学校日誌

2024年3月の記事一覧

ESAT-J year1,year2

3年生の11月ごろ行われる「中学校英語スピーキングテスト(ESAT -J)」のI・2年生版です。業者の方の説明で機器使用を学んだ後、いよいよ話すテストです。ヘッドホンをしながら英語を話す生徒たち。普段の学習の成果は出たかな。

3年生 がんの授業

多摩永山病院のお医者さんにご来校いただき、学年合同でお話を聞きました。がんの原因、対策、予防、検診などについての講話は分かりやすく、納得しながら聞いているようでした。正しい知識を得て理解し、生活に活かせるといいです。

全校朝礼

校長からは「ちがうこと」について話しました。自分を認め、他者を認める。違いや同じことについて考えてもらいました。そして、絶対に同じことは、「命は一番大切」ということです。その後に、公美展、社明の作文、水泳の表彰を行いました。

数学検定

休みの日にもかかわらす、10人弱が挑戦しています。この意欲は必ず少しずつでも学力に結びつくはずです。

PTAの担当の皆様、準備・運営等ありがとうございます。

5組 校外学習2

7階のレストランで、あらかじめ調べて選んでおいたメニューを注文。いい景色を見ながら昼食です。

それにしても、5組のみんなの仲のよさは心温まります。素敵な関係ですね。