今日の東寺方小

2023年4月の記事一覧

4月10日(月)一斉計測実施中です

今日は、5年生、こま学級、6年生、3年生の身体測定を実施しました。ランチルームと小会議室で行いました。ランチルームでは身体定、小会議室では、聴力検査を行いました。どの学年も落ち着いて検査を受けることができました。素晴らしい!!

 

体重・身長の計測の様子

聴力の検査の様子

 明日は、2年生、1年生、4年生の計測の予定です。体育着を忘れないように持たせてください。

 

学期が始まったばかりですが、大量の連絡やお手紙類があり、保護者のみな様には大変お手数をおかけいたしますが、一つ一つの書類に目を通していただき、締め切りのあるものは間に合うようにご提出ください。ご不明の点はお問い合わせください。

早速ですが、一斉メール配信の登録のお手紙や、欠席等の連絡方法に関するお手紙等、ご家庭に届きます。よくお読みになり手続きや、更新作業をしていただきますようお願いいたします。

欠席等の連絡方法に関するお知らせは12日に配布いたします。一昨年度より本校の欠席連絡は、電話連絡のほか、Google  formからの連絡受付を開始いたしました。QRコードは、学級ごとに作成しております。1年間使いますので、大切に保管してください。また、今年度よりお子様の名前をご入力いただく形式としました。これにより、間違いなくご自分のお子様の名前で、欠席連絡を入力することができます。ごきょうだいがいる場合は、年・組・お子様のお名前をお間違いの無いようにご入力ください。

 金曜日の1年生の下校の様子

初めての下校。並ぶところはどこかな?

 

宝蔵橋を渡って帰るコースの様子

東寺方橋方面に帰るコースの子供たち

 

今日の1年生の様子

朝は6年生のお兄さんお姉さんがお手伝いに来てくれます

 

カバンのしまい方を教わります

校内の歩き方を練習している1年生たち

下校コースに並んで、アリの行列のように規則正しく歩いています。

その姿がなんとも愛らしいです。

 

どんどん続いて歩きます

学童に帰る1年生はなんと55人もいます!

こま学級の1年生たち。こっちは学童かな?

今日も1年生たちは頑張って学校で3時間お勉強をしました。とても疲れていると思います。しっかり食べて早めに寝てくださいね。明日も元気に学校に来てください!

 明日は朝会があります。また、始業式に、雨でお顔を見て紹介できなかった新しい先生方の紹介をします。

 

4月7日(金)学校生活がスタートしました!

今朝の昇降口は大混雑でした。新しい学年の自分の下駄箱や番号、使う階段がわからず、仕方ありません。昨日、おいて帰ったはずの上履きがない!と探している子供もいました。何とか見つかりましたが、間違えてほかの人の上履きを履いている子供もいるのかな?迷子の上履きが見つかりますように!

1年生の登校は8:00からとなっております。ほかの学年よりも5分早く教室に入ることができます。他学年は8:05のチャイムで校舎内に入りますのでご承知おきください。

1年生のお手伝い当番の6年生は、7:50の登校です。6年生がお手伝いして1年生をエスコートします。明日はスムーズにいくかな? 

 

各学年の様子をお伝えします。

朝、教室に行くと黒板にメッセージが書かれていました。(残念ながら消されているものもあり。)

 

 入学式に寄せられたメッセージです(昇降口)

 

 

 

 

 

 

 6年生の様子です。

6年生が入学式の後片付けをしています。てきぱきと素早い動きです。さすが最高学年です。

 

 

 

 

一連の作業の後、6年生の学年集会です。みんな真剣です!

 

こま学級の様子です。

校内探検で校長室にお越しいただきました!

学級指導中です。

体育館で学級での集合の仕方を確認しています。

 

2年生の様子です。

 2年生。

 2年生。

 2年生。

3年生の様子です。

 3年生。

 3年生。

 3年生。

 

4年生の様子です。

 4年生。

 4年生。

 4年生。

 

5年生の様子です。5年生は、ちょうど学年集会を行っていました。学年が仲良くなるエンカウンターです。(人間関係をよくするゲームです)

 ジャンケンポン!餃子が何回食べれるかな?ゲームの

意味を子供たちからぜひお聞きくださいね!!

今日も楽しい1日でした。

月曜日もまだ給食はありません。月曜日もB時程の4時間です。

月曜日も元気に学校に来てください!

4月7日(金)元気な1年生!

昨日入学したばかりの1年生が、朝元気に登校してきました。学校まで見送ってくださった保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました!

1年生は、1人も泣くことなく(緊張してそれどころではないのかもしれません!)元気に学級で過ごしています。初日少しですが、子供たちの様子をご紹介します。個人情報の肖像権についての許可をまだ配布しておりませんので、個人が特定されないように、クラス名はお出しできませんがご了承ください。アトランダムに写真をアップします。

 

昇降口まで送ってくださるおうちの方々!

バイバイもスムーズです!

保健の青山先生からのメッセージです!

朝のお手伝いをしてくれた6年生にお礼を言います。

さて、朝の健康観察がはじまりました。

先生のお話をしっかり聞く子供たち。

教科書を配ってもらいます。

学校生活のお話です。決まりも守ることを確認しています。

いい姿勢の子供たち。こっち向いて~

こまの1年生の様子です。係を説明しています。

お手紙を配り終わってホッとしています。

塗り絵やお絵かきをしています。みんな上手です!

静かに、集中しています!びっくり!えらいですね。

学校探検のこまの1年生と2年生たちです。ひのきの森を探検したらブランコに乗れる!!大喜びです。

 

この後1年生は下校となります。11:30ごろには学校を出る予定ですが、雨が降ったり、初日は自分がどこに並ぶのか、何色コースなのかがわからないと思います。多少のタイムラグはお許しください。

また、指導時間中(授業中)にお電話でのお問い合わせがありますが、できれば連絡帳か、子供たちの下校後にご連絡いただけると担任が対応できます。g理解ご協力をお願いいたします。

 

 

 

4月6日(木)入学式が終わりました

令和5年度の入学式が無事に挙行されました。

97人の1年生の子供たち、6年生にお世話をされる姿が、なんともかわいらしく見ていて微笑ましい限りです。こんなに小さな1年生が6年間で、立派な6年生に成長するのですね。人間の成長のすばらしさを実感します。

新1年生の保護者の皆様、ご入学誠におめでとうございました!

入学式の様子です。

 

1年生に名札をつけてあげる6年生たち。

受付もスムーズに6年生が大活躍!

そっとランドセルに手を添える6年生。

1年生が待つ間本を読んであげる6年生。

音入れへの声掛け、介助も完璧!

あっちの教室だよと指さし確認する6年生。

下駄箱はここだよと場所の確認。

教室のお世話係にバトンタッチ!

1人ずつ確認をしています。

背中が暖かくなるリード!6年生の心が反映されます!

いいよ入学式が始まるので廊下に並びます。

クラス表示が掲げられて、いよいよ入場です。

入学式真っ最中!こんな感じで座っているのですね。

1年1組とこま学級の記念撮影

1年2組の記念撮影

1年3組の記念撮影

1年1組の学級での説明。

 

1年2組での学級での説明の様子。

 

1年3組の学級での指導の様子

 

1年生はとても緊張して疲れたことと思います。今夜はゆっくりして、早めに寝てくださいね!明日も元気に学校に来てください。

明日の朝は、校長先生と「おはようございます」のあいさつをしてくれるかな?楽しみにしていますよ!

 

 

 

4月6日(木)令和5年度始業式

令和5年度がスタートしました。

子供たちの元気な声が戻ってきました。新しい学年で、新しい環境となりますが、一日も早く慣れて楽しい学校生活を送ってほしいと願います。

教職員一同、力を合わせて学校教育活動に力を注いでまいります。保護者の皆様、地域の皆様、これからもご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

登校してきた子供たちの様子です。

雨降って地固まる!?

クラス名簿を受け取って教室へ

新しいお友達がたくさんできるかな。

始業式の始まりです。新しい勝田副校長先生デビューです

児童代表の言葉は、6年生の用貝さんです。頑張りたい3つのことを話してくれました。

入学式は、体育館が式場です。受け付けは、児童昇降口です。

1年生のお教室の様子です。

 

入学式にお越しいただきますのを楽しみにしております。お気をつけてお越しください。