今日の東寺方小

今日の東寺方小

7月15日(木)かわいいお客様

7月15日(木)
 校長室に、かわいいお客様が来てくれました。1年生の「ありがとうカード」には、「校長先生、いつも挨拶をしてくれてありがとう。みんなを見守ってくれてありがとう」と書いています。また、2年生からは、「明日、夏祭りをやるのでチケットを持ってぜひ来てください」とのお誘いが来ました。
ほっこりする幸せな時間です。加山雄三ではないですが、「幸せだな~」と思わずつぶやきたくなる瞬間です。みんなありがとう。







 本日、音楽朝会が中止となり、土曜日に延期になりました。見に来たいとご予定くださった保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしました。実際にお越しいただいた方々も申し訳ございません!
 校庭もコンディションが悪く、また、8:20頃にはぽつぽつ雨も降り始め断念しました。幸い今週は土曜授業がありますので、土曜日に実施したいと思います。土曜日は、給食なしの4時間授業ですのでB時程となりますが、音楽朝会は8:30より開始します。B時程はいつもより早い時程ですので、子供達には遅刻のないようゆとりをもって登校させてください。
 また、土曜日は学校公開ではないのかというお問い合わせもいただきました。残念ながら緊急事態宣言下でもあり、校内での参観はありません。その代わりといっては何ですが、蔓延防止期間ではありましたが7月1日から15日までの2週間で人数を制限させていただきながら算数授業を公開させていただきました。どうぞご理解いただければと思います。

 昨日、「必ずお読みくださるように」と学校支援課から出たお手紙を配布いたしました。都内の学校において変異株によるクラスターの発生が見受けられること、7月に入ってから多摩市教育委員会に児童及びご家族の陽性判明や濃厚接触者の連絡が多く入ってくるようになったことを踏まえて出たお手紙です。読んでいただけましたでしょうか。依然油断ならない現状です。

 学校では、これからも行事の実施についてもしっかりと判断して行きます。
 子供まつりを中止するのはどうなのか、他校に比べて中止が多いのではないかとのご意見もいただいておりますが、以前にもお知らせいたしました通り、本校の実態を見ますと、毎朝20人以上のお子さん方の欠席、遅刻、早退等の対応がある現実です。健康状態が万全とはいえない状況が続いています。
 本日は総人数22人の対応のうち、病欠は4人、その他寝坊による遅刻、家の事情、頭痛、体調不良、コロナ不安、登校しぶり、その他の感染症、家族の体調不良、PCR検査を受ける等様々な理由での欠席が18名です。
 東京都の感染者数が1000人を超えた状態も他人事ではなく感じます。土曜日の音楽集会などは、校庭で行いますので密は防げること、短時間であること、ソーシャルディスタンスも保てることで実施いたします。その他の行事につきましても、短絡的にすぐに中止というのではなくどう工夫して実施していくか、その都度実態を把握しながら丁寧に判断していきたいと思います。どうぞご理解ご協力をお願いいたします。

 今日は、特別支援教室「おおぞら」による1年生の「ひらがな読みのアセスメント」を行いました。クラスごとに、図書室や図工室で行いました。6月30日に実施のお知らせは発出いたしました。
 この取り組みは、読みの困難さを早期に発見し、就学初期のつまずきを小さくし、その後の学力不振や学校不適応の未然防止を目的としています。
 一人一人が、どのくらいひらがなを読めているか確認させていただきました。どんな様子だったか、ぜひお子さんからもお聞きくださいね。
 明日は4年生、17日は6年生、20日は5年1組の予定です。

 今日で算数授業の公開を終了いたしました。2週間にわたり、人数の制限等ご不便をおかけしながらでしたが実施できました。これも保護者の皆様の気持ちの良いご協力のおかげです!本当にありがとうございました。ピコの会の皆様による図書室の整理、世話人会による活動等目に見えないところでの教育活動を支えていただいている活動にも心より感謝いたします。ありがとうございました。
            こま学級算数 信澤グループ

            こま学級算数 臼井グループ

             こま学級算数 川上グループ

             こま学級算数 鈴木グループ

            駒学級算数 廣田グループ

              5年産数 算数教室グループ

             5年算数5年1組グループ

             5年算数 5年2組グループ

7月14日(水)3年生研究授業

 
7月14日(水)
 今日の5時間目は、3年3組の研究授業がありました。
総合的な学習の時間「調べよう地域の宝」東寺方トレジャーハンターという単元です。
 学校の地域には、どんな人・もの・こと・自然があるのか、インタビュー活動を通して調べるとともに課題解決に向けて追及したり解決したりする力を培うことが目標です。
 多くの先生方に囲まれて子供たちはちょっぴり緊張していたようですが、それぞれのグループで発表したり、聞いたりしていました。この学習を通して、地域の人とのかかわりで地域に愛着を深めたり、進んで地域にかかわったりしていく力がついてほしいです。
           赤枝委員についての発表グループ
            発表の流れを確認しよう
          お・は・も・しで振り返ってみました
お・・・おどろいたこと
は・・・初めて知ったこと
も・・・もっとしりたいこと
し・・・しつもん
 今日は1年生の朝読みの会が行われました。朝の貴重なお時間に来ていただきありがとうございます。
                1年3組朝読み
               1年1組朝読み
               1年2組朝読み

 今日の算数授業公開は、2時間目が6年生、3時間目が5年生でした。ご参観ありがとうございました。
            6年算数 算数教室のグループ
            6年算数 1組教室グループ

              6年算数 2組教室グループ
            6年算数3組教室グループ

             5年算数 算数教室グループ
             5年算数 1組教室グループ
             5年算数 2組教室グループ

7月13日(火)熱中症に気を付ける

 7月13日(火)
 今朝は、薄曇りでしたが暑い朝でした。
 すでに報道等でご存知のとおり昨日、杉並区で社会科見学をしていた小学校第3学年の児童9人が熱中症とみられる症状を訴え、病院に搬送されるという事故がありました。
 気象庁によると都内では当時、一部の地域で最高気温が30度以上の真夏日となっており、本日以降も高温多湿の日が続くとの予報が出されていました。
 
 こうした事故や今後の天候を踏まえて、本校でも子供たちの健康を第一として熱中症に留意して、改めて熱中症事故防止に向けた安全指導の徹底をします。

 1年生では朝顔の観察や、その他の学年も学級園の作物の観察など行っています。畑に出るときは、必ず水筒持参で、観察時間も10分程度ですが、それでも暑いときは熱中症に気を付けなければなりません。学校でも配慮をしていきます。
 それと同時にご家庭でも以下のことをよろしくお願いいたします。

1.しっかり睡眠を取るなどの生活リズムを整える
2.朝ご飯をしっかり食べさせてから登校させる
             (低学年でも飲まず食わずで来ている子供がいます)
3.帽子をかぶって登校させる。暑いときには、ネッククーラー等利用して可能
4.毎日水筒を持たせる。水筒には記名する
5.登校時刻を守り、遅刻をさせない。(ぎりぎりのお子さんは走っています)
 防げる事故は、しっかりと対応していきたいと思います。

 学校公開のアンケートの中に以下のようなご意見がありました。
「空調で気になることがある。クーラーはいつから使用なのか。参観に来ていてもこの暑さで子供の集中力が限界では?」というご意見です。

 クーラーは6月からすでに毎日使用しております。それでも、教室内の暑さが凄かったため、見回り、温度を下げて急風に設定し、プリントが飛んでいくのを覚悟で扇風機を回しました。
 HPでも「参観の際には扇子をお持ちください」と呼びかけましたが、狭い空間に参観者が10人増えただけでも部屋の温度は上がるのですね。また、教室の場所によっても、若干の温度の違いがあります。隣は涼しいのに??ということもあります。子供たちや先生方の健康を守るためにも室温にはこれからも注意していきます。ご意見ありがとうございました。





 今日は久しぶりに児童集会を校庭で行いました。薄曇りの絶好の天気でした。
集会委員会による〇✖クイズで、なんともマニアックな質問5つについて〇か✖かその場で手を挙げる方式でした。
 ソーシャルディスタンスを保ち、開催することができました。クイズはどんなクイズか、ぜひお子さんにお聞きください。
ヒント・・・校長先生、小沢先生、河野先生、橋本先生、鈴木先生に関係する問題で  
      す。もし全問正解された方がおりましたら、表彰ものです!


 給食の白衣は、最終日である7月21日まで給食があるため、夏休み中に各ご家庭で洗濯をしていただき次回の登校日8月27日に持ってくるようにお願いする予定です。ご協力をお願いします。

 ギャビン先生の外国語の授業です。今日は、3-1,4-2,3-2、こま学級、2-1,4-1が実施しました。
                       3年2組外国語学習

           こま学級のギャビン先生の英語学習

           こま学級のギャビン先生の英語学習
          1年2組 体育で鉄棒をしました

           1年3組 体育 ボール運動

 もうすぐ、オリンピック会場に運ばれるフラワーチェーンの朝顔がこんなに大きく育ちました!

        落とし物です。お子さんの落し物はございませんか?

          ハンカチ、体育の帽子、体育着の下ズボンまで。

             傘、マスク入れ、上着等あります。

7月12日(月)

7月12日(月)
 報道等でご存じのとおり、新潟県において7月7日の給食喫食中に児童がパンをのどに詰まらせ、その後死亡するという痛ましい事故が発生しました。
  事故発生の詳細な経緯は不明ですが、パンを一口で食べようとしたとの報道もあります。

 本日の給食指導時に、喫食にあたってはよく噛んで食べること、一回に口に入れる量に注意すること等放送で指導と注意喚起をしました。
 高学年になると、早く食べてお代わりをしたいという気持ちもあります。本校では、コロナ対応で、はじめに多く食べたい子はあらかじめ量を増やしており、その後のお代わりについても教員が感染予防を取りながら配食しているため慌てて食べるということがないようにしています。しかしながら、何が起こるかわかりません。とにかく慌てないでよく噛んで食べることを話しました。
 ご家庭でもしっかりとお話ししてください。よろしくお願いします。

 このような痛ましい事故が起こらないよう防止に全力を尽くします。
 
 かく言う私も、のどを潤さずに慌てて食べて、パンの塊が、喉をぐぐ~~っと降りていくという肝を冷やした経験は実は数回あります。姿勢が悪い時などもそうです。
 笑い事ではありません。教員がゆっくりと食べるということもほぼありませんので(早い先生はなんとわずか3分で完食し連絡帳の返事を書いたり、ノートを見たりします。泣)教員にも気を付けるように話をするつもりです。
 

 今日の算数授業公開は、6年生でした。1時間目という早い時間帯にも関わらず、熱心にお越しいただきありがとうございます。平日でも、「お父さん」のお姿が増えたのは、リモートワークの賜物でしょうか。コロナで大変な時ですが、悪いことばかりではありませんね。

           6年生算数教室のグループ
            6年1組の教室のグループ
            6年2組の教室のグループ

           6年3組の教室のグループ

 また、ご感想(学校公開アンケート)をお寄せいただき有りがとうございます。教員も励まされることばかりです。ご感想をお寄せいただけると嬉しいです。少しずつご紹介していきます。

 今日は5年生が救命救急の授業を実施しました。
多摩消防署より、お忙しい中、救急隊の方々にお越しいただき実際の心臓マッサージの講習を全員受けました。いつどこで誰の命を救うことになるのかわかりません。いざというときに命を救うことができるために子供たちはみな真剣に実技を受けていま
した。









 6年生は、5時間目と6時間目に体育館で総合的な学習に取り組みました。
関戸2丁目にお住いの小林昭一さんに例年通りお越しいただき、再生可能エネルギーについてのレクチャーを受けました。
 SDGsで子供たちが取り組んでいる「7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに」
という項目は、とても取り組みがいがあります。
 昨年お呼びした「えねこや」に今年も来ていただき、家庭の中でどのくらいの電力を使っているのか、また、蓄電でどのくらいの電化製品を動かしているのか実際に体験してみたいと思います。
 2030年、子供たちが大人になるころは、ガソリン車も生産がなくなり、新車販売は電気自動車に代わるとのこと。再生可能エネルギーについては、子供たちのほうがこれからの未来に向けて切実に考えていくことでしょう。

             小林昭一さんです



            電気自動車の中の様子です

  これから、再生エネルギーの課題を学習していきます。よろしくお願いします。

7月9日(金)今日の一日

7月9日(金)

 毎日降り続く雨ですが、子供たちは、雨でも案外、そんなにいやではない模様です。
              ネックレスと指輪です
                びっくり箱です

 先日も1年生がかわいいプレゼントをくれました。お花のネックレスと指輪2つ、びっくり箱です。かわいいプレゼントに心が和みます!!ありがとう!

 6年生からは、「校長先生も読んでみてください。おじいちゃんが買ってくれたんです。」と言って、いじめ関連の本を貸してくれました。一気に読破しました。タレントの中川翔子さん(しょこたん)も壮絶ないじめにあっていたのですが、自叙伝ともいえる本でした。いかに、大人のかかわり方が大切かということも書いています。

  今日の算数授業公開学年は、2年生、3年生、6年生でした。
               2年1組算数授業

               2年2組算数授業

               2年3組算数授業

              3年生算数教室の様子

             3年1組のグループ

             3年2組のグループ

              3年3組のグループ

            6年生算数教室のグループ

              6年1組のグループ

              6年2組のグループ

             6年3組のグループ


 避難訓練がありました。私からの話は、校長日記の載せました。今日は垂直避難でした。大栗川が決壊してしまったら、建物の上に向かって避難するという設定でした。





 来週からは熱さが厳しくなりそうです。
保健室の掲示板には、熱中症に気を付けることと、今、熱さ指数がどうなっているかが一目でわかるように、図表を掲示しています。




 緊急事態宣言も発令されました。都からは、かなり厳しい通知も来ています。
友達の家に遊びに行くことや、友達との会食も避けることや、繁華街に行かないこと旅行等の移動も避けること等です。今日出したお手紙をしっかりとお読みになり、毎日のHPでも情報をキャッチしていただきますよう、重ねてお願いいたします。
 この土日も不要不急の用事を避けて健康にお気を付けください。元気で、月曜日に登校してきてください!