学校日誌

2023年5月の記事一覧

昨日のSTUDY+

体育大会取り組み机間中にもかかわらず、自学の定着を目指すなどを理由に参加者が増えてきました。定期考査前に焦らず学習を習慣化させることは良い結果につながる傾向があります。

明日の体育大会予行は延期

昨日とは打って変わって肌寒く感じるほどの雨天です。体調を崩さないようにと願います。

明日は体育大会予行の予定でしたが、早々と延期を決めました。明日(水)は普通授業で6時間授業、代わりに木曜日が予行を含めた5時間授業となります。

※5組は変更なく、水曜日が5時間授業・木曜日が6時間授業です。

3年生の数学

平方根という単元の導入の授業です。新しい数の概念を扱う際は教え込み調になりがちですが、イラストや語呂合わせを使った展開で生徒たちにとって印象深い授業となっています。どうしても平方数や平方根はある程度暗記せねばならないので、やる気にもつながる本時になっています。

登校の様子

昨日とは一変して雨かつ肌寒い中での登校になりました。全校練習と学年練習が重なった翌日なので、今日は少しのんびり過ごせる恵みの雨ですね。

1年生の学年練習

午前中の全校練習の後、給食でしっかり栄養補給し、午後は余裕をもって学年練習が進んでいます。ほのぼの、和気藹々にバトンパスの練習に時間を生徒と先生で過ごす様子を見ているとホッとしたりうらやましかったりします。

全校練習

午後の雨に備え、予定を繰り上げて午前中に設定し直しました。和田中の強みは、教員の柔軟性とそれに対応できる生徒たちに集団であることです。急な変更に戸惑う生徒への配慮教員は心掛けます。熱中症対策を意識して、みんなで作り上げる練習と本番になりそうです。

5組の社会科の授業

今日はレベル高い内容でグラフの説明を理解して特徴をとらえる授業でした。その課題に対して、各自の気づきがとても多様でたくさんの意見が出て、他者の考えも興味深く聞いています。

2年生の学年練習

2年生も雨が降らず、学年練習がスタートできました。綺麗なラジオの後、集合体型に戻り、実行委員の話などを聞いて、この時間の取り組みや目標を共有しています(写真)。

3年生の学年練習

なんとか天候も保たれ、3年生と5組が全リレーの練習に取り組んでいます。綺麗なバトンパスや声の掛け合い、応援のし合い。そして、走者以外がフィールド内で腰を下ろして声援を送れるのが競技を一段と素晴らしくしています。当日楽しみですね。

5組の朝の様子

 

登校時は丁寧にあいさつして、日課帳を自主的に記入する生活習慣が身に付き、8:30からは各自読書に取り組む姿勢は素晴らしいです。学活の終わりに謎々を出させてもらい、頭の体操を一緒にしました。