して一生懸命書くことができました。
清藍先生に教えていただけて、貴重な体験ができました。
書道ワークショップ(三春校)
三春町在住の書道家、千葉清藍先生を三春校にお迎えし、書道ワークショップを
開催しました。
清藍先生は、富岡町で収穫した米を使った日本酒のラベルの文字を手がけたことが
ご縁で、今回子供たちと交流することになりました。
最初に、清藍先生による揮毫です。畳二畳分の紙に、全神経を集中させて
書き上げる気迫のこもったお姿に、子供たちは圧倒されてしまいました。
続いて、子供たちも「夢」という文字をかきました。
清藍先生の、「自分の夢を思い浮かべながら書くことで、今後実現するためには
何をしていくべきか考えるきっかけとしてほしい。」という思いからです。
今回使用した紙は、富岡町で収穫した稲わらを用いて、二本松市の職人さんが
手すき和紙にしてくださった特別なものということでした。
最後に、一緒に参加した中学生が、「魂」という文字を書きました。
このワークショップで書いた作品は、富岡町の「学びの森」に展示されるそうです。
千葉清藍先生、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
開催しました。
清藍先生は、富岡町で収穫した米を使った日本酒のラベルの文字を手がけたことが
ご縁で、今回子供たちと交流することになりました。
最初に、清藍先生による揮毫です。畳二畳分の紙に、全神経を集中させて
書き上げる気迫のこもったお姿に、子供たちは圧倒されてしまいました。
続いて、子供たちも「夢」という文字をかきました。
清藍先生の、「自分の夢を思い浮かべながら書くことで、今後実現するためには
何をしていくべきか考えるきっかけとしてほしい。」という思いからです。
今回使用した紙は、富岡町で収穫した稲わらを用いて、二本松市の職人さんが
手すき和紙にしてくださった特別なものということでした。
最後に、一緒に参加した中学生が、「魂」という文字を書きました。
このワークショップで書いた作品は、富岡町の「学びの森」に展示されるそうです。
千葉清藍先生、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
全校集会(富岡校)
12月の全校集会を行いました。
スピーチでは、代表の2人が「好きな教科」と
「好きなお店」について発表しました。
今回の学年発表は低学年。
「虹」という歌を、手話をしながら歌いました。
一生懸命な姿が素敵でした。
最後に表彰がありました。
おすすめの本を完読した4名が表彰されました。朝の時間
などでたくさん本を借りて読んだそうです。
もう少しでの人もいるので、ぜひあとに続いてほしいと
思います。
スピーチでは、代表の2人が「好きな教科」と
「好きなお店」について発表しました。
今回の学年発表は低学年。
「虹」という歌を、手話をしながら歌いました。
一生懸命な姿が素敵でした。
最後に表彰がありました。
おすすめの本を完読した4名が表彰されました。朝の時間
などでたくさん本を借りて読んだそうです。
もう少しでの人もいるので、ぜひあとに続いてほしいと
思います。
幼稚園との交流(三春校)
1年生が、生活科の時間に作ったおもちゃを幼稚園のお友達にも遊んでもらおうと、
教室に招待しました。
どんぐりなどで作ったおもちゃの遊び方を、やさしく教えてあげています。
3月まで一緒に幼稚園で生活していましたが、今ではすっかりお兄さん、
お姉さんの雰囲気が出てきました。
全部のおもちゃを体験してもらうために、遊ぶたびにスタンプを押していきました。
どのおもちゃも楽しく遊んでもらえましたが、魚釣りは、大変気に入ってもらえた
ようです。
スタンプを全部集めたら、どんぐりで作ったかわいいブローチをプレゼント
しました。
幼稚園のお友達が喜ぶ姿を見ることができて、1年生にとっても楽しい時間
となりました。
教室に招待しました。
どんぐりなどで作ったおもちゃの遊び方を、やさしく教えてあげています。
3月まで一緒に幼稚園で生活していましたが、今ではすっかりお兄さん、
お姉さんの雰囲気が出てきました。
全部のおもちゃを体験してもらうために、遊ぶたびにスタンプを押していきました。
どのおもちゃも楽しく遊んでもらえましたが、魚釣りは、大変気に入ってもらえた
ようです。
スタンプを全部集めたら、どんぐりで作ったかわいいブローチをプレゼント
しました。
幼稚園のお友達が喜ぶ姿を見ることができて、1年生にとっても楽しい時間
となりました。
外国語の授業(三春校)
外国語の学習の時間に、5年生が自分で選んだ都道府県のアンテナショップを開き、
店員役となってお客さんとのやりとりを英語で行いました。
子どもたちが選んだのは、東京都と沖縄県です。
それぞれの名産品を準備し、お客さん役の先生を迎えます。
「May I help you?」、「What would you like?」、「I'd like a ~.」、
「How much is it ?」など、これまで学習した表現を5年生も先生も使いながら
買い物をしました。
昨年まで小学校で外国語活動の指導をしていただいた中学校の教頭先生からも、
おほめの言葉をいただくことができました。
店員役となってお客さんとのやりとりを英語で行いました。
子どもたちが選んだのは、東京都と沖縄県です。
それぞれの名産品を準備し、お客さん役の先生を迎えます。
「May I help you?」、「What would you like?」、「I'd like a ~.」、
「How much is it ?」など、これまで学習した表現を5年生も先生も使いながら
買い物をしました。
昨年まで小学校で外国語活動の指導をしていただいた中学校の教頭先生からも、
おほめの言葉をいただくことができました。
警察署見学(富岡校)
富岡校の3年生が、社会科の学習で警察署見学に行きました。
まずは、警察のお仕事について教えていただきました。
なんと、鑑識体験をさせていただきました。白いふわふわしたもので粉を振ると指紋が見えるようになり、子ども達も夢中になって取り組みました。まるでドラマの鑑識官になったようでした。
署内にある武道場では、警察の方が日々訓練をするそうです。どんな訓練をしているかを教えていただきました。
他にも、署内を見せていただいたり、パトカーに乗せていただいたりしました。色々な場所を見せていただき、とても勉強になりました。
富岡警察署の皆様、ご協力ありがとうございました。
まずは、警察のお仕事について教えていただきました。
なんと、鑑識体験をさせていただきました。白いふわふわしたもので粉を振ると指紋が見えるようになり、子ども達も夢中になって取り組みました。まるでドラマの鑑識官になったようでした。
署内にある武道場では、警察の方が日々訓練をするそうです。どんな訓練をしているかを教えていただきました。
他にも、署内を見せていただいたり、パトカーに乗せていただいたりしました。色々な場所を見せていただき、とても勉強になりました。
富岡警察署の皆様、ご協力ありがとうございました。
ラッピングトラックお披露目式(三春校)
夏休みに1年生が描いた絵が、トラックにきれいにラッピングされました。
この度、このトラックを運行されている宮田運輸の皆様が、お披露目式を
開いてくださいました。
宮田運輸様は、原発事故からの復興の力になりたいという思いから、富岡町に
事業所を立ち上げ、フレコンバッグ等の輸送を通して応援してくださっています。
絵を描いた1年生に、感謝状が贈呈されました。
このトラックを運転している運転手さんは、
「このトラックを運転していると、絵を見たお年寄りの方たちも笑顔になって
くださいます。また、高速道路を運転していた時に、他のドライバーの方々
から手を振っていただけたこともあります。みなさんのそうした思いも一緒
にトラックに乗せて、安全運転をしています。」
と、おっしゃっていました。
このラッピングトラックは、全国の運送業に広がってきているそうです。
富岡町の子どもたちが描いたこのトラックを見ることで、少しでも笑顔や
安全運転の意識が広がってくれることを願っています。
この度、このトラックを運行されている宮田運輸の皆様が、お披露目式を
開いてくださいました。
宮田運輸様は、原発事故からの復興の力になりたいという思いから、富岡町に
事業所を立ち上げ、フレコンバッグ等の輸送を通して応援してくださっています。
絵を描いた1年生に、感謝状が贈呈されました。
このトラックを運転している運転手さんは、
「このトラックを運転していると、絵を見たお年寄りの方たちも笑顔になって
くださいます。また、高速道路を運転していた時に、他のドライバーの方々
から手を振っていただけたこともあります。みなさんのそうした思いも一緒
にトラックに乗せて、安全運転をしています。」
と、おっしゃっていました。
このラッピングトラックは、全国の運送業に広がってきているそうです。
富岡町の子どもたちが描いたこのトラックを見ることで、少しでも笑顔や
安全運転の意識が広がってくれることを願っています。
年賀状をかこう:中学年(富岡校)
今日は中学年が年賀状をかきました。
筆には慣れているし、年賀状も知っている子が多かったので、少し説明をしたらすぐに活動をしました。
牛や赤べコの絵を丁寧に書いている子ども達。
色塗りも、さっと仕上げていました。
絵も色塗りもとても丁寧で、中学年らしい絵が描けたと思います。
筆には慣れているし、年賀状も知っている子が多かったので、少し説明をしたらすぐに活動をしました。
牛や赤べコの絵を丁寧に書いている子ども達。
色塗りも、さっと仕上げていました。
絵も色塗りもとても丁寧で、中学年らしい絵が描けたと思います。