今日の東寺方小

今日の東寺方小

10月8日(金)地震!!

10月8日(金)

 秋晴れのさわやかな光の中、休み時間の校庭では子供たちが、思い思いの遊びに夢中になって元気に過ごしています。

 昨日は、大きな地震がありましたね。緊急地震速報のけたたましい音声とともに、床に入ったばかりだった私は、びっくりして飛び起きました。

 今朝、子供たちを昇降口で迎えながら、「大きな地震があったから、ここしばらくは、余震に気を付けようね。」ということなどを話しかけてみました。

 「パパとママがびっくりして大丈夫?といってベットに来てくれたよ。」という子供もいれば、「全然知らなかった。」という子供もいて様々でした。
 3.11を思い出し、あの時の地震の凄さと、その後の計画停電や、水がなくなったことや不便だった様々な記憶がよみがえりました。
 
 いつ、どこで、地震などの災害が起こるのか誰にも予想できません。だからこそ、自分で自分を守るすべを、子供たちには身につけてほしいと思います。登下校中は特に、木が倒れる、電線がぶら下がる、建物が崩壊して塊が落ちてくる、地面が揺れる等の被害の中、自分で判断しながら学校に来たり家に帰ったりすることもあるかと思います。おうちでも、しっかりとお子さんと話し合っていただき、気をつけることの確認をしてください。

 朝、遅刻気味でぽつりぽつりと来るお子さんが心配です。時差登校最後の低学年は、8:25分までには登校ですが、8:35分を過ぎても学校にたどり着かない子供もいます。学校の周りはスクールゾーンになっており、8:30までは車も進入できないことになっていますが、(それでも無視して入ってくる車あり)8:30を過ぎると、結構なスピードで車が入ってきます。ぐみ坂は、地域の防犯協会の塩沢さんが毎日立って見守ってくださいますが、「8:30分前にぐみ坂信号を渡り終えるといいですね。」とアドバイスもいただいています。
               1年生 校庭で

            2年生音楽室で音楽を ♪

            3年生図工室で 版画を

             4年生  算数の時間
           
            6年生ギャビン先生の英語学習

             こま学級 算数 目指せ!引き算博士!

 昨日もお知らせしましたが、緊急事態宣言が明けたことですべてがフリーになるわけではありませんが、感染予防に引き続き配慮しながら、教育活動の範囲を広げています。

 校外学習、社会科見学、運動会、出前授業と、子供たちが楽しみにしている行事も目白押しです。
 引き続き、ご家庭やお子さんの感染予防策にご配慮くださいますようお願いします。良い土日をお過ごしください。

      いつも美しいお花を活けていただきありがとうございます!!

10月7日(木)盛りだくさんの毎日!

10月7日(木)
 緊急事態宣言もあけ、10月より、様々な行事や出前授業、ピコの会の「読み聞かせ」、朝読みの会、ウインズのパートごとの練習開始、運動会の練習等、一気にスタートしました。一番もたもたしているのは、わたしだけか?先生方も子供たちも、てきぱきと行動しています。



 1時間目は、さっそく5・6年生の組体操のオリエンテーリングでした。体育館のギャラリー、上下左右、ドアというドアはすべて開け、大型扇風機やスポットクーラーを回し、入り口には消毒も設置。一度に大人数が集まる場合は特に注意が必要です。感染対策をしっかりとしながら練習に励んでいきます。





 2時間目は、いよいよ始まる放課後子供教室の打ち合わせを行いました。また、2,3,4時間目は1年生の計測も実施されました。

 3・4時間目は、4年生が段ボールコンポストの出前授業を実施。料理を作るときに出てしまうゴミや食べ残しのゴミをどう処理していくのか、詳しく学んでいました。

 5時間目は、5年生の算数「正三角形、正六角形をScratchでかこう」というプログラミングの研究授業が実施されました。作ったプログラミングをロイロノートで提出し、自分の考えを発表する授業でした。うまく作図できずに困っている子供たちも、ヒントカードを見ながら、角の大きさを測って、作図をプログラミングしていました。







 隣では静かに「語りの会」が、校庭では元気に3・4年生が運動会のおどり(表現)を練習していました。学校中が活気に満ち溢れていました。

10月5日(火)レンゲの種まき

10月5日(火)
 今日はとてもいいお天気でしたね。汗ばむほどでした。
5年生が、れんげの種まきをしました。日本れんげの会の山崎さん方3人の先生方をお招きして、田んぼと、こま学級横の正門の前の畑に種を蒔きました。

          
       れんげの種に根粒菌を混ぜます。このときに手が少し黒くなります。

           れんげの基本的な話を聞いています


      みんなで、周りをぐるっと囲み、ふわ~っと蒔きます。

 昨年より休耕期にレンゲを育てています。れんげは、実は中国からやってきたこと、れんげの効果はどれだけすごいかということ、食用にもなる、薬にもなる、土地を肥やすことにも役立つ等のお話をしていただきました。最後に、れんげの花言葉は?「あなたといっしょなら、心が和らぐ」です。
 花壇を彩ることはもちろんですが、レンゲは緑肥にもなり、連作障害などを防いでくれます。いうことなしのれんげが、来年の春にまたかわいいピンクの花wおたくさん咲かせてくれることでしょう。
 日本れんげの会の皆様、有りがとうございました!!


 今日の計測は、3年生でした。クラスごとに整然と計測をすることができました。心も体も大きくなってきましたね。

 ピコの会主催の「語りの会」が2,3,4時間目にそれぞれ2年生、6年生で実施されました。なんと、2年生の前栄里先生も、この学校で小学生だった時に来ていただいていたということで、懐かしい長井先生と握手を交わしていました。伝統を感じました。



 運動会に向けてスタートしました。まずは、50m走や80m走のタイム測定です。校庭からは、どの学年も、「がんばれ、がんばれ!」十ぷ円する掛け声が聞こえていました。
              50mを走る2年生

             100mを走る6年生


80mを測る3年生

10月2日(土)今日の1日

 
10月2日(土)
 3年生の大谷先生が、10月7日に本校で行う多摩地区教育推進委員会の検証授業の事前授業を5年1組で行いました。
 タブレットを使用したプログラミングで算数で実施します。
「正多角形の性質を生かしてプログラミングで正三角形と正六角形をかこう」という学習です。
  どうプログラミングをしたら、正三角形が書けるのか、子供たちは、丁寧に考えていました。
当日が楽しみです。



 1年生では、栄養指導が行われました。多摩中学校より、栄養士の塩塚宏治先生をお迎えしました。
 食品にはエネルギーをつくる黄色の食品、肉や骨をつくる赤の食品、体の調子を整える緑の食品があり、それぞれ体にとってどんな働きをしているのかを学習しました。
 塩塚先生が、「朝ご飯を食べてこなかった人はいますか?」というとちらほら手を挙げる人がいました。
 「昨日の晩御飯が6時ごろだとすると、給食が食べられる12時30分頃まで、約18時間以上も何も口にしていないことになりますよ。エネルギーは、寝ている間に切れてしまいますから、しっかり食べましょう。」とお話をしてくださいました。
 なるほどな、1回食事を抜くというのは、たいしたことではないと思っていましたが特に朝ご飯を抜くと何十時間もエネルギーが切れた状態になってしまうのだなと改めてドキッとしました。これから運動会の練習も始まります。しっかり水分も補給したいです。どうか子供たちがしっかりと朝ご飯を食べて登校できるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

 4年生では、学校医の歯科医川﨑和三先生による歯磨き指導が行われました。虫歯になる原因や、仕組、歯の磨き方の大切なポイントを教えていただきました。めざせ!8020!いつまでもおいしいものを食べ続けるための元気な歯は、日々のお手入れが肝心だということを知りました。


 2年2組の永野さんが、「歯と口の健康ポスター」のコンクールで最優秀賞を受賞しました。おめでとうございました!


おまけのトピックス
 
 高学年のこま学級と5・6年の先生方は、土曜日だというのにお昼ご飯のあと、さっそく体育の実技研修です。
 運動会の練習も始まります。組体操の技は、複雑なものはありませんが、しっかりと基本の動きをマスターしておかないと怪我につながってしまいます。どこに手をつくのか、どんな向きでつくのか、気を付けることは何か、細心の注意を払って実技を研修していました。指導のポイントを確認していました。
 先生方も真剣です。これから、子供たちと一緒に、体力の限界に挑戦します!




10月2日(土)道徳授業地区公開講座

10月2日(土)
 本来ならば、本日は学校公開で道徳授業地区公開講座の開催日でした。
全学年の道徳の授業をご覧いただき、心豊かに子供たちを育てていくためにご家庭に学校の道徳の授業の様子を見ていただく予定でした。
 ご家庭の方々にも、地域と連携して子供たちの豊かな心を育むために講座に参加していただき意見交換をしたり、ともに考えあったりする中で道徳教育の充実を図る機会の日でした。
 直接ご覧いただくことはできませんでしたが、指導案のほうはHPに掲載いたします。どんな授業だったか、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

            1年1組「はしのうえのおおかみ」

            1年2組「はしのうえのおおかみ」

            1年3組「はしのうえのおおかみ」

            2年1組「お月さまとコロ」
             2年2組「お月さまとコロ」

            2年3組「お月さまとコロ」

             3年1組「目の前は青空」

              3年2組「目の前は青空」

              3年3組「目の前は青空」

           4年1組「みんなちがってみんないい」 

           4年2組「みんなちがってみんないい」    

           5年1組「ブランコ乗りとピエロ」 

            5年2組「ブランコ乗りとピエロ」 

               6年1組「手品師」  

              6年2組「手品師」 

             6年3組「手品師」 

          こま学級1・4年「はしのうえのおおかみ」

          こま学級1・4年「はしのうえのおおかみ」  

          こま学級6年「カメラマンの選択」

           こま学級5年「それぞれのいいところ」  

        こま学級2・3年「みんな みんな ありがとう」

 なお、月曜日はお休みとなります。多摩市の感染レベルが2に下がりましたが、「休日に外出する場合は、少人数で混雑している時間や場所を避けて行動するように」なっております。ご協力をお願いいたします。
その他、もう一度ご確認いただきますようお願いします。

〇児童自身やご家族の体調不良・発熱の場合は登校をお控えください。欠席とはならず、出席停止扱いとなります。その際は、お電話もしくはWeb欠席連絡フォームにて8:15分までにご連絡ください。

〇ご家族(きょうだい含む)がご家庭内で体調不良で、児童が登校している場合は、早退をお願いする場合もあります。


〇児童が学校にて体調不良・発熱となった場合は、学校から早退の旨を連絡の上、保護者によるできるだけ速やかな引き取りをお願いします。その際は、きょうだいも含めて早退となります。

〇感染不安による出席停止の児童、体調不良、濃厚接触者、陽性となった場合の出席停止措置の児童へは、タブレットの長期貸し出し等も行います。ロイロノートアプリを使用してご家庭に授業の様子をお伝えしたり、課題をおしらせしたりしています。学年や実態によってさまざまに対応いたします。

味覚の秋です!たくさんおいしいものを食べて、ゆっくりとお過ごしください。
火曜日に元気に会いましょう。