11月22 日(金)
今日は午後から5年生が音楽発表会に行きます。緊張せずに頑張ってほしいと思います。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)で早退する子供が増えてきました。学級閉鎖も出ました。インフルエンザAが流行っています。ご家庭と速やかにご連絡が取れるよう職場の連絡先など変更の場合は学校までお知らせください。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
文字
背景
行間
11月22 日(金)
今日は午後から5年生が音楽発表会に行きます。緊張せずに頑張ってほしいと思います。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)で早退する子供が増えてきました。学級閉鎖も出ました。インフルエンザAが流行っています。ご家庭と速やかにご連絡が取れるよう職場の連絡先など変更の場合は学校までお知らせください。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、1校時に火災による煙発生時の避難訓練を実施しました。校長の方からは以下の話をしました。
避難訓練(煙体験)の話
今日は火災による煙が発生した時に避難する方法を知るという訓練でした。実際に校舎内で火災が発生すると、非常ベルが鳴ります。
ベルの音にびっくりしないで、素早く先生の指示を聞きながら避難することが大切です。
地震が起きた時の火事も、また、放火や火の不始末できた火事も、火災はとても怖いです。火も煙もどちらも恐ろしいのです。
校長先生は、子どもの時に,なぜ火事で人は死んでしまうのだろう、大人のくせに早く逃げればいいじゃないかと不思議に思っていました。でも、その考えは間違っているということがわかりました。なぜなら、火事が起きると、煙が発生し、前が見えなくなってしまうからです。逃げようにも逃げ道がわからなくなってしまうのです。また、煙によって発生した有毒ガスを吸い込んでのどをやけどしたり、息ができなくなってしまうのです。だから、逃げ遅れて亡くなってしまうのだということが大人になって分かるようになりました。
この、「煙に巻かれることの恐ろしさ」を知るために、この後、2年生と5年生は煙体験をします。3年生以上の人たちも一度は煙体験をしていると思いますが、その時の体験をきちんと思い出してください。
煙の中をどうやって逃げたらいいのか、ポイントがあります。覚えていますか?
まず、低い姿勢を保つこと、濡れたハンカチ等で口を押え呼吸を確保すること等です。このほかにもきちんと多摩市防災安全課の方々が教えてくれますのでしっかりとお話を聞いてくださいね。いつも言っている言葉、「自分のいのちは自分で守る」ことを忘れないでください。
そしてもう一つ付け足します。昨年度韓国で起きた圧死事故です。逃げようとして大勢の人が押しかけて倒れた人たちが下敷きになって、あるいは動けないほどぎゅうぎゅう詰めになって亡くなってしまった悲しい事故が起こりました。学校も昇降口で将棋倒しになってしまったら大変なことになります。落ち着いた行動を常に忘れないでください。
これでお話を終わります。
まったく前が見えません。
また、全体での訓練の後、2年生と5年生は煙体験を行いました。(喘息につながる児童は参加していません。)特活室にて、多摩市の防災安全課の方々にお越しいただき実施しました。煙の中の避難は、本当に前が見えず、これが有毒ガスの煙だったら・・・と恐ろしくなりました。
マラソン旬間取り組みです。
持久走の取り組みの様子です。子供たちが一斉にマラソンをしている姿は圧巻です。自分のペースで走っています。また走り終わった後も歩きながら息を整えていきます。お馴染みの「走れ~走れ~俺たち~♬」という中野サンプラザ氏の軽快な曲が一日中頭の中に鳴っているのは校長だけでしょうか。。。
今日は地域未来塾と世話人会主催による漢字検定が行われました。漢字検定では、みんな実力を出し切ったでしょうか。結果はともあれ、挑戦するという姿勢を大いに褒めてあげたいと思います。いつも子供たちのために尽力してくださる地域の皆様、保護者の皆様、大変にありがとうございます。
地域未来塾には、帝京大学の学生の皆さんにも参加していただきました。
1人1人課題に取り組みます。
漢字検定の会場の様子です。
級別に分かれています。
注意をしっかり聞いています。
世話人会主催で実施していただきました。
月曜日以降の天候が心配です。メール配信も致しますが、登校に気を付けるようご家庭でもお声掛けをお願いいたします。両手がふさがらないよう荷物を工夫して持たせてください。よろしくお願いいたします。月曜日も元気に登校してくださいね!
本日、1月20日午前8時20分発表時点の週明けの多摩市の気象予測は、曇り一時雨か雪等、最低気温は1度となっています。今後の寒気の流れ具合によって、降雪等の可能性もあります。
週明け朝の登校時間帯における児童・生徒の安全確保の観点から、歩行時の注意等、手荷物を最小限にすること等を帰りの会で指導したり、この後、保護者宛てにメール配信します。ご家庭でも今一度以下についてお子さんと確認し、安全に十分に留意して登校するよう、お声かけをお願いします。
1 積雪は気象予測と異なり多くないが、気温が0度前後になっている。場所によっては、凍結またはシャーベット状になる可能性があることから、両手をポケットに入れたまま歩かないこと。
2 歩道や車道・植え込みや道路の法面など、一部分に積雪となる可能性もある。交通事故防止・転倒事故防止のため、雪を拾うなどの目的で法面に入ったり、急に車道などに飛び出したりしないように歩くこと。
3 手荷物は実態に応じて最小限にすること。
以上3点となります。どうぞよろしくお願いいたします。
今日は朝から快晴でした。校長は出張があったので、市役所まで自転車を飛ばしましたが、耳がちぎれそうな冷たさを感じました。耳はちぎれず、無事に付いたまま戻ってくることができましたが、教職員のみならず、保護者の皆様も朝の自転車通勤は辛いだろうなと思いました。どうかご無事で、寒さに負けないで!とエールを送ります。
子供たちは元気元気。朝から半そでの子供もいます。ここであいさつについてこんなことがありましたという紹介です。
今週は和田中学校から職場体験で中学生が一緒に昇降口で「おはようございます」のあいさつをしてくれますが、中学生いはく、「おはようと言っても返事が返ってこないから寂しい。無視していく子もいます。悲しいです。」とのこと。
え~~?ショック!そう感じたんだ。
我々の日頃の指導の成果が出ていないのか。それはいかん。う~む、大変だ。
「あら、ごめんなさいね。きっと子供たちも戸惑っているのよ。決して無視しているのではないけれど、どう声をかけていいのかわからないのかもしれないね。本校の子供たちはとてもシャイで恥ずかしがり屋のところもあるから、大きい中学生のお兄さんたちが立っているだけでもちょっぴり怖いのかもしれないよ。でもくじけないで声をかけてね!声は小さいけどあいさつしてくれると思うよ。」と初日に言いました。3日たって「どう?返事が帰ってくるようになった?」と聞いてみましたが「以前よりは・・。でも微妙です。」とのこと。
う~む、残すところ明日1日しかない。元気に中学生のお兄さんたちにも挨拶ができるようになってほしいなと願う校長です。
子供たちは、笑顔で会釈する、声に出してあいさつをする、黙って目を見つめる、しらん顔で通り過ぎると大まかに分けてこの4パターンです。あいさつ運動をしているときは、比較的声を出しておはようございますの言葉が出ますが、また次の週からは声が出ないことが多くなるという繰り返しです。日常的におはようございますという挨拶がすんなりと自然に出るようになるといいですね。あともうちょっとのひと手間!
そこで、朝起きたら、おはよう!のあいさつを家でも、いの一番にお願いします。今一度、あえての取り組みをお願いします。
子供が「おは・・」と言いかけているのに畳みかけるように「早く食べなさい!支度はしたの?遅刻するでしょう!まったくさっさと支度しないんだから・・・」となってはいないでしょうか。(自戒を込めて、わたくし自身も子育て中は余裕がありませんでした。)
毎朝立ち続けている私ですが、まだまだおはようのあいさつがきちんとできる子どもとそうでない子供たちがいるのは現実です。忙しい朝ですが、おはようとまじまじとお子さんの顔を見てあげてください。寝るときは、おやすみなさいと声をかけていただけますように。学校でも、あいさつについては日頃から身につくようにしていきます。頑張るぞ!!
今日はこま学級の子供たちが買い物学習と凧揚げ体験活動に行ってきました。高く高く凧が上がったようです!
多摩川に行く途中で買い物学習です。
コンビニで、自分が選んだおやつの支払いをします。
お釣りを間違えていないかな?
風がそれほどでもなかったので、走り回りました。
走って風に乗る凧です。
糸を引き手の平で感覚を確かめます。
買い物したおやつを休憩にいただきます。
コロナ感染症の対応でここ数年凧揚げ体験にでかけられなかったのでか、久しぶりに多摩川で凧揚げができみな満足そうでした。
本日の6年生の読み聞かせの様子です。
お忙しいところ、ありがとうございました!
6年生も読み聞かせは大好きです。
保健室前の廊下には、今年の「けんこうおみくじ」が!
子供たちも楽しみに引いてみています。保護者の皆様、地域の皆様もご来校の際にどうぞ引いてみてくださいね。
明日は、地域未来塾があります。該当児童には、ご家庭を通じて既に連絡が言っていると思います。放課後学習します。
また、15:15分から、漢字検定が実施されます。間違って下校してしまわないよう、ご家庭でも持ち物の確認とともに一声かけてあげてください。
明日も元気に登校してくださいね!!
今日は午前中に出張があったため、朝のあいさつとユニセフ募金活動の様子だけですが、ご紹介します。
ランドセルを地面に置きながら、一生懸命に募金をカバンの中から出している子供たち。代表委員会の子供たちも真剣です。ご理解・ご協力ありがとうございます!
昨日から、和田中学校の2年生の生徒8人が職場体験に本校を訪れています。今週の金曜日まで体験活動を行います。
朝はあいさつをするために昇降口に立って元気に「おはようございます!」と子供たちに声をかけています。
用務の仕事をしたり、図書室の整備の仕事をしたりと様々な仕事に従事しています。こま学級では、子供たちの支援を手伝っていました。
清掃の仕事に従事。
子供たちの学習支援に従事。
子供たちの学習支援に従事。
机椅子の整備に従事。
図書室の仕事に従事。
「学校の仕事」とひとくちにいっても、いろいろな仕事があります。様々な職層に応じた仕事がどんなものかを実際に体験できる職場体験は貴重な機会だと思います。中学生のみなさん、頑張ってくださいね。
2年生の福田晴太君が、全国国際武道空手道交流大会において「小学校2年生男子の部」で第3位をいただきました。表彰状と盾をいただいたので、校長室にて改めて表彰しました。日頃の努力の賜物ですね。よく頑張りました!おめでとうございました!
お正月に年賀状等を書いたと思いますが、「書き損じはがきキャンペーン」を実施しています。校長室の前に、箱を置きました。お子様を通じて書き損じたはがきをいつでも持ってきてください。
この活動は、遠い国で食べ物がなく飢えている子供たちや苦しんでいる子供たちのために寄付してもらったはがきをお金に換えて寄付するというものです。ユニセフは主に現金となりますが、こちらは書き損じはがきの寄付となります。期間は、2月10日までとなっています。少しでも貢献できるといいですね。ご協力をお願いいたします。
今朝の集会は、代表委員会による「ユニセフ募金」についての動画を各クラスで見ました。私たちの持続可能な未来のために何ができるのか。代表委員会の子供たちが作った動画はわかりやすく、クイズも含めてよくできていました。
ユニセフは、国際連合児童基金といって世界の子供たちの命と健やかな成長を見守るために活動している国連の機関です。子供たちから寄せられた募金に支えられて次のような活動をしています。
病気や栄養不良から子供を守る。
安全な水や衛生環境を広める。
すべての子供が学校に通い学べるようにする。
紛争や災害など特に厳しい状況にある子供を守る。
子供最優先の考え方を広める。
などです。
校内を一巡してみると、1年生から6年生まで真剣に見ていました。ただ募金活動をするというのではなく、何のために、そして自分たちができることは何だろうかと考えることによって、一人一人の生き方が変わってきます。この活動を有意義にしていきます。
ぜひ家でも子供たちと話し合っていただき、今の社会情勢や世界で起きていること、子供たちが大人になっても安心な未来を築くことができるように様々な話をしてあげてほしいと思います。
昨日は雨が心配でしたが、無事に青少協主催の「どんど焼き」が盛大に開催されました。阿部市長にもお越しいただき、またケーブルテレビも取材してくださいました。
どんど焼きには、子供たちや地域の皆様方が、お正月飾りや書初めなどを持ってきてくださいました。これらをやぐらとともに「あんこ」として詰めて焚き上げました。
今年は、高さもある立派な櫓でした!櫓建てでは、青少協の皆様、おやじの会の皆様にお世話になりました。ありがとうございました!
様々な皆様のお力のおかげで開催できたことが何よりです。自治会の皆様、消防団の皆様、前増田校長先生、卒業生、太鼓を披露してくださった聖蹟鼓桜(せいせきこおう)の皆様等々、大変にありがとうございました。
太鼓を披露してくれた鼓桜の皆様と子供たち。子供たちは1年生から6年生までたった5回でしたが練習を重ね、見事な太鼓を披露してくれました。
力強くソロで太鼓を叩きます!
無事に演奏が終わりました。盛り上げてくれた有志の子供たちです。ありがとう!!
今年の年女の方にも点火をお願いしました。
うさぎ年生まれの5年生の子供たちも点火しました。
だんだん炎が燃え上がります。ぱちぱちと火がはぜる音がします。
どんどん炎が高くなります。
天高く上っていく炎は思ったよりも熱く、離れていても顔がほてるくらいでした。
3年ぶりに多くの地域の皆様にもお越しいただきました。
太鼓の勇壮な響きが邪気を払ってくれました。鼓桜の皆様ありがとうございました。
「無病息災」「五穀豊穣」を祈りお焚き上げしました。インフルエンザやコロナを吹き飛ばし、今年も一年健康で楽しい年になりますように!!と天高く上る炎に願いを込めました。
近隣では、新型コロナ感染症とインフルエンザ等が同時に流行している地域もあるようです。体調不良でお休みが増えてきました。
うがい、手洗い、マスク着用、換気、密を避けるなどの基本的な対処を怠らずにこの土日を元気にお過ごしください。
15日の日曜日は、寺小の校庭で、青少協主催の「どんど焼き」が開催されます。有志の子供たちによる太鼓の演奏もあります。楽しみですね。櫓への点火は10:00ごろとなります。コロナ以前は、団子を焼いて食べたり、豚汁がふるまわれました。残念ですが、コロナ禍ですので飲食はなしとなります。ご理解・ご協力をお願いいたします。
昨日より、マラソン旬間が始まりました。
本日各学年ごとにマラソンカードが配布されました。無理なく校庭を走り、1周ごとに色を塗ったりシールを貼ってもらったりしながら取り組んでいきます。ご家庭でも「どこまで走れるかな?」「無理なく頑張ってね!」「汗拭きタオルを忘れないでね!」等の励ましの声掛けをお願いします。体育では引き続きなわとびも取り組みますので、忘れずに持ってきましょう。
学習発表会の写真販売及び1年生の動画配信開始のお知らせを配布しました。お知らせをよくご覧になり、動画の視聴や写真販売等、お申し込みください。
今日も校庭では、元気に体育をしている子供たちがいました。この土日は、ゆっくりとお過ごしくださいね。また元気に月曜日に学校に来てください。
昨日は冷たい北風が強く吹いていましたが、今日は穏やかな一日でした。
ご挨拶が遅れましたが、新しい年を迎え、保護者の皆様・地域の皆様には、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。本年も、皆様にとって実りの多い年となりますようにご祈念いたします。
本年も、楽しい学校、毎日元気に学校に来る子供たちの笑顔があふれる学校を目指し、教職員一同力を尽くしてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
校庭には、15日の日曜日に行われる「どんど焼き」の櫓がたっています。青少協のみなさまとおやじの会の皆様が組んでくださいました。
お飾りや書初めなど、中にあんことして入れて燃やしますので、金具類を取ってから正門前の段ボール箱等にお入れください。
当日が楽しみですね!!
今朝もひょうたん池は氷が張っていました。冷たい朝でした。
正門横の川沿いの校地フェンスに、6年生が聖蹟桜ヶ丘駅前で披露したイルミネーションのメッセージボードを設置しました。しばらくの間は、このメッセージをつけておきます。通りかかられましたら、ご覧ください。
今日で、今年の学校生活は終わりとなりました。クリスマスの今日まで子供たちはよく頑張りました。学習や生活面、お友達とのコミュニケーション、身辺の自立や生活習慣、あらゆる面でご家庭でのサポートもいただきありがとうございました!明日から冬休みになりますがコロナの感染やインフルエンザがはやってきています。どうぞ、健康にお気をつけて、健やかに楽しい年末年始をお過ごしください。
今日の全校朝会は、久しぶりに校庭で行いました。校長からは、以前にもお話をした有言実行の話を子供たちにしました。
おはようございます。明日からまちに待った冬休みに入りますね。校長先生からは、一つだけお話します。
質問します。この4つの行動の中でこれはいいなと思う行動はどれでしょう。手を上げてください。
① 有言実行・・・やると言って実際に行動する。
② 有言不実行・・・やると言って行動しない。
③ 不言実行・・・言葉にしないが行動する。
④ 不言不実行・・・やると言わないし行動しない。
(多くの子供たちが①と③に手を挙げました。)
昔は日本人は遠慮深いと言われ、つべこべ言わずに黙ってやると決めて物事をしっかりとやることがよいこととされてきました。③が良いとされていました。
しかし、敢えて校長先生はみんなに①でいてほしいと思うのです。
失敗するかもしれない、でもやってみるよ頑張ってみると言って、そしてしっかりとやりきる子どもになってほしいと思います。
たとえうまくいかなくても、冬休みは、お家の人に、僕手伝うよ!僕早起きするよ!毎日ゲームは1時間だけと決めるよ!と決めたことを聞いてもらって、しっかりと実行する子どもになってください。そして、お正月を楽しく過ごしてくださいね!
この冬は、コロナやインフルエンザが流行すると言われています。気を抜くことなく、健康に気を付けて令和5年度の年がすばらしいものとなるように、やさしい行いができるように、正しい行いができる自分になるように新年のスタートを切ってください。来年1月10日にこの場所で、寺方小の全員が1人も欠けることなく元気な笑顔で集まってほしいと思います。どうぞよいお年をお迎えください。これで先生のお話を終わります。
10:35分からは、1年生の学習発表会が行われました。1年生は、12月9,10日の週に学級閉鎖のため本日に延期となっていました。今日はお天気も良く実施できてよかったです。元気な1年生の発表は活気をもらいました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にもお越しいただきありがとうございました。
24日はクリスマスイブなのでクリスマスプレゼントを用意しました。
1分間だけですが、子供たちのマスクを外した表情を記録に残していただく写真タイムのプレゼントです。
子供たちもお顔を見せて満面笑顔です。
やり切った後の退場です。
本年も大変お世話になり、ありがとうございました。来学期は1月10日からのスタートとなります。どうぞよいお年をお迎えください。
東寺方小学校教職員一同
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/