今日の東寺方小

今日の東寺方小

2月4日(土)学校公開の様子

本日は、本年度最後の学校公開日でした。多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。

子供たちは朝から張り切っていたり、緊張していたりと学年によっても様々な反応・様子でした。

 

元気いっぱい 1年生 国語

1年生 国語 かたかなのかたち

2年生 算数 分数

2年生 栄養教諭出前授業 野菜のパワーをしろう

2年生 国語 たのしかったよ2年生

3年生 国語 タブレットでローマ字打ち

3年生 国語 伝わる言葉で表そう

3年生 音楽 地域につたわる音楽でつながろう

 

自分の小さかったころを思い出すと、父に来てもらったという記憶はあまりありませんでした。たいてい母が来ていたのは、昔は平日参観が多かったり、参観保護者会が多かったりしたからかなと、うろ覚えながらそう思いました。本日などは多くのお父さんの姿もお見かけし、時代が変わったことを実感します。コロナ禍ではありますが、以前のように多くの保護者の方々にお越しいただき子供たちの姿を見ていただけるのはとてもうれしいです。子供たちの頑張りをたくさん誉めてあげてほしいと願います。

 

4年生 総合的な学習の時間

          みんなにやさしい街を作ろう

4年生は学年で発表会を行いました

それぞれのブースで発表します。

5年生 体育 ハードル走

5年生 道徳 アンパンマンがくれたもの

6年生 国語 言葉の学習

こま学級 国語 信澤グループ

こま学級 国語  鈴木グループ

こま学級 国語 茂木グループ

こま学級 国語 川上グループ

こま学級 国語 臼井グループ

 

3時間目と4時間目は音楽鑑賞教室が行われました。

EVERYさんのコンサートです。ピアノとバイオリンの演奏と軽快な楽器紹介や体験であっという間の1時間でした。EVERYさんは、小金井市の観光大使でもあり、小学生に大人気です。

自由自在に動き回っての演奏もすごいです。

よく見てください!ピアノの松尾さんの右足のつま先に鈴がついています!

代表でバイオリンを体験しました!

 

ピアノの松尾悟郎さん、バイオリンの松尾賛之さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

 

本日は分散しての参観のご協力をありがとうございました。WEB上でも紙ベースでもご感想をお寄せいただければと思います。今後の教育活動の改善につなげるよう参考にしてまいります。

毎回行事のたびにご感想を伺いますというが、ちっとも返事がないじゃないかというご意見もいただきます。本当にその通りです。貴重なご意見をありがとうございます。522人のお一人お一人にはお返事を差し上げることは難しいですが、ご意見の数々はすべて目を通しています。その中で、改善の方法として取り入れるご意見も様々あり、次年度への参考にしております。子供たちのために保護者の皆様と、教職員と手を携えてより良い方向に進んでいきたいと思いますので、どうかご理解・ご協力の程、お願いいたします。

本日、土曜授業日でしたが、登校日と知らなかったとのご連絡をいただいております。月曜日は振替休日ではありません。登校日ですのでお間違いのないようにお願いいたします。また、午前授業となっておりますので、給食後全学年13:10分頃に下校となります。ご承知おきください。

月曜日も元気に学校に来てください!

 

2月3日(金)

体育が終わった後、ビブス(子供たちが身に着けるゼッケン)をきれいにたたんでそろえてくれている2年生たちに会いました。ビブスは体育の時間に全学年が使うものです。きれいにたたんでくれてありがとう!!みんなのためにきれいにしようと頑張ってくれた気持ちがうれしいです。

 

 

 

1年生の教室では、鍵盤ハーモニカや鈴、木琴、トライアングルなどの楽器を使って演奏する素敵な演奏が聞こえてきました。「ほしぞらのようすをおもいうかべながらうたったりえんそうしたりしよう」という学習です。順繰りに楽器を交代させながら演奏を楽しんでいました。

 

 

ひょっと外を見ると、何やら、かわいい緑の帽子をかぶった年長さんたちがぞろぞろ歩いていました。学童保育の様子を見学に来ていたバオバブさんの年長さんたちでした。「バイバイ~~」と元気良く手を振ってくれました。来年寺小に来てくれるお友達もたくさんいるのかな?とても楽しみです!

 

 

校庭では、6年生がハードルに取り組んでいました。1クラス約40人いる大所帯の6年生ですが、今日は人数が少ないので1人何回も跳べているのかな。

 

 

こま学級では、国語の学習に取り組んでいました。鈴木グループは、「きつつきの商売」の音読を行っていました。

 

明日は土曜日ですが、学校公開日です。今回は、1時間ごとに見ていただけるようにした分散型参観鵜形式です。それでも、ゆっくりと全教科をご覧いただけず心苦しいですがご理解ご協力をよろしくおねがいいたします。

明日も元気に学校に来てください!

2月2日(木)連合図工展に行きました

今日は、こま学級と一緒に、多摩センターのパルテノン多摩まで「多摩市公立小・中学校連合図画工作・美術展」に行ってきました。新装オープンとなったパルテノンは黒を基調としたすてきな会場となっていました。この連合図工展の開催は、3年ぶりです。

バス停にしっかりと並んでバスを待ちました。

好きな作品を4つ見つけて記録に残します。

こまの子供たちが作った動物たちです。

どれも力作ばかりです。

本校の1年生の平面作品もありました。

お気に入りを見つけられたかな?

市内の全小中学校の各校から、素晴らしい作品が出展されていました。本校からも各学年ごとに、平面作品や立体作品の代表作が出展されていました。どの作品も、豊かな感性にあふれたものばかりで、見ごたえがありました。見ているとワクワクして、自分も作りたくなってしまいます。実は体育系にみられる自分ですが、本来はじっと座って刺繍をしたり、ミシンをかけたり物を作ることが大好きなのです。下手の横好きですが、小学校の図工の成績はいつも良かったように記憶しています!?今は時間や気持ちの余裕がなく趣味の手芸も全くできていませんが、努力してまたいろいろなことに挑戦してみたいと思う気持ちを呼び起こしてくれた図工展でした。芸術鑑賞って本当にいいですね!

 

 

午後からは、令和5年度の新1年生の入学説明会を開催しました。来年度の1年生の保護者の皆様がお越しくださいました。4月6日の入学式もあっという間にその日を迎えることでしょう。持ち物の準備やいろいろな支度など大変かと思いますが、お子様と一つ一つ確認しながらご用意いただきたいと思います。

 

 

明日の金曜日はB時程です。いつもより1時間目の開始が10分早くなります。遅刻をしないように子供たちを登校させてください。また、土曜日は学校公開です。1月24日に家庭数で時間割予定表を配布させていただきました。ご確認ください。

明日も元気に学校に来てくださいね!

2月1日(水)2月になりました

今日から2月です。カレンダーをめくりながら、月日が経つのは早いなと思いました。6年生は、受験する人たちが実力を発揮してくれていることと思います。心からエールを送ります!

昨日は5年生のサントリーによるオンライン「水育授業」がありました。どうして森は水を貯え、きれいにすることができるのだろうかということから考え始めました。水は森から生まれるということを映像を通して子供たちは学んでいました。自分たちの生活が水循環に影響を与えるということがわかり、水は自然によって育まれるのだから、水を大切にするために自分たちは何ができるのかということに考えをつなげていました。オンラインでいながらにして学べたことはよかったです。

 

 

 今日は1年生と5年生の朝読みがありました。節分にちなんで鬼のお話が繰り広げられていました。お忙しい中、お越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

子供たちの様子です。こま学級は、1・2時間目の図工で「マイ羽子板」に取り組んでいました。素敵なデザインがいっぱいで、立体の羽子板を製作していました。出来上がりが楽しみです。

 

1年生は、今日も昔遊びで校庭では元気よく凧揚げをしたり、特活室では昨日教えていただいたこま回し等を楽しんでいました。

 

 

今日は少し気温も緩んでいたので、外で元気に遊ぶ子供たちがいっぱいでした。ひのきの森を走り回ったり、一輪車を乗り回したり、ひょうたん池で遊んだり、テンカ(動き回るドッジボールのような遊び)やサッカー、遊具と様々な遊びをしている姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

1年生の図工です。出来上がった作品に名札を付けるところです。名札の書き方を覚えられるようになったかな。

 

 

3年1組では、副籍交流で来校していた丹羽君と一緒に算数のかけ算に取り組んでいました。

 

 

理科室では、4年1組の理科「水はどのように温まるのだろうか」という実験をしていました。

 

本日、ユニセフ募金の合計額が出ました。55、466円でした。多くの寄付のご協力をいただきありがとうございました。

 

明日は、午前中はこま学級と一緒に多摩センターのパルテノン多摩で開催中の連合図工展に出かけます。本校の子供たちの作品も見に行きます!楽しみです。

また、明日は新1年生の保護者会も実施します。来年の1年生の保護者の皆様、お待ちしています。

 明日も元気に学校に来てくださいね!

 

1月31日(火)1年生 こま名人になろう

今日は校庭で全校朝会を行いました。校長からは、節分の話と2月の学校生活について話しました。2月の生活目標は、「外で元気に遊ぼう」です。寒さに負けず、元気に過ごせるようにしたいものです。

朝会の話

おはようございます。寒い日が続きますが、みな元気によく頑張っていると思います。今日は節分のお話と2月の学校生活について話します。

さて、明日から2月になります。2月4日は立春です。暦の上ではもう春になります。その前日が節分の日です。節分の日は、豆まきをしたり、恵方巻を食べたりして「鬼は外、福は内」と言いますね。自分の心の中にある「良くない鬼」を追い出し、努力することを大切にしてほしいです。

次に2月の学校生活について話します。2月、3月はあっという間に過ぎますが短いけれど今までの学年のお勉強や生活の総まとめの大事な月です。自分や友達の行動を改めて振り返り、寺小の皆さんが友達と仲良く、そして気持ちよく過ごすことができるようにしてくださいね。

そのために3つお話しします。

①まずは、「友達の良いところをたくさん見つけましょう。」そしてその友達に良いところを伝えましょう。いいところをまねしていくと、自然にいい行いが身につきますよ。

②次に友達が嫌だなと感じることはやめましょう。もししてしまったら「ごめんなさい。」と謝りましょう。「ごめんね。」の言葉は、友達関係がうまくいく魔法の言葉です。

③そして友達と喧嘩してしまったり、気持ちがすれ違ったりするようなときは、よく話し合いましょう。話すことは大事なことで話せば。お互いにわかることがたくさんあります。

困ったときや辛くなった時は、担任の先生やそのほかの先生や、だれでもいいのです。おうちの人にも相談してくださいね。

残り少ない今の学年のお友達と毎日楽しく有意義に過ごせるようにしてください。校長先生も全力で応援します。

 

今日は特活室で1年生の昔遊びの様子を紹介します。ゲストティーチャーは、多摩市子ども青少年部児童青少年課桜ヶ丘児童館の佐伯智さんと、一の宮児童館の上田拓未さんです。こまやけん玉の技が凄い!子供たちは大歓声をあげていました。

 桜ヶ丘児童館の佐伯さんのお話

 一の宮児童館の上田さんのお話

お手伝いいただいた保護者の方々、ありがとうございました。

 紐の巻き付け方を見せてくれました。

 子供たちもやってみます。

 うまく回ったかな?

こま回しと一口に言っても、まず紐を巻き付けることが難しいです。手でこまをしっかりと持ち、ぎゅっと抑えながらこまに巻き付けないと紐が緩んでしまいます。めでたく巻き付け終わったのに、回す段階で、ひもが緩んでふわ~っとほどけて悔しがる子も!

真剣勝負です。座り込んで取り組んでいます。

手作りこまにも夢中です。

どんぐりこまのどんぐりがでっかいです。

また、遊びの中で大切なことは何か、しっかりと子供たちにもお話してくださいました。お手伝いにお越しいただいた保護者の皆様にも大感謝です。ありがとうございました!