11月26 日(火)
今日は世話人会主催のキャラメルマシーンさんによるサイエンスマジックショーを実施しました。とても楽しいショーでした。サインスとマジックと笑いが融合した素晴らしいショーでした。企画してくださった世話人会の皆さまありがとうございました!
文字
背景
行間
11月26 日(火)
今日は世話人会主催のキャラメルマシーンさんによるサイエンスマジックショーを実施しました。とても楽しいショーでした。サインスとマジックと笑いが融合した素晴らしいショーでした。企画してくださった世話人会の皆さまありがとうございました!
6月15日(水)
今日も朝から雨、雨。うっとおしい雨ですが、今日から代表委員の子供たちが、昇降口に立ってあいさつ運動を促進してくれています。
「あいさつカード」を作成し、先に「おはようございます!」とあいさつできたらスタンプがもらえます。たかが、スタンプ。されどスタンプ。子供たちは張り切って、口々に「おはようございます!」とあいさつをしてくれます。声も元気で、マスク越しですがよく聞こえます。気持ちいいですね!代表委員の子供たちの活動が、全校を巻き込んでの活動になっています。
雨の日は、少し早めに昇降口に入ります。
スタンプをもらう子供たちです。
代表委員会の田端先生、下山先生も見守ってくれています。
終わった後には、反省会。どうすればよかったかな、もっとこうしたいという意見が出ていました。
こま学級のT君が折り紙で、見事な立体を折ってきてくれました。ぴっちり、きっちりと折り目がついて気持ちいいくらいです。本当に器用です!!保健室にもでっかい作品が飾ってあります。「ほしいな~~」とせがむと早速作ってきてくれました!ありがとう!!校長室に飾っておきます!
水無月読書週間のポスターです。図書委員会の子供たちが作成し、校舎のあちこちに掲示しています。
今日のような雨の日は図書室に押し寄せて、廊下を走る人が続出。教務の大谷先生から放送で、「廊下は走ってはいけません!!」と注意がありました。結露で、すってんころりん、滑ると骨折しかねません。子供たちに気を付けるように注意喚起しました。
今日は1年生の朝読みがありました。
1年1組の様子
1年2組の様子。
1年3組の様子。
朝のお忙しいところ、朝読みの会の保護者の皆様、有りがとうございました!
3時間目に避難訓練がありました。外は雨のため、廊下までの避難訓練でした。「雨の日の校舎外への避難の方法を知る」ことがめあてですが、本当に雨が降ってしまうと、校庭がぐちょぐちょです。でこぼこになってしまうため、やむなく廊下までの訓練となりました。晴れていれば、傘を担任がまとめて児童のところまで運びます。後ろから傘を回して自分の傘でなくても一つずつ傘を受け取るという訓練でした。私からの話は、地震には天気は関係ないから、雨が降ろうが雪が降ろうが、地震が起きたときはいつもの通り、しっかりと「お・か・し・も」を守り避難することが大事であることを話しました。自分の傘じゃないから嫌だとかわがままも言っていられません。いざ、その時になっても大丈夫なように訓練をしておきたいですね。
静かに避難して話をきく2・3年生たち。
しっかりと座れています。防災頭巾で耳が隠れていると穴が開いてはいるのですが、聞こえづらいと思います。その上マスクを着けているのですから、息苦しいことでしょう。それでも子供たちは、黙ってしっかりと話に耳を傾けていました。
明日は、3年生が大栗川のほとりで、長さの測定を実体験します。晴れるといいですね。また、明日のアイスランドの給食メニューが今から楽しみです。
6月14日(火)
今日は、5年生が午後に田植えの予定でしたが、急遽雨のため、17日の金曜日に延期となりました。この時期は、教育活動もお天気に左右されてしまいます。(泣)お天気には勝てません。
雨で外で遊べないため、休み時間の図書室は大入り大盛況です。密を避けるために、10人ずつの入場となりましたが図書室に大行列ができました。昨日から始まった読書週間。私も小学生のころ、シャーロックホームズを読破しました。メアリーポピンズや金田一耕助も夜な夜な読みながら寝たことを思い出します。本は心の財産になりますね。大人になってから、というかスマホができてから、私自身もネットで情報を収集したり、すぐにネットに頼って本から離れてしまいました。これではいかん!!と大発心。電車の中では本を広げようと心改めています。
今朝は、集会がありました。宝探しです。集会委員会の子供たちが朝早く来て、各クラスにお宝のキャップを18個ずつ隠します。それを何個見つけたかというゲームです。
この袋の中に、見つけたお宝を入れます。
集会委員の子供が回収に来ました.
今日の中休みは、欠席していた子供たちの、シャトルランの測定が行われました。どの学年の子供たちも頑張っていました。
3年3組 国語「こそあど言葉を使いこなそう」
こそあど言葉にはどんなものがあるか活発に話し合っていました。
5時間目は、4年2組の音楽を見ました。
「 歌声の響きを感じ取ろう」という題材で、歌とリコーダーのパートに分かれて主な旋律と副次的な旋律を合わせて演奏しました。
5,6時間目は6年生の家庭科です。
ティッシュケースを作成しますが、三つ折りがわからない~~??
松崎先生が、一生懸命に説明するのですが、三つ折りができない~~?人もいました。半分に折ることは慣れていますが、3つに折ることはあまり日常生活でないのでしょうね。
三つ折りにした布を、さらに両端の布を半分に折り返します。ふむふむ、先生を凝視しながら必死に目で追っている姿が、なんともいじらしい6年生でした!!素敵なティッシュ入れができるといいなあ。
6月13日(月)
今日は昨日までの雨がうそのように晴れ、子供たちは元気に校庭で遊んでいます。欠席で参加できなかった各種の体力測定も計画的に行われています。
金曜日の授業の様子です。
5年1組 図工 「おどる花たち」針金や用具の正しい使い方や特徴を理解して、材料のおもしろさを味わいながら表し方を工夫していました。
音楽室をのぞくと、3年生がリコーダーの吹き方や持ち方等を教わっていました。左の後ろ指(親指で)穴を抑えるのがむつかしいですね。
5年生の習熟度別算数少人数指導の様子です。算数教室では、中村先生がコースを受け持ってくださっています。5年生の算数でした。
3年1組 初めての習字の時間です。墨の入れ方を指導していました。
同じく3年3組 初めての習字。墨を黙ってすっていました。心が落ちつく瞬間です。
2年1組 国語「スイミー」スイミーの挿絵から、どんな話か想像しながら聞いていました。
2年2組 国語「同じぶぶんをもつ漢字」
子供たちの手が挙がる!挙がる!
同じぶぶんの意味を考えることで、子供たちは、どのような漢字に関係しているのか、関連付けながら一生懸命に考えていました。活発な話し合いでした。
2年3組 体育 4つのグループに分かれて、ボールから逃げ回っていました。運動量も多く、子供たちの動きも機敏でした。
金曜日の2時間目、4時間目には、4年生にぴこの会の読み聞かせが行われました。お忙しい中ありがとうございました。
ピコの会読み聞かせの様子です。
今日から、みなづき読書週間が始まりました。24日の金曜日まで取り組みます。この間は,朝自習の漢字や計算の取組を少しお休みして、教師も子供たちもみな、全員で静かに思い思いの本を読みます。毎日たったの10分くらいしかありませんが、それでも2週間続けると、100分となり、積み重なるものです。クイズに答えて正解するとスタンプがもらえるスタンプラリーも行います。図書室のクイズコーナーにある本を読んで、本と一緒においてあるクイズに答えます。楽しみです!!
5年2組 社会「私たちの国土」③高い土地のくらし
教科書と資料集をもとに、嬬恋村でのキャベツつくりの歴史や、キャベツ作りが盛んになっていった理由を調べ話し合っていました。
こま学級 臼井グループ 国語「ひらがなをおぼえよう」
きめ細やかな見取りで一人ずつの確認がきちんできていました。
絵本を読み、何の食べ物がお話の中で出てきたかを確認後、カルタを使って言葉の確認、あっちゃんあがつくの動画を皆で視聴し、音読発表会を行いました。
今日は、いじめアンケートを家に持ち帰っています。家で、子供たちがアンケートに記入し、明日持ってくるものです。低学年のお子さんは、わかりづらいかもしれません。一緒にお話ししながらアンケートに答えていただけると助かります。ご協力をお願いいたします。(詳しい実施についてのお手紙は、先週のうちに配布しております。)
6年生は、いよいよ来週22日から八ヶ岳に移動教室に行きます。体調を整えて、全員参加できるようにと祈るばかりです!先週、金曜日に、女子には、生理等が突然来ることもありますので、特活室にて養護の松山先生から再度保健のお話がありました。
明日は、ゲーム集会です。各教室にて宝探しをします。とても楽しみです!!遅刻しないように余裕をもって登校させてください。
これは、テストです。
校庭の様子
6月9日(木)
東京都は6月をふれあい月間として、子供たちの心に寄り添うことを重点としています。アンケートや教員の聞き取りなどを通して本校でも、すべての児童に対して、つらい思いをしていないか再点検を進めていきます。
児童自身がいじめに気付き、いじめを自分のこととして考え、行動することを通して自らいじめを解消する力を身に付けることが大切です。そして暴力は、人権を無視した行為であり、児童の健やかな成長を阻害するものであるとの基本的な考えのもと、暴力根絶に対する取り組みを強化し、地域や保護者の皆様にも考えていただくことを目的にアンケートを取ります。
アンケートは13日の月曜日に配布します。家で記入し、火曜日に提出となっています。特に低学年は、おうちの方とも話しながらご記入いただきますのでご理解ご協力をお願いいたします。6月は、アンケート実施、いじめを防止するための授業(道徳科)も組み込みながら、いじめを許さない気持ちや、友達を大切にしようという気持ちを学校全体で高めていきます。
4月の保護者会では、校長のあいさつの中で、児童虐待にも触れさせていただいています。特に1.2年生の保護者会では必ず触れさせていただいております。(3年生以降は、また同じ話か・・・となっても困りますので主に低学年の保護者向けにお話させていただいています。)
今月の学校だよりにも書かせていただきましたが、ご家庭の中でのネグレクト、DV、暴力行為、心理的虐待、ヤングケアラー、夜間放置等々も虐待になります。学校は知りえた段階で、ご家庭と連携を取らせていただき見守っていきます。それでも改善しないときには、通報の義務がありますことを、どうかご理解・ご協力いただきたいと思います。
話が変わりますが、本日一斉メールを流しました。最近の不審者の出没の多さや危険、児童・生徒の安全について改めてお願いするところです。学校でも、先日セーフティ教室が開かれ、交通安全、不審者対応、SNSの正しい使い方等学習したばかりですが、ぜひ家でも「いかのおすし」を再度確認し、子供たちと身を守ることの大切さについて話し合っていただけると安心です。よろしくお願いいたします。
今日の朝読みの会の様子
6年1組
6年2組
2年1組
2年2組
2年3組
昨日も、朝読みの会の5年生の保護者の皆様もお越しいただいていたとのことで、大変失礼いたしました。お礼が遅れたことをお詫びいたします。
今日も授業を見に行きました。
こま学級 信澤グループ 国語「お話を書こう」
導入で、隠された宝の地図を探しています。
漢字の復習テストに挑みます。
タブレットを使ってお話を作ります。
映像でも確認しながらお話を作っていきます。
こま学級川上グループ 算数「長さをはかってあらわそう」
直線の意味を知り、同じ長さを〇cm〇mmと〇mmの両方で表すことができたらばっちり!長さの単位をかえて表すことが難しかったです!
百玉そろばんを使って口々に数字をいいます。
特別支援教室「おおぞら」の授業公開は今日で終わりました。本日までご都合をつけてきてご来校くださりありがとうございました。
これは4時間目の個別の時間の取り組みです。
個別の指導では、それぞれの課題に合わせたことに取り組んでいました。みんな真剣に取り組んでいました。
来週から読書週間が始まります。たくさん本が読めるといいですね!お家の方々も一緒に読書を楽しんでいただけたらと思います。
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/