2024年2月の記事一覧
下校時も安全に
本校の正門前の下校の様子です。
子どもたちも安全に気をつけながら横断しています。今日も1日がんばりました。
送迎を待機する児童の他、ここから左側の道路を上がって児童クラブへ向かう子どもたちもおります。
複雑な交差点なので、子どもたちには、交差点付近ではなく、画像の黄色い色がついている場所(体育館前)に待機するように指導しております。
送迎する保護者の皆さんもこの付近の交差点の通行や駐車場の出入りには気を遣う場所かと思います。
引き続き安全へのご協力をお願いいたします。
授業参観ありがとうございました。
本日は足元の悪い中ではありましたが、たくさんの保護者の皆さんにお越しいただきありがとうございました。
1学年は生活科「もうすぐ2年生」入学してからの出来事を振り返りました。
最後は、ダンス「エジソン」を披露しました。
2学年は生活科「明日へジャンプ」1年間を振り返ってできるようになったことを友達と協力して発表します。
漢字クイズやなわとび、鍵盤ハーモニカなどグループで趣向をこらした発表がありました。
3学年は総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
大きい声で堂々と発表する姿が大変立派でした。
4学年は学級活動で自分の成長を発表しました。
親子で一緒に取り組む活動も盛り上がりました。
5年生は国語「グラフや表を用いて書こう」。
グラフなどの資料を用いて、自分の考えが伝わるように工夫した発表を行いました。
なかなか深いテーマについて、グラフなどで説得力を持たせていました。
6学年は国語「今、わたしは、ぼくは」スピーチ会を行いました。
効果的な資料を用いて自分の考えや思いを伝えました。
将来について考える。学校からその先にどうつなげていくのか。
子どもたちの真剣な気持ちが伝わりました。
この後は学級懇談会、専門委員会、総務委員会で今年度の振り返りと次年度に向けた話し合いを行いました。
今年一年さまざまな教育活動を進めてきましたが、家庭、地域の皆さんの協力で子どもたちの充実した学びの場をつくることができました。
ご協力ありがとうございました。
今年度も残すところ19日です!
子どもたちとともにラストスパートです!
明日は授業参観日です。(お弁当の日となります)
明日は今年度最後の授業参観日です。
そしてお弁当の日にもなりますのでご準備をお願いします。
授業参観は13:15~となっております。
足元が悪い状況も想定されますので、お越しの際には十分お気をつけください。
校庭の状況が悪い場合は、敷地内の職員駐車場、玉川村体育センター前の駐車場、体育センター下の砂利の駐車場をご利用ください。
授業参観後には学級懇談会やPTAの専門委員会もありますのでよろしくお願いいたします。
一年間のまとめとして、各学年の授業だけでなく、子どもたちの制作物も多数掲示されておりますのでぜひご覧ください。
オンラインで英会話
本日は、大学生とのオンラインでつながる英語の授業を行いました。
オンラインで2名の大学生とつながっています。
一人はオーストラリアからの参加です。
今日は将来の夢や中学校での生活について英語で自己紹介を行いました。
英語での自己紹介は、英語の学習ではよく行いますが、オンラインの環境で英語を話す学生さんに自己紹介する場面はなかなかありません。
画面の向こうから声をかけてくれます。
授業の最後には外国の実際の生活の場面を紹介してもらいました。
学んでいる言葉が実際の生活と少しつながるといいなぁと思います。
今後このような機会を増やして、実践で生きるような学習を進めていきたいと思います。
ご協力ありがとうございました。
ご協力をお願いしておりました平成16年度卒の卒業アルバムをお借りすることができました。ご協力に感謝いたします。思い出に残る記念誌となるよう制作を進めて参ります。
なわとびWEEK最終日 長なわ記録会
本日は体育委員会の運営の中、長なわ記録会が開催されました。
昨日までは個人種目でしたが、本日は団体種目。
目標とする回数をクリアできるか、チームでの挑戦です。
応援にも力が入り、協議中は体育館が大きな声援に包まれました。
各学年、2回チャレンジした結果は次の通りです。
1年生 102回
2年生 131回
3年生 168回
4年生 242回
5年生 254回
6年生 282回
各学年の代表者からは、目標に届かなかった悔しさや、目標をクリアできたことの喜びなど発表がありました。
しかしながら、すべての学年でスタート時からの大きな伸びが見られたのは素晴らしい頑張りだったと思います。
長い期間取り組んできたなわとびですが、子どもたちの取り組む姿は大変すばらしかったです。
保護者の方も応援ありがとうございました。
1年生、6年生のなわとび記録会
本日はなわとび記録会の3日目。
1年生と6年生の登場です。
1年生は1分間、6年生は6分間の持久跳びを行います。
共通種目は1年生が後ろ跳び、6年生は2重跳びとなっています。
だんだん跳べるようになってきた1年生の頑張る姿。
これまでたくさん練習してきた6年生のお手本となるジャンプ。
それぞれの頑張ってきたプロセスが見えてきます。
明日はいよいよ全校生での長なわ記録会です。
目標を超えられるか、レッツ チャレンジ!
2年生、4年生のなわとび記録会
本日は2年生と4年生のなわとび記録会を実施しました。
2年生、4年生の代表で開閉会式を進めます。
2年生代表者の開会のことばでいよいよスタート。
持久跳びは2年生は2分、4年生は4分間となります。
共通種目は2年生が「後ろ跳び」、4年生が「あやとび」となります。
応援する姿、頑張る姿、うれしそうにする姿、悔しそうにする姿、いずれも今日に至るまでに頑張って取り組んできたからこその感情です。がんばってきた自分たちに拍手ですね。
足を運び応援いただいた保護者の方々にも感謝いたします。
今日のすがまっ子
今日は3年生と5年生がなわとび記録会を行いました。
最初の種目は、持久跳び。
学年×1分なので、3年生は3分間、5年生は5分間を跳び続けます。
次なる種目は、共通種目。3年生はあやとび、5年生は二重跳びです。
1分間の回数を記録します。
最後は、個人種目となります。こちらも1分間の回数を記録します。
12月から練習してきた成果を発揮すべく、頑張る子どもたち。
BGMの「負けないで」と子どもたちの応援が会場を盛り上げます。
足を運んでいただいた保護者の方も応援ありがとうございました。
本日から3日間、玉川大学より2名の学生が本校の学習支援を行うこととなります。
子どもたちにとっては大変年齢の近い、お兄さん、お姉さん。
せっかくの機会ですので、いい交流をしてほしいと思います。
「なわとび記録会」&「長なわ記録会」
12月から子どもたちの体力向上に縄跳びに取り組んできました。
来週はその成果を発揮する「なわとび記録会」&「長なわ記録会」が開催されます。
保護者の皆様も参観できますので、足をお運びください。体育館が会場です。
【なわとび記録会の種目について】
⑴持久跳び 学年×1分の持久跳び
⑵共通種目 低学年:後ろとび 中学年:あや跳び 高学年:二重跳び
⑶選択種目 個人で選択した跳び方
【長なわ記録会】
団体種目、3分間で何回跳ぶことができたか学年の目標回数に挑戦します!
開催日程は次の通りです。
● 2月13日(火) なわとび記録会10:25~ 3年生 5年生
● 2月14日(水) なわとび記録会10:25~ 2年生 4年生
● 2月15日(木) なわとび記録会10:25~ 1年生 6年生
● 2月16日(金) 長なわ記録会 10:10~ 全学年
卒業アルバムのご協力のお願い
現在、本校では学校創立150周年を記念して記念誌の制作を進めております。
過去の卒業アルバムなども参考に作業を進めているところですが、現在「平成16年度」の卒業アルバムを探しております。
平成4年の4月~平成5年の3月生まれの方が当時の卒業生となるかと思います。
保護者の方など卒業生の方で卒業アルバムがもしお手元にある方がいらっしゃいましたら、ご協力いただければ幸いです。
その際は学校までご連絡くださいますようお願いいたします。
学校番号 0247-57-2103 担当:教頭
ご協力をお願いいたします。
学校評議員会にて
本日は、学校評議員の皆さんに本校の教育活動について、意見交換をさせていただきました。
子どもたちの学びの姿、教師の指導の姿をたくさん見ていただくことができました。
地域とのつながり、保護者とのつながり、子どもたちとのつながりなど様々なご意見をいただくことができました。
教育活動のアンケート結果なども共有し、いただいたご意見等を次年度の教育活動に生かしていきたいと思います。
本日のすがまっ子
本日は、予報通りの大雪でした。
通学や出勤が心配された朝でしたが、保護者の方のご家族に除雪していただき、安全な通学、通勤ができました。
ご協力ありがとうございました!
学校ではこれほどの積雪は珍しいと雪で遊ぶ姿があちこちで見られました。
今日はぬれた靴下を持ち帰った子どもたちも多かったかと思います。
順番を守ってそり滑り
雪かきをがんばる姿も
大きな雪だるまをつくるぞ
特に1,2年生は、そり滑りや雪だるま、かまくらなど雪遊びを堪能した様子でした。
一方、6年生の英語の授業では、中学校に向けての自己紹介を英語で考える授業。
自分のやりたいことを英語で表現できたら素敵ですね。
一日一日を大切に、6年生頑張っています。そういえば、最近なわとびの記録も更新してますね。
放課後は私たちも勉強会です。村内から先生方集まりました。
子どもたちの特性の理解とその支援について、発達支援に関わる専門家をお招きして講義を受けました。
子どもたちのよりよい支援につなげていきたいと思います。
今年度も残すところ2か月です。
2月4日は立春。
最近は穏やかな日が多く、暖かい日は子どもたちは元気に外で遊んでいます。
本校の大好きな風景の一つです。
2月3日の節分では鬼のお面活躍したかな?
今年のまとめをする姿
テストを振り返る姿
発表の準備に向けて頑張っています。
今年度も残すところ2か月。
いいまとめと準備を進めていきたいですね。
福は内、鬼は外
今週は、節分にちなんで各学年から追い出したい鬼を発表しています。
私が追い出したい鬼は〇〇です。理由は・・・です。
自分や学級のことを見つめたいい発表がたくさんありました。
また、〇×クイズも作ってくれました。次の問題はマル?バツ?
①「鬼は外、福は内」の掛け声で行われる豆まきですが、地域によって、「鬼も内」という掛け声の地域もある。
② 今年の恵方巻は東北東を向いて食べる。
③ 節分に豆をまかなくてもいい人がいる。
正解はぜひ調べてみて下さい。
楽しい企画をありがとう!