今日の東寺方小

今日の東寺方小

12月3日(月)

 
 
1年生が地域のお年寄りの方と交流会を行いました。始めの会では、学習発表会の曲「青い空に絵をかこう」「きらきら星」の2曲を披露しました。お年寄りの方達が嬉しそうに聴いていたのが印象的でした。その後は、自己紹介タイム。手作りの名刺を渡しながら自己紹介をしました。初めは照れくさそうにしていた子ども達も、お年寄りの方が気さくに話しかけてくださり、次第に打ち解けて話していました。次は「ミニ秋のたからものランド」です。お年寄りの方達と各教室のお店で遊びました。交流会を通して、一気に距離が縮まっていく様子を見ていて、人との温かい触れ合いのよさを改めて感じました。

11月30日(金)


5年生が、パルテノン多摩で行われた多摩市音楽発表会に出演しました。披露したのは、合奏「シーラカンスをとりにいこう」合奏「西郷どん メインテーマ」の2曲です。子ども達が練習の成果を発揮し、いつもよりも歌声がはっきりと聞こえてきたそうです。また、合奏も息の合ったすばらしいまとまりで、盛り上がりも見事だったそうです。学習発表会を終えて、学校の中心となっていく5年生。これを機にさらに自身を深め、東寺方小学校を支えていってほしいと思います。

11月29日(木)

 
11月28日~12月19日までの間に、語りの会の読み聞かせが行われます。各学級・学年、1回ずつお話を聞く予定です。今日は、2年2組・3組でした。2年生のお話は、「王子さまの耳はロバの耳」「ねずみじょうど」「ホットケーキ」「しっぽのはたらき」「てじな」です。語りの会では、本を読まずに何も見ないでお話ししていきます。その雰囲気と語り口調に、子ども達はお話の世界に引き込まれていっていました。会場には雰囲気に合うような装飾も施され、すてきな1時間でした。語りの会の皆様、本当にありがとうございました。

11月28日(水)

今日は、オリンピック・パラリンピック教育の出張授業で、中田崇志さんがいらっしゃいました。中田さんがいらっしゃるのは、今年で4回目です。毎年来ている東寺方小学校のために、講演会の内容が重ならないように新しいプレゼンを用意してくださいました。盲目の方陸上選手がオセロの世界大会で優秀な成績を収めていること、どのように伴走をし何を大切にしているか、パラリンピックの種目や東京2020へ向けてなど、今回はクイズ形式で子どもに質問するなど、楽しみながらお話を聞くことができました。その中で、様々な壁やトラブルがあっても諦めずに挑戦すること、その先の努力が大切なんだという言葉が心に残りました。2~4時間目は、低・中(中)・高学年ごとに実技指導を行っていただきました。テーマは「かっこいいフォームで走る」。長く速く走るには、力を抜いて無駄のない「かっこいいフォーム」で走ることが大切です。実技指導では、力を抜いて走るための体の準備を念入りにすることで、子ども達の走りが変わっていく様子が見られました。中田さんからも「毎年見るたびにフォームがよくなってきていますね。」という言葉をいただきました。最後には、先月行われたアジアパラスポーツ大会で獲得した銀メダルを触らせていただきました!嬉しそうに触っていた子ども達の笑顔が印象的でした。中田さんは、もちろん来年も来てくださると約束してくださいました。そして、再来年、東京2020の後にもメダルを持ってきますと宣言されました。本当にすてきな方です。本当にありがとうございました。
(最後の写真…たまには登場してみました。)
 
 
   

11月27日(火)

学習発表会が終わりましたが、今週は盛りだくさんの1週間です。2学期も残り1ヶ月あまり。元気に過ごしてほしいと思います。
 
朝一番から2・4年生のきょうだい学年でいも掘りが行われました。3・5年に引き続き、こちらも豊作でした。手を真っ黒にして嬉しそうに掘ったばかりのいもを見せに来てくれました。冬休み前には食べる会を行う予定です。楽しみですね。

4年生の保護者である林さんに、英語の授業を行っていただきました。オーストラリアのベンさんと共に、楽しくコミュニケーションをとりながらクイズ形式で授業が進みました。この後、5年生も実施する予定です。
 
今日からマラソン週間が始まりました。初日ということもあり、子ども達はやる気満々で、スタートの時を待っていました。ほぼ全員の子ども達が元気よく走る姿は、気持ちのいいものでした。毎日継続して走ることにより、風邪に負けない強い心と体をつくっていってほしいと願っています。汗ふきタオルの準備を、どうぞよろしくお願いします。
 
市民キャリアの井本先生が、こま学級に楽しい理科のおもしろ実験をしてくださいました。今日のテーマは、光の色。偏光板を使って、様々な色の変化を楽しみます。偏光板にセロテープを貼ることで光の屈折が生まれ、色が変わります。子ども達は思い思いにテープを貼り、自分だけの色の変化を楽しんでいました。

4年生が、バリアフリーについて大河原さんからお話を伺いました。大河原さんは、道徳授業地区公開講座の講演会の講師をしてくださった方です。4年生の授業も今年で4回目になります。車椅子についての詳しい話やどのような気持ちで接したらよいかなど、とても勉強になる話でした。後日、車いす・高齢者・白杖体験などを行う予定です。

11月23日(金)

 
 
 
 
 
 
学習発表会2日目、保護者鑑賞日が終わりました。昨日以上に緊張していた子ども達ですが、笑顔で一生懸命口を開けて歌う姿や真剣に演奏する姿に感動をもらいました。間違いなくどの学年も、今日が最高のできでした。これまでの練習の中で、どの子もうまくいかなくて苦しんだり、できなかったことができるようになった喜びを味わったりしてきたことでしょう。その過程があったからこそ、今日の最高の姿につながったのだと思います。ぜひ、学習発表会の取り組みを通して成長したところを見つけてみてください。どの子にもきっとあるはずですから。

11月22日(木)

 
 
 
 
学習発表会1日目、児童鑑賞日。全校合唱「わくわく あしたへ」から始まり「ひのきの森へ」まで、あっという間の時間でした。子ども達の力は、本当にすばらしいです。これまで練習に何回か見に行きましたが、全学年これまでの最高のできでした。音の響き、重なり、深さ、子どもらしい可愛らしさ、見どころ満載、タオル必須(涙用)、すばらしい学習発表会でした。
さあ、明日は保護者鑑賞日です。本当に本当に楽しみにしてください。子ども達のすばらしい合唱・合奏に酔いしれていただきたいと思います。
本日、こちらが想定していた以上に早く進行しました。明日は時間をある程度は調整しながら進めますが、演奏中の入場はお断りしていますので、早めにご来校くださるようお願いいたします。また、鑑賞のマナー(特に顔より上に機器を上げての撮影)と演奏学年優先席の入れ替えにご協力ください。どうぞよろしくお願いします。

11月21日(水)

 
学習発表会のリハーサルを無事に終え、前日準備が行われました。がんばって作業をしてくれたのは6年生。テキパキと仕事を進め、しっかり準備ができました。明日は学習発表会1日目、児童鑑賞日です。どの学年もリハーサルでしっかり練習の成果を発揮できていました。たくさんたくさん練習してきたのも後2回を残すのみです。明日・明後日の本番、これまでの成果を十分に発揮してほしいと思います。励ましをよろしくお願いします。

11月20日(火)

 
学習発表会の体育館練習、最後は3年生です。3年生は「夢にチャレンジ!」をテーマに、リコーダー斉唱「花笛・ブラックホール・パニック」、合奏「A列車で行こうよ!」斉唱「チャレンジ」を披露します。明日に迫ったリハーサルに向けて、子ども達は、真剣に練習に取り組んでいました。
 
3・5年生が、きょうだい学年の時間にさつまいものいも掘りをしました。今年は、これまで以上にないほどの大豊作でした。(暑い夏・先生方の雑草取りと蔓返しのおかげ……でしょうか)次々と出てくる大きないもに、子ども達からは歓声が上がっていました。しばらく干した後、きょうだい学年で食べる会を行います。食べるのが今から楽しみです。

11月19日(月)

 
いよいよ今週末に迫った学習発表会。今日は2年生の練習風景です。曲目は、合奏「聖者の行進」、朗読・斉唱の音楽劇「スイミー」です。今日は、入場から退場までの通し練習をしていました。音楽劇「スイミー」は、国語で学習した「スイミー」の物語を音楽劇にしたものです。場面に合わせての朗読や斉唱、写真だと見づらいですが、飾り付けをした傘でクラゲを表現しています。他にもあっと驚くようなものも登場します。(本番までのお楽しみです!)元気いっぱいの2年生の発表、どうぞお楽しみに!

11月16日(金)

 
学習発表会本番まで、1週間となりました。1年生の体育館練習の様子です。1年生の曲目は、テーマ「みあげてみよう」。合唱「にじ」「青い空に絵をかこう」、合奏「きらきら星」です。入場・退場の練習を中心に、通しの練習を行っていました。元気いっぱいの歌声、覚えたての鍵盤ハーモニカの演奏、どれもすてきでした。本番をお楽しみに!

11月15日(木)

 
6年生の学習発表会体育館練習の様子です。6年生の曲は、リコーダー二部合奏「星笛」、合唱「地球星歌」、合奏「ウィー・アー・ザ・ワールド」の3曲です。今日の練習は、通しでの練習でした。緊張感がありどの子も本番のような雰囲気を漂わせていました。合奏は見事で、エンディングに近づくにつれて、盛り上がっていくのがすばらしいです。聴き応えたっぷり、さすが最高学年です。本番、どうぞご期待ください。

11月14日(水)

 
 
3年生が明神橋通りのお店見学に出かけました。お世話になったのは、畳屋さん、お団子屋さん、セブンイレブン、花屋さん、唐揚げ屋さん、コーヒー屋さんです。グループごとにお店を回り、お店の工夫や苦労などのお話を聞いてきました。地域に根付いているお店を今まで以上に知ることにより、地域への理解と愛着を深めてほしいと願っています。

11月13日(火)

 
今日の朝はだいぶ寒くなりました。外で児童集会が行われました。今日の遊びは、「春夏秋冬」。集会委員が季節の単語を言い、それに合わせて春夏秋冬の陣地に移動します。っ途中には鬼役の集会委員や先生方が待ち構えています。捕まらないように移動できたでしょうか。寒い朝でしたがたくさん走り回り、終わったときには顔を赤くしている子ども達がたくさんいました。

11月12日(月)

 
今日の体育館練習の紹介は5年生です。曲目は、リコーダー二部合奏「駅」、合唱「シーラカンスをとりにいこう」、合奏「『西郷どん』メインテーマ」です。このうちの2曲は、学習発表会後に行われる多摩市音楽発表会でも披露されます。そのため、5年生の子ども達は、がっちり気合いが入っており、どの子も一生懸命に練習していました。特に大きく口を開けて歌う子が多く、思わず引き込まれてしまいました。どうぞお楽しみに!

11月9日(金)

 
学習発表会体育館練習、第2弾です。今回は、こま学級の練習の様子です。現在、18名のこま学級。全員での合奏は、ハンドベルがとても難しく複雑です。でも、子ども達は本当によく覚えていて、タイミングよくベルを鳴らしていました。少しずつまとまった演奏になってきています。聞いているこちらは、思わず身を乗り出してしまうほど引き込まれてしまいました。本番まで後2週間。さらに上達するのを楽しみにしています。

11月8日(木)

 
教職大学院の実習生の阿部先生が研究授業を行いました。2週間の集中実習の仕上げです。帝京大学大学院の先生もいらっしゃり、大勢の先生方が見守る中での授業でした、今日の授業は、「習った漢字を使ってお話を作る」という内容でした。とても温かい雰囲気の中で、子ども達は上手に文作りができていました。中には10以上の漢字を使って長いお話を作った子どももいて、友達から褒められていました。集中実習は明日で終わりになりますが、毎週水曜日の実習はこの先も続きます。1年生が大好きな阿部先生、ぜひ素敵な先生になってほしいと思います。
 
 
5年生が刈り取った稲の脱穀・籾摺り作業を行いました。学校の脱穀機は足踏み式で、やり慣れない作業ですが、どの子も一生懸命作業を行っていました。また、取り切れない分を手作業で取ったり、飛び散ったのを集めたりするなど、分担して作業している様子はさすが高学年でした。この先も終わらなかった籾摺りや精米など、まだまだ作業は続きます。食べる日が待ち遠しいですね。
 
 
約1ヶ月東寺方小学校に来ていたヤギのココアとマカロン。いよいよ農工大へ帰る日になりました。中休みにお別れ会が行われ、代表の子ども達が感想を発表し、農工大の渡辺先生からのお話を聞きました。渡辺先生にお礼のお手紙を渡し、いよいよさようならです。名残惜しいのかなかなか車に乗らないココアとマカロン。子ども達は最後まで見送っていました。

11月7日(水)


学習発表会の体育館練習が始まっています。今日は4年生が練習していました。まだ始めたばかりなので、ひな壇の立ち位置を決めたり、移動が必要な子の動くタイミングを確認したりもあり、子ども達にとっては覚えることがたくさんの練習でした。4年生の合奏は、和太鼓が入り迫力のある演奏です。どうぞ楽しみになさってください。

11月6日(火)

 
11月は東京都の「ふれあい月間」になっており、いじめ防止や自殺予防、犯罪・非行の防止、不登校対策に重点をおいて取り組みを充実させていきます。児童朝会の校長先生のお話は、「いじめ防止」をテーマにした絵本の読み聞かせでした。絵本の題名は「わたしのいもうと」。転校を機にいじめを受け、学校に行けなくなり家に閉じこもるようになってしまい、ひっそりと亡くなってしまうというお話です。子ども達の心にどう響いたでしょうか。東寺方小学校の子ども達全員が、友達の心の痛みが分かる優しい心に育ってほしいと願っています。

11月5日(月)

 
今週から、いよいよ学習発表会の体育館練習が始まります。1時間目には、5年生が体育館の会場準備。6年生が楽器運びを行いました。跳び箱を片付け、ひな壇を設置し、必要な楽器を4階から運ぶという、結構な量の仕事がありましたが、そこはさすが高学年。テキパキとした働きぶりで、あっという間に作業が終わりました。2時間目からは、さっそく5年生が練習の割当になっており、がんばっていました。今後少しずつ練習の様子をお伝えしていきます。