11月22 日(金)
今日は午後から5年生が音楽発表会に行きます。緊張せずに頑張ってほしいと思います。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)で早退する子供が増えてきました。学級閉鎖も出ました。インフルエンザAが流行っています。ご家庭と速やかにご連絡が取れるよう職場の連絡先など変更の場合は学校までお知らせください。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
文字
背景
行間
11月22 日(金)
今日は午後から5年生が音楽発表会に行きます。緊張せずに頑張ってほしいと思います。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)で早退する子供が増えてきました。学級閉鎖も出ました。インフルエンザAが流行っています。ご家庭と速やかにご連絡が取れるよう職場の連絡先など変更の場合は学校までお知らせください。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
来週の11日の土曜日には、寺小ウインズのスプリングコンサートと卒団式が行われます。今日もウインズのメンバーたちは、休日返上!
一生懸命に練習していました。来週の演奏会が楽しみです。頑張ってくださいね!!
演奏曲は、
1上を向いて歩こう
2パッヘルベルのカノン
3私たちン好きな曲メドレー
4新時代
5宝島
です。
指導者は音楽の上野先生です。
吹奏楽経験者の本校の事務室にいらっしゃる本田さんもお手伝いをしてくださっています。いつも本当にありがとうござます。
3月3日はひな祭りです。私事ですが、子供が小さかった頃はひな人形を飾ったりしましたが、大きくなってからは飾ることもしなくなってしまいました。こうして小学校に勤めているおかげで、季節の行事を大切に、そして日本の文化を意識することができます。ありがたいことです。子供たちには日本の文化のよさを受け継いでいってほしいと思い、せっせっと飾ったりできる幸せを実感しています。
それにしても、値上げの激しいこと。電気代が上がるので学校でも、省エネに取り組んでくれた4年生の呼びかけ通り、電気をできるだけ節約していかねば!と考えています。
こっちが暗いバージョンです。
こちらが電気を明か明かと付けたバージョン。
ひな人形を飾っている校長室の前はちょうど、なんと!トイレの真ん前にあり薄暗いです。
その薄暗い中、日本人形がほほえみを浮かべているのはなんとも・・・。う~~ん、怖がらないようにしなければと努力しています。幸い金屏風がテカってくれているので大丈夫かなと考えます。
今日は3時間目に1年3組の算数「たしざんとひきざん」を見に行きました。順序数を集合数に置き換えると加減法が適用できることが理解できればいいのです。今日は、前の時間のように、場面を図に表して問題の構造をとらえ、式や言葉を用いて説明することができることが目標です。
そらさんの前には4人、そらさんの後ろには3人のお友達がいます。全部で子供は何人いるでしょうかという問題です。
図を使って考えます。子供たちは、図でそらさんの位置を書いて、まず自分の考えを表します。そのあと友達の意見を聞いて一生懸命に考えていました。試行錯誤しながら、ノートに書いたり話し合ったりする姿は、もう立派な2年生の姿でした。
6年生の卒業文集には毎年すべて目を通していますが、子供たちの文集を読んであふれてくる思いは、「いつまでも応援しているよ!」 という気持ちです。残り少ない3月を大事に過ごしてほしいと願うばかりです。
毎日昇降口で子供たちを迎えますが、元気がない時はすぐにわかります。子供たちはわかりやすいですね。気持ちがそのまま顔に現れるのです。
朝から叱られて来るときは、「おはよう!」と言ってもガン無視です。目を伏せて暗い表情です。どうしちゃったのかな。心配ごとがあるのかな。友達との関係に疲れてしまったのかな。6年生だったら受験の結果はどうだったかな。様々に考えます。いろいろなことがあるよね。聞いてあげたい気持ちでいっぱいになります。
サッカーの長友佑都さんの有名なお話があります。長友選手が中学に進むときにジュニアユースという強いチームの試験を受け失敗しました。しかもこんな声を偶然聞いたのです。「これ以上伸びない選手だ」長友選手はがっかりして、中学校では練習に身が入らなくなりました。監督は長友選手を叱り飛ばしました。「ただ少し、サッカーが上手な選手で終わっていいのか。」長友選手は叱られて何度も考えました。そして、こう自分に言い聞かせたのです。「自分にはサッカーの才能はないかもしれない。しかし、努力する才能はある。だから努力を続け日本代表に入るという夢をを実現させよう。」ようやく真面目に練習に取り組むようになった長友選手は、数年後ジュニアユースの選手を押しのけて日本代表になり、今では国際試合でも活躍する選手に上りつめました。という話です。
人間にとって大切なのは、「努力をする才能を磨くこと。」ですね。努力して努力して努力して自分の道を自分の力で切り拓いてほしいと思います。頑張れ!6年生!「いつまでも応援しているよ!」
一昨日、学校に侵入してきた男が教師を傷つけたという事件がありました。本校もオートロックはないため、どこからでも入ろうと思えば入ってこられます。学校にお越しの際は、門扉など開け放しにせず、きちんと閉めていただきますようご協力をお願いいたします。少しでも抑止力になればと願います。さすまたの位置も確認しています。
各階にこのようにさすまたを設置しています。
月曜日にまた元気に登校してきてください!体育着、上履きを忘れずに!
今朝もぽかぽかするくらいの温かい朝でしたね。日一日と春に近づいていることを実感します。半そでで登校してくる子供も増えてきました。元気!!
完全防備の花粉対策ゴーグルを付けて走って登校してくる子供を見ると、今年は最大級の花粉が飛んでいるんだなあということを感じています。幸いなことに、私はまだ花粉アレルギーを発症しておらず、隣でくしゃみや咳をしていらっしゃる副校長先生を真横にしながら「気の毒に。」とのんきに構えていますが、いつ自分も花粉症になるのやらとちょっと心配でもあります。
大栗川の明神橋と宝蔵橋の間の河津桜が満開に咲いています。今年は、4月の入学式を迎えるころには桜は散ってしまうのかなぁ~とやや心配も。田や畑に撒いたレンゲもびっしりと大きく育ってきました。1年生が育てているチューリップもニョキニョキと大きくなってきました。自然の息吹を感じます。
3月は忙しいですが、丁寧に子供たち一人一人に目を向けながら大切に過ごしていきたいと思います。
昨日は高学年の保護者会が行われましたが、急に6年生から学校を頼むとバトンタッチされた5年生も、きっと不安や戸惑いもあることでしょう。6年生に至っては、受験や進学で心も体も疲れてしまった人もいることでしょう。十把ひとからげにこの3月を喜べるほど人生は簡単ではありません。保護者の皆様も、きっと様々なお気持ちでこの3月をお過ごしになることでしょう。
特に、6年生に至っては、一番多感で一番複雑な時期となります。自分の心も持て余してしまうことでしょう。例年この時期の6年生には、特別に心と笑顔をかけてあげなければと気持ちが引き締まります。どうぞ、ご家庭でも巣立っていく前の子供たちに、遠い自分の昔も重ねて思い出しつつ、そっと支えてあげてください。
今朝は、2年生の朝読みがありました。お忙しい中、読み聞かせにお越しいただいた保護者の皆様には深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
また、今朝は音楽集会がありました。ロイロノートに録画しているウインズの演奏です。ウインズは来たる3月11日の土曜日にスプリングコンサート&卒団式を開催します。今から楽しみです!
2時間目は6年1組社会「日本とつながりの深い国々」の学習を見に行きました。日本とつながりの深い国々について調べ、国際協力に必要なことは何かを考えていく内容です。
今日は手始めに、アメリカに転校していった航大君とオンラインで中継を結び、アメリカでの生活についてインタビューしました。航大君からは、アメリカの学校生活や食文化、その他聞きたいこともたくさん聞いて、日本との違いや共通点について知ることができました。途中、音声が聞き取りにくいところもありましたが、今は便利な時代になったものですね。居ながらにして海の向こうの友達とリアルタイムで話しをすることができるのですから。文明の利器とはすごいものです。
ちなみに航大君からの話に「え~?」「へ~?」と感嘆の声があがっていたのは、避難訓練はあるけれど、アメリカでは地震がないから不審者訓練が多いこと。パジャマで登校する日もあるということ。日本よりアメリカの学校は自由で先生が朝からドーナッツを食べているとか、ガムを噛んでいる子供も普通にいるとか。登下校はバスや車で送ってもらい、1人では歩かないとか。道が広いから家も大きくて一軒家が多い。プールがある家も割と普通とか。先生とトラブルになった子がオフィスの人に連れていかれて月曜日に来なかったこと。(どこへ連れていかれたか?)給食はカフェテリアでその日にお金を払って食べるとか、学校の持ち物はノートや教科書ではなくchromeブックであること。武器を持っていないことがわかるように透明なリュック(カバン)で行くこと等々。子供たちは驚いていました。
3時間目は1年3組の教室で、3組の子供たちとこま学級の1年生が、やまと保育園の園児たちと交流をしました。歌を歌ったりして仲良く過ごすことができました。来年、寺小に来てね!待っていま~す。
同じく3時間目は1年1組の国語「たのしいなことばあそび」の授業がありました。言葉遊びを楽しみ語彙を豊かにすることができることをねらいとしています。「まと」の真ん中に「ん」を付けて「まんと」というふうに「言葉を変身させよう!」と呼びかけるとやる気満々の1年生は、プリントの裏表に、たくさんの言葉を書いていました。
今日の給食はひな祭りにちなみ、1日早いちらし寿司が出ました。とってもおいしかったです。(寿司といっても、お刺身等の生ものはでておりません)
昼休みは、第72回東京都公立学校美術展覧会 6年生の福田菜智さんの水彩画「自分らしく」の表彰式を行いました。おめでとうございました!!
明日も元気に学校に来てくださいね!!
今日はとても暖かい1日でした。春の訪れを感じますね。
こま学級の廊下には、すてきな羽子板が飾ってあります。保護者会に向けてご覧いただけたことと思います。力作ぞろいです。
1年生の廊下には、乗ってみたいな、行きたいなという作品が掲示されています。
1年生らしい可愛さ満載の作品です。
昨日の6送会の余韻も残ったままですが、はや3月になりなんとなく気ぜわしくなってきました。
昨日は、2年2組の算数授業を見ました。「かけ算を使った数さがし」です。子供たちは、試行錯誤しながら、違いが10になるかけ算を見つける学習を行うことで、かけ算の決まりを考えたり数の面白さに気づき、夢中になって、ノートにかけ算をたくさん書き、「大当たり」の式を探していました。何が大当たりなのか、子供たちに聞いてみてくださいね!
今朝は、1年生の読み聞かせが行われました。お忙しい中、本当にありがとうございます。
1年2組のよみきかせ。
1年3組のよみきかせ。
1年1組のよみきかせ。
2時間目と3時間目は6年生の「薬物乱用防止教育」が実施されました。NPO法人薬物乱用防止教育協会「日本健康アカデミー」よりゲストティーチャーとして先生をお招きし、パワーポイントを使ってわかりやすく授業を展開していただきました。覚せい剤の恐ろしさ、麻薬や違反薬物の恐ろしさがよくわかりました。脳を大事にしなくちゃ!!そのためには薬物に手を出してはいけません!
2時間目は、1年2組の体育に行きました。体育館で「跳び箱遊び」です。いろいろな跳び方を楽しむことがねらいです。踏み切り名人、手の付き方名人、着地名人のコーナーを設け、場の設定により、ローテーションしながらできる跳び箱遊びを楽しむことができました。
3時間目は、4年1組の理科です。「すがたを変える水」です。状態の変化に着目して、温度の変化と関連付けて水の性質を調べる活動を行います。その活動を通して、観察実験などに関する技能を身に付けるとともに、既習の内容や生活経験を基に根拠のある予想や仮説を発送する力や、主体的に問題解決しようとする態度を養うことができるようにするのが目標です。つべこべ!書きましたが、今日の授業は、「水が沸騰しているときに出てくる泡は何だ?」という実験です。水が沸騰しているときに出てくる泡は・・・・?水が姿をかえたもの(水蒸気)であるという結論に達していました。実験上手な4年生たちでした。
4時間目は、5年1組の道徳科「自分らしさをみつめよう」でした。価値項目は、A(4)個性の伸長です。自分らしさの窓を完成させる活動を通していろいろな自分を知っていました。自分らしさを見つめることについて考え、自分の長所や短所にも目を向け、いいところを伸ばしていこうとする実践意欲と態度を育てることがねらいです。子供たちは、友達のいいところを見付けて丁寧に長所を書いていました。もらった時の嬉しそうな顔が印象的でした。
本年度3年生が秋に取り組んだ「聖蹟見どころ展」に出展した作品が、3月17日(金)~28日(火)まで行われる「せいせき おさんぽ MAP」に掲載されています。MAPにあるお店を巡ってスタンプを集めるとせいせき専門店で使えるギフトカードが500円分いただけるというイベントです。ぜひご覧ください。
午後の保護者会はこま学級では卒業を祝う会が行われました。時間を間違えた校長は、卒業祝う会に出そびれてしまいました。痛恨の極みです!こまの6年生、ごめんなさいね。泣
また、5年生では保護者会の前に卒業式での演奏が体育館で披露されました。
スキー教室のビデオも見ました。音楽にのせての映像は、なんともかっこいい仕上がりでした!
明日も元気に学校に来てくださいね!!
今日の5時間目に6年生を送る会を行いました。各学年の心のこもった出し物はとても素晴らしかったです。寺小の最高学年のバトンは6年生から5年生へと引き継がれました。もうすぐ最高学年になる5年生や、一つずつ進級する各学年の子供たちの今後の姿が楽しみです。
6年生入場。花のアーチをくぐります。
6年生が舞台に座りました。
一番はこま学級です。「夜空のムコウ」の合奏でした。心に染み入る音色にじ~~んとしました。
心に染み入る演奏です。ハンドベルの音色がすてきです。
次に1年生です。6年生と言えば何を思い浮かべるのか、第3位 組体操、第2位 きょうだい学年遊び、第1位 お手伝いでした。入学したばかりの頃ずっと面倒を見てくれた6年生の姿が心に焼き付いているのでしょうね。思い出を歌にして披露しました。
2年生は、5レンジャーが登場。できないことは「6レンジャー(6年生)助けて~」と呼び、何人かの6年生に早口言葉やハヤブサの連続5回跳び、メッセージ等を6年生から披露してもらいました。
5レンジャー登場!
6年生のはやぶさはすごい!
3年生は、ヒップホップダンスに続き、先生クイズを出しました。ちなみに、「校長先生は無人島に一つだけ持っていけるとしたら、パンツをもっていく。〇か✖か?」「正解は〇」でした。だって、何より必要でしょう~?そのあと6年生に「勇気100%」の替え歌を披露しました。
先生クイズが面白ったですね。
4年生は、6年生のかっこよいところを伝え、ありがとうの気持ちを込めて「空より高く」の歌を手話付きで歌いました。トーンチャイムの音色もとてもきれいでした。
空より高く海より深く!
5年生は、委員会や組体操など、この目で直接見た6年生のすごいところを「はしもやま」(担任の橋本&下山)~ずのあいうえお作文で披露し、「上を向いて歩こう」の替え歌を披露しました。
笛の音が鳴ると思わずスーパー気を付け!
この美人とイケメンの顔は・・・?
6年生からは、お礼の言葉と、「デイドリーム・ビリーバー」の合奏を披露してもらいました。
6年生の演奏はやはり聴きごたえがあります。
会場にいる1年生5年生こま学級さんはうっとり。
最後は1年生から6年生、こま学級まで全校で「ひのきの森へ」を全員合唱しました。
心のこもった1人1人へのメッセージの花のメダルや、卒業おめでとうの文字、花のアーチ、会場準備など、すべての学年が6年生のためにそれぞれ用意してくれました。出し物の時以外は、3年生はランチルーム、4年生は音楽室、2年生は特活室での同時中継、1,5,6、こまは体育館で行われた6送会。来年こそは一同が介した会にしたいと思います。
1年生や2年生からの言葉が書かれています。
明日から3月ですね。3月はアッという間に過ぎていきますが、学校では、一番の繁忙期?です。
明日から保護者会も開催します。学年の学習や生活のまとめ等、イベントや行事計画等も立て込んでいます。学校だよりや学年だより等にはしっかりと目を通していただけますようよろしくお願いいたします。
明日の保護者会は、こま学級・・・14:30~こまプレイルーム
5年生・・・・14:40~各教室
※14:00~参観も可能です。どうぞお越しください!(体育館)
6年生・・・・14:45~各教室
明日も元気に学校に来てください!
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/