令和6年度 学校の様子

学校の様子

5/1(木) 全校朝会

 本日、全校朝会が行われました。校長からは、西落合小学校のスローガンである 「笑顔がいっぱい、西落小」 についての話がありました。全校児童で声を揃えてスローガンを唱和し、この目標を胸に、みんなで楽しい学校生活を送ろうという気持ちを高め合いました。また、「不安や悩みがあるときは」 という話で、困ったことがあった際に相談できる窓口や、相談シートについての紹介がありました。一人で悩まず、誰かに相談することの大切さを学びました。そして、6年2組の代表児童からは、5月の生活目標である 「時間を守ろう」 についての具体的な取組が発表されました。時間を意識して行動することで、一日を有効に使い、学習や遊びにしっかりと取り組んでいきたいという意気込みが伝わってきました。今月もみんなで力を合わせ、笑顔あふれるすてきな一ヶ月にしましょう。

0

4/30(水) 合同避難訓練(落合中学校区)

 本日、落合中学校区合同の引き取り避難訓練を実施いたしました。今回の訓練は、東京都に東海沖地震の「警戒宣言」が発令された場合を想定し、災害発生の恐れがある状況下、または実際に災害が発生した場合において、児童の安全を確保し、保護者の皆様へ確実に引き渡すための手順を確認することを目的として行いました。保護者の皆様には、教職員の連絡指示のもと、学校にお越しいただき、お子様の引き取りを行っていただきました。円滑な訓練ができましたこと、心より感謝申し上げます。今後も、児童の安全確保のための実効性の高い避難体制づくりに努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

0

4/28(月) 離任式

 本日、体育館にて「離任式」を執り行いました。式では、校長からご異動される先生方の紹介があり、その後、先生方から子どもたちに心温まるメッセージをいただきました。お言葉一つひとつに、共に過ごした日々のかけがえのない思い出がよみがえり、目に涙を光らせる児童もいました。代表の児童から感謝の気持ちを込めたお別れの言葉と花束が贈呈され、会場は温かい拍手に包まれました。最後に、全校児童で心を込めて校歌を斉唱し、先生方との別れを惜しみました。ご異動される先生方には、日頃より熱心かつ優しくご指導いただき、子どもたちの成長を温かく見守っていただきましたこと、改めて深く感謝申し上げます。新天地におかれましても、お身体に気を付けて、益々ご活躍されますことを心よりお祈り申し上げます。

 

 

0

4/28(月) はたらく消防の写生会(1•2年)

 本日、1・2年生を対象とした「はたらく消防の写生会」を実施いたしました。子どもたちは熱心に消防車を観察し、それぞれの視点で見たことを画用紙いっぱいに表現していました。細かいところを描こうと消防車をじっくり見つめる子、思い思いの色をどんどん重ねていく子▪︎▪︎▪︎みんな、描き方はそれぞれで一人ひとり個性が光る作品ばかりでした。ご多用の中、ご協力いただきました多摩消防署の署員の皆様に、心より感謝申し上げます。

0

4/25(金) 租税教室(6年)

6年生、社会の学習で「わたしたちのくらしと政治」という単元があります。

本日はゲストティーチャーの方をお迎えして、租税教室を行いました。

税金にはどのような種類があるのか、わたしたちの暮らしの中でどのように使われているのかなどど教えてもらった後、実際に自分たちが国会議員ならばどのように税金を使っていくのかを考えるミニ議会も行いました。

給食哉ランドセルの無償化について話題に出す班もあれば、体育館にエアコンを設置するべきという班も。大変盛り上がって議論をしていました。

 

 

 

 

0

4/24(木) 1年生を迎える会

 本日、1年生を迎える会を行いました。代表委員の掛け声でスタート。4年生の奏でるリコーダーの音色に迎えられ、新1年生が6年生と手をつなぎながら体育館に入場しました。2年生からは、心を込めて育てたアサガオの種のプレゼント。集会委員による「西落クイズ」や在校生の校歌斉唱もあり、温かい雰囲気に包まれました。新1年生の歌とお礼の言葉も、在校生の心をホッとさせました。「チーム西落❗」のコールのもと、新1年生60名が「西落合小の仲間」になったすてきな会でした。これからの新1年生の笑顔あふれる学校生活が楽しみです。

0

4/23(水) 一斉下校避難訓練

 本日、一斉下校避難訓練を行いました。ねらいは「新学期に、交通安全や不審者に気を付けて登下校できるように、通学路の安全な歩き方を知る。」「台風などの災害時に、危険がないかを確認しながら、登下校できるようにする。」の2つです。これらの取組により、「自分(たち)の命は自分(たち)で守る」意識を高めていきたいと思います。

 

0

4/23(水) 学校応援団 紙芝居シアター「レイチェルさんと仲間たち」

4/23(水)は雨でしたが、中休みにレイチェルさんと仲間たちによる紙芝居シアターがありました。以下はレイチェルさんからのメッセージです。


今年度はじめての紙芝居シアターは、超満員でした。担任の先生と一緒に来てくれた1年生をはじめ、合計80名ぐらいの子どもたちが集まり,大賑わい!今日のゲストはケイチェルさんです。

2年生3年生の上級生に、「手遊びやれる人は、前でお手本になってくださ~い」と呼びかけると,なんと8人ものボランティアさんが出てきてくれて、初めての1年生も上級生の動きをまねして、楽しんでくれました。

『みんなでぽん!』と『まるいものな~んだ?』を読んでいる時は、1年生がとても活発に反応して、帰る時は、『たのしかったよ!」とタッチしてくれて、とても元気な1年生です。

次回5月14日も、みんなと一緒に楽しい時間をつくりましょうね!!
前に出てお手本になってくださった2年生3年生の上級皆さん,本当にありがとう!!

0

4/22(火) 委員会紹介集会

 本日、委員会紹介集会がありました。西落合小の委員会は全部で8つあります「代表委員会」「音楽委員会」「保健委員会」「環境委員会」「放送委員会」「運動委員会」「図書委員会」「集会委員会」です。各委員長から、委員会の活動紹介と全校児童へのお願いなどの発表がありました。委員長をはじめ、各委員会の皆さん、今年度の西落合小をどうぞよろしくお願いいたします。

0

4/21(月) クラブ活動

 本日、今年度最初のクラブ活動を行いました。今年度は、9クラブに4~6年生が所属しています。自己紹介や組織作り、活動計画などを話し合いました。残った時間で実際に活動を行うクラブもありました。異年齢で協力しながら、自主的・実践的な活動となるように取り組んでいきます。

0