移動教室・集団宿泊

移動教室・集団宿泊

1日目 出発式

10月7日木曜日、朝、あいにく霧雨が降っています。
7時20分、体育館で出発式をしました。
子どもたちが司会をして進行します。
 
7時40分 出発!

【予告】令和3年度 6年 八ヶ岳移動教室

令和3年10月7日木曜日~9日土曜日に6年生の八ヶ岳移動教室を実施します。
長野県富士見町にある多摩市少年自然の家に2泊3日で行ってきます。
9月30日まで新型コロナウイルス感染症による非常事態宣言が発出されていたため
行くことができるかどうか不安でしたが、10月1日に非常事態宣言が解除されたため
行くことができるようになりました。
6年生は昨年のスキー教室が中止となったため、今回が初めての宿泊学習となります。
移動教室の様子は、メニュー→「移動教室・集団宿泊」からご覧になれます。

2日目 閉会式

13時45分 閉会式
片付け、掃除も終わり、いよいよ閉会式です。
教員が2日間をまとめた15分の動画を見て、2日間を振り返りました。
 
校長や学年の教員が、それぞれ、子どもたちの7月からの取組について話しました。

子どもたちや実行委員からも、次々とたくさんの感想が出されました。
 
明日、あさっては、ゆっくりと休んでください。
そして、また、次のプロジェクトに向けて取り組んでください。

2日目 パッククッキング

12時00分 パッククッキング
コロナウイルス感染症対策として、
昼食は個別に調理して災害時にも活用できるパッククッキングでつくりました。
一人半合のお米をビニール袋に入れて水を120ml入れ、お湯に30分程度つけます。
 
 
家庭科室と渡り廊下でお湯を沸かして作りました。
コロナウイルス感染症対策で個別にパックされているレトルトカレーをかけて食べます。
 
 

2日目 逃走中

9時00分 逃走中
ドロケイに似たテレビでやっている逃走中を2回戦行いました。
鬼役のハンターが逃げる役の逃走者を捕まえます。
捕まったら体育館に行きます。
ハンターの面々
 

 
ライブカメラを20台設置して逃走者とハンターが見ながら
追いかけたり逃げたりする参考にします。
 
進行係からミッションが出ます。ミッションは全校への放送と体育館に画像を配信します。
ミッションに応えると捕まった体育館の逃走者を何人か助けることができます。
 
逃げる逃走者