学校日誌

2023年10月の記事一覧

3年生の登校の様子

1時間遅れで3年生が登校してきています。何事もなかったように平穏の日々に戻るかのように、「朝読書」に入っているところがすごい。5組もニコニコしながら楽しかった思い出を語っています。

2年生の朝の会

まず、2年生は集中した朝読書が素晴らしい。そして、朝の挨拶の元気さ爽やかさがこのクラスは抜群です。学級委員の話もハッキリしていて聞きやすく、日直の1分間スピーチもわかりやすい内容でした。素敵なリーダーになっていきますね!

5組の朝の会

3年生が修学旅行明けの1時間遅れの時差登校なので1、2年生のみによる朝の会も4回目。滞りなく会を進められる生徒を見て来年以降も安心ですね。2年生が頑張っているね。

3年生の修学旅行 その107(3日目)

馬引き沢を通過しました。もう少しで楽しかった修学旅行が終わります。楽しかったお土産ばなしをたくさんしてください。明日からも元気に登校してください。素敵な三日間をつくってくれた3年生、先生方、旅行会社やその他の方々に感謝申し上げます。

1年生 働くということについての話

総合的な学習の時間で、職業について学んでいます。ハローワークの方に、働くということの意味を話していただきました。問いかけに素直に応じる1年生です。自分は、自分たちは…どんな未来を思い描いて進んでいくのか、そんな生き方の学習でもあります。「将来の自分」という、答えがひとつではない問いをもち、探究していってほしいです。

5組 技術の学習

修学旅行を満喫する3年生の様子がHPに大量に上がっているので、副校長は5組教室でHPの宣伝をしました。とてもうらやましそうです。

さて、1・2年生が作っている木工作品。はんだごてでつけた焼き目は味がありますね。3年生にも自慢できそう!

3年生の修学旅行 その74(2日目)

実行委員会に引き続き、班長・室長会を行なっています。各クラスで班行動の反省点を確認しています。よくできたこともでできている内容の濃い話し合いになっています。先生からは的を得た話ができていることを褒められました。そして各自や班行動については、今後さらによくなるための課題確認がありました。その後、明日の最終日の確認をしました。特に班長の点呼の徹底を先生からお願いされました。そして、健康チェックと部屋清掃や荷造りを確実に行うことが指示されました。

3年生の修学旅行 その73(2日目)

2日目の実行委員会も自分たちで反省会を進めています。今日の反省は、班行動で分かれて行動してしまった。坐禅で話し声があった。よかったことは、時間を守れた。お礼を言えた。バスで座席を譲った。先生からも、昨日の反省を生かせていることや時間を守れたことを褒めてもらえました。建仁寺からの宿までの歩き方も素晴らしかった評価をもらえました。その後に明日の確認をしました。