令和6年度 学校の様子

学校の様子

八ヶ岳移動教室3日目(60)

16時30分に談合坂SAに到着しました。ぐっと東京に近付いた気がします。トイレ休憩をしっかり取りました。この後、小仏トンネル付近での渋滞があると思われます。学校には、今のところ17時50分到着予定です。この後は、国立府中ICを降り次第、最新到着予想時刻をラインでお知らせします。

0

八ヶ岳移動教室3日目(59)

現在、高速で甲斐市に入りました。交通集中による渋滞中です。子どもたちは、ビデオ鑑賞をしています。1号車は「トイストーリー1」2号車は「トイストーリー2」をじっと観ています。

0

八ヶ岳移動教室3日目(56)

クラス写真を撮って実践大学校をあとにしました。スタッフの皆様には最後まで、安全を見守っていただきました。牛さんも挨拶してくれています。今から清泉寮に向かいます。

0

八ヶ岳移動教室3日目(55)

4つのワークショップが終わりました。全体で集まり、終わりの会を行いました。各ワークショップの代表の児童が、「ものを大切にすることを学んだ」「自分の知らない自然のことが分かってよかった」等々、感想を発表してくれました。農業実践大学校の皆様、ありがとうございました。

0

八ヶ岳移動教室3日目(50)

農業実践大学校(東京ドーム60個分の広さ)に着きました。スタッフの方々にお迎えいただき、開校式を行いました。ここでしかできないことを思う存分楽しんでほしいと思います。これから4つのワークショップに分かれて、「いのちの大切さ」を学びます。

0

八ヶ岳移動教室3日目(48)

退所式。あっという間の3日間でした。少年自然の家の皆様、大変お世話になりました。お陰で安心安全の移動教室ができました。ありがとうございました。卒業してからも機会があれば来れるといいですね。

0

八ヶ岳移動教室3日目(46)

食事準備と水筒補充。そして食事前の連絡事項です。食事係さん3日間ありがとう。写真屋さんにも水筒補充のお手伝いをしていただきました。3日間ありがとうございました。

0

八ヶ岳移動教室3日目(44)

おはようございます。3日目が始まりました。昨日16℃今日20℃、昨日よりさらに心地よい朝を迎えました。布団をたたんで、検温して、保健係が看護師さんに健康観察報告です。 ラジオ体操で頭と身体をリフレッシュしました。心も元気にがんばります。

0