今日の東寺方小

今日の東寺方小

8月29日(木)

 
今日から身体測定・保健指導が始まりました。夏休みの間に子ども達は、本当に大きくなります。身体計測の結果をお楽しみに!また、計測の時間合わせて、養護の佐藤先生から保健指導を行っていただいています。各学年の内容は、以下の通りです。
1年生  規則正しい食生活
2年生  食べ物の消化と吸収
3年生  規則正しい生活
4年生  朝ごはんについて
5年生  小児生活習慣病予防検診について・生活習慣病の予防
6年生  睡眠について
こま学級 バランスのよい食事と運動の大切さ

8月28日(水)

 
 
2学期始業式、子ども達の声が学校に戻ってきました。児童代表の話は、4年生。3人の代表の子は、とても立派に2学期にがんばりたいことの話をすることができました。校長先生のお話は、人の話をよく聞いて2学期がんばりましょうという内容でした。舞台に6人の先生方が上がり、いっぺんに話をしても聞き取れないことを見せ、黙って話を聞いて一人ずつ話すことというルールを確認しました。また、代表委員会から、学校のキャラクター決定のお知らせがありました。1学期に子ども達から募集していたキャラクターですが、174の応募の中から4年生の上田ほのかさんの「寺方うさぎ」に決まりました。舞台に上がった上田さんは、突然の発表に緊張していましたが、とても嬉しそうでした。

7月19日(金)

 
 
 
令和元年度1学期終業式が行われました。今回の児童代表の言葉は、3年生が代表でした。とても立派に発表することができ、大きな拍手をもらいました。校長先生のお話は2つ。夏休みに向けて、「命を大切にしよう」「豊かな体験をしよう」です。ぜひ、長い夏休み、安全には十分に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。せっかくの長い夏休みです。いつもとは違う豊かな体験ができるといいですね。また、桜ケ丘駐在所の伊藤さんからは交通安全の話をいただきました。たった1つしかない命、2学期始業式に全員が顔を揃えられるよう、安全には十分に気を付けてほしいと思います。最後は夏休みの生活について、大谷先生からの話なのですが、なんと6年生の子ども達が劇仕立てで発表してくれました。公園では固いボールを使わないこと、川での水遊びのこと、自転車の一時停止のことの3についてです。とても分かりやすく、子ども達に伝わったのではないかと思います。
1学期の間、保護者の皆様には、たくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。

7月18日(木)

 
 
 
 
 
 
 
オリパラ出張授業が行われました。昨年に引き続き、北京オリンピック競泳出場の藤野舞子さんと競泳コーチの井上優さんがいらっしゃいました。今回は5・6年生・こま学級の実技指導を1~5時間目まで、みっちり行っていただきました。ビシビシと教えるのはなく、楽しみながら自然とクロール・平泳ぎの技術が身につくよう、たくさんの楽しいメニューを用意していただきました。昨年も来ていただいているので、覚えていた子も多く親しみをもって楽しく練習に取り組んでいました。本物のオリンピアンと競泳のコーチに直接教えてもらえる機会は、滅多にあるものではありません。子ども達は、本当に貴重な体験をしました。最後にはサインをいただき、記念撮影もしました。(一緒に写っているのは、ちょうど来校されていた多摩市教育委員会の方です。)藤野さん、井上さん、本当にありがとうございました。来年もお呼びします!どうぞよろしくお願いします!

7月17日(水)

 
 
5年生が、救急救命講習会をうけました。講師は、国士舘大学防災・救急救助総合研究所の方々です。事故等で救急救命が必要になった時の対応について学びました。救急隊が到着するまでの間、胸骨圧迫による心臓マッサージを実際に体験したり、AEDの使い方や救急隊が到着するまでの時間と助かる確率等の知識を学んだりと盛りだくさんの内容でした。もちろんこうした経験や知識は、活用しないで済むことにこしたことはありません。しかし、経験や知識があるとないとでは、本当に起こった時の動きに違いが出てくるはずです。感想をご家庭でも聞いてみてください。
 
やっと、やっとプールに入れました。ずっと天気が悪く、先週は全学年一度もプールに入れませんでしたが、うっすらと太陽が顔を出し蒸し暑くなってきたので、今日やっとプールに入れました。写真は2年生の様子です。5時間目には、予定を変更して1年生も入りました。子ども達は久しぶりのプールに満足気でした。
 

7月16日(火)


音楽の授業の紹介です。(普段なかなか見に行けませんので、紹介は初めてです。)2年2組の音楽です。大きな声で歌うというのは、どなって歌うのではなく、きれいな声(音楽の声)で歌うというのを、「すてきな友達」の曲で学習していました。それを意識した子ども達はとてもきれいな声で歌えていました。
後4日で1学期も終了です。1学期末はこのままの天候でいきそうです。体調を崩さないよう、後4日間元気に登校してほしいと思います。

7月12日(金)

 
6年生の保護者の方々主催の「よむよむスペシャル」が行われました。学期末になると恒例で行われている読み聞かせスペシャルです。今回は、狂言「ぶす」を劇仕立てで行いました。「ぶす」は、以前6年生の国語の教科書にも載っていました。登場するのは、主人、太郎冠者、次郎冠者の3人だけですが、ユーモアたっぷりに演じ、子ども達からはたくさんの笑いが生まれていました。誰が演じているかわかりますか?保護者の皆さま、お忙しい中、ご準備ありがとうございました。

7月11日(木)

 
音楽朝会が行われました。今日は、6年生の発表と全校合唱です。6年生が発表したのは、「Wish~夢を信じて~」。6年生の透き通った美しい歌声と、パートに分かれた合唱の音の重なりに、子ども達は一生懸命聴き入っていました。この歌声が下級生たちのいいお手本になればと思います。その後は、全校合唱。「すてきな友達」を歌いました。6年生の歌声に影響を受け、体育館中にきれいな歌声が響きました。とってもとっても温かな気持ちになりました。

7月10日(水)

 
6年生が劇団四季の「こころの劇場」に行ってきました。毎年6年生が招待され、劇団四季の観を観ることができます。今年の演目は、「カモメに飛ぶことを教えた猫」。新作の演目です。本物の役者の劇を見る機会はそうそうあるものではありません。特に劇団四季となればなおさらです。子ども達は、どんな感想をもったのでしょう。ぜひご家庭で聞いてみてください。

7月9日(火)

 
児童集会が行われました。今日の集会は集会委員による「何を投げたでしょうゲーム」です。少しだけ空いた幕の間を通り過ぎるものは何かを当てるゲームです。小さな物が通るたびに子ども達からは歓声が上がります。校長先生が通ったときには、ひときわ大きな歓声が上がりました。朝から大笑いして1日がスタートしました。

7月8日(月)

 
夏休みまでの登校日数が9日になりました。各学級では、1学期のまとめに取り組んでいます。学校では、子ども達が粘り強く学習に取り組む強い心を育てるため、基礎・基本の定着のために、学期末漢字・計算テストを実施しています。その学期に取り組んだ漢字と計算のテストを90点以上になるまで続けるというものです。合格すると、校長先生の手作りハンコを押してもらえます。さあ、残り9日間!がっちり学習して、楽しい夏休みを迎えましょう!

7月5日(金)

 

5日(金)の更新が遅くなり、申し訳ありません。
こま学級が、学校の畑で採れたじゃがいもを使って、「いももち」を作りました。どの子も自分に分担された役割をしっかり果たし、たくさんの「いももち」が完成しました。職員室にもお裾分けが届き、美味しくいただきました。こま学級のみなさん、ありがとう!

7月4日(木)

 
東京都学力向上を図るための調査が行われました。対象は5年生です。今日は、東京都のすべての5年生が同じ問題に取り組みました。意識調査・国語・社会・算数・理科の調査を行います。写真は、3時間目の算数の様子です。すでに3つ取り組んでいましたので、心なしか疲れているようにも見えました。結果は、個人票とともに夏休み明けに配布されます。結果をもとに、学校では指導方法の改善を検討していきます。ご家庭でも、結果から学習の取り組み方について話し合ってみてください。

7月3日(水)

 
すみません。今日はバタバタしていて、子どもの様子の写真を撮りに行けませんでした。
そこで、図工の作品が校内に展示されていますので、ご紹介します。写真は、2年生の「はさみのあーと」。元気いっぱいの2年生が思い思いに紙を切り、作品を仕上げました。とってもダイナミックで個性的な作品で、見ていてとても楽しくなります。

7月2日(火)

 
 
児童朝会が行われました。今日の校長先生のお話は、「あたりまえのこと」。あいさつや持ち物の準備、話を聞くことなどなど、普段の生活のあたりまえを振り返るないようでした。10個のあたりまえ、いくつできているか聞いてみてください。その後、生活委員会からあいさつスローガンの発表がありました。「自分から笑顔で元気にあいさつしよう」寺小がすてきなあいさつに溢れる学校になればと思います。
6年生が家庭科で調理実習を行いました。作ったのはなんと「冷やし中華」!私もいただきました。6年生の皆さん、ありがとう!美味しかったですよ。
こま学級が七夕へ向けて願い事を笹につけました。どんな願い事が書かれているでしょうか。

7月1日(月)

 
 
7月に入りました。梅雨真っただ中で、雨が多くなってきましたが、学校のあちこちできれいに花が咲いています。写真は、その一部です。忙しく過ごしていると見落としがちですが、色とりどりの花が学校を着飾ってくれています。ぜひ、足を止めて学校の草花を眺めてみてください。夏休みまで後3週間となりました。1学期のまとめをがっちり進めています。

6月28日(金)

 
帝京大学教職大学院の阿部凌太郎先生が、先々週から2週間の集中実習を行っており、今日がその最終日でした。4年2組の橋本先生の学級に入り、たくさんの授業を経験してきました。今日は最終日の授業なので、より一層気合が入っていました。

6月27日(木)

2年生が町探検に出かけました。今日は、桜ヶ丘方面への探検です。
 
桜が丘の交番でお話を聞きました。
 
ゆう桜が丘コミュニティセンターです。
 
蒸し暑い中でしたが、しっかり探検できました。どんな発見があり、どんなまとめができるかを楽しみにしています。

6月26日(水)

6年生の八ヶ岳移動教室3日目、最終日です。

おはようございます。本日も良い天気です。
 
これから朝の会です。カッコーの鳴き声が聞こえます。

 
移動教室最後の朝食です。食事係がテキパキと準備してくれたおかげで時間通りに食べられます。いただきます!
 

これから部屋の掃除です。来た時よりも美しくを心がけます。
 

清掃も終わりました。これから退所式です。

ナイトハイクができなかったのでモーニングハイクをしてから木ビダンゴを行います。
 
モーニングハイクが終わりました。これから木ビダンゴのゲームをやります。エリアが5つに分かれてクイズが書かれています。縦横斜めにクイズに答えてビンゴになれば優勝です。みんな、頑張れ!

 
 

この後荷物を持ってバスに乗り、チーズケーキ工房へ向かいます。

11:40八ヶ岳チーズケーキ工房に着きました。
 
昼食も終わりお土産を選んでいます。
 

お土産も買い一路学校に向かっています。時間通りに15時過ぎには到着の予定です。
無事に帰ってきました。帰校式です。
 

みんな無事に帰ってきました!
ぜひ子ども達からたくさんのお土産話を聞いてみてください!

これをもちまして、移動教室シリーズの更新を終わらせていただきます。
なかなかタイムリーに更新することができず、申し訳ありませんでした。

6月25日(火)

6年生の八ヶ岳移動教室2日目です。

おはようございます。6時です。子供達はみな元気です。今日のお天気は晴れです。森林体験、入笠山ハイキング、夜はキャンプファイヤーの予定です。

 
 
すがしがしい朝です。6:35から朝の会が始まりました。ラジオ体操をしっかりと行いました。
 
食事係が集合。朝食の準備をしています。テキパキと配膳していきます。

 

お腹が空きました。これから朝食です。いただきます!

 
 

これから森に行き森林体験をします。
 
グループで、森の中に入って来ました。どう切れば狙った方向に木を倒す事が出来るか考えて受け口を作ります。
 

うけ口ができたので今度は追い口を作って切り倒します。あと、少しです!
 
 
倒した木を規格の長さに切ってロープを結び運びます。木の年輪を数えたりチェーンソー体験もしました。
 
昼食が終わりました。これから、入笠山に向かいます。子供たちはみんな元気です。
 
ゴンドラに乗って山頂を目指します。
 

下山します。アイスクリームが楽しみです。

 

お待ちかねのルバーブのソフトクリームを食べます。美味しいです。
 

これから夕食です。山にも登って疲れたのでしっかり食べて欲しいです。
 

この後、18:10にご馳走さまをしたら、キャンプファイヤー係は準備に行きます。
 
キャンプファイヤーが始まりました。

 
全力の火、友情の火、協力の火、幸せの火、4つの火が灯りました。
 
おーちた、落ちた!な〜にが落ちた?ゲームも盛り上がっていました。

マイムマイムです!
 
ジェンカも楽しくできてます。

ライディーンの踊りも素晴らしい!
  
オクラホマミキサーも男女仲良くダンスしました!

 
21:25第2回室長会議です。あと一日、どう過ごせばいいか1日の反省と共に振り返っています。


2日目終了です。いよいよ最終日です。明日も晴れていい天気になりますように。
元気に帰ってくることを祈っています。

6月24日(月)

6年生の八ヶ岳移動教室1日目です。
できる限り、タイムリーにお届けできればと思ってます。

小雨が降っていますが、6年生はとても元気です。これから出発式を行い、出発します!
 
バスレクも盛り上がっていました。津金フィッシングランドに着きました。これから、ニジマス釣り体験です。
 
 
釣った魚をさばいて塩を振り、炭火で焼きます。ぬるぬるするので、さばくのも一苦労しています。
 

宿舎に着きました。開所式です。

雨のため森遊び・かや飛ばしは中止。クラフト体験も出来ませんが、その分部屋で自由時間を満喫していました。
 
 
 

カミナリが遠くでなっていますが、雨の合間をぬって野外調理場にきました。これから、9つの班に分かれてカレー作りを始めます。どの班がおいしいか、校長先生と細谷先生が審査員となり、コンテストが始まります!ただ今16:30です。

 

まず、米を研いで着火!美味しいご飯が炊けますように。
 

18:15 殆どの班が食べ終わりました。片付けも審査に入ります。審査員から、どの班が美味しかったか後で発表します。
 

20:00になりました。雷や雨のため、キャンプファイヤーが明日になりました。ナイトハイクもできないので、入浴時間を早め、ゆったり入ったり、自由に過ごしたりしています。

 
 

1組から入浴時間になりました。お風呂から上がって飲むジュースが美味しいです。
 

室長会議で今日1日を振り返っています。8人が率先して皆を引っ張っていきます。


1日目終了です。明日は晴れて、予定通りにできますように。

6月21日(金)

 
こま学級の鈴木先生の授業の様子です。この日は、重さの感覚を養うために、4つの物を重い順に並べようという課題に取り組んでいました。①見た目で予想する。②手で持って予想する。③天秤で確認する。という手順でした。見た目の予想はバラバラでしたが、手で持った感覚は、天秤で確認した重さと同じでした。重さの感覚を養うことは、とても大事なことです。子ども達は、生き生きと活動に取り組んでいました。

6月20日(木)

 
 
稲の苗の生育が悪く、延期になっていた5年生の田植えを行いました。今回もゲストティーチャーは、小暮さんです。子ども達は慣れない手つきでしたが、田んぼの感触を足で感じつつ、楽しく田植えをすることができました。今年の東寺方米も豊作であることを願っています。しっかりお世話してほしいと思います。

6月19日(水)

 
多摩市の教員は、多摩市小学校教育研究会に所属し、自分の専門性を高めています。今日は、道徳部に所属する3年2組担任の高橋友香先生が研究授業を行いました。道徳部の先生たちが授業を参観し、指導法や教材・教具の提示の仕方など、少しでもいい授業になるよう細かいところまで議論し、研究を深めていきます。3年2組は1時間多く授業をすることになりましたが、しっかり自分の考えを話す場面が多く見られ嬉しくなりました。

6月18日(火)

 
図書委員会による集会が行われました。その前に、先週で実習を終えた教育実習生の2人があいさつに来てくれました。すでに大学に戻って勉強中ですが、夏の教員採用試験に合格し、すてきな先生になってくれることを願っています。図書委員会の発表は、絵本の話の内容からのクイズでした。お話を知っていればわかるクイズですが、子ども達はほとんど正解に手を挙げていました。とても嬉しいことです。ぜひ、たくさんの本に親しんでほしいと思います。

6月17日(月)

 
 
先週がプール開きでしたが、天候が悪い上に水温が上がらず、ほとんど実施できませんでした。昨日の日曜日に天気が良く気温が上がり、今日のプールは1時間目から実施できました。(やっぱり寒めですが…)写真は2年生(上2つ)と4年生(下2つ)の様子です。冷ための水ですが元気いっぱいに水遊び・水泳を楽しんでいました。

6月14日(金)

 
 
 
3年生が「大栗川の学習」を行いました。前回は歩いての調査でしたが、今回は実際に大栗川に入り、「ガサガサ」を体験しました。雨の後で水が多く、流れが速いところがあったため、大収穫とはいきませんでしたが、川エビやハグロトンボのヤゴなど、たくさんの生き物を見つけることができました。子ども達もたっぷり活動し、満足したようです。いくつかは教室に持ってきたので、大切に飼育していくことでしょう。
 
 
1年生が、交通安全教室へ出かけました。交通事故のダミー実験、正しい道路の歩き方や横断の仕方、自転車の乗り方など、たくさんのことを学びました。今回学んだことを生かして、交通事故に遭わないように気を付けられればと思います。

6月13日(木)

 
昨日に引き続き、3年1組に入っている教育実習生大森先生の研究授業が行われました。理科「こん虫をそだてよう」という単元で、昆虫の体のつくりを調べる学習でした。子ども達は、本物の昆虫をじっくり観察しながら体のつくりの特徴を見つけていました。頭・胸・腹に分かれていること、足は6本で胸についていることが、昆虫の体のつくりの特徴です。さま、観察を通して発見できたでしょうか。大森先生は、今日の授業のために昆虫を探しに奔走していました。とても一生懸命に授業の準備をしていました。守屋先生同様、すてきな先生になってほしいと願っています。
 
 
今日の6時間目の様子です。久しぶりの気持ちのいい青空なので、外での活動をたくさんやっていました。5年生田んぼの代かき(気持ちわるーい、気持ちいいー、あったかーい、いろいろな声が飛び交っていました。)、3年生理科の観察(ひまわり大きくなりました!)、4年生50m走のタイム計測(みんななかなかの走りでした!)元気にたくましく!いろいろな体験を!

6月12日(水)Ⅱ

 
東寺方小学校の給食を作っているのは、永山調理場です。今日は永山調理所の栄養士さんと調理員の方が学校訪問にいらっしゃいました。今回は1年生の教室の様子を見てくださいました。しかも実際の調理で使う道具を持ってきてくださり、子ども達は大喜びでした。ちなみに大きなお玉(左)と舟を漕ぐオールではなく、炒め物をかき混ぜるもの(右)です。
もう1枚の写真は、6年1組に入っている教育実習生の守屋先生の研究授業の様子です。社会の歴史(元寇)の学習でした。子ども達もよく手を挙げて発表し、優しい雰囲気の中で授業が進みました。教育実習が始まって4週目、最後の週です。今日はその集大成としての授業でした。すてきな先生になってほしいと願っています。

6月12日(水)Ⅰ

 
3年生が、大栗川の探検をしています。昨日の雨で、川の水が増水しているのでガサガサ体験は次回にしました。ひのきの森から出発して、湧き水がどこにつながっているか川の流れをたどってきました。ゲストティーチャーの相田さん・西さんの説明をしっかり聞いています。

6月11日(火)

 
集会委員によるゲーム集会が行われました。今日のゲームは、「じゃんけん列車」です。音楽が流れている間は移動し、音楽が止まったら側にいる人とじゃんけんをします。じゃんけんに負けた人は、勝った人の肩につかまります。何回も繰り返していくと、写真のように長くなります。最後まで先頭にいた人は、大きな拍手をもらいました。ちなみにピアノの生演奏は、橋本先生!!とっても上手でした。

6月10日(月)

 
避難訓練が行われました。今日の訓練は、大地震発生後、家庭科室から出火という設定でした。写真は、机の下にもぐって身体を守っている様子、避難するために防災頭巾をかぶり廊下に並んでいるところです。「お・か・し・も」の約束を守り、整然と訓練することができました。

6月7日(金)

雨が降っている中ですが、3年生が社会科見学に出かけました。多摩市の様々な施設を見学します。今日1日で多摩市のことに詳しくなって帰ってくるでしょう。

3年社会科見学出発です。お天気は曇りですが、一日元気に行ってきます。

学校給食センターに到着しました。

今日の給食を作っています。スイカを切ったり、汁物の具を切ったり魚を焼いています。大きなお鍋が迫力があります。

多摩ニュータウン市場に着きました。中央卸売市場の仕組みを学習します。

市場で、セリを体験しました。指をたてて数字を表します。

 
集合写真を撮り、自分たちで見学して回りました。
 
 お待ちかねのお弁当です!絵文字:笑顔
 

昼食も終わり、多摩清掃工場に着きました。家や学校で出たゴミはその後どうなるのでしょうか。働いている人達がどんな仕事をしているか見学します。
 

6月6日(木)

 
音楽朝会が行われました。今日の曲は、「元気 勇気 ちから」です。子ども達も大好きな曲で、体育館中に元気な歌声が響きました。6年生の歌声の見本を聴いた後、さらにいい声で歌えるようになりました。朝から元気いっぱいです!ちなみに伴奏は、教育実習生の大森先生です。とっても緊張していましたが、見事な演奏に大きな拍手をもらいました。

6月5日(水)

 
栄養教諭田中先生による4年生の授業が行われました。4年生は社会でごみの学習をしています。その一環として、食品ロスを減らすための取り組みについても学びます。今回の田中先生の授業は、給食の残さいについて。今日の学びから、給食を残さず食べ、残さいが少しでも減ればと思います。また、4年生から全校へ向けての発信にも期待しています。
もう1枚の写真は、3年1組に入っている教育実習生大森先生の授業の様子です。国語「こそあど言葉」の学習でした。ぬいぐるみを使った会話から「こそあど言葉」を探したり、ワークシートを用意したり、精一杯準備をしていました。子ども達は、大森先生の盛り上げようと一生懸命取り組んでいました。

6月4日(火)

 
 
 
 
6月は「ふれあい月間」。特にいじめ防止の取組月間です。児童朝会での校長先生のお話は、「いじめは絶対にだめ!」「気持ちのよい温かいふれあいを大切にしましょう。」という内容でした。また、保健委員会から「ぶくぶくうがい」をしましょうという呼びかけ、代表委員会からは学校のキャラクターのアイデアを募るお知らせがありました。みんなそれぞれの役割でがんばっています。
また、午前中は、体力テストが行われました。今回もテスト前に自分のめあてを設定し、各学級の体育の時間に練習を重ねてきました。結果はどうだったでしょうか。ご家庭で聞いてみてください。集計の結果が届いたら、ぜひ運動習慣の見直しをしていただければと思います。

6月3日(月)

 
 
学校は高学年の活躍によって成り立ってます。今日の委員会活動でも、高学年の子ども達がたくさん活躍していました。最初の2枚は、体育委員会。明日行われる体力テストのソフトボール投げのラインを総出で引いていました。この作業を職員だけで行うと大変です。次の2枚は環境委員会。学校に花を植え、すてきな環境に整備してくれています。正門を入ったところにお花と牛乳パックにゴーヤの苗を植えました。ご来校の際は、ぜひご覧になってください。また、育てたゴーヤは、学童や老人福祉館等に寄贈します。元気の育ってほしいと思います。

5月31日(金)

 
学校では水泳の授業を間近に控え、心肺蘇生法講習会が行われました。もちろん事故はあってはいけませんが、不測の事態に備え、毎年行っています。周りにいる人の役割分担の指示、心臓マッサージのやり方、AEDの操作方法など、一連の流れを確認し実際に練習します。先生方は、一生懸命練習していました。6月10日プール開きです。今シーズンも事故なく実施できればと思います。(たまには先生方の取り組みを紹介させていただきました。)

5月30日(木)

こま学級の宿泊学習2日目です。全員、元気に戻ってくるのを楽しみにしています。
 
おはようございます。とてもいいお天気です。朝の集いをやります。みんなでラジオ体操をしました。
 
朝の集いの後、少しアスレチックで遊びました。高い所から飛び降りることができました。

ビオトープにはカモがいました。
 
朝ご飯をたべます。とても美味しそうです。
 
これから、野外すいさんです。薪を割ったり、カレーライスの材料を切ります。野菜サラダとフルーツポンチも作ります。とても楽しみです。
 
薪割りをしています。なたを上手に使います。
 
みんな一生懸命調理しています。練習した成果が出てるかな?
 
美味しいカレー、フルーツポンチ、サラダができました。いただきます!
 
退所式が終わりました。記念写真を撮って帰ります!
楽しかった思い出と共にかえります!


高尾駅に着きました。予定通りに帰校します。
 
こま学級の子ども達が、無事に帰ってきました!

5月29日(水)2

 
 
プール開きが近づき、清掃のためにプールの水を抜いています。だいぶ水位が下がったところで、理科で昆虫の勉強をしている3年生が、ヤゴ救出作戦を行いました。歓声が上がる中、一生懸命ヤゴを捕まえました。モンシロチョウの成長の様子と比べられるといいですね。教室や家庭でトンボになるまで大切に育ててほしいです。

5月29日(水)1

こま学級が、宿泊学習に出かけました。現地から送ってくる写真をできるだけタイムリーにお届けします。(午後から出張に出ますので、今日は午前中のみとなります。午後と夜の様子は、明日の午前中にお届けします。楽しみにしているところ、本当にごめんなさい。)

電車に乗って高尾に向かっています。

高尾599museumに着きました。とても広くて高尾の自然がいっぱい。

プロジェクションマッピングが始まりました。とても綺麗です。
 

ミュージアム前の芝生でみんなでハンカチ落としをして楽しみます! 
 
次は高尾森林ふれあいセンターです。ここではクラフト教室に参加します。 
たくさん作品を作っています。終わった人は木工作品で楽しく遊んでいます。
 
クラフト教室が終わりました。これから仲良し班でお昼ご飯を食べます。 

わくわくビレッジに着きました。
 
開所式です。司会の人がしっかり言えました。
 
これから恐竜発掘体験です。目の前には化石、刷毛やハンマーがあります。壊していって中から見つかった恐竜が何か確かめます。トントン上手に割っています。

アスレチックであそびました!

入浴後の自由時間です。みんなで楽しくゲームをしました。

 
 6時になりました。美味しい夕飯を食べます。

 
 キャンプファイヤーです。「燃えろよ、燃えろ」を大きな声で歌いました。

5月28日(火)

 
 
朝の集会は、「長なわ集会」でした。1年生は大波小波、2年生以上は8の字跳びで、3分間に何回跳べるかに挑戦しました。各学級、この日のために休み時間に一所懸命練習を重ねてきました。特に6年生の跳ぶスピードに、下級生達はびっくりしていました。どの学級も一生懸命取り組んだ成果がでたことでしょう。記録はお子さんに聞いてみてください。

5月27日(月)


5月最後の週になりました。まだ5月というのに、とても暑くなり、学校では熱中症対策を始めました。中休み・昼休みは、必ず帽子をかぶること、水分補給をしつこいくらい呼びかけること、WBGT(熱中症指数)を計測し、外での活動の目安にすることなどです。ご家庭でも、帽子や汗拭きタオルを持っていくよう声をかけてください。
写真は、こま学級の宿泊学習事前検診の様子です。こま学級は、29日(水)~30日(木)の1泊2日で、高尾わくわくビレッジに宿泊学習に出かけます。今日の検診で校医さんから行ってらっしゃいと声をかけられ、嬉しそうにしていました。暑い日が続く予報が出ていますが、元気に出かけ、一回り成長して帰ってくるのを楽しみにしています。

5月24日(金)

 
 
 
 
 
今日はとても暑くなりました。まだ5月です。今年の夏も昨年のように酷暑となるのでしょうか。熱中症を心配する気温になり、学校でも気を付けて見ていこうと思います。
始めの3枚の写真は、栄養教諭の授業です。豊ヶ丘小学校の田中律子先生が今年も来てくださいました。今日は、1年生へ向けて「バランスよく食べよう」というお話をしてくださいました。とってもよく給食を食べている1年生。今日のお話で苦手なものも食べよう!という気持ちをもってくれたらと思います。
4枚目以降の写真は、6年生の「JFA夢の教室」の様子です。一流のアスリートの方が夢先生として来校し、自分の経験をもとに夢をもつこと、努力を続けることの大切さや尊さを、チームワークゲームと夢トークで子ども達に伝え、考えるきっかけをもたせるというものです。今回いらっしゃった夢先生はキックボクサーの「町田 光」さんです。何と、世界スーパーフェザー級チャンピオンになられた現役のボクサーです。がっちりした身体に圧倒されました。身体の無骨さとはうらはらに、とても礼儀正しく笑顔の優しいすてきな方でした。また、アシスタントでいらっしゃった女性は、「小林 弥生」さん。こちらも一流のアスリートで、日テレ・ベレーザに所属し、なでしこJapanにも選出され、ワールドカップ・アテネオリンピックにも出場しました。すばらしい方にかかわることができた5年生。どんな感想をもち、自分の夢をどのようにとらえたか、ぜひご家庭で話を聞いてみてください。夢先生が、「すばらしい子ども達ですね!」と褒めてくださいました。

5月23日(木)

 
2年生が交通安全教室に出かけました。交通事故のダミー実験、正しい道路の歩き方や横断の仕方、自転車の乗り方など、たくさんのことを学びました。暑い中でしたが、子ども達はしっかり学習していました。交通事故に遭うのは、1・2年生、しかも5月に多いという統計があります。今回学んだことを生かして、交通事故に遭わないように気を付けられればと思います。
 
3年生が町探検に出かけました。今回行ったのは、一ノ宮方面。暑い中、よく歩きました。どんな発見があったでしょうか。まとめを見るのが楽しみです。

5月22日(水)

 
昨日の雨から一転、晴れて暑くなりました。今日は、耳鼻科検診・集団下校が行われました。6月10日からプールが始まります。検診後、治療が必要であれば、早めの受診をお願いします。集団下校は、地区班の教室に移動するのに迷う1年生もなく、スムーズに行えました。何かありましたら、担任へご連絡いただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

5月21日(火)

 
 
委員長・クラブ長紹介集会が行われました。どの委員長さん(写真左)もクラブ長さん(写真右)も、とてもしっかり委員会の紹介やお願い事などを話していました。とても立派な姿に、今年の東寺方小学校も大丈夫だと確信しました。(6年生の存在、役割はとっても大きいのです。)1年間がっちりがんばってくれることを期待しています。
また、教育実習生の挨拶がありました。とても緊張していました!昨日はさっそく子ども達と遊ぶ姿も見られました。がんばってほしいと思います。
実は、今日は3・4年・こま学級の高尾山への校外学習の日でした。ところが…この雨です。今年の校外学習は残念なことに中止となってしまいました。せめて!ということで、体育館に集まりみんなでお弁当を食べました。ぜひご家族で高尾山に出かけてみてください。

5月20日(月)


今日から教育実習が始まりました。都留文科大学から大森簾さん、3年1組に入ります。白梅学園大学から守屋成美さん、6年1組に入ります。2人とも小学校の先生を目指して、4週間一生懸命学びます。どうぞよろしくお願いします。
(出張に行っていて、子どもと一緒に活動している写真が撮れませんでした。また後日紹介します。)

5月18日(土)

 
 
学校公開日2日目、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。今日に合わせて、4年生の「水道キャラバン(下水道局)」や6年生の「美しい日本語の話し方教室(劇団四季)」が行われました。また、調べたことの発表や幼虫の観察、自分の考えを交流したり発表したりすることなど、様々な子どもの取り組みの様子をご覧いただけたことと思います。ご家庭でも、学校生活や学習のことなど、話題にしてみてください。ご来校、ありがとうございました。

5月17日(金)

 
学校公開1日目、セーフティ教室が行われました。1~3年生、こま学級は「自分の身は自分で守ろう~いかのおすしを合言葉に」、4~6年生は「危険を察知する力を身につけよう~SNSの怖さ」、保護者対象は「学校周辺の犯罪情報・家庭でのSNSのルール作りについて」をテーマに行われました。多摩中央警察署生活安全課のスクールサポーターの方が、分かりやすくお話してくださいました。犯罪に巻きこまれないようにするためにも、教わったことを実践してほしいと思います。