今日の東寺方小

今日の東寺方小

9月10日(金)地域の方からのご連絡

9月10日(金)
 本日、地域の方より、学校にご連絡をいただきました。危険なので子供たちにご指導くださいとのご連絡でした。ご連絡をくださった地域の方には感謝申し上げます。お忙しい中ありがとうございました。

 学校でも月曜日に指導しますが、できるだけ早いほうが良いと判断しましたので、お知らせします。
目撃情報です。

1. 13:30頃、明神橋の横断歩道内で、青信号で横断歩道を男児2人が行った
   り来たりしていた。急いで踵を返して向きを変えたところ、自転車の若い男性 
   と軽く衝突し倒れた。
   子供に怪我はなさそうだったが、相手の自転車の若い方も、事なきを得たよう
   だったが、見ていてヒヤヒヤした。若い方もすごく、「けがはない?」「大
   丈夫?」と気にかけて子供に声をかけていました。
   黄色い帽子の子達と連れ立っていて、本人たちは黄色い帽子ではないが、おそ
   らく低学年であろうと思う。

2. 川崎街道にて、黄色い帽子の子供2人が歩道で手をつないでぐるぐる回ってい
   た。遠心力で車道に飛び出しそうになっていた。川崎街道は車通りも多く大変
   危険だと思う。お互いに悲しい思いをしないように学校でも指ご導ください。

   とのことでした。
  
   普段から、登下校の仕方については交通ルールを守ること、歩道に広がって歩
   かないこと、車道に飛び出ないこと、自転車に乗るときはなるべくヘルメット 
   をかぶること等を指導してきました。ご家庭でも一声かけていただけると助か
   ります。

9月10日(金)タブレットを持ち帰りました

9月10日(金)

 本日、子供たちは、先週に引き続きタブレットを持ち帰りました。
今日タブレットとともに配布した資料は、
1. 教育ICT機器利用申請書(第1号様式)児童数配布

2. ご家庭でのipad使用に関する不具合等のアンケート(家庭数配布)

3. 9月11日(土)、12日(日)のオンライン学習について

という3枚のお手紙です。

1 「教育ICT機器利用申請書(第1号様式)」は、児童数配布です。学校としてはで
  きるだけ、子供たちが使い慣れている学校のタブレットの使用を推奨します。学
  校のタブレットを使用する場合は、きょうだい1人ずつ全員分申請書を提出して
  ください。裏面が記入例となっています。参考にしてください。
      ⇒9月13日(月)に提出してください。

2 「ご家庭でのipad使用に関する不具合等のアンケート」(家庭数配布)は、ご家
  庭でトラブルがあった場合のみ提出してください。
  子供たちがロイロノートの学習を家で取り組んだ際、電源が入らなかった、つな
  がらなかった、音量を調節できなかった、ロイロノートが使えなかった等のトラ
  ブルになった場合は、記入してください。

       ⇒9月13日(月)に提出してください。

3 「9月11日(土)、12日(日)のオンライン学習について」は、土日に行う
  オンライン学習の取り組み方が書いています。この順番に子供たちが操作しま
  す。 
  この課題は、各学年ごとに内容が違います。該当学年のオンライン学習に取り組
  ませてください。
  念のために各学年の課題についてもアップしておきますのでご覧ください。な
  お、こま学級は、一人一人、連絡帳にてお知らせをしております。どうぞよろし
  くお願いいたします。

【1年】9月10日オンライン学習について.pdf

【2年】9月10日オンライン学習について.pdf

【3年】9月10日オンライン学習について.pdf

【4年】9月10日オンライン学習について.pdf

【5年】9月10日オンライン学習について.pdf

【6年】9月10日オンライン学習について.pdf

【別紙6】様式記入例.pdf

ご家庭での使用に関する不具合等のアンケート.pdf

9月9日(木)やったー!アイスクリームだ!

9月9日(木)

 今日の給食に、アイスクリームがでました。
 子供たちは大喜び。中には苦手な子供もいるかもしれませんが、幸せそうな顔でアイスクリームを食べている様子を見ると、なんだかこちらまで嬉しくなりました。

 毎日しゃべらずに、静かに、お通夜のように?給食を食べているのです。ほっとした時間となりました。全クラスを回れなくてすみません!!




9月9日(木)今日も子供たちは元気です!

9月9日(木)

 今朝は大降りの中、子供たちが登校してきました。風がないだけましかなと思い迎えました。頑張って登校してきた子供たちは、本当にえらい!とほめてあげたくなりました。
 さて、検温のほうは、毎日同じような人数です。本日の検温なし児童は以下の通りです。
 2年生…4人  3年生…1人   5年生…1人  6年生…1人です。

 気を緩めてはなりません。登校した後も、体調不良の子供たちが保健室を訪れていました。ご家庭のご協力が必須です。よろしくお願いいたします。

   この夏、保健室にもシールドを設けました。けがの対応と別にしています。

  朝、多くの子供たちの運動靴のつま先が濡れていました。雨がしみてしまうのでしょうね。履き替えるとき、上履きを履く靴下のつま先が濡れていました。これから雨が多い季節となります。替えの靴下があるとよいかもしれません。

 1・2年生は傘をたたむのが一苦労です。昇降口に固まらないように、歩きながら傘をくるくると巻き、結わえて傘立てに引っ掛けるというこの一連の作業が、案外難しいのです。折りたたみ傘の場合は、さらにたたみ方が難しく時間がかかってしまいます。朝から雨が降っているときは、長い傘1本のほうが良いかもしれません。

 傘のたたみ方をお家で練習しておいてね!!というと、練習してる!と元気な答えも返ってきました。ご家庭のご協力、ありがとうございます。

 昨日お願いしましたが、折り畳みの置き傘を1本用意していただけると助かります。急な雨の時に折り畳み傘がロッカーに1本あるといいです。「入学のしおり」にはご用意のお願いを書いておりますが学年が上がるにつれて忘れがちです。秋は台風の季節でもあります。ご協力をお願いいたします。

 いよいよ明日は、2回目のタブレットの持ち帰り日となっております。
子供たちは、タブレットとともに、家で何をするのか(ロイロノートって何?とご家庭でも確認をしていただけるように)説明のお手紙を持ち帰ります。ご覧ください。
       1年生 ロイロノートの課題に取り組む練習をしています
          出された課題を見て、プリントに取り組みます

         高学年は、自分たちでどんどん調べ学習をしています

               社会の調べ学習です

   家庭科の松崎先生が、ロイロノートの提出箱に提出された作品を見ています

     誰が提出しているかいないかがしっかりと把握できます

       こま学級 タブレット学習にはどんどん取り組んでいます

 緊急事態宣言が9月30日までの延長となりましたが、学校には、穏やかな時間が流れています。いつも、玄関にお花を活けてくださる地域の方のやさしさがありがたいです。本当にありがとうございます!

9月8日(水)ご質問がありました

9月8日(水)
 先週の土日には、各ご家庭でのネット環境についてのアンケートを配布させていただきました。ご協力ありがとうございました。
 さて、以下のような質問がございましたので回答いたします。教育委員会のICT担当に確認いたしました。

Q:他者(お友達等)などによって、タブレットを破損された際に、その相手の方が保
  険に加入していなかった場合はどのように対応(補償)するのですか?

A:基本的には壊した児童の保護者が補償する(支払う)という形になります。賠償責
  任保険で補填していただくことが基本ですが、状況にもよります。学校の管理下
  で破損した場合は、状況を聞き取り市で保障となりますが、学校外での破損の場
  合は、その時の状況を市でヒヤリングしたうえでの判断となります。

Q:スマホでもあるように、画面にひびが入ってしまったが操作はできる場合、その
  ままで使用していいのか?

A:そのままでの使用はできません。このタブレットは、基本的に卒業や転出する場合
  に市に返却となります。そして次の子供たちへの貸与となりますので、破損(故
  障)した時点で修理しておくことが原則になります。

Q:画面保護のために、家庭の判断で保護用のフィルムなどを貼って破損防止に備えて
  もよいのか?

A:保護用のフィルムを貼ってもかまいません。ただし、画面割れでなくても(外傷が
  なくても)、内部に故障があり分解しなければならない時等は、フィルムを剥が
  されて戻ってくることがありますのでご了解ください。

以上となります。また、何でもわからないことがございましたら、お聞きください。

【参考までに】

 ・持ち帰っているタブレット等が破損、紛失などした場合には、修理費用又は損害についてご負担いただきますというお知らせをいたしましたが、参考までに、本体再取得費用は、令和3年8月時点で36,080円となっております。
修理代は、故障にもよるでしょうが、保険に入っていない場合は、何万円かかるかわかりません。

・タブレット(iPad等)の修繕費のご負担等に備えて、任意でご加入いただく賠償責任保険についてご案内をしましたが、以前にもお知らせしたとおり、ご家庭で子ども総合保険や自動車保険の特約などを契約されている場合は、そちらで対応できる場合もありますので、ご契約の保険会社に必ずご確認をお願いいたします。