日誌

日々のできごと

生徒会役員選挙

 9月11日(金)6校時に生徒会役員選挙が行われました。最初に多摩市役所職員による「選挙についての講話」があり、18歳に選挙権が引き下げられることなどの話がありました。
 次に立会演説会が行われ、9名の立候補者が自分のマニフェストを全校生徒に訴えました。その後、各教室で市選挙管理委員会からお借りした本物の投票箱を使って投票が行われました。
 
その結果、以下のように決まりました。
会  長 2年A組 土井 琉志亜さん
副会長 2年D組 風間 凜さん          1年B組 丸山 乃瑚くん
書  記 2年C組 土井 江玲菜さん   2年C組 水野 俊介くん
            1年B組 多田 雪乃さん    1年B組 細川 玲香さん
            1年C組 関根 遥さん

次期生徒会役員として活躍を期待しています。



2学年「職場体験の発表」

 9月4日(金)6校時に2学年の生徒が7月に行われた職場体験の報告の発表会を行いました。生徒はこの発表に向けて、夏休みから事業所ごとに集まり、模造紙に体験内容をまとめるなど準備を進めてきました。
 発表では、職場体験中の仕事を実演したり、紙芝居にして伝えたりするなど、それぞれの事業所ごとに工夫が見られました。
 9月9日(水)5校時には、生徒によって選ばれた7つの事業所の発表が2学年の生徒全員の前で行います。





始業式

 9月1日(火)2学期の始業式が行われました。川崎志馬くん(3-B)、丸島大輝くん(2-A)、多田雪乃さん(1-B)の3人が学年代表として2学期の決意の言葉を立派に発表しました。その後、校長先生より「命の大切さ」についてお話がありました。



多摩中名物「流しそうめん」

 8月21日(金)毎年恒例となっている「流しそうめん」が行われました。
 前日には、野外活動部や野球部、学校支援地域本部のみなさんの協力の下、地域の方から分けていただいた竹を割り、そうめんを流す台づくりを行いました。
 当日は、ハンドメイド部、PTA・学校支援地域本部のみなさんが冷房のない家庭科室で32kgのそうめんをゆでてくれました。多くの生徒が集まり、11時より「流しそうめん」を実施しました。生徒・児童、大人を含めて総勢300名が多摩中の夏の風物詩を楽しみました。特に1年生は、初めての体験する生徒が多く、箸を上手に使いながらそうめんを味わっていました。





社会を明るくする運動啓発パレード参加

 7月20日(月)15:30~17:00に多摩センターで「社会を明るくする運動」啓発パレードに参加しました。当日は、熱中症の心配をするほどの暑い天気でしたが、生徒52名と教職員11名の合計63名が参加しました。全体では、900人以上の人数でパレードをすることができ、啓発運動を盛り上げることができました。
 最後に「のぼり」「たすき」の後片付けも気持ちよくやってくれました。