日誌

日々のできごと

サポートスクール開催

 5月16日(土)今年度のサポートスクールが始まりました。1年生35名、2年生16名、3年生18名の69名の生徒が参加しました。
 はじめに指導していただく学生ボランティア3名の先生紹介、サポートスクールの流れの説明などがありました。その後、学年に分かれて2時間、自分で持ってきた課題や学校で用意したプリントなどを熱心に学習しました。また、分からないところを学生ボランティアや先生方へ積極的に質問していました。








第1回運動会全体練習

 5月12日(火)4時間目に今年度1回目の運動会全体練習を行いました。50分を通じて立派な態度で練習に取り組むことができました。校長先生や岩渕先生そして体育行事実行委員長の寺沼新くんより、運動会ヘ向けて「多摩中魂とは?」「普段の生活の重要性」「クラスの団結」など話がありました。また、集合やラジオ体操、入場練習など全生徒が先生の話をよく聞き、動きを確認をしました。最後に各縦割りのブロックミーティングが行われました。3年生のブロックリーダーの熱い思いを共有し、円陣を組んで気持ちを1つに頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

  
  

部活動保護者説明会

 5月9日(土)学校公開日でしたが、15時から部活動保護者説明会が行われ、200人以上の保護者の方々が出席されました。体育館で全体会を行い、部活動の意義や保健関係に関しての説明をしました。15時30分からそれぞれの顧問から部活動の活動方針やきまり、活動日、予定などの具体的な説明があり、保護者の方々が質問や相談など熱心に顧問とのやり取りを行っていました。。



ボランティアに多摩中生31名参加

 5月4日(月)、今年度初めての地域でのボランティア活動を多摩センター駅周辺で行い、生徒31名、教員6名が参加しました。「赤十字活動にご協力お願いします」の声かけとともに「災害救護活動・医療事業・社会福祉事業など」が書かれたティッシュとパンフレットの配布と募金活動を行いました。