愛和小の様子
和田中学校授業体験
9月28日(木)、6年生は和田中学校に授業体験に出掛けました。体験授業といっても中学校の学習を行うのではなく、6年生に向けて、中学校への心構えや体験した教科のめあてなどを教えていただきました。体育館のクーラーや回収された校舎の綺麗さにも憧れの声が聞かれました。楽しい学びの時間になったようです。
4年生 みんなの下水道
9月25日(月)4年生が、「みんなの下水道」の出張授業を受けました。
実験を3つ行いながら、下水道の仕組みや役割について学習しました。
1つ目の実験は、沈殿実験です。下水の処理施設で行なっています。
汚い水がだんだん綺麗になっていく様子を見ました。
2つ目の実験は、トイレットペーパー実験です。ティッシュペーパーとトイレットペーパーを10秒間かき混ぜた様子を観察しました。流せるティッシュも実際は流れにくいので緊急時以外は流さない方が良いそうです。
3つ目は、雨水ますの実験です。雨水ますがあることで大雨から街を守ってくれるのだそうです。
ジャイアンツアカデミー
9月25日(月)
5年生がジャイアンツアカデミーの特別授業を受けました。
今回のテーマは「打つ」。全体で簡単に打つ時のコツを教えていただき、早速試合に臨みました。
気持ちの良い青空のもと、思い切りボールを飛ばしてスカッとしたようです。
野球経験のない子も多くいましたが、ちゃんと試合ができました。
この経験を生かして、体育のベースボール型ゲームでも活躍してほしいです。
ウォーミングアップ「ブンブン体操」
4年生 愛和の森の調査
4年生では、総合的な学習の時間に、「愛和の森で四季を感じよう」という単元を行なっています。
そこで、9月6日(水)愛和の森の調査を行いました。植物や昆虫、水路について調べたり、児童が愛和の森を使う時に階段や斜面は危なくないのか調べたりしました。
この後は、調べたことをタブレット端末を使いまとめていきます。
移動教室3日目⑤
山梨県立リニア見学センターを見学しました。
実際に走行試験をしているリニアは、一瞬で目の前を駆け抜けていき、その速さに驚きました。
また、ミニリニアの試乗体験やリニアの仕組みを体感を通して学べるコーナーなど、様々なものを見学することができました。
只今、学校に帰っています。
移動教室3日目④
ほうとう作りを班ごとに行いました。
協力して、野菜・油揚げを切り、小麦粉と水を何度もこねて生地を作り、伸ばし、麺の大きさに切りました。
作ったほうとうを昼食として食べました。
自分たちで作ったこともあり、「おいしい、おいしい。」と言いながら味わっていました。おかわりをした子もいました。
移動教室3日目③
八ヶ岳チーズケーキ工房でお土産を買いました。
たくさんの品物の中から何にするか、よく考えて買っている子かたくさんいました。
移動教室3日目③
3日間お世話になった自然の家のスタッフの方と退所式を行いました。
みんなで協力して、つくりあげたチームワークを今後の生活に生かしていきましょう。
移動教室3日目②
片付け・退出準備を行いました。
清掃係、部屋長、副部屋長を中心に協力して、荷物や部屋の片付け、使った場所の清掃など退出準備をしました。
移動教室3日目①
移動教室最後の朝食です。
メニューは、焼き魚、玉子焼き、笹かま、納豆、野菜入り肉団子、味付け海苔、生野菜サラダ
、ヤクルト、味噌汁、ご飯です。
3日目を迎え、食事係の準備・片付けなどが上達しました。
移動教室2日目⑦
19時より、ナイトハイクを行いました。
どの班も協力し、無事、ゴールまでたどり着けました。
その後、星空観察。
しばらくすると雲が流れ、満点の星空を見ることができ、とても綺麗でした。
(撮影した写真は、光量不足で、すべて真っ暗のため、残念ながら写真の掲載はありません)
移動教室2日目⑥
たくさん体を動かした後、移動教室最後の夕食です。
メニューは、若鶏の塩こうじ照り焼き、ペンネサラダ、パプリカの素揚げ、生野菜サラダ、カニカマ磯辺揚げ、さつまいもレモン煮、ご飯、ワンタンスープ、ストロベリーケーキです。
おいしくいただきました。
移動教室2日目⑤
昼からは、「かやとばし」と「森遊び」をしました。
それぞれ約1時間、たっぷり楽しく過ごしました。
移動教室2日目④
林業体験でたくさん力を使った後の昼食です。
メニューは、カレーライス、福神漬け、サラダ、ジョアです。
カレーライスをおかわりする子がたくさんいました。
移動教室2日目③
8:42に林業体験に出発しました。
少年自然の家のスタッフの方などが林業体験を指導してくださいました。
人工森林の育て方などについて教わったり、班ごとに間伐などの体験をしたりしました。
最初は、ぎこちなかったのこぎりの使い方も、最後は、とても上手になり、よく切れていました。
移動教室2日目②
7:30より朝食です。
食事係、自然の家のスタッフ、担当教員で協力して準備しました。
メニューは、バーガーパティ、ハッシュポテト、コールスローサラダ、ベーコン、オレンジ、生野菜サラダ、ミルージュ、コーンポタージュです。
おいしいです。
移動教室2日目①
移動教室2日目、涼しく、気持ちのよい朝を迎えました。
朝の集いを外で行いました。
児童代表の言葉、ラジオ体操、昨日の振り返り・今日の確認などを行い、2日目のスタートを切りました。
移動教室1日目⑧
今夜は天気の関係で、明日の夜、予定していたキャンドルファイヤーとレクを行いました。
キャンドルファイヤーの後、レクはレク係が進行しました。
「猛獣狩り」や「じゃんけん遊び」、「ジェスチャーゲーム」などを行い、楽しく盛り上がりました。
移動教室1日目⑦
18:00からお楽しみの夕食です。
30分前に食事係、自然の家のスタッフ、担当教員で食事の準備をしました。
メニューは、チキンカツ、じゃがバター、豆腐ハンバーグ、ロールキャベツ、りんごタルトなど。
とてもおいしそうです。
移動教室1日目⑥
予定通り、無事、多摩市立少年自然の家に到着しました。
少年自然の家のスタッフの方と入所式・オリエンテーションを行いました。
入所式では、担当児童が司会や代表の言葉を一生懸命務めました。
移動教室1日目⑥
〈続、霧ヶ峰自然保護センター〉
霧ヶ峰の1年間の自然についての映像を見ています。
分かりやすい解説に加え、花や植物、生き物の映像がとても美しいです。
移動教室1日目⑤
霧ヶ峰自然保護センターの展示を見学しています。
霧ヶ峰の成り立ちや自然、生息する生き物などについての展示があります。
子供たちは興味のある展示から順に見学しています。
移動教室1日目④
おいしいお昼ごはんの後、霧ヶ峰自然保護センターのテラスでひと休み。
移動教室1日目③
霧ヶ峰自然保護センターでおいしいお昼ごはんです。
センターの中から見える景色も素敵です。
移動教室1日目②
雨プログラムで、八島湿原を歩きました。
湿原の中を霧が風で流れる様が幻想的でした。
移動教室1日目①
バスレクをしながら、八島湿原に着きました。
あいにくの雨のため、これから雨プログラムになります。
不審者対応訓練
8/31(木)多摩中央警察署から、警察の方に来ていただき、不審者対応訓練を教職員で実施しました。
不審者対応についてのDVDを見た後に、さすまたを使った実践の練習をしました。
前期後半が始まりました
8/28(月)前期後半が始まり、子供たちの元気な声が愛和小に戻り、嬉しく思います。
今週は、早寝・早起き・朝ご飯を励行し、学校の生活リズムづくりに取り組み、元気で楽しい毎日にしてほしいです。
「夏休みロボット教室」「夏休み学習教室」
「夏休みロボット教室」(8/23〜25)、「夏休み学習教室」(8/24、25)が行われました。
「夏休みロボット教室」では、楽しくプログラミングを学び、熱心にロボットを作る姿が見られました。また、「夏休み学習教室」では、夏休みの宿題や持参した課題等に集中して取り組む姿が見られました。どちらの教室も参加した子供たちにとって有意義な時間となりました。
ご指導・ご支援いただきました方々、大変ありがとうございました。
1年「マッドパイ作り」
7月14日(金)に菜園サポーターの方と一緒に、マッドパイ作りをしました。
土に水を混ぜて、ちょうどよい柔らかさになるように手でよくこねます。
子供たちは、泥の感触を楽しみながら、マッドパイの生地を好きな形にしました。
仕上げに、ガーデンにある草花を採取して、マッドパイに飾り付けをしました。
一人一人違ったオリジナルのマッドパイが完成です。
休み時間になると、教室の窓辺からガーデンをのぞき込み、飾ってある自分たちのマッドパイを嬉しそうに見ている子供たちでした。
6年 じゃがいもラボ
6年生では総合的な学習で「じゃがいもラボ」を行っています。5年生のときに植えた4種類のジャガイモを収穫し、色、形、特徴、そして、味といった観点で研究をしてきました。
7月20日には、子供たちが楽しみにしていた調理と実食を行いました。菜園サポーターの方の協力のもと、手際よく、安全に作業を進めました。
子供たちは、じゃがいもの品種による味や食感の違いを確かめながら、おいしそうに食べていました。
6年 調理実習
家庭科の学習で調理実習を行いました。今回のメニューは「いろどり野菜炒め」です。
グループで協力して、手際よく作業を進めました。
苦手な野菜も、自分たちで調理することでおいしく頂くことができました。
ぜひ夏休みにも、家で料理に取り組んでほしいと思います。
2年 交通安全教室に行ってきました。
7月13日(木)交通安全教室で、多摩市立交通公園へ行ってきました。
自転車に乗るときの注意点を動画を見て学んだり、実際に自転車に乗り、道路の走り方を教えてもらったりしました。
子供達はとても熱心に取り組み、全員自転車の免許証をいただくことができました。
4年生 水道キャラバン
4年生では、6月26日(月)に東京都水道局の方を招いて「水道キャラバン」を行いました。
社会科の「水はどこから」という単元で自分たちが使っている水について学習しているので、学習したことや、これから知ることが分かり、学びが深まっている様子でした。
御家庭でも、「おうち水道キャラバン」というサイトで学習を振り返ることができますので、ぜひ御覧になってください。(Google chrome推奨)
社会科見学【6年生】
6月22日(木)、国会議事堂と憲政記念館、皇居・東御苑に社会科見学に行きました.
国会議事堂では、参議院の本会議場や御休所、中央広間を見学しました。
憲政記念館では、本会議場での国会議員気分を味わったり、国会や選挙制度について学んだりしてきました。
最後に、江戸城跡を見学しました。400年前に思いを馳せ、過ごしてきました。
図書サポーターの活動
6月23日(金)図書サポーターの皆さんによる、図書館の掲示物の制作作業が
行われました。
今回は、夏から秋をイメージした季節の飾りを作っていただきました。
子供たちにとって、通いたくなる学校図書館の環境整備のために
ご協力くださり、ありがとうございました。
保護者や地域の皆様で、図書サポーターに興味がある方は、学校までご連絡ください。
埋蔵文化財センター見学【6年生】
6月15日(木)、多摩センター駅近くにある埋蔵文化財センターに見学に行きました。
縄文の森には、縄文時代の生活の様子が分かる竪穴住居や当時の森の様子が分かる樹木や野草があり、子供達は興味津々で見学していました。
また、縄文土器に直に触れたり、当時の衣装を着たりと、縄文時代に思いを馳せていました。
給食大臣を選ぼう【6年生】
6月12日(月)に多摩市選挙管理委員会の方々をゲストティーチャーにお招きし、模擬投票の授業をしていただきました。本物の投票箱や投票用紙を見たり、実際に投票したりする活動を通して、選挙に対する理解を深めました。自分の考えをもつこと・他人の考えを聞くこと・投票した後に見守ることが大切だと学びました。
めざせ、お箸名人【1年生】
栄養教諭による、「お箸名人になろう」の授業がありました。
今日の授業で、正しいお箸の持ち方や動かし方を習いました。
下のお箸は動かさず、上のお箸だけを動かすことは、知らない子も多く「できない!」と言っている子もいましたが、練習を重ねるうちに、少しずつ動かせるようになってきました。
お箸を正しく使うと、見た目だけでなく、お皿も綺麗な状態で食べ切ることができます。
今日の授業を、毎日の食事で活かしてほしいと思います。
ふれあい朝会
6月6日(火)は、ふれあい朝会が実施されました。
全校でいじめの定義について、いじめられた本人が「いじめ」と感じたら、
それは「いじめ」であること、いじめは絶対に許されないことを確認した後
各学級で、「いじめ」について考えました。
東京都教育委員会では、6月を「ふれあい月間」として、いじめの未然防止や
早期発見、早期対応に取り組みます。
学校では、いじめに関するアンケートを実施し実態を把握して早期対応に
努めていきます。
田植えをしました(5年生)
5月30日(火) 5年生で田植えをしました。
パルシステムさんに苗をいただき、お米の学習をしてから田んぼに向かいました。
2週間前に子供たちで代かきを行い、その後、菜園サポーターの方々を中心に
仕上げをしていただいたので、田んぼのコンディションは、バッチリです。
初めての泥の感触に、歓喜の声や悲鳴が上がりました。
大騒ぎしながらも、教えていただいたおかげで苗をしっかりと植えることができました。
朝顔の種を植えました。(1年生)
5月15日(月)に、生活科の授業で朝顔の種を植えました。
菜園サポーターの皆さんにお手伝いしていただき、上手に植えることができました。
毎日お世話をしたおかげで、一週間で芽が出てきました。
これから、大きく育つのが楽しみです。
花壇サポーターの活動
ボランティアの保護者の方々のおかげで、保健室前の花壇がきれいになりました。
花壇の中にウッドチップを敷いて、中を歩くことができます。
美しい環境は、子供たちの心を穏やかにしてくれると思います。
ガーデニングにご興味のある方は、ボランティアとして活動に参加して
みてください
1年生を迎える会
4月26日(水)朝から全校児童が体育館に集まって1年生を迎える会が開かれました。
入学して3週間ほどが経ち、1年生もだいぶ学校にも慣れてきました。
2年生が持ったアーチを通って1年生が入場し、みんなが拍手で迎えました。
児童委員会の5・6年生の子供たちが中心になり会を進めてくれました。
みんなでじゃんけんゲームを楽しみ、最後は全員で校歌を歌いました。
菜園サポーター
4月25日(火)菜園サポーターの保護者の皆様に、2年生の夏野菜の苗を植えるための
菜園の準備と、保健室前の花壇の整備を行っていただきました。
ご協力ありがとうございました。
消防写生会
4月24日(月)2年生の児童による消防写生会が行われました。
間近で見る消防車両に、子供たちは興味津々で一番好きな角度を
選び、思い思いのイメージで描き込んでいました。
1年生の給食が始まりました
4月14日(金)
今日から1年生も給食が始まりました.初めての給食に緊張気味の
様子でしたが、マナーを守って食べることができました。
担任の先生から、準備や後片付けの約束を教えてもらいながら
初めて給食当番になった子供たちも、上手に仕事に取り組んでいました。
春真っ盛り
桜は葉桜となってしまいましたが、愛和小は春真っ盛りです。
春の花が咲き誇り、木々の新緑が日に日に濃くなってきます。
ガーデンの観察池では、おたまじゃくしも泳ぎ始めました。
自然に恵まれ愛和小の環境をいつまでも大切にしたいと思います。
給食が始まりました
4月10日(月)
今日から2年生以上の学年は、給食が始まりました。
4月からはパーティションを使用しないで食べます。
しばらくは前向きのままで食べることにしています。
どのクラスも静かな給食風景でした。
4月7日(金)の様子
今日は、どの学年も新しい学年の教科書やノートを確認して自分で名前を書きました。
3年生は、初めての理科や社会科、地図帳の他にも保健など2年生の時よりも
たくさんの教科書をもらいました。
中休みは久しぶりに校庭で友達と遊ぶことができたので、みんなとても楽しそうでした。