11月22 日(金)
今日は午後から5年生が音楽発表会に行きます。緊張せずに頑張ってほしいと思います。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)で早退する子供が増えてきました。学級閉鎖も出ました。インフルエンザAが流行っています。ご家庭と速やかにご連絡が取れるよう職場の連絡先など変更の場合は学校までお知らせください。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
文字
背景
行間
11月22 日(金)
今日は午後から5年生が音楽発表会に行きます。緊張せずに頑張ってほしいと思います。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)で早退する子供が増えてきました。学級閉鎖も出ました。インフルエンザAが流行っています。ご家庭と速やかにご連絡が取れるよう職場の連絡先など変更の場合は学校までお知らせください。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
今日は第2回目のたてわり班活動が行われました。自分が何班かまだまだ低学年は理解が難しいと思いますので、1年生のお迎えは6年生が行ってくれます。ところが、廊下では迷って半べその2年生もチラホラ。私の班はどこでしょう~?とわからなくなった5年生もいて思わずあらまあ~~と思ってしまいました。
今日は8:30~8:40までの10分間を班で楽しく過ごすということで、18ある班は、それぞれ教室だったり校庭だったり、特活室だったり体育館だったり・・・に分かれて遊んでいました。震源地ゲーム、初めの第一歩!ドッジボール、おにごっこ、握手をしよう大会、様々な遊びを通して1年生から6年生までが交流していました。
体育館では、3班と6班が活動していました。
1班は1年1組です。
校庭では、7.8.9.10.12班が活動していました。
17班は特活室でした。
13班も特活室でじゃんけん列車でした。
2班は2-1教室でした。
11班は5年2組でした。握手をして仲良くなっていました。
4・5・14.15.16班も各クラスで活動していました。
18班は音楽室で活動です。
今日の授業の様子です。
3年1組 音楽 初めてのリコーダー
4年生 図工 ひのきの森のひみつきち
明日も元気に学校に来てくださいね!!
今日は、パルテノン多摩より、学芸員の橋場さんや市民学芸員の方々4名がお越しくださいました。地域の塩沢さんも見守っていただく中、3年生に授業を行ってくださいました。
3年生は、「見つけよう 大栗川のたからもの」として、大栗川について学習を深めています。大栗川を探索し課題を設定しますが、まずは大栗川のことを知ることから始めます。大栗川の植生や大栗川の歴史、大栗川の生き物について調べていきます。今日は、学芸員の方から、大栗川の歴史についてお話を聞きました。今から60年前の大栗川の写真や、なぜ大栗川という名前がついたのか等お話をしていただきました。
今日の朝読みは、1年・3年・5年・6年と行われました。5月8日以降の対応で、読み聞かせは前の方に集まって聞くなどの態形に戻っています。低学年は、食い入るように見つめています。近くで本を見れる良さもありますね!朝のちょっとした時間ですが、このように本を読んでもらうことから始まる穏やかな時間は、1時間目からのいいスタートになっていると感じます。保護者の皆様、ありがとうございました!
1年生の読み聞かせの様子です。
1年生の読み聞かせの様子です。
1年生の読み聞かせの様子です。
4年生の読み聞かせの様子です。
4年生の読み聞かせの様子です。
4年生の読み聞かせの様子です。
5年生の読み聞かせの様子です。
5年生の読み聞かせの様子です。
5年生の読み聞かせの様子です。
6年生の読み聞かせの様子です。
6年生の読み聞かせの様子です。
2-1 国語 おれの方向に気を付けてかくと字が整います!
2-3 音楽 3拍子を感じながら歌おう!
明日のたてわり楽しみだな!場所はどこでやるのかな?
明日も元気に学校に来てくださいね!!
5年生が学校の田んぼの代掻きを行いました。古式ゆかしく??足で人力作戦です。ぬめぬめとした感触を楽しみながら??古い靴下を履いていざ田んぼの中へ。なんとも言えない感触でドロドロになりながら、一生懸命足で土を踏んでいました。
女子の中には、「全く嫌になっちゃう~~お父さんの古いズボンをもたされた~~」と嬉しそうに文句を言っている子もいました。「さっき、しりもちをついちゃった!!」見るとおしりが泥んこです。
「パンツは大丈夫かなぁ。心配!」というと、「パンツまでは濡れていません!」とこちらもうれしそうに報告がありました。泥の中をひたすら歩いて歩いて、土を柔らかくしていました。」子供たちの潔さには感服!
昔ながらの代掻きやこれから行う田植え。昔の人の知恵や伝統。お米の尊さが身に染みることでしょう。
今日は帰宅後のお洗濯が大変だと思いますが、どうかお許しください!!
今日の朝会は、校長から「いじめの矢と心」の話、代表委員会からは令和5年度の学校の目標について話がありました。
代表委員会の子どもたちが考えたスローガンは
「みんなで協力 明るく 楽しく」です!
今日は5年生のピコの会がありました。お話の語りの会の皆様にお越しいただきました。クラスごとにお話を楽しみました。お話の会の皆様、ありがとうございました!
3年 阿部学級 国語「こまを楽しむ」の様子。
5年生 社会 坂本学級「私たちの生活と食糧生産」の様子。
5年生 算数 飯塚グループ 「小数のわり算」の様子。
明日も元気に学校に来てくださいね!
みなづき読書週間が始まりました。新しい本もたくさん増えました。新刊も読んでみたくなりますね。子供たちに人気のシリーズ物は、この時期すぐに借りられてしまいますが、たまには絵本・長めの物語・図鑑類・歴史ものにも挑戦してほしいと思っています。朝自習や、ちょっとした時間のすきまに本を読めるようにおうちからも手ごろな本を持たせていただいてもかまいません。
雨ふる図書室ビンゴにも挑戦して下さいね!!
ビンゴの参加方法~そっと教えましょう~~
①~~図書室にある「雨ふる図書室」コーナーのしるしがついている本を貸出するときにビンゴ参加カードをもらいます。1枚しかもらえません。
②1日につき一人1冊です。
③雨ふる図書室の本を借りたら、スタンプ1個!もらえます。雨が降った日には図書委員会の読み聞かせがあるのでボーナスポイントがもらえます。
④ビンゴがそろうと景品がもらえます!
さて、景品は何でしょう?3つから選べます。お子さんにお聞きくださいね。又は、図書室だよりに載っています。
追伸!!
本は、図書委員会の子どもたちが選びました。雨に関する本・水に関する本・水辺の生き物やちょっと早いですが夏に関する本などです。
目印は、雲・傘・テルテル坊主・カエル・しずくです!かわいいイラストです!
1年生のひらがなは、順調に習得中です。よい姿勢・正しい鉛筆の持ち方・筆圧・書き順等々に気を付けています。1年生頑張っています。
5年3組 道徳 「誠実に生きる」教材は千羽鶴です。
心情円グラフで心の葛藤を話し合っています。
6年 体育 ボール運動領域 アルティメット
ゲームや練習にすすんで取り組んでいました!
明日も元気に学校に来てくださいね!!
まさかの台風の影響で、本日はどうなることやらと心配でしたが、今朝の様子を見ると、強い風もなく、暴風雨ではなかったので安心しました。
保護者の皆様には、通常よりも多くの方々が、子供たちに付き添い登校を見守ってくださったことに感謝いたします。ありがとうございました。校長・副校長も、ひのきの森が滑らないか、大栗川近辺が水位がどうだろうか、グミ坂の信号あたりはどうだろうかと回ってみました。また、担任は子供たちが登校してくるため、専科教員が校舎内外に立ち、子供たちの見守りや登校してきた子供たちのランドセルを拭いてあげたりと動いてくれました。雨は普段通りの強さで済み本当に良かったです。しかし、この雨の中、傘をささずに登校してくる子供もいましたので、天気が悪い日の出かけ方について、今一度ご家庭でも子どもたちに声かけをお願いします。
さて、楽しみにしていた子どもまつりは無事に終わりました。昨年度より進化したお店の数々。感動しました!うまくいかなかったところもあったと思います。思う通りにならなかったこと、店の立地条件?で客の呼び込みが進まなかったこと、途中で道具が壊れてしまったこと、順番が来なくて待ちわびてしまったこと。様々な失敗もあったことでしょう。しかし、子供たちが、生き生きとあちこちのお店に行く姿を見て本当にうれしくなりました。上級生が下級生の面倒を見ている姿も、微笑ましく、どうしたらよいのか自分たちで考え解決する姿もたくましさを感じました。泣いている1年生に声をかける6年生。声のかけ方も千差万別でした。また、店の呼び込みを一生懸命に行っている子。声を枯らしながら呼び込みをしたり、店のPRを仮装して行ったりと、その工夫は光るものがありました。
5年 さびだけ!カラオケ歌って学期も鳴らして!!
5年 レーザーゲーム レーザーに当たらないで進め!
4年 ゲームの説明をしています。
4年 箱の中身はなんだろな?先生も挑戦!
4年 高得点をねらう射的や
看板も素敵です!
5年 心を一つにポーズを合わせるのはこうする!
ビンゴが出るかな?
今 何番って言った??
たくさんのシュレッダーの紙の中から・・・
今時ですね、タブレットを駆使しています!
この中から探すのは、大変だ~~
呼び込みの声!どこから聞こえるかと思ったら??
6年 磁石ダーツ!
6年 〇✖ゲーム学校のこと、先生のことを一番知っているのは誰だ?
6年 ストラックアウト!お客さんが並びます。
5年 寺方UFOキャッチャーです!
4年 もぐらたたき 人間編ですね!
こま学級 ねらってころがせぼっちゃリング!
こま学級 宝探しハッピートレジャーはどこじゃ~
6年 ストラックアウト!
6年 お化け屋敷です。1番人気でした!
こんなふうにタブレットでもルールを説明しています
4年 水中コイン落とし。濡れる~~
一生懸命の呼び込みです!
5年〇〇を探せ!!仮装した人を探します!
また、初めて学校運営協議会の委員の方々にもお店を出店していただきました。閑古鳥が鳴くかな~~とかなり心配でしたが、大入り盛況でした。ビュンビュンごまや、ひのきの森で伐採した木のおもちゃくるりんカー、木で作った色鉛筆、木のぽっくり、超でっかい二人用ビュンビュンごま等でそれぞれ思い思いに遊んでいました。子どもたちにも学運協の方々のお顔を覚えるいい機会だったと思います。学運協の皆様方も、お忙しい中、ありがとうございました!
超特大!2人用ビュンビュンごまです!
いろいろな形のビュンビュンごまです!
上手に回せるようになったね!
ごくごく一部ですがご紹介しました!
月曜日は休日ではありません。登校日ですのでお間違いのないようにお願いいたします。上履き、体育着、絵本袋等それぞれに、忘れ物のないように準備をして元気に学校に来てくださいね!!
明日は、台風の影響で雨風が心配ですが、気を付けて登校するようお声掛けください。
月曜日は、お休みではありませんのでご注意ください。全学年4時間授業で、給食後13:00に下校となります。この日は、午後、多摩中学校との小中交流会があります。毎年行われておりますが、地域の学校として小学校と中学校の様々な交流や連携を推進するために行われております。月曜日は、多摩中へ多摩第一小学校と東寺方小学校の教職員が集いあい、9年間を見通した児童生徒理解の共有化を図り、小中学校の教育力の向上をめざします。子ども達におきましては、7月に、多摩中の小学生授業体験や部活動体験があります。(同じく、和田中、愛和小、多摩第二小との連携も別時期に行われます。)
6月になりましたが、一斉メールでもお知らせしましたように、学校からのお手紙類がメールの配信となります。6月は、まだメール登録がお済みでないご家庭も数家庭ありますので、準備期間として紙ベースでもお手紙類の配布を行いますが、7月以降はほぼすべてのお手紙類は(特別なお知らせや外部団体からのお知らせを除く)メールにての配信とさせていただきますのでご理解ご協力をお願いいたします。
月曜日から「みなづき読書週間」が始まります。6月5日~6月16日までです。みなづきとは、陰暦6月の異称で、みなつきともいいます。この月は、暑熱激しく、水泉が滴り尽きるので「水無月」というそうです。「雨ふる図書室ビンゴ」を実施しますので、ご家庭でもたくさんの本にふれていただければと思います。
台風2号の影響で、本日及び明日の気象庁の予報では、東京でも断続的な降雨となり、本日夕方以降は時間雨量が50mmと雨が強くなる見込みです。本日の下校時間帯は強い雨の心配があります。また、明日の天気も心配されるため、学校では以下について指導します。
1.大雨で河川や用水路が増水する予想があるため、登下校時には河川や用水路に近づかないこと。
2.傘をさして歩行する際の注意をし、週末の持ち帰る荷物等も天候状況を鑑みて指示します。
3.斜面から地鳴りがする、茶色い水が噴出している等の土砂災害の前兆があった場合は近づかない。
4.通学路の電柱の電線が切れたり、看板等が落下してくる危険もあることを注意させる。
万が一台風等による臨時休業及び登校時刻の変更等がある場合は、右記の「お知らせ」の通知にある通りです。ご覧ください。明日、保護者の判断で登校を遅らせたり見合わせたりする場合は、学校にご連絡ください。(安否確認)ご理解ご協力をお願いいたします。
来たる土曜日に開催される子どもまつりの4年生以上のクラスの出し物の紹介がありました。たくさんのお店の紹介なので、早回しのような説明でしたが、だいたい子供たちの中には、どんなお店があるのかがぼんやりとでも分かったようです。
「お化け屋敷行ってみたい~~」「ぼっちゃ行きたい~~」と楽しみにしているようです。
明日が前日準備、土曜日が本番です。
本年度特別活動は、今までのきょうだい学年の交流だけではなく、たてわり班活動を主に、子供たちのたくましさを育んでいきたいと考えています。
豊かな人間関係の形成と自己実現に向けた教育活動として、異年齢交流を通してたくましさを身に付けさせたいと考えています。
上学年では、「リーダーシップの発揮」や「思いやりをもって接する」こと、下学年には、「高学年へのあこがれ」や「上学年のサポート」を意図的に組み込んで学校教育目標である「たくましい子」を育成し、安心して学校生活を送ることができるよう年間を通して活動させていきたいと思っています。初めての取り組みで先生方もこどもたちも思考錯誤を繰り返しながらのスタートです。
もちろん、上学年と言っても様々な性格をもったこどもたちがいます。キャパシティオーバーになってしまうこともあるかもしれません。学校に来るだけで精一杯なのに、下学年の子どもたちとも関わるのはきついかもしれません。しかし社会に出て、もっと言うとぬくぬくと保護される小学校を卒業して、その後どう生きていくのか。どんな状況も乗り越えていけるたくましさを身に付けていけるよう、いまだからこそ適切に支援し、育てていきたいと考えます。子ども達には、この活動を楽しいと感じてほしいと願います。
たてわり班活動で期待されるのは、子供たちの居場所が増えること、他者を思いやる豊かな心が育成されること、高学年の自己有用感が向上し上学年が下学年に積極的に関わり相互に人間関係形成力を身に付けていくこと、担任だけの指導ではなくチームで支援するよさがあることなどがあります。教職員が、組織的に運用にあたること、年間を通して計画的な取り組みになるよう年間行事にしっかりと位置付けることによってその効果が最大限に引き出せるようにと工夫しました。
本年度、まずたてわり班で重視したいことは、「楽しく遊び楽しく過ごす」ことです。教員がいちいち指導したり指図したりするのではなくサポートに徹する、また高学年である班長が責任を取らされるなどということがないようにしていきたいと考えます。今年の子どもまつりも、やがてはたてわり班で行える行事に進化させていきたいと思っています。
学校に行きたくない子どもが減るように、子供の居場所作りができるように、子ども一人一人が活躍できる場ができるように。「あの子がこんなに活躍している!」「集団の中で取り組めている!」など、複数の教職員で児童一人一人の良さを見出していきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
教育実習生 佐藤先生の別れのあいさつです。
5年生は、東京都教育委員会実施の令和5年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行いました。これは、成績とは直接関係なく、学習についての考え方や、学習の進め方を知るものです。正解があるわけではないので思った通りに答えればよいものです。調査は1から13までの内容に分かれています。お子さんから、どんな問題があったかお聞きになってくださいね。
こま学級 川上グループ 国語の様子です。
今朝の出来事です。いつものように電車に乗ると、なんと車両床に大量の嘔吐物が!強烈なにおいも立ち込め、最終駅に着いたようです。折り返しの新宿行きでこの先はまだ長い。
先に電車に乗っている人たちは、静かに、騒がず、そこの一角を避けて楚々と座っていました。どうしようと迷いましたが、そこは関西出身の私。大阪のおばちゃんのごとく、気になり、黙っていることができませんでした。
交代する運転手さんが必ずホームを通り改札に向かうことを知っているので、待ち構えて「嘔吐物があります!」と知らせました。若い車掌さんは「わかりました。」と言って階段を上っていきました。出発まであと3分しかない!しかし、待てど暮らせど車掌さんは来ませんでした。そのうちベルが鳴り電車は発車してしまいました。
なんだかな~~、このまま嘔吐物から発するにおいや、もしかするとウイルスやら拡散して嫌だな~、新聞でもあればぱっとかけられるのにな~~と思いつつがっかりしていると、高幡不動に着いたとき、2人の駅員さんがピンポイントですっと乗り込んできました。てきぱきと、嘔吐物の量・状況を見て、そのうちのひとりが、さっと「これなら大丈夫です。」「いえ、私は下りずに乗って処理します。」と返事をされていました。やがて電車は発車しました。
車内に残った駅員さんの手には、箒と粉が入った袋と消毒スプレーが入った袋の2つ、そして塵取り。
袋から適量おがくずのような粉をまいたかと思うと、箒で巧みに混ぜ合わせさらっとなった状態の物を塵取りで集める。この作業を手早く確実に、ほこりも立てず、音もたてずに4~5回に分けて処理をされていました。痕跡も残さず処理をした後、2種類の消毒液でしょうか、しっかりと吹きかけ掃除は終わりました。あまりの見事さにお声をかけようかと思ったら、次の百草園にてさっと降りていかれました。たった一駅の間の出来事です。
見事な手さばきと、この魔法のような粉、おがくずではこうもうまくいかないのでは?と思いました。
この出来事から、2つ。教訓にしたいこと。
まずは、自分中心で物事を考えることはやめようと思いました。初めは、すぐに駆け付けてこなかった若い車掌さんを疑ってしまったこと。「やっぱり若いから、客が言うことにすぐに対応できないんだな」と思ってしまったこと。きっと、あの若い車掌さんはすぐに報告し、瞬時に駅所に連絡し、到着駅で対応できるように連携を取り、駅側はすべてを準備し、きちんと対応してくれていたんだ!と大大反省をしました。少しでも疑ってしまった自分が恥ずかしいと思いました。
もうひとつは、この素晴らしい動きを嫌な顔一つしないでさっと任務をやり遂げられた駅員さんはじめ組織対応のすばらしさを見習いたいこと。
学校ではどうだろう。先生方と、さっと対応出来るように、普段から連携を取っているつもりでしたが、組織でしっかり動くということの大切さを改めて見せていただきました。「今日、帰りには、しっかりとお礼を言って帰ろう!」とすがすがしい気持ちになりました。
それにしてもあの魔法の粉は、何だったのでしょう。
おがくずであんなにすべてを吸い取って、濡れた跡もなく、さらっと元通りになるなんて!養護の青山先生に、学校でも子どもが吐くことが多いから、あの魔法の粉が欲しいね!と話しました。、やっぱりおがくずなのかな~。恐るべし!魔法の粉でした。
日曜日にお引越しをしたかもの親子を見つけました!月曜日の夕方に、職員が見つけて思わず撮った動画でした。
いつまでも親子離れずに元気よく大きく育ってね!
今朝、桜ヶ丘の駐在所の石田巡査長が、学校にお知らせに来てくださいました。先週の金曜日あたりから、桜ヶ丘3丁目あたりでアライグマが出没しているとのことです。
うっかり手を出した際にかまれたり、また病原菌も持っている可能性もあるかもしれないということで「子供たちへの注意喚起を!」と来てくださいました。昨日は、どこから逃げてきたか、セキセイインコが学校に迷い込んできました。
野生のカモの親子の引っ越しも日曜日にありましたが、いずれにせよ、むやみに人間が触ったりするのは危険な場合があるとのことです。お昼の放送で副校長先生から子供たちにも話をしました。気を付けて、見かけてもかわいいからといって触ったりしないようにとお声掛けください。
今週の3日は、土曜授業日です。子どもまつりを実施します。子供たちはとても楽しみにしているようです。4年生以上の学年、こま学級が各クラスで楽しく遊べるようなお店を開きます。(場所は様々です。)
4年生以上は、前半・後半に分かれて店番をしますが、ほかの好きなお店に遊びに出かけることもできるようになっています。1~3年生は、ほぼ自由にお店を回り遊ぶことができます。また、学校運営協議会の委員の皆様にもひと肌ぬいでいただき、「学運協のお店」を出店します。子供たちが、楽しく遊べる昔遊びのコーナーを設けます。内容は秘密です!!当日がお楽しみです。
どんなお店があるのか、昨日ポスターが掲示されました。今朝は、階段の登り口で、子供たちはきょろきょろ。どんなお店かなぁ~と首をかしげて見入っていました。お店の紹介は、明日の集会で行われます。楽しみです。
ということで明日は朝一番に各クラスでお店紹介の動画を見る集会がありますので遅刻しないように登校させてください。遅れてしまうとどこでどんなお店があるのか聞き逃してしまいます。集会の時間は限られています。と言いますのも‥‥。ここから耳が痛い話ですがお許しくださいね。(正直なところです)
・遠足の朝なのに連絡がこない。来るのか来ないのか??みんなが待ってる。
・水泳(プール)NASに出発する。来ないから出発できない。歩きで雨が降りそうだからできるだけ早く出発したいけど。
・社会科見学でバスに乗って出かける。高速が混むから、できるだけゆとりをもって出発したいな~~。等々。
理由があったり、ご連絡をいただいている場合はわかるので次への行動が起こせます。駅で待ち合わせすることでロスタイムを減らすこともできますが、待っている時間は子供たちにも長く感じ待ちきれない。‥‥
登校時刻は、8:05~8:20となっていますが、20分を過ぎても登校してくる児童はいます。なるべく遅刻のないようにゆとりをもって家を出るように、ご家庭でもご配慮ください。また、大幅に遅刻をする場合には保護者が同伴することが原則となります。何か事故があったりしてからでは遅いのです。どうかご理解いただき、子供たちの安全な登校をご支援してくださいますように重ねてお願いいたします。お耳の痛い話でした。
今朝は、朝読みが4つの学年で行われました。手早く回らないと終わってしまうこともあり、ご挨拶もできずすみませんでした。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました!感謝感謝です。
6年生の朝読み。
1年生の朝読み。
1年生の朝読み。
1年生の朝読み。
5年生の朝読み。
5年生の朝読み。
5年生の朝読み。
2年生の朝読み。
2年生の朝読み。
2年生の朝読み。
3年2組の国語学習の様子。
午後からの先生方の校内研究の全体会の様子です。
明日も元気に学校に来てくださいね!!
今朝は、おおぞら紹介集会でした。おおぞらってどんなところ?ということで、各クラスで動画を見ました。
おおぞらってどんなところだろう、どんな勉強をしているのかな?
子供たちのおおぞら体験は、クラスごとに毎年実施しています。子供たちが本来もっている自分の力を十分に発揮し、自信をもって学校生活が送れるようになるために楽しく、学習しています。
今日は5年生が、田おこしを行いました。田んぼは、硬かったかな?5月13日の学校公開の雨降るあの日に、おやじの会の皆様が、田んぼの拡張工事を行ってくださいました。広くなった分だけ、田おこしや代掻きも大変ですが、たくさんお米が収穫できることでしょう。楽しみですね。
今日の子供たちの様子です。
2年3組 国語の学習の様子。
こま学級の茂木グループ 国語学習の様子。
5年2組 教育実習生の研究授業の様子。
おおぞらの保護者会の様子です。精鋭9名のメンバーを紹介しました。どうぞよろしくお願いいたします!!
明日も元気に学校に来てくださいね!
以前、カモがたまごを温めている記事をご紹介しました。「今年はいつ頃卵がかえるかね~~」と毎日見守っていました。「もうそろそろじゃないかな~」と話をしていたところです。
「土曜か日曜当たりカモしれないね。」と話していました。今朝、茂みを見るとやはりもうカモはいませんでした。1つ卵がかえらなかった状態で巣は空っぽでした。
「Xデーは日曜日だったんだね。」その後、すぐに大栗川を見ましたが、カモの親子は見当たりませんでした。
5年生の坂本先生が、「〇〇さんの日記によると、カモの赤ちゃんたちを日曜日に救出したことが書かれてあります!」とのこと。自転車置き場の横の変電施設の側溝にカモが7匹落ちていたそうです。お父さんが網ですくってくれて助けてくれたようです。無事に助かってよかったです!ありがとうございました!!
今日の授業の様子です。
1時間目 1年3組の国語でした。
2時間目 こま学級 信澤グループ 国語でした。
3時間目は、こま学級の合同見学会が行われました。説明会の様子です。
5時間目は3年1組の野中先生 算数の授業でした。
教師道場の先生方や多くの先生方がご覧になりました。
自分の考えをしっかりノートに書いています。
明日も元気に学校に来てくださいね!
今日は1年生が交通安全教室に出かけました。一小の近くの交通公園まで歩きました。
交通公園に着きました。
2グループに分かれ、こちらは講義形式です。
絵や動画で学習します。
こちらのグループは、実際に自転車に乗ります。
交差点の渡り方は?
おいしいお弁当をみんなで食べました。
自分のヘルメットがある人は持参していました。自転車に乗るときには、努力義務ではありますが、必ずヘルメットを装着するようお子さんにお声掛けください。本校でも自転車と乗用車の衝突事故は毎年のように起きています。歯が折れたり、身体を打撲したりと心配な事故でした。
先日、学校運営協議会で、地域の方からの情報がありました。子供たちが横並びになって歩道を歩くので、とても危険だとのことでした。その場で注意していただくことが子供にとっても身の危険を知ることができ、はっと気づくことでしょう。また、グミ坂の坂道を猛スピードで走る自転車が大変危険だとの声も寄せられました。朝の通勤時間帯はだれしもが先を急ぎたくなる時間です。毎朝、安全を見守ってくださっている防犯協会の塩沢さんが、通り過ぎる自転車60台に注意を呼び掛けて安全運転を促してくださいました。また、事故を防ぐきっかけとして立て看板の設置も検討してくださっています。子供たちの安全をぜひ守っていきたいと思います。
2日間にわたる体力テストが終わりました。児童票は、1~3年生はすでに持ち帰り保護者の皆様の方でご記入いただきました。4~6年生は教室で本人が記入しています。各種の記録をこの児童票に転記し、漏れがないか確認します。結果が出ましたらお知らせします。
立ち幅跳びのコーナーです。
1年生の記録を6年生が補助します。
ソフトボール投げの記録は、2年・こまの記録は5年生です。
1年生は、6年生が投げ方を見守り記録します。
上から見た記録の様子です。
こんなふうに、各種目の方法を掲示しています。(体力月間中)
長座体前屈です。
立ち幅跳びです。
反復横跳びです。
握力です。握力計ヲにぎにぎします。
今日は、6年生の移動教室の説明会も実施されました。いよいよ、6月が近づいてきました。様々なお願いがあると思いますが、ご準備をよろしくお願いいたします。
月曜日も元気に学校に来てくださいね!
今日は午前中に校長会があったため、子供たちの様子をお伝え出来ず残念です。
午後からは、委員会活動がありました。委員会は、代表委員会・環境委員会・図書委員会・保健委員会・集会委員会・放送委員会・体育委員会・理科委員会・生活委員会の9つの委員会があります。体育委員会は、明日・明後日に実施の体力テストに向けて校庭にソフトボール投げの白線をひいたり、環境委員会は1年生の教室前の花壇に花を植えたりしていました。それぞれの委員会が責任をもって学校の整備を担ってくれています。5・6年生、ありがとう!
また、本日は学校運営協議会が開かれました。第1回ということで新しい協議会メンバーも加わり協議会が進行しました。今日の内容は、コミュニティだよりを発行いたしますのでご覧ください。
教職員の紹介から始まりました。
協議会の様子です。
これから1年間、東寺方小の教育を見守ってくださる方々です。どうぞよろしくお願いいたします。
明日は、体力テストです。1年・2年・こま・3年・5年が体育館、校庭でのソフトボール投げ等を計測します。しっかりと朝ご飯を食べてきましょう!!
明後日の体力テストは、2年・3年・4年・5年・6年です。つまり1日で全部ではなく、体育館で計測する日、校庭で計測する日と2日に分かれています。
この2日間は、しっかりと睡眠をとってくださいね!!明日も元気に学校に来てください!
今日は、5月13日の土曜日に公開延期となりました5年1組2組の授業参観を実施しました。雨の中、またお忙しいところ多くの保護者の皆様にお越しいただき有りがとうございました。3・4校時は家庭科、5校時は算数をご覧いただきました。
4時間目5の1「初めてのソーイング」
4時間目5の2「初めてのソーイング」
針は、針山に刺しましょう~
5時間目 算数 小数の割り算 コース別
5時間目 算数 小数の割り算 コース別
5時間目 算数 小数の割り算 コース別
5時間目 算数 小数の割り算 コース別
今朝は、集会委員会の「イントロクイズ」集会がありました。短いイントロが流れ、その曲の題名を当てるクイズです。1~3までの選択肢がありました。どの曲もよく考えられていました!!
今日は2年1組と2年2組と6年2組の授業観察を行いました。先生方がどのように授業を展開しているのかのみならず、子どもたちがどのように授業を受けているのか1時間じっくりと見ることができました。子どもたちが一生懸命に考え、発言し、ノートに自分の考えをかいている姿を見ることで、普段と違った子供たちの様子がよくわかります。「意外にきれいな字を書いているんだな。」(失礼!!)と思ったり、案外普段と違って発言の声が小さいなと感じたり、様々です。
学習は1日中です。子供たちにとっては、その中でも、好きな教科・苦手な教科・得意な教科、力の発揮しどころは千差万別です。いやになったり、夢中になったりしながら??学習を積み重ねていっています。
2年1組 算数 引き算のひっさん
2年2組 算数 引き算の仕方を考えよう
6年2組 社会 震災復興の願いを実現する政治
明日も元気に学校に来てくださいね!
明日は、平日となりますが、先日延期となりました5年1組と2組の学校公開を実施します。
土曜日開催のご希望もありましたが、平日の開催になりましたことをご理解ください。
明日は、子供たちの昇降口よりお入りください。靴箱は、青いテープを貼った保護者用の靴箱にお入れいただきますが、数に限りがありますので、念のためビニル袋をご用意のうえ、お持ちいただけるようお願いいたします。上履き・名札をお持ちください。
先週配布いたしました学級だよりに時間割等が書いてありますのでご覧ください。また、受付は教室前に名簿を置かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
今日は1年生、こま学級、2年生、4年生の水泳指導がありました。これで本年度の水泳指導は全学年終了しました。ご理解ご協力ありがとうございました。写真がなくてごめんなさい!
明日も元気に学校に来てくださいね!!
明日は、平日となりますが、先日延期となりました5年1組と2組の学校公開を実施します。
土曜日開催のご希望もありましたが、平日の開催になりましたことをご理解ください。
明日は、子供たちの昇降口よりお入りください。靴箱は、青いテープを貼った保護者用の靴箱にお入れいただきますが、数に限りがありますので、念のためビニル袋をご用意のうえ、お持ちいただけるようお願いいたします。上履き・名札をお持ちください。
先週配布いたしました学級だよりに時間割等が書いてありますのでご覧ください。また、受付は教室前に名簿を置かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
今日は1年生、こま学級、2年生、4年生の水泳指導がありました。これで本年度の水泳指導は全学年終了しました。ご理解ご協力ありがとうございました。写真がなくてごめんなさい!
明日も元気に学校に来てくださいね!!
天気予報では、雨が降ってくる時間帯がどんどん早まり、昨日には、「行けそうもないかな」と話していましたが、何とか今朝は曇り空。天候にドギマギさせられましたが、本日3,4年生が元気に高尾山に行ってきました。
朝からザーザー降っていればあきらめもつくのですが、こんな天気がいつも一番困ります。決行という判断を下しましたが、行って来られてほっとしました。
ケーブルカーで清滝駅から高尾山駅に着き、高尾山ハイキングをスタートしました。当初はつり橋コースでしたが、変更して一号路にて山頂に向かいました。10:00過ぎには山頂に到着し、昼食も濡れずに無事に食べることができました。10:30ごろには,ぽつぽつ降ってきましたが大丈夫でした。11:00過ぎには下山開始。1号路から下山し、帰りはエコーリフトで帰ります。当初の予定では学校に到着が15:20でしたが、時程を早めて実施しました。
3・4時間目は1年生と2年生が学校探検を行いました。2年生が、1年生をリードし、どの部屋がどんな役割があるのか、だれがどんな仕事をしているのか説明しながら校内を回っていました。「えっと、ここは事務室です。みんなが使うペンとかチョークとかをくれるお部屋です。」という声が聞こえてきました。かわいいですね。2年生なりに、一生懸命説明していました。が、驚いたことに、やはりまだ2年生でも事務室がどこにあるのか、「こっち?こっち?」と迷ったり、うろうろしたりしていました。1年生より1年先輩の2年生!!頑張ってね!!と後ろ姿が愛しかったです。
また、今日は5年1組が体力テストに向けてシャトルランを実施していました。AEDを体育館にもっていきました。マスクを寸前まで外さない子もいましたが死亡事故につながる可能性もあります。マスクは取るように強制的でしたが、外して実施しました。決して無理しないこと、体調に異変を感じたらやめることを確認しました。シャトルランは、各クラスで取り組んでいます。
今日は6年生が最後の水泳指導でした。6年生ともなると着替えも見守る必要がないくらいです。泳力はどれくらい伸びたでしょう。担任軍も評価は出しているようです。
昨日午後3年生のプール引率から戻ると、校長室にかわいいプレゼントが届いていました。2年生が育てている野菜のピーマンが収穫できたようで、「校長先生にあげます!!」とメッセージがありました。今朝、そのお友達に会ったので、お礼を言うことができました!素敵なすてきなプレゼント、どうもありがとう!!
ニュースでは、近隣市内で100人以上のインフルエンザ集団感染が発生し学年閉鎖や学校が休校になっているとの報道がありました。土日の過ごし方にもご注意くださいね。月曜日には、元気に学校に来てください。
学校ホームページを見てくださった出版社より、昨年度ぜひ子供たちの作ったポスターを書籍に載せたいとのご連絡をいただきました。
この度、ポプラ社より「手書きでもデジタルでも まとめ・発表カンペキBOOK」シリーズが刊行され出来上がった本が届きました。子供たちが日々頑張っている活動内容が評価されたことはこの上ない喜びです。ご紹介します。
また、同じく昨年度末に、公益財団法人日本教育公務員弘済会東京支部より、学校図書助成金で購入していただいた本が届きました。助成内容は、図書セット1セット(10万円相当です!)です。
新刊読み物絵本セットは図書室の新しい本コーナーに2週間展示後貸し出しを行います!
目録を頂戴いたしました。
届いた本です。貸し出しが楽しみです!
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/