学校日誌

2023年4月の記事一覧

本日の給食

チキンカレーライス、グリーンサラダ(イタリアンドレッシング)、清見オレンジ、牛乳です。あなたは、カレーライスはルーをどちらに置きますか?

学校公開週間

今週は土曜日まで公開週間です。お子様の活動や活躍を見にいらしてください。生徒と教師がつくる和田中の各授業は一見の価値ありです。大人も参加していて「気づき」をもらえます。

下駄箱を見ると学校に様子は一目瞭然

写真は3年生の下駄箱でとても整っています。全学年が整っているので、和田中生の心の安定も伝わります。先生たちに聞くと、生徒と置き方の共有はしているそうですが、これが定着しているところが、和田中の生徒と先生のすごいところ。毎日ガミガミやり合っている学校も見聞きするので。

第1回専門委員会

1年生も緊張しながらかもしれませんが、真剣に参加しています。各教科の授業とは違って、部活動に匹敵する自主的な活動の場です。よりよい和田中をつくっていくという自覚と自信をもって取り組んでいってほしいです。週の最終日にお疲れ様です。疲れをとって、来週元気に会いましょう。

2年生の理科

重曹の働きを調べよう!化学変化でできる物質にいて根拠をもとに説明することが課題ですが、生徒は実験を充実させている様子が深い学びにつながっていることを感じます。

1年生の朝読書

1年生の落ち着いた雰囲気で朝に読書に集中しています。和田中はこの習慣が身に付いていることは誇りです。先生が率先して読書に取り組むことも自慢です。

令和5年度保護者会

たくさんの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございます。今年度の教育活動について説明させていただきました。生徒と同じく温かい雰囲気で教員は迎えていただけました。

給食の様子

2年生のこのクラスは素晴らしすぎます。準備時間は多分、学校1位の6分程度。速さのための焦りやギスギス感もない。そして、残食ゼロ!健康にも環境にもよいことばかりです。

校長盛り2日目

昨日に引き続き、1、2年生をまわりました。おかわりをしにきてくれた生徒諸君ありがとう。「生徒:ありがとうございます」「校長:どういたしまして」の会話の心地のよいこと。サスティナビリティな給食になるように、残食を無くそう!

5組の体育

授業の流れの確認、今年はじめてのランニング、各自ができたことを自認する、こまめな体調自己確認など、丁寧な授業展開に生徒たちは、自分のペースで主体的に取り組んでいます。