日誌

日々の様子

学校周辺での通行についての注意・お願い(明日は学校公開です)

学校公開に来校される際、近隣住民への配慮をお願いします。

 

(1)赤丸で囲った部分(私有地駐車場)付近での待ち合わせや立ち話はしないでください。

児童館に抜ける分かれ道(黄色い階段)となっています。

しかし、赤丸のこの駐車場は公道ではなく私有地となります。

私有地に無断で入ることは禁じられています。

 

(2)住宅が近いため、黄色い部分での歩行中の会話や立ち話は住民の方が大変気になります。

会話や立ち話等、控えていただけるよう、近隣住民への音への配慮をお願いします。

久しぶりに出会った際に大きめの声が出てしまうこともあるようです。

 

 

子供たちにも登下校中のマナーとして繰り返し指導をしているところです。

ご理解・ご協力を何卒よろしくお願いします。

たてわり班(第2回目)

今日の2時間目は、たてわり班の2回目でした。

たてわり班は、1年生から6年生までが入った班を全校で12班つくり、年間を通して活動していくものです。

その活動の中では当然異学年の活動となりますから、年齢に応じた関わり合い、配慮、思いやりなどを体得していきます。

第1回目は、3年生以上で今年の活動の相談をしましたが、今回は初めて同じ班の1,2年生が参加しての会です。

6年生は1年生を迎えに行き、今日は教室を覚えてもらうためにも室内での活動をしました。

各班で考えた室内遊びをしましたが、各教室から笑い声が廊下にこだましていました。

 

 

タブレット端末の使い方~臨時集会

明日の学校公開では、セーフティ教室を実施します。

昨今、連光寺小学校ではこれまで子供たちの安全・安心のための重要案件として、交通事故、不審者対応を挙げ、教室での授業や講座などを設けて学習していました。

ところがコロナ禍以降、案件数として一番突出してきたのはSNSトラブルです。

小学生でSNSトラブルです。

SNSに限らず、ICT機器を使用する際の「常識」「マナー」などを身に付けている最中の年代と考えると、確かに小学生もありなんと思えてきます。

そんな実情もあり、昨年度からセーフティ教室では全学年で「ネットモラル」に的を絞った授業を展開してきました。

今年度ももちろん実施します。

そんな明日の授業に先立って、全校でタブレット端末私用のルールを再確認しておくために臨時集会を行いました。

 

要点は3つです。

(1)タブレット端末は学習に使用するものということ。つまり、ゲームやYouTubeは授業で先生の指示がある際以外はもちろんやりません。

 

(2)タブレット端末は多摩市から貸与されているものです。歩きながら操作はしません。落として画面が割れるなどした場合は、10万円近く修理代がかかります。これはファーストフード店で100時間バイトする額です。

 

(3)勝手に人物を撮影したり、加工したりしない。これはプライバシーや肖像権に関わることですね。

 

 そんな全校のルールを押さえた上での、明日の学習となります。

ぜひセーフティ教室をご参観ください。

 

 

さてこちらは朝昇降口で5年生の子に見せてもらったタブレット端末用のタッチペン。

キットではなく、紙粘土で作ったそうです。作業が細かく、とても感心しました。すご~い!

 

 

こちらはハート池のオタマジャクシのその後。

もう、本当に集合体のよう。

水温の高い水表面にたくさん集まってきています。

カラスなどに狙われないようにね!

よ~く見ると、足が生えている個体がたくさんいました。

着実に成長していますね。